全143件 (143件中 1-50件目)
こんにちは,みなさん。K2006です。今日の夜から小さな旅に行ってきます。知り合いのマラソン大会の観戦やログハウスで,懇親会など,いろいろと楽しいできます。 2日間か,3日間ブログはお休みします。また帰ってたら,いろんな報告をします。
2006年05月02日
コメント(1)
みなさん,こんにちは。K2006です。おととい,昨日と放送された「ハートで感じる英文法 会話編」よかったですね。本も買って,私が主催している英会話サークルにも役立てたいと思っています。 英文法も,文法どうり話さなければいけないものではなく,ネイティブは,場合によっては例外も使うことがよくわかりました。そして,英文法も暗記するものではなく,考えて理解できるものだと教えてもらいました。 さて,今日は7時30分から「クローズアップ現代」(NHK総合)で旧家の保存が取り上げられます。最近見直されてきている,日本建築。旧家を移築する人もいるようです。どんな視点で取り上げられるか楽しみです。 8時からは,「鶴瓶の家族に乾杯」(NHK総合)鶴瓶とゲストが,いろんな町をアポなしで回る,愉快な旅ですが,今日のゲストは元モームスの矢口。どんな旅になるのか?楽しみです。
2006年05月01日
コメント(0)
みなさん,こんにちは。K2006です。昨日の「ハートで感じる英文法 会話編」よかったですね。TOプラス不定詞,IF加算,不可算など,具体的でとてもおもしろい英会話の番組になっていました。今日も3時から昨日に続いて,3回目,4回目があります。今日も期待できる内容だと思います。ぜひ関心のある方は見てください。
2006年04月30日
コメント(0)
こんにちはみなさん。K2006です。今日はフィットネスクラブに午前中行ってきました。今週,来週英会話学校が休みのためです。 さて,今日はまもなく午後3時から,ハートで感じる英文法会話編が,NHK教育で始まります。英会話サークルを開催している私には,気になる番組です。みなさんの中でも,英会話に関心のある方は,是非見てください。
2006年04月29日
コメント(0)
こんにちは,K2006です。もうGWですね。みなさんはどんな予定ですか。私は,知り合いがマラソン大会(10キロ)に出るので,その応援と,その後の飲み会やらいろいろに出るため,GWは,楽しみです。 さて,明日からKBS WORLD は新シリーズに入ります。今までは,3月の放送を改めてしていましたが,明日から新しいものが放送されます。「おはよう 神さま」「ソウル1945」これらの番組を楽しみにしています。 みなさんもスカパーが見られる方は,日曜日のスカパー開放デーにぜひKBS WORLDを,見てください。面白いですよ。
2006年04月28日
コメント(0)
こんにちは,みなさん。K2006です。今日は棋譜並べをやっています。森内-羽生戦(竜王戦)です。昨日の読売には第3回目の掲載で,中盤まで行っています。序盤で羽生三冠に失着があり,現在森内名人が優勢ですが,羽生三冠も盛り返しています。 夜は,今日で4回目だと思いますが,韓国ドラマ「クッキ」を見ます。NHK衛星第2,午後10時からです。様々な苦労のあと,お菓子作りで成功する話ですが,だんだん面白くなってきました。子役の泣かせる演技は,いつもながら韓国ドラマの凄さを感じます。
2006年04月27日
コメント(1)
今日の名人戦第2局,1日目から森内名人の作戦勝ちでしたが2日目も,順調に勝筋を押さえ,一瞬訪れた勝負の順も,谷川九段が逃し,午後5時台での終局。森内名人の圧勝で第2局は終わりました。今期は,森内名人の強さが十二分にでそうなシリーズになりそうです。
2006年04月26日
コメント(1)
今日も熱戦が続いています。超急戦なので,ほとんど指し手が進んでいません。また,昨日の封じ手は,だれも当たらず,しかも,その中に谷川九段の指し手よりも優れたものがあったのではとゆう検討結果もでていました。いずれにしても,谷川九段あやうしの気配です。
2006年04月26日
コメント(0)
こんばんは,みなさん。昨日はお灸のあと,すぐに寝てしまいました。初めてお灸をすえた所もあり,前日あまり寝ていなかった事もあり,書き込めませんでした。すいません。 きょうから,いよいよ名人戦第2局です。後手の谷川九段のゴキゲン中飛車とゆう戦法に対して,森内名人が用意してきまとゆう感じで,超急戦の戦い方をすぐに選んで指したので,谷川九段が,意表をつかれたようです。 今日も,第1日が終わると封じ手があり,扇子が賞品のクイズがあるので参加しようと思っています。
2006年04月25日
コメント(0)
今日は,昨日の疲れがとれてない感じです。なので,「幸せな時間」の続編はもう少しお待ちください。とりだめてある「人生よありがとう」をやっと8回の途中まで,5月までには,4月に放送される15回目までを,なんとか見たいと思っています。このドラマは,私が小説を書くうえでも参考になると思っています。物語がどんなふうに展開されるか,読む人に心待ちにされるようなものを書けたらと思っています。 また,ドラマを見ながら,棋譜並べもできました。韓国将棋(チャンギ)と日本将棋です。やはり仕事から帰るとドラマと棋譜並べで過ごす方が気分転換になります。 それでは明日も皆さんの生活が「幸せな時間」になりますように。
2006年04月23日
コメント(0)
こんばんは,みなさん。K2006です。今日は疲れが残る日でしたが,収穫も多い日でした。それは,英会話サークルが取りあえず人が集まり,会話ができたからです。 今日来られたのは,ご主人がアメリカに仕事で行かれたので現地の生活をせざるを得なかった方,英文科の女子学生,学科違いの同級生の3人でした。それぞれ課題があり,次回はそれに応える会にしたいと思いました。
2006年04月22日
コメント(0)
今日は,撮りだめているKBS「人生よありがとう」をみていました。肺がんの妻とそれを支える夫の物語を中心に,さまざまな登場人物が,それぞれの物語を奏でます。今,5話まで来ていますが,今月末までには3月撮りだめたものを見終わって,5月からの新しい始まりに間に合うようにしたいと思っています。 次は,将棋名人戦問題ですが,今日の毎日新聞で一面を使ってこの問題の意見広告を掲載したようです。ネットで発表されていたことを紙面でも公表したようです。私は最初から毎日に同情的です。将棋欄が優れていることはもちろんのこと,ネット中継のレベルと熱心さは,棋戦最高のレベルです。朝日への将棋連盟の移管についても唐突で,普通の契約関係では考えにくい契約解除と考えています。毎日にはがんばってほしいです。
2006年04月21日
コメント(0)
みなさんこんばんは。今日は飲み会のため書き込み遅れています。まず今日は定年世代の音楽ブームについて。昨日のNHK総合「クローズアップ現代」で伝えられていたニュースですが,今の定年世代は,10代から20代のはじめの頃,フォークソングやグループサウンズの全盛時代を経験しています。そこで定年後の人生をどう生きるかと考えた時,浮かぶものが「音楽」だったようです。番組で紹介された人々は,それぞれ前向きで輝いて見えました。 午後10時からは,NHK衛星で「クッキ」の第3回がありました。赤ん坊の時に別れたクッキと父親との再会が話のメインでしたが,来週からまた,クッキの試練が続きそうです。泣かせるドラマ,自分自身もがんばらないとと,そう思わせるドラマです
2006年04月20日
コメント(0)
みなさんこんにちは。K2006です。昨日はお灸のあと,「ソニ&ジニ」を見ました。姉妹のように育った2人の女性の話ですが,父親の死を乗り越えて頑張るソニにやっと光が射しはじめました。一方ジニは,むかしから好きだったヨンウに,プロポーズを断られ,さらにソニが好きだと笑顔で応えられてしまいます。来週からどうなるか?楽しみです。 今日も朝は将棋世界を読んでました。プロ棋士の初級,中級上級に分けた講座はとても参考になりました。 今日も,夜は雑事に追われそうです。
2006年04月19日
コメント(0)
こんにちは,みなさん。今日は帰ってお灸をしないといけないかもしれないので,早めに書きます。朝の通勤列車で昨日配達された週刊将棋を読みました。今週のメインは名人戦の第1局ですが,ほかにもいろんな読み物があります。そのひとつに今回で連載が終了する,将棋関係の記者がリレーで連載しているコラム「今,将棋界に必要なもの」があります。最終回の書き手は山田史生氏,元読売新聞社の将棋観戦記者で,今は将棋ジャーナリストをされています。 山田氏によると,最近将棋連盟と記者会の小宴(飲み会)がなくなり,建前の話しかできなくなったとのお話。これでは,本音で話し合ができないと。また,みなさんも耳にされていると思いますが,名人戦を毎日から朝日に移すとゆう話も,日ごろから担当記者と将棋連盟のコミュニケーションができたいないのではとご意見でした。 私も,ひとりの将棋ファンとして名人戦の問題は驚きましたが,こうゆう背景もあるのかなと,将棋連盟の行く末が心配になりました。
2006年04月18日
コメント(0)
こんばんはみなさん。投稿が遅れてすいません。今日もいろいろ整理していてこんな時間になりました。すいません。今日は今月号の将棋世界から。この雑誌は将棋連盟の機関紙ですが,連載中の勝又五段の「藤井システム」の解説は,プロの棋士がいかに試行錯誤を繰り返しながら将棋を指しているかがよくわかり,大変興味深いものでした。「藤井システム」開発者の藤井九段の将棋をいろいろ調べたくなりました。 KNTV「ソニ&ジニ」も7回目を向かえ,面白くなってきました。苦労しながら環境問題の専門家になったソニの活躍が楽しみです。 今日はこの辺で。また明日も「幸せな時間」が少しでもすごせますように。
2006年04月17日
コメント(0)
こんばんは,みなさん。「幸せな時間」第九話は早ければ23日(日)に再開の予定です。 さて,今日はフィットネスに行ってから,撮りだめているKBSドラマ「人生よありがとう」を見ながら部屋のかたずけや,資料を読んでいました。このドラマはキャリアウーマンの女性がガンになってしまうのですが,夫や周囲の励ましでがんばっていく話のようです。見たかった作品で,今4話が終わったとろろです。 最後に,昨日の歴史スペシャル チベットに配流された高麗王武宣王は,祖父がモンゴルに攻められた後,講和に行く際,跡目争いをしていたモンゴル王朝の中で,フビライ(後の皇帝)に会ったことで,高麗の運命を変えることができたため,フビライの娘を息子に嫁がせモンゴルとの関係を強化しました。そしてできた息子が武宣王でした。彼は幼いころからモンゴルを訪ね,その文化を吸収することで王位継承後に役立てようと考えていました。しかし,国王就任後,モンゴルとつながりをバックに力をつけた勢力を切ったため,モンゴルから警戒され,かつ次のモンゴルの皇帝を争った兄弟のうち,一人に肩入れしたものの,皇帝になったのは肩入れしなかった兄弟で,これが元でチベットへ流されたようです。 強国周辺の国の悲哀を感じました。ただ王は3年と6ヶ月後,モンゴルに帰国を許されますが,しばらくして亡くなったようです享年51歳。波乱の人生でした。
2006年04月16日
コメント(0)
こんばんは,みなさん。今日から普通の日記に戻ります。小説はフリーページに移して,アップするごとにお知らせします。 さて,昨日の夜はKBS歴史スペシャル「高麗第26代国王武宣王チベットに配流される」を興味深くみました。モンゴル第五代皇帝の外孫(フビライの娘の子)として生まれた王が,なぜチベットに配流されなければいけなかったのか?これを取材していました。詳しくは明日書き込みます。 また,今日の午前中は英語学校。香港に旅行に行く人がいて,旅行英会話をしました今回は基本的なことを中心に,来週はもっといろいろやろうと思います。
2006年04月15日
コメント(0)
お祭りも,最終盤のようです。帰りの電車のこともあるので,彼女にそろそろ帰ろうと話すと「それじゃ,一緒に」とのこと。時計を見ると,もう午後11時をまわっていました。彼女と急いで駅に向かいました。人垣をかきわけ,かきわけ何か不思議な気分で,駅へと向かいました。城郭の下の道を抜けると駅に出ました。 午後11時30分,フィレンツエ行きの列車に乗り込んでほっと一息。忙しい,しかし楽しい一日でした。フィレンツエまでの時間,彼女と今日印象に残ったことを話しているとあっとゆうまでした。駅に着く前に,やっと彼女の名前を聞く余裕ができました。 「モニカです。」と名乗った彼女をタクシーで送り,帰宅したのは夜中でした。明日も休みなので彼女とは,ドゥオ-モ(教会)で待ち合わせて,フレンツエの散策を楽しむ予定にしている。
2006年04月14日
コメント(2)
祭りには,たくさんの人がつめかけていた。イタリアの通路はもともと狭い感じがするのだが,ルッカも同じだった。両脇に観客が立ち並び,真ん中をいろんなものを手に持った人たちが行き来する。宗教画を描いた大きなものを持って歩いている人,おきな十字架を花で飾って何人かで持っている人など,日本人である私には,とても珍しいものだった。彼女は故郷の町でも似たような祭りはあると言っていたが,それでも興味深そうだった。ろうそくを持って歩く人々もたくさんいて,沿道は美しい光に包まれていた。
2006年04月13日
コメント(0)
ワインの話題にもなり,私はいつも飲んでる赤ワインの話を彼女に始めました。「最初は飲みにくかった赤ワインなんだけど,イタリア料理に慣れてくるにつれて,赤がよくなってきたんだけど,君はどう?」「私も最初は白ばかりだったけど,確かにイタリアの食材には赤もいいわね。それに赤は健康にも 良いそうよ。」「そうなんだ。それなら躊躇なくこれからは赤だね。でも飲み過ぎないようにしないと。(笑)」 幸せな時間はあっとゆう間に過ぎていく,夕方になるころ,「キューゾ,キューゾ」の声 どうも閉店らしい。いよいよお祭りが始まるようだ。
2006年04月12日
コメント(0)
彼女と話していると,感性が似ているなと感じることがしばしばでした。「私,少し前ベネチアに行ってきたの。ゴンドラに乗って楽士の歌や演奏を聞いていると,とても豊かな気分になれたわ。」「実は,僕も同じころベネチアには行ってました。確かにゴンドラで周ると美しい景色がより美しく感じられるよね。」「夜のベネチアもよかったわ。いろんなお店を回って,最後に船で宿に戻るんだけど,船から見る夜景も趣があったわ。」「そうだね。夜遅く船から見るベネチアは,なにか昔にタイムスリップしたような気分だったね」とこんな感じで話仕込んできた私たちは,ワインも飲み始め,かなりテンションが上がっていました。
2006年04月11日
コメント(0)
ルッカは,古い町のようで,いろんな建物も歴史を感じさせるものが多いのが特徴だ。ずっと歩いてきたので,バール(喫茶店)に入って一休みしようと想い,一軒見つけて彼女と入っていった。イタリアでは立ち飲みする人も多く,昼を過ぎていたので店内は閑散としていた。窓際に席を取ったNは,窓の外の景色を見ながら彼女と話し始めた。 彼女はベルリンから来たのだが,出身は旧東ドイツとのことだった。故郷では,東西統一後,西側の文化が流入し,食事の面でも従来の食卓から,種類豊かな料理を好む人たちも増えてきたとのことだった。そのため流行っているレストランとそうでないレストランでは,従業員の給料にも格差が出ているとのことだった。今の料理人にとって大事なことは,いかに人々の嗜好にあった料理をそろえるかであり,その技術を身につけるためのイタリア料理留学とのことだった。
2006年04月10日
コメント(0)
Nはその日,フィレンツエからルッカに向かっていた。今日9月15日はサンタクローチェの光祭りの日だった。昨年訪れたイタリア,そこで会ったドイツ人女性との再会を果たすためだった。駅に降り立つと懐かしい風景が目の前に広がっていた。ここは中世の城郭都市の名残が残っていて,町に入るには城郭に降りて,それから上ってくるような感じだった。 懐かしい音楽も流れていた。ちょうど一年前。Nにとってはじめてのイタリア旅行。そして「サンタクローチェの光祭りは」今までの人生でもっとも印象深い出会いがあった祭りだった。ルッカは初めて訪れるところだったが,イタリアらしい町並みで,治安はよさそうだった。しかし日本人はあまり見かけないので多少の緊張感はあった。ただ,治安が悪いと聞いていたのでビデオカメラを持ってこなかったのは,かなり後悔していた。 さて,ドゥオ-モ(教会)を見学して,その前で写真を撮ろうかなと思っていると,ちょうど一枚写真を撮ってほしいと女性から頼まれてた。ドゥオ-モをバックに1枚撮ってあげて,そのあとNも一枚撮ってもらった。一人旅の気安さから,Nは女性に「どこからこられたのですか?」と話しかけると「ベルリンからです。」と。彼女は小柄でチャーミングな感じだったので,ドイツ人だとは思わなかったが,それでも,英語が通じたのは幸いだった。彼女はフィレンツエのイタリア語学校で言葉を学び,それから料理学校にいくとのこと。今日は,Nと同様「サンタクローチェの光祭り」を楽しむためにフィレンツエからルッカに来たと話した。彼女も一人旅だったので,一緒にルッカの街を周ることになった。続く・・・
2006年04月09日
コメント(0)
Nはあせっていたが,ここで聞くしかないのでいろいろと言い方を変えながら,話を続けていたが,女性の案内係の英語はあまりわからない。それよりNは,自分の言っていることが女性には理解できているのか疑問を感じでいた?ガイドブックを見せながら新羅の民族舞踊の質問をしているのだから,外の雨模様を見れば,Nが民族舞踊が開催されるかどうかを聞きたいのかわからないのだろうか? そのとき,見るに見かねたのだろう。日本語が話せる韓国人ビジネスマンがNに寄ってきて,日本語で「何を聞かれたいのですか?」と話しかけてくれた。ソウルからトンテグそして慶州(キョンジュ)とかなり疲れていたNは,本当にありがたいの一言で,彼に日本語で聞きたいことを話した。そうすると彼はハングルで女性に話してくれ,新羅の民族舞踊は雨のために中止,博物館の終了時刻はわからなかったようだ。(ガイドブックによると金曜日は遅くまで開館しているようだが) 彼とは,別れ際カムサハムニダと何度も繰り返しながら,握手をして別れた。Nにとって,とてもいい時間,幸せな時間だった。
2006年04月08日
コメント(0)
今日から「幸福な時間」と題して,実話,創作を絡めた物語を始めます。今日第一夜は,韓国慶州(キョンジュ)にて。 Nは迷っていた。なぜなら慶州国立博物館にも行きたいし,新羅の民族舞踊も見たい。慶州駅のインフォメーションコーナーで英語で話しかけた。ここでは英語しか通じない。しかしNの英会話力も,案内の女性の英会話力もどちらも怪しい。たどたどしいやり取りが続く。Nはあせっていた。暗くなってくるし,雨も心配だ。続く・・・
2006年04月07日
コメント(0)
昨日の夜は,お灸の後,ドラマを見るだけでした。といっても,昨日はK1MAXもあったので,こちらをメインに,ドラマは録画しているので後で見てもと思っていました。今日は,日本人選手がわりと勝っていました。秒殺のハードパンチーにも,ローキックをコツコツあてて,判定勝ちしていたし,最後の魔沙斗も,TKO勝ちだったので,今年は日本勢,期待が持てそうです。 KNTVドラマ「ソドンヨ」は,百済のお話。皇帝が一般女性に産ませた子が、将来王権争いに絡んでいくドラマですが,今は子役が活躍中。韓国の子役はなかなかいいですね。このドラマの子役もいいです。今日も午後10時30分から第4回があります。
2006年04月06日
コメント(0)
こんばんは。今日はお昼に仕事が忙しく書き込めませんでした。また,これからお灸なので,今日はこれですいません。
2006年04月05日
コメント(0)
昨日は,まず輪廻を見た。時代がいきなり前回の植民地時代から三国時代(新羅・百済・高句麗)に移っていました。始まりは双子(兄・妹)の出産。占いで一緒に育てられないとゆう話からの始まり。前回までは,なんとか現世とのつながりがありましたが,今回はなく,あと3回どうやって現世とつなげるのか?難しいと思いました。 10時からは,ドキュメント北朝鮮(NHK総合)を見ました。金イルソンからキムジョンイルへの世襲が今回の内容でした。東側の国が,少ない情報から北朝鮮の内情を探っていった過程が面白かったです。しかし,「党中央」がキムジョンイルとはだれも思ってなかったでしょう。 そのあと,今週号の週刊将棋を読みました。今週は対局が少ないので,インタビュー記事が多く,楽しめる内容でした。
2006年04月04日
コメント(0)
昨日は,遅くなって「輪廻-NEXT」(先週火曜日分)を見ました。「生まれ変わってもずっと同じ人が好き」とゆうコンセプトで,現世,朝鮮時代,高麗時代,現世ときて,今回は日本の植民地時代を時代背景に描かれていました。このドラマでは,現世の恋愛よりも,古い時代の恋愛のほうがより鮮烈に描かれていて,今回の植民地時代も夫(新聞記者)を弾圧する刑事を妻が刺殺するとゆう衝撃的な結末で終わりました。 どの時代でも思われる男と,思われない男が現世では兄弟とゆうのも,面白い作りです。あと4回。どんな結末を迎えるのか楽しみです。 また,今日は辞令交付の日。私は今回関係ありませんでしたが,1年一緒に仕事をした同僚とも今日が最後です。あと半日がんばろうと思っています。もう,頭の中は明日からのことでいっぱいです。
2006年04月03日
コメント(0)
今日は,昨日から雨だったので,午前中の花見は中止かと思っていましたが,なんとか雨はやんでいて,これは花見だと思いました。 昨日遅くまで起きていたので起きるのが辛かったです。KBS「おはよう神さま」が朝の時間にあり,少し見てドラマの終了時間10時20分からは,将棋NHK杯も始まるのでこの予約もして花見に行きました。 今日のメンバーは,英語学校のメンバーと,メンバーの中に中国人就学生を受け入れている会社の社長が,就学生を連れてきていたので,大勢のメンバーと食べ物も多い盛会になりました。いろんな話ができて,あと30分くらいで終了とゆうときに,雨が降り出しかなりの豪雨になったのでそのままそれぞれ別れることになりました。 帰りの電車で,中国人とはシャンチーの話をすべきだったと思いました。また次回の楽しみに残しておきましょう。
2006年04月02日
コメント(0)
今日は、久しぶりの英会話。昨夜は遅くまでいろんなテキストを予習していました,先生に4月からどんな授業をしてもらいたいか話すためです。詳細はあとで書くとして,そのため今日は寝起きが悪いです。 9時からKBSドラマ「おはよう,神さま」があるので8時30分には起きてと思ったのですが起きることが出来ず,ドラマを見ながら起きることになりました。最初はこのドラマ録画してなかったのですが,途中から偶然見て,わりとおもしろいので最初から見ることにしました。20分ほど見て,それから急いで食事をして歯磨きをして英語学校に行きました。 10時からの学校,いつも一番乗りなので,いろんなテキストを説明しながら,シンプルにそして外国人に伝わりやすい英会話をまなびたいとゆう事を先生に話しました。6冊ほどあるテキストを使いながら先生と話しているうちに他のメンバーがきたので,同じ話をしました。今日はわりといろんな話ができたと思います。 近々,登録しておいた英会話サークル(英語学校に行っている人に英語を話す場所を設けて,私の英会話能力も高めたいとゆう趣旨の集まりです。)も初めます。ネットですこし英会話を高めておかないと。 それではこれからフィットネスクラブに行って来ます。
2006年04月01日
コメント(0)
今日は姪が帰る日なので,昨日は私の海外旅行のビデオを見ることになりました。私も自宅のTVで見るのは初めてだったので,とてもきれいに撮れていたので驚きました。 姪が見たかったのはパンダ(北京動物園)だったのですが,私が写真の方を多く撮っていて,ビデオはあまり取ってなかったので少し不満のようでした。次回は,パソコンで写真の方を見せようと思っています。 午後10時10分からは水曜からKNTVで始まったソドンヨを見ました。チャングムの誓いのスタッフが作ったドラマだけに期待が持てるドラマでした。今は,国王の子に生まれながら,賎民として生きはじめないといけなかった将来の百済王武王の子供時代を描いています。西暦でいうと,6世紀後半の朝鮮のお話です。
2006年03月31日
コメント(0)
今日も姪との話を書きます。私はファーストフード店に行くことはないので,そこで姪が食事のおまけについていた,孫悟飯(孫悟空の弟とのこと)の人形には驚きました。バネの力で,くるっと一回転してちゃんと立つ機能もあります。(時々失敗もしますが) そのあとは,ウノを私,姪,母(祖母)の3人でしました。1ゲーム目は姪が早々に上がり,2ゲーム目は私が,そして,今までほとんど勝てなかった母(祖母)が3ゲーム目は勝って,3人とも1勝しました。 ウノは,姪がなかなか飽きないゲームのひとつです。英語ゲームも作りたいのですが,これは週末になりそうです。
2006年03月30日
コメント(0)
こんばんは,みなさん。書き込み遅くなってすいません。実は昨日飲み会で,今もまだ気分が優れません。昨日は,昼に記事を入れておいて良かったです。昨日は家に帰り着くのがやっとで,とてもパソコンに向かう気分ではなかったので。 今日は,また姪との遊びについてですが,今日姪は,母(祖母)と映画に行き,その映画についていろいろ話してくれました。私は知らないアニメでした。また学校(姪は今小学校1年生ですが)オリエンタルラジオ(漫才師)やレーザーラモンHGが人気があるのとのことで,漫才風の動きを良くやります。 まだまだありますが,明日にします。
2006年03月29日
コメント(0)
今日も姪の話が中心です。いつもは,お盆と暮れにしか来ないのですが,今は春休みとゆうこともあり,来ています。子供と遊ぶときずかされる事が多々あります。 その壱 自分勝手(笑)昨日は,遊んでやらなければと思い,早くご飯を食べて韓国ドラマ「輪廻-NEXT」を見ながらダイヤモンドゲームや,その他のゲームをしていましたが,もう実家に帰っている妹(母親)から「孫悟空」があると電話があると,一目散に私の部屋から1階のTVに行ってしまいました。 その弐 嫌なものは嫌そのあと,寝ることになったのですが父(祖父)が来て,布団に寝転がると,枕に体臭が付くといって泣きまわりました。体臭が付くと寝れないようです。このため,今日の朝は,早く起きている祖父にカーテンを開けられ,遅くまで寝ることができませんでした。今日からは別の部屋に寝ることになると思います。(笑)
2006年03月28日
コメント(0)
以前からずっとセールスのあるこのテーマ。コンテンツ不足なので,かえる意味もないと思っていたものの,しばらくするとウイルスソフトが切れるため,ウイルスソフトも内臓している光ファイバーも検討の余地が出てきました。 みなさんは,ネット接続どうしてますか? かなり悩んでいます。
2006年03月27日
コメント(0)
昨日から,妹と姪がきているので,夜はゲームをして楽しみました。「おはなしだいすきかるた」の付録である双六が前回きたときに印象深かったようで,これをやりたかったようです。これは私の負けでした。 次にウノをしました。二人でするウノはカードが終わるかどうか心配でしたが,比較的早く終わり,こちらは私の勝ちでした。 明日も姪もゲームをしたがっているので,時間があればゲームをしたいと思います。
2006年03月26日
コメント(0)
今日は,いつもの通り週末はフィットネスです。バイクやジョーバをして体をほぐしてから,筋トレを行います。今日は最近週末や祝日は必ず行っているので,持ち上げたり引っ張ったりする物があまり重くなくなってきたので,すこし重さを上げてみました。 また,最近はバイクの前のTVがおもしろいと,かなりの時間踏めるので,番組選択にも重きを置いています。今日もおもしろかったので,長い時間出来ました。 なにかリズムのようなものが出来たので,これを大切にしようと思っています。
2006年03月25日
コメント(0)
今日は少し余裕があったので,2つのドラマを2回分,3回分見ました。「故郷駅」は毎日楽しみにしている番組。今の日本にはあまり見られない種類の番組で,主人公の女性の純朴なところがとても魅力的です。「野望の伝説」は,朴大統領がクーデターを起こして政権を握る前後の世相を背景に,違う道を歩く兄弟の話です。最初許されない間柄の恋愛が,強く描かれていたので,またいつものパターンと思っていましたが,歴史の話が徐々に出てきておもしろくなっています。
2006年03月24日
コメント(0)
詳しいコメントがまだ入ってこないので,なんともいえませんが,個人的には終盤まで佐藤棋聖がよかったように思います。棋聖のコメントで終盤の入り口あたりの指し手がやり損なったとありますが,そのあとの指し手も,疑問の感じがしました。 とゆうのも,羽生王将が勝ちを意識したのは,最終盤だったので,まだ佐藤棋聖の疑問手とのコメントの時は,難しかったと感じています。
2006年03月23日
コメント(0)
今7時ですが,羽生王将防衛です。詳しいことはのちほど。
2006年03月22日
コメント(0)
今日は,王将戦の第7局。これまで挑戦者の佐藤棋聖が,出だし3連敗のあと,3連勝して,羽生王将に逆王手。もし今日佐藤棋聖が勝利を収めれば将棋界初の,3連敗4連勝とゆう歴史的な勝利になります。現在85手目。形勢はまだはっきりしません。 結果は後ほど。
2006年03月22日
コメント(0)
今日はなんといってもこのニュースでしょう。私も朝は早めに起きて,それから11時までは仕事の勉強をしていました。さていよいよ始まりました。いきなり大チャンス。ストライクゾーンが広いのでどうかと思いましたが,小笠原がよく四球を選んだなと思いました。そのあともチャンスに強いのはパリーグプレーオフ,日本シリーズでまざまざと見せつけられましたがロッテの今江,良いところで良く打ちました。 最後の9回,ここでの追加点が最後に効きましたね。やはりここでも,ワンアウト1塁でまたまたロッテの西岡(チーム最年少とのこと),二塁前にプッシュバント。よく見たなこのプレー。このプッシュバントは大きかったと思います。またイチローのヒットで良く走ったな川崎(ソフトバンク)ミスを取り返そうと必死で,勢いで走ったんだと思います。 それにしても,打ち上げパーティでのイチローのはしゃぎぶりは,驚きでした。あんな姿は始めてみました。「おまえら,先輩を少しは敬え」と上機嫌のイチロー。もう後輩が多いんだなと,でもすごい若手がたくさんいるんだなと思いました。 最後に,キューバの監督が,記者会見で良いこと言ってましたね。「自分のために勝つのでなく,国のために勝つことがいかに偉大であるかとゆうことを今日我々は学んだ」
2006年03月21日
コメント(0)
今日は,輪廻-NEXT 第7回の放送日。この時間午後7時50分始まりのドラマで,これほどわくわくしながら見ているのは,「野人時代」以来のように思います。 今日は,前回の高麗時代から現代にもどりました。主人公の女性が,朝鮮時代に愛せなかった思いを,現代の恋人に向けたことで愛される男性は長い時間つきあっていた女性と気まずくなります。現代なので今日は主人公が亡くなることにはなりませんが,最後の車の中での抱擁シーンは泣かせました。明日はどうなるのか,どうも明日第8回は現代のようなので,全14話中残りはあと6回。転生はあと三国時代と日帝時代なのでこの二つで4話。のこりの2話でまとめるのかなと思っています。 OSTもよさそうなので注文する予定です。
2006年03月20日
コメント(2)
「おはよう 神さま」は,「アルジャーノンに花束を」を下敷きにしたドラマですが,今日第5回は,雪の中,ベンチで主人公がプロポーズをする場面がとても良かったです。セリフがなかなか泣かせてこれもよかったです。 「故郷駅」はソウル郊外の農村のお話。今日で16話になります。親同士が許し合えない関係のソンギョンとジョンホの恋愛を軸に,いろんな人たちが絡みます。それぞれいろんな人生を胸に秘めて。 「ばかな愛」は,それぞれ家庭をもった男女の恋愛を描いています。暗く淀んだ感じのドラマですが,俳優陣はベテランばかり。隅に置けないドラマです。 「王の女」は秀吉の朝鮮出兵頃の朝鮮皇室の争いを描いています。主人公はケットンとゆう宮女。光海君(次期国王)を愛したケットンの政治的センスの光るおもしろいドラマに仕上がっています。今42話中,14話まで進んでいます。 「ソウル1945」は朝鮮戦争までの歴史を描くとゆうドラマですが,今5話まで進んでいます。第3話から時代が1933年まで戻り,主人公4人の子供時代を描いています。姉を炭鉱事故で失った主人公の少年が,とんでもないことをどんどん起こしてしまうのですが・・・今日第6話からは時代が少し進みます。主人公の学生時代へ 「第5共和国」はチョン・ドファンの朴大統領暗殺事件から権力掌握そして,ノ・テウ大統領誕生までを描きます・全41話中23話まで進んでいます。昨日は三清教育隊の第1話でした。日本人から見たら,信じられない話ばかりで驚いています。
2006年03月19日
コメント(0)
今日,土曜日はもともと韓国ドラマの視聴が多い日。しかも午前中の英語学校が4月1日まで休みなので,午前9時12分からのスカパー!KBSワールド「おはよう,かみさま」からスタート。これから用事なので,また書きます。
2006年03月18日
コメント(0)
残念ながら,中川七段敗れ,昇級者は阿部八段に決まりました。中川七段,序盤の深浦八段の一撃で深手をおったまま,押し切られてしまいました。残念。しかし,次期は必ずA級を掴んでください。
2006年03月17日
コメント(0)
今日も将棋中継です。B級1組。ここからの昇格者は来期最高のクラスA級に昇格です。2名あがれますが,1名は深浦八段。そしてもう一人は今深浦八段と戦っている中川七段です。個人的には空手の有段者で,風貌も野武士を思わせる中川七段に勝って欲しいのですが,形勢は深浦八段勝勢とのことです。このあとまた報告します。
2006年03月17日
コメント(0)
午前1時30分頃,さしもの大熱戦も終局が近ずきました。谷川玉が詰めば羽生勝ち,詰まなければ谷川勝ちの最終盤,見事谷川九段が不詰めを読みきり勝負がつきました。谷川九段の久しぶり,そして森内-谷川の名人戦も久しぶりとなります。 訂正がありました。 誤 森内-谷川の名人戦も久しぶりとなります。 正 森内-谷川の名人戦,及びタイトル戦は初めてです。 (番勝負としては,1988年,2000年の全日本プロ(朝日オー プンの前身)での対局があります。いずれも森内勝ち) 失礼しました。お詫びします。
2006年03月17日
コメント(2)
全143件 (143件中 1-50件目)


