彷徨える旅人

彷徨える旅人

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

堅技の八珍

堅技の八珍

カレンダー

お気に入りブログ

スマホからの投稿 New! ライラック7611さん

「あつまれどうぶつ… mkd5569さん

健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん
知的漫遊紀行 Ryu-chan6708さん
しろうと自然科学者… しろうと自然科学者さん

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:渡邉義浩さんの「魏志倭人伝の謎を解く」を読みました(11/05) New! 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
堀部洋保@ Re:ラグビーで昔有名だったのが「宮井国夫」さんです(10/26) 今晩は、その宮井国男さんに大変お世話に…
2017.09.22
XML
カテゴリ: ふるさと支援
水戸黄門さんが来たという坂戸神社には前方後円墳と
円墳の二つがあります

円墳の近くの切通しを作った時に須恵器などの土器が
発見されたとの記載があり、保存場所が分かりませんでした

先日新しい教育長さんに「水戸黄門が歩いた坂戸神社」という
資料をお渡ししていました

すると教育長さんが私が分からないとしていた
土器の所在を袖ケ浦市史の資料編の中に
あると、昨日お訪ねした時に教えてくれました



情報を公開しているとこうしたことが
どんどん分かります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.09.22 09:44:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: