ママさんFPのドタバタ的日常劇場

ママさんFPのドタバタ的日常劇場

PR

サイド自由欄

プロフィール

しおりん3962

しおりん3962

コメント新着

みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
☆ちひろ☆@ 山口についてもっと知りたい 私は、新潟県に住んでいます。山口県の有…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010.02.22
XML
カテゴリ: 公務員試験受験
今日もお疲れ様でございました@政治学の授業第3回目。

アンケートをとりまして、

授業の進度が早すぎる・・・約20%

よくわからない・・・・・・約10%


だそうでございます。それと、意見記入欄に

例え、冗談、本当に必要なところの 強弱の差がないので、わかりづらい・ ・・という意見もありました。

以後気をつけます。大事なところは、二度三度と繰り返すことを心がけますね。そして、ここでも繰り返しますので、どうぞチェックをヨロシク。

ほんでもって、キリが良いところで、 過去問を練習 するようにしますので、ご期待ください。

あと、直接内容とは関係ない気もするが・・イラストも、来年はゼッタイ残りの人たちも入れますけど・・・たぶん教務からこれ以上入れるなと言われると思います。だって、ギャラはページ数に比例して払われる。直接関係ないイラストが増えた分、教科書の印刷代がよけいにかかるし・・・




今日の授業で重要なところは、

イングルハート  「脱物質的価値観」

これ、最近の流行みたいです。

1970年代の学生運動や反保守主義運動は、生まれた時から物質的に恵まれた環境に育った若者が脱物質的価値観、エコとかマイホーム主義とか、反体制などの活動をしていくことをさしてますね。

ウィレンスキー  経済の発展が福祉の状態を決定する

世界64カ国を比較・研究したそうです。なんだか日本にも当てはまるような気持ちになりますよね。経済発展→少子・高齢化、核家族化の進展→たとえば介護は家族から福祉中心となる


20世紀は福祉国家の時代とかいわれるので、福祉に関する比較的新しい学説の登場。覚えてください。

他にも20世紀は大衆社会といわれます。大衆社会の特徴

大衆は数的にはたくさん存在するけれど、一人ひとりの結びつきが弱い。=社会的紐帯の弱体化

社会の中で孤独感を感じるので周りの人がどうなのか気になる。= リースマンの他人指向型人間の増加

その具体例として フロムの著作「自由からの逃走」 ・・・自由が重視されたワイマール時代のドイツ、なぜナチスが台頭したのか、を研究しています。

あと、一般教養思想に関することで

ヘーゲルの弁証法


カントの「目的の王国


人は道徳法則に従って、”相手の人格を手段として利用することなく、目的として尊重する”という生き方を貫けば、人を裏切ったり盗んだり殺したり・・・そんなことはおきませんよね。そういう理想の世界がこの目的の王国、というわけ。ちなみにこの考え方は遠く第一次大戦後の国際連盟の成立に影響を与えた、という表現も正しいことになります。



さて、来週は3/1、お休みです。初級クラスとかの卒業式があるんだよね。
さっきから、どの着物を着ていこう、帯の結び方はどうしよう・・・などと要らんことを考えています。オイオイ・・・

あ~、着物で忘れてた、 今日2/22は「竹島の日」 です!!!


市田ひろみの着つけと帯結び


 着付けDVD「市田ひろみの一人で簡単 着付けと帯結び」夏もOK浴衣着付け小物<R>【楽天国際配送可能商品】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.02.22 17:47:27
コメント(0) | コメントを書く
[公務員試験受験] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: