2004/07/26
XML
●足裏主義のハキモノ考。~目指すは足裏が喜ぶ生活~

突然ですが、皮靴至上主義だった過去には今日でおさらばします。
なにしろ、今年の夏は暑い!
ストッキング&皮靴の生活は、足裏が蒸れて本当に困ります。

足裏が悲鳴をあげている。
ということは、ストッキング&皮靴の生活は、私に合っていないということです。
いかにビジネスシーンで皮靴が重宝だといっても、
足裏が不快な思いをする履物は、履いている意味がない。
トラブル続出の足裏を眺めながら、

皮靴至上主義から足裏至上主義へ。これが鞍替えの瞬間。

家では常にはだしで、スリッパ代わりに鼻緒のついた竹皮草履を愛用しています。
さらりとした履き心地にほれ込んで、もう2年以上も履き続けているもの。
外に出るときもこの足で出て行きたいほどです。
毎日会社に行くわけじゃなし、毎日雨降るわけじゃなし。
絶対コレじゃなきゃダメ!と決め付けることなく
そのときどきに合った使い分けをすれば、
いろんな履物の恩恵に預かることができますよね。

いくら自然素材の履物がいいなあと思っても、
ゴツゴツした山を登るときは、底のゴムが固いしっかりした防水加工の登山靴が重宝するし、
パーティの席では少しヒールと光沢のあるパンプスが映えるでしょう。

会社に置き皮靴でもしておけば、外出のない日の通勤はスニーカーだって構わない。
なんだかそんな風に、
足裏至上主義に立ち返って、もう一度履物を見直してみたいと思うのです。
そういえば下北沢のヘンプ(大麻)の店で試し履きしたサンダル、
とても肌触りがよかったなあ。


足裏には、カラダの不調のすべてが現れると教えてもらいました。
押したら痛みを感じるところ、皮膚が固くなっているところ、
すべてどこかしらのカラダのトラブルを反映しているのです。
過ごしにくいこの時期だからこそ、
足裏が喜ぶ生活をしたいと思うmasazuuなのでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004/11/09 02:17:00 AM
コメント(17) | コメントを書く
[スピリチュアル・エッセイ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: