ママさんFPのドタバタ的日常劇場

ママさんFPのドタバタ的日常劇場

PR

サイド自由欄

プロフィール

しおりん3962

しおりん3962

コメント新着

みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
☆ちひろ☆@ 山口についてもっと知りたい 私は、新潟県に住んでいます。山口県の有…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010.04.24
XML
カテゴリ: 読書の世界
自由主義
ジョン・ロック、アダム・スミス が有名。政府の活動を治安と国防などに限定する。

リベラリズム

・・・上記の思想により資本主義が発達した結果、貧富の差が広まった。自由の実現のためには、この格差を是正することが必要で、是正は政府の責務と考える。イギリスの自由党の中にもこの思想がひろまっていった。 T.H.グリーンやI.バーリン が有名。当然福祉政策の充実がなされるとともに、財政規模も膨らむ。

新自由主義(ネオ・リベラリズム)
・・ ・サッチャー、レーガン の時代に、上記リベラリズムの弊害を除去することを目的とし、小さな政府(今風に言えば福祉に関してはある意味、自己責任)を追及した。




積極的な財政出動は減る

って感じですよね。

今日は目から鱗、でした。(お前の目には何枚の鱗がコンタクトレンズの下にひっついとる?って話は置いといて、と)

サッチャーもブッシュも増やしていた公共投資

廣宮さんのコラムですが、勉強になりました、って、こんなことだれも調べて発表してくれなかったなぁ。
経済の世界では常識だったのでしょうか?


さらば、デフレ不況







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.04.24 19:05:57
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: