全27件 (27件中 1-27件目)
1
近々、再開の予定です。。 〓ペタ、宜しくお願いします 。
2011年06月26日
コメント(0)
今日は二番目のたっくんの3歳児健診に行ってきた。 保育所から13時過ぎに迎えに行って直行。生活リズム表や予防接種記録表、子育てアンケートは子育てに関しての家内サポートの程度のアンケート。結構いろんな事を書かないといけない。身長・体重・頭囲・胸囲は保健士さんが計ってくれるけど、朝検尿するの忘れてた(^^;。朝起きてすぐがベストらしいけど仕方ない。マイナス、マイナスで結果〓でしたが(^-^)v 保健士さんとの懇談も長引いた。保育所生活と保育所に行かない土日の生活のズレ…特におやつの事。 おかき(米菓子)が大好きなので祖父母も関係して量が増えてしまう(-_-;)。 なので、歯科健診では上前歯二本は虫歯C判定。ホントに歯医者さん連れて行かなきゃ!。内科健診でも然程問題なくクリア。健診終了~〓。 でも、カウス指数18.6って…黄〓?(((^^;)。 〈終〉
2007年01月10日
コメント(0)
家事をしながらTVを見てて。この時期、成人の日を迎えたあとに決まって流れる話題。いつもなら「アホだなぁ~、今のうちの悪ふざけ(-.-)」と呆れながら横目に聞いているのが通年なのだけど、今日は違った。成人の日迎えた女性が飲酒運転。交差点で曲がりきれず喫茶店外壁に接触し、駆け付けたパトカー〓を蹴り飛ばしたらしい。あ・れ・だ・け!!飲酒運転の恐さを鳥沙汰されてるのに、悪ふざけ?がそれか!?。 殺人にも繋がる行為が悪ふざけとは言わない。 式典での器物破損も罪だし、式典進行を妨げるのもれっきとした罪らしい。 成人の日って罪を侵し始めてもいい日だっけ?。私の成人の日は15年も前になる話だが 、こんな粗悪な悪ふざけ?が横行する世の中ではなかったはず。 こんな成人には子供には成って欲しくないと思っていても、ツライ世の中になるんだろうなぁ~(~_~;)。
2007年01月09日
コメント(0)
去年の暮れから少し不眠が続いてます(*_*)。考える事はたかちゃんの事…九ヶ月になったけどまだハイハイが出来ません。3度の手術で発育上も大なり小なり遅れることになるかなと頭では理解してても、やはり…。仙骨のことが関係してるのでは…とか、いろいろ考えてしまいます。来週通院日なので担当医に聞いてみないと〓だけど、聞くのが恐かったり(~_~;)。 今日お風呂でプツプツと2つ大きめな湿疹が出来てたので水ぼうそうかな?。だとしたら予約し直さないと。 ちょうど2週間目に入るので予定通りの兄弟感染?。普通なら三人発症し終えるのに一ヶ月半かかってしまうけど、スピード解決かな?(^-^;。
2007年01月08日
コメント(0)
明けましておめでとうございますm(__)m。イノシシ年です!。早くも自分の年齢も3周りが来ようとしてます。友達らは結婚してなかったり、素で年が若かったりで、なんか自分だけ老けて逝くようで…悲しかったりしますが。本年もヨロシクお願いします。(^-^)v
2007年01月01日
コメント(0)
水ぼうそうに上の子二人、今なってます。二番目が今週火曜日に、一番上が木曜日に発症。二人共保育所でうつってきたらしく、兄弟感染は二週間後と言われたのに(((^_^;)。3日までお休みだし、ちょうどいいかもね(^-^)。
2006年12月30日
コメント(0)
メチャクチャ久しぶりの更新です。9月 22日以来なので、3ヶ月ぶり?!。すみません!。なので、今日は近況報告を…。まずは次男の近況。9月末に次男の三回目の入院・手術も無事終わり、経過も良好で通院も2ヶ月に一回に。次回は1月中旬です。しかし!。やはり順風満帆とはいきません。風邪が蔓延るこの季節、嘔吐・下痢のぶり返しです。ましてや今年はメディアでも囁かれているノロウイルスの猛威、要注意です。ようやく体重も緩やかに増えてきてるので(一昨日計ったら7400グラム、今8ヶ月)出来るだけ元気でいて欲しい!。あとはさしあたって、ハイハイもまだしそうにないですが、急ぎません。ローペースでいいと思ってます。でもさすが次男!!。お兄ちゃんのおもちゃがお気に入り♪。動かし方も知ってます。ケンカしないで一緒に遊んでね(笑)。…つづく。
2006年12月18日
コメント(0)
今日は、普段自分が乗ってる車のワイヤレスキーが、ドアの開閉が効かなくなったのでディーラーさんに行って診てもらいに行ってきました。キーの中の電池が悪いのか、車体の方の受信器が悪いのか行かなきゃ判らないので次男を連れて、待つこと約30分…ディーラーさんっていろんな人が来店してて面白いです。中でも、まだ1歳くらいかなぁ~双子の女の子は可愛かったですね~。うちは1姫2太郎ですが、女の子もう一人…いやいや、お姉ちゃんで十分です!でも、そろそろMyカーも7年目。ほんとはミニバン欲しいところだけど、旦那許してくれなさそうだし、まだしばらくのお付き合いです。
2006年09月22日
コメント(0)

とうとう、自分で寝返る事が出来るようになりました。5ヶ月と18日目でした。横向きばかりで、あっち向きこっち向きしてたけど、よかったねぇ~。手をしかずにも出来るようにこれからもなるよ~。がんばって!!
2006年09月12日
コメント(1)
とうとう昨日で、30代前半⇒30代後半になってしまいました。親から聞いてたけど、30からの日々が暮れるのが早い事といったら、結婚して6年半、アッ!という間に過ぎちゃいました。28の春に結婚して、29の冬に長女を出産したから、30代にはいって丸々子育てや家事に追われてる上に、バイト程度の職に就いていたり、アッ!と言うまでした。 振り返ってみると、何にも身につてない生活だったような…資格を取ろう!、お菓子作りに凝ってみよう!、こんな雑貨作ってみよう!、この服縫って子供に着せてみよう!、などなど、思うばかりで本が増えるばかり!(もとから、かなりの本好きですから!)いつになったら自由な時間…あぁ~、ぼやいてしまう。
2006年09月11日
コメント(0)
今日は午前中、1時間ほど近くのショッピングセンターに上の子二人を連れてお出かけしました。3番目は、ちょっとパパに見てもらって…。月末には3番目の入院が控えているので、バギーカーを買いに。平日の方が楽にお買い物に行けますが、近頃その手のお出かけはパパとだけだったのでまぁいっかと思い、Let's Go!日曜日のショッピングセンターは久しぶりでしたが、まぁ知り合いに合う事、合う事。ご近所みたいに狭いですね~(笑)。しかも親の年はそこそこ違いますが、連れてるお子さんはよく似た年齢…立ち止まって話すばかりでした。子供たちはプレイルームで、いつも3回乗り物に乗ったら終わりと決めえているので待ってましたとばかりに、大ハシャギ日曜日でしたが、人が少なかったですね。運動会シーズンに突入で、昨日も行われた所が多かったからですかね?よかったね、待たずに乗れて!。
2006年09月10日
コメント(0)
とうとう、皇室に男児ご誕生ですね。早くからいろいろ取り沙汰されて、法令改正やら議論を呼んでの中ですが、とりあえずは無事ご出産されたのですから!!おめでとう御座います!!。これで、少しは雅子様の肩の荷も楽になったのではないでしょうか。紀子様も、これから母としてこれまでとは経験したことのない事もあるはずでしょうが、雅子様も今までの気苦労は大変なものだったはずではと見受けられます。でも、ご家族・皇室共に、和気漂わせる風位であって欲しいものです。本当に、おめでとう御座います!。
2006年09月06日
コメント(1)

今日は保育所で夏祭りが行われました。台風の影響で危ぶまれたけど・・・・、よかったねぇ~。保護者さんかではないので、画像アップ出来ないのが残念。厚生会の方も来られて、焼きそばを焼いてくれたり、屋台バリバリらしい。年長さんのお姉ちゃんは店主となって売るらしい。今年は、園児として最後の夏。がんばろうねぇ。明日も夏祭りがあるし、お誕生会もある。が出てくるらしいよ~?。
2006年08月09日
コメント(2)
今日、久しぶりに体重計に乗ってみた。すると、おぉーーーー!、体年齢が1歳若返ってる!!体重も1.2キロ減ってる・・・。体重体組成計なので、内臓脂肪レベル・基礎代謝・骨格筋率・体脂肪率・BMI表示・体年齢表示が量れるやつ。今日の量ったデータ *内臓脂肪レベル:レベル7 *基礎代謝 :1314キロカロリー *骨格筋率 :27.5% *体脂肪率 :28.2% *BMI :25.4 *体年齢 :実年齢より7歳老いてるメーカーサイトによると部位別に皮下脂肪や骨格筋を測れる体重体組成計もあるみたい。最近の体重計はすごい・・・・・・。 ちなみに、使っている体重計、携帯の某健康ヘルス情報サイトで懸賞で当たった物。感謝。この体重計が気になった人は、ここで安く買えるかも?
2006年08月08日
コメント(2)
4ヶ月経って、上半身縦寝になってきてる。発達に関しては、2番目の子が一番早かったけど、たかちゃんの場合は大切に見守っていきたいと思っているので、何でもあり。末っ子が一番可愛いというけれど、そうかもしれないと思う今日この頃です。
2006年08月07日
コメント(0)
今日は、祖母が七夕飾りをしてくれました。農村地帯では昔は7月にせずに8月に月遅れの七夕としてしてたみたいです。前日から小まめに祖母は、チョキチョキ。二人分の2本の笹を刈ってきて、コンテナを台にして飾る準備。私はと言うと、赤飯を炊くぐらいでしょうか?。夕方の待ち遠しいこと、待ち遠しいこと!。二人はそわそわ落ち着きません。何とか時間が過ぎていき、せっせっとお飾り開始。飾り終えたら、芋の葉を皿にして夏野菜と赤飯を奉ります。一晩置いて、明日の朝は流します。朝起きれるかナァ~~?
2006年08月06日
コメント(0)
最近、子供達を寝かし付けて一緒に眠ってしまうこと、2~3時間。その後、パチッと目が覚めて眠れない。。。なので、今日は気分転換にテンプレートを変えてみた。夜景・・・最近めっきり夜出掛ける事がないから、選んでみた。何か、ストレス溜まってるのかぁ~?
2006年08月05日
コメント(0)
7月の30日になぜか「8月からラジオ体操行くわ!」と言い出したオネェちゃん。1日、2日、3日とがんばって行ってます。でも、明日4日で終わりなのよねぇ~♪。最終日にはお菓子をくれますが、あんまりお菓子好きではないオネェちゃんの事だから自意識でラジオ体操に行こうと思ってくれた事を信じてます。 でも、最近夏休み期間の中でラジオ体操する日って短くなったように思うのだけど・・・気のせい?それとも御時世?ここらへんでは、7月21日~8月4日までで、もちろん雨天中止。やれ休み期間中は早起きだの、夜更かしダメだの、学校からの夏休みの過し方ならぬしおりには毎年書かれてる項目ですが、時代相応なんでしょうかね?私たちの年代時分は、どうだったでしょう?
2006年08月03日
コメント(0)
今日、たかちゃんが入院する病院から電話がありました。入院の確定確認と手術開始時間の連絡でした。開始は、9時。はやっ!入院する日も9時までに受付ということで、病院の近くで1泊しようか迷ってましたが、どうも1番上の子の甘えが・・・。当日家からだと、7時過ぎには出ないといけません。 どうしようかなぁ~~~。
2006年06月29日
コメント(0)
嫌な事は重なるもので、旦那の父が入院し、今日が手術の日。夕方から始まり約5時間は掛かるそうだ。入院した当日は、あっちこっち連絡やらで電話を掛けまわし、受話器を置いたところへたかちゃんの病院から、入院日の連絡がかかってきた。七夕さまの日に手術をする。入院予定は10日だが、経過により2週間かもしれない。情緒発達からすると、出来るだけたかちゃんの手術は早めの方が良いかもしれない様に思うが、身体発達に関しては、いろいろ選択肢があるみたいで、ネットで検索したりすると五里霧中になってしまって不安だけど、任せるしかない。そもそも、けちの付き始め・・・言葉の選択肢が間違ってるかもしれないけど、 は、第2子を出産する頃からにも思う。地域風習で、女性の厄年に男の子を出産すると、厄払いになるそうだ。 が、1代ならいいかもしれないが、実は旦那の祖母も旦那の父を産んだのが厄年で、同じ未年生まれ。しかも、旦那の祖母と私も同じ、猪年生まれ。これって、喧嘩し遭ってない?と思わざる終えない。 今年1番の停滞期が今かもしれない・・・。
2006年06月26日
コメント(0)
今日は久しぶりに、TBS「吾輩は主婦である」(月曜~金曜13:00から13:30)を見た。先週の木曜から昨日まで見れなくて、久しぶりに見たけれど、このドラマは見るのが飛んでも、バラエティーぽい話作りになってるので、見辛くなる事はない。たかし役のミッチー(及川光博さん)も好きだけど、みどり役の斉藤由貴さんも好き。どっちも演技が上手いとは言い難いと思うけど、宮藤官九郎さんの初の昼ドラ脚本だから見ておいてもいいんじゃないかナァ~。
2006年06月16日
コメント(0)

今日は朝から、隣のおばぁちゃんがサクランボを枝ごと持って来てくれました。今年2回目のさくらんぼ、さくらんぼだけをお店で買ってきて食べさせようと思っても、案外食べてくれなかったけど、やはり子供ですねぇ~、枝ごとだと、飛びつきます。枝に付いたまんま、少し水洗いして千切って食べました。さくらんぼって、結構皆さんお家で植えてあるらしく、枝ごと食べさせてもらったのは2回目です。保育園に行く前で、朝ごはんを食べている途中だったので、朝ごはんはおざなり・・・だけど、まっ!いいよね?
