星影の魔術師の魔法の呪文

PR

プロフィール

星影の魔術師

星影の魔術師

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

恵美子777 @ Re:格安ポータブルプレイヤー 2025年最新ってヤツ(11/22) New! 音がはっきり聞き取れないのは、使い道が…
恵美子777 @ Re:格安ポータブルプレイヤー 2025年最新ってヤツ(11/22) New! 音がはっきり聞き取れないのは、使い道が…
星影の魔術師 @ Re[1]:格安ポータブルプレイヤー 2025年最新ってヤツ(11/22) New! 誤算丸子さんへ いつもありがとうございま…
星影の魔術師 @ Re[1]:格安ポータブルプレイヤー 2025年最新ってヤツ(11/22) New! 和活喜さんへ いつもありがとうございます…
星影の魔術師 @ Re[1]:楽天ブラックフライデーセール開始、音楽プレイヤー(11/21) New! カーサン4452さんへ いつもありがとうござ…
2017.09.23
XML
カテゴリ: 音楽
魔術師です。

冨田勲、昨年 2016年の5月にお亡くなりになられましたが日本のシンセサイザーの第一人者でした。
NHK の新日本紀行、きょうの料理、大河ドラマの音楽
ジャングル大帝、どろろの音楽もやっていました。

保管データの中に冨田勲の作品もいくつか少しだけですがありました。

薄っぺらい電子音を多重録音で重厚に積み上げていく手法は当時驚愕しました。
聴いてみると懐かしいです。

冨田サウンドの特徴の1つに
ぱぺぴぷぺぽぱぽ、パ行「ぱぴぷぺぽ」の人の声のような音をシンセサイザーで合成して曲に織り込んでいました。


Isao Tomita The Planets 1976 Full Album

ホルストの遺言で編曲は許されなかったらしいのにやっちゃったのですが
氏を代表する作品で最初に手に入れたアルバムで一番好きなアルバムです。


ホルスト:組曲「惑星」 [ 冨田勲 ]

アルバムは月の光、展覧会の絵、火の鳥、そして惑星
宇宙幻想、バミューダトライアングルくらいまでのレコードを買っていました。
新聞配達をして稼いだおこずかいで買っていましたね。

純クラシックと言うよりは近代音楽をよく取り上げていましたし結構影響を受けてドビュッシーとか聴き始めました。
ムソルグスキーの禿げ山の一夜とかチャイコフスキーの1812年とか冨田勲は別にして好きで、
交響曲は長いので嫌いです。有名な出だしとかだけはいいですけどね。

逆にバロックまで遡れば好きですね。
J.S.バッハとかビバルディとかですね

ちなみに展覧会の絵はエマーソンレイク&パーマー(ELP) のプログレロック版も好きです。


やっぱり手元に置きたくて CD を探してみると期間限定の廉価盤がかなり安い値段が出ている
コレなら買って揃えようかなと思っていたところに紙ジャケット仕様を発見。

仕方がないのでオクで落札しました。
相場的には紙ジャケ仕様だから高いですけどね
プレミアの付いている CD も含まれてトータルでは安いセット品でした。

人気記事の一覧のある トップ

星影の魔術師に
応援のクリックをポチッとお願いします。

にほんブログ村 スマホ・携帯ブログ iPhoneへ にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ blogramで人気ブログを分析

PVアクセスランキング にほんブログ村

皆さんの、協力に感謝しています。

AX





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.09.24 05:05:03
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: