世界大不同   

PR

Profile

wsumire

wsumire

Freepage List

Comments

海のくまさん@ チン型取られちゃったw <small> <a href="http://onaona.mogmog…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ <small> <a href="http://kuri.backblac…
Dec 2, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
郵便ポストに大学からのお手紙が届いていました。


学費について?それとも何か事前オリエンテーションでも?
と不思議に思って封をあけるとなんと必読書のお知らせ。




4月までに読んでおくように、という本が30数冊。
ラッキーにも試験勉強でリストの中の
半分くらいは読んでいたものの、よんでいないものも
10数冊…

しかも読んだ本はすべて図書館で借りて読んだので
手元にはありません。必読書ということは

ことなのかしら。




リストとともに同封されていた専攻長からのお手紙。

「大学院での生活の基本は、本や論文を読むことです。
…大学院生になってからでは遅すぎます。
今から覚悟を決めて、是非読み始めてください」

と結ばれていました。



覚悟を決めなきゃならんほど、やはり大変なのだろうか?
ワクワクもしているけれど、不安だなぁ。



もう一つ心配なのが本代。
これだけの本を購入するとなるとかなりの出費だわ。
ブックオフに売ってるといいな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 3, 2006 12:08:50 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:大学からの手紙(12/02)  
A.HiroRodzinski  さん
専門書は高いですよね。
アマゾンのユーズド商品をご利用されてはいかがですか? (Dec 3, 2006 06:16:27 PM)

Re:Hiroさんへ  
wsumire  さん
>アマゾンのユーズド商品をご利用されてはいかがですか?

なるほど!その手がありましたね。
早速アマゾン覗いてみます。
ありがとうございました。 (Dec 3, 2006 09:17:17 PM)

魂に火をつけろ  
神田亮  さん
本を読めと言われて初めて読むような人が
例えそれらを読んだからといって、自発的に
読むような人のような成果が得られるわけでは
ない。ということがわからないで、そういう
手紙を送りつけたとするならば、その
専攻長は重症だ。

道を究める人間は物心がつく前から、己の究める
べき道を歩み、錯誤を繰り返しながら山頂を目指す。必読書とは、その人間が道を究める上での
燃料となり、探究心をふるわせる爆薬のような
ものである。しかし、その必読書がどこにあるかは本人でさえもわからない。
ましてや他人には、その人がなにを探求したい
のかさえもわからない。
更に言うならば、真の必読書とは目に見えるもの
ではないのかもしれない。
きっとすみれにとって真の必読書はアマゾン河にも
木曽川にも浮かんじゃいない。

急に生クリームが食べたい



(Dec 7, 2006 04:21:38 PM)

Re:神田亮さん  
wsumire  さん
うむむ… 確かにそのとおり。
本当に興味がある人ならばすでに読んでいる
本なのでしょう。痛いっ!! (Dec 7, 2006 09:06:21 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: