2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
かみさんが「北の零年」(明治2年~8年)のビデオを借りてきていたので、夜に 一緒に見た。この映画は幕末、明治維新の時代に翻弄された徳島藩稲田家の北海道移 住に伴う人間ドラマ(だと思って見た)。 ストリーなどはこちら→ http://www.kitano-zeronen.jp/ 最近、幕末→西南戦争→日露戦争と小説を読み続けて一段落したところなので、ビ デオを見ながら考えるところが多かった。 時代の流れを読んで動かした人間と読めずに動いた人間、読んでいたが逆に動かざ るを得なかった人間、何も分からず動いている途中に流れが分かって動きを替えた人 間...。 きりがないが、儒教思想的に理解すると君に不忠、親に不孝、夫婦に不義など、と んでもない人間が時代の流れを加速して評価される激動の時代。この時代、生まれて いたら、行動の基準をどこに於いていただろうか。いや、その前に、時代を読む力を 身につけていただろうか。 今の日本の時代を読み、何を基準に動くのかが問われている。 寅さんではないが「額に汗して働く労働者」がWeの立場。物事の決定に時間が掛か るのが民主主義。独裁は御免だ。
2005年08月20日
コメント(69)
1ヶ月近くも日記を書かずに過ごしてしまいました。もう、誰も見なくなってし まったのでは・・・・o(^_^:)o ヒロシデス、「太鼓の練習をしていないのでHPを更新できません! というよ り、Bernardは更新の仕方が分かりません!」ヒロシデス・・・・・m(_ _)m とりあえず、日記を書きます 横浜に居る娘が、昨年教育実習をした生徒(当時中3、今高1)が青森に遊びに来 ました。小5から一人旅を始め、特に青森では電車の中などで、地元の様々な方から 気さくに話しかけられ、都会では経験できないふれあいに感激し、青森をこよなく愛 しているそうです。 青春18切符を利用して、15日我が家で1泊、16日下北めぐり、17日鰺ヶ沢 で地震に遭い、電車が不通になるとのことでメールが入り、急遽青森に。夜は一緒に 「黒石よされ」祭を見学、18日「ねぶた時期に是非来たい」と話して横浜に帰って いきました。 高1の子ですが、時刻表を片手に、電車不通に対しては格安バスを捜して連絡し、 私は感心して見ていました。娘は、「お父さん、また息子が増えて良かったね」と 言っていましたが、そんな気分でもありました。来年、彼が来るのを今から楽しみに しているBernardです。 黒石よされ流し踊りの写真を日記に貼り付けるには、このメールに写真を貼付する だけでいいのだろうか。とりあえずやってみるが、どうなるかわからな い........。 と書いて送ってみたが、日記に載らないので、添付をやめて再送。誰か日記に写真を 貼付する方法を教えてください。 Bernard
2005年08月19日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