2006年06月13日
コメント(0)
トラクターが二台ある為に、保育園から帰ってくると、たっくんは大忙し。 まず写真の古いとらくたーが居るかどうか、見に行く。それから、倉庫裏へ・・・。 じぃちゃんは、田んぼによって使い分けているので、どのトラクターが耕しに行っているのか、わからないからだ。 昔のトラクターと比べて、屋根がある。一昔前までは、それで斬新なものだった。雨の日は少し楽になったからね。横からの土埃や水はねには弱いけど。 なのに、今のトラクターときたら・・・・・・(詳しくはのちほどに)。 じぃちゃんいわく、田んぼの大きさによって乗せて差しさわりのない時とそうでない時があるらしい。両足の間に座らせて乗せているので、ハンドル操作がちょっとし辛いらしい。それでも、ジィちゃん冥利に尽きるらしく、うれしそうなじぃちゃん!!(^^) でも、最近少し飽きてきた様子なたっくんなのでした(T.T)
2006年06月11日
コメント(0)
うちの家は、農家なので当然トラクターなる田んぼを耕す機械があります。これがまた、たっくんのお気に入り。保育園から帰ってきても、土日の休みの日も、おジィちゃんに引っ付いて「トラクター動けへんの?」と。通年はレタス作物なので、レタスを植える最初の時だけなのですが、今からは田植えの準備で、トラクター様は大忙し!数ある農作業機械の中で一番の働き者です。 でも、今年は別格新車種になったので、乗せてもらっても汚れません、落ちません。車みたいにドアがあるからね!?(でも、安全上ダメなんだけど) なので、朝早々に田んぼを耕しに行くときは、たっくんが保育園に行ってから……。おジィちゃん、御苦労様です。ちなみに、稲作ってこういう作り方で学べるんですねぇ~。気になる方は、下記URLへ行って見てくださいな。JA全中バケツ稲ネットワーク
2006年06月06日
コメント(0)

今日はお昼過ぎから、スイミングスクールへ。出産のため、3月/4月は休会していました。ゴールデンウィーク明けから行き始めたけれど、やはり休んでたのが災いしてか、「プール、嫌ねん…」と言い出し、あんまり乗り気じゃない様子。ビート板を使って足の動きのお稽古になってきているので、いわば程度が上がったのと休んで間が空いてるのと一緒になって不安になったらしい。でも、親ばかママとしては、上手にやってると思ってるんだけどなぁ~。泳げるようになったら辞めるつもりで行きだしたスイミングスクール。何とかガンバって欲しいナァ。**********PRコーナー********** 毎週火曜日13時更新!ネットプライス
2006年06月03日
コメント(0)
子供達の服がなかなか片付かない…。5歳Girl(2月生まれ)、2歳Boy(11月生まれ)、0歳Boy(3月生まれ)なのでサイズの季節が違うので、お下がり選択に時間が掛かってしまう。お姉ちゃんの服は3人目の性別が判るまでは、女の子カラー:性別なく着れるカラーを1:2くらいで買ってた。 でも今は、一人しかいない女の子なんだし女の子っぽくと思って、2:1くらいで買ってる。でも、ズボンやアウターパンツを買う時は、少々悩むかなぁ。購入店はたいてい最寄りのジャスコさんか、しまむらさん、ネット通販でもお世話に。増える一方やし、かさ張ってもくるので整理ダンスの収納には頭を抱える。いい方法ないかなぁ?
2006年06月02日
コメント(0)
諸事情により、新規することにしました。立ち寄って頂いた方々、、スミマセン!! 近日中には更新できるかと思います。よろしくお願いします.
2006年06月01日
コメント(2)
全27件 (27件中 1-27件目)
1