全68件 (68件中 1-50件目)
私がブログを書くようになったきっかけは、教室を受講している時、自分のホームページを作り、そこにブログも載せるということから始まりました 教室が終わってからも自宅ので更新していましたが、そろそろ新しいの受講が始まるため、いつ私のブログが、いきなりブチッときられてしまうか分からないため、今日でこのブログの更新を終える事にしました 今まで、訪問していただき、有り難うございました そして温かいコメントをしていただいた方々、本当に有り難うございました ブログは書きませんが、皆さんのブログは拝見させていただきますそして新たに自分でブログを書き始めたら、その時は宜しくお願いします (結構ブログにはまっているので、すぐに再会すると思いますが・・・)今まで、本当に有り難うございました
2010年06月19日
コメント(1)
昨日のお昼すぎから、急に目眩が・・・ 今日は主人にへ連れて行ってもらい、ひたすら寝ていました 注射が効いたのか、少し楽になってきました 寝不足と疲れが抜けてなかったんですね しばらく、ゆっくり休みます
2010年06月18日
コメント(4)
昨日は午前中、家事を終えてから楽しく過ごしていたのですが、午後から旦那と香典返しに行くことになり、準備をして出かけました 実は義父が二ヶ月ほど前に、末期の膵臓癌だと診断され、余命三ヶ月と言われ、抗がん剤を投与した結果、三日で亡くなってしまいました 癌だと宣告せれる前日、家族でお見舞いに出かけ、心配そうにしている義父を励まし、最後には笑って話しをし、また来ますと話したのが最後でした 主人は何とか、亡くなる前に会うことができたのですが・・・ 五分の差で、私と子供たちは顔を見せる事ができませんでした 今でも、まだ信じられないくらいです。その香典返しに行っている途中で、友達の親が亡くなったと知り、に戻ってから食事の用意をし、お通夜に出かけ帰って来たときには、疲れ果ててしまいました 最近、友達の親御さんが亡くなることが多く、自分たちもそういう年になってきたんだと、つくづく思う今日この頃です今日はのんびり、母と過ごそうと思っています
2010年06月17日
コメント(2)
今日は 午後から忙しく心身ともに疲れ果てたので もう 寝ます おやすみなさい
2010年06月16日
コメント(0)
小学校って、小テストが多いですよね の長男、毎回テストのたびにガックリきています なんといっても、漢字を書くのが大っきらい・・・ (書かないと覚えないのですが・・・) 長女同様、勉強が苦手です でも今日は、いい点数がとれたと言って喜んでいました 現在、四年生の長男 入学する時には、自分の名前しか読めず、心配していたのですが、一年生の担任に恵まれ、一年生が終わる頃には、人並みに出来るようになっていました でも、二年生の担任が、色んな意味で凄い方だったので、の息子は置き去り状態になってしまいました しかし、三、四年生と凄く温かく見守ってくださる担任の先生のおかげで、人並みに近づく事ができました ある時、担任の先生が、「国語の時間になると、○○君の感想が凄く素敵なので、黒板に書き出して、参考にするんですよ。とても、感受性の豊かなところがあり、そこを伸ばしてあげたいんです。」と言っていただきました。聞いた私は、思わずが点の状態でした 担任の先生でこうも違う物なのかと正直ビックリした私でした 今後が楽しみな長男です
2010年06月15日
コメント(3)
何度かブログにも登場している次女なのですが・・・ 最近、優等生タイプから変わってきました 長男の影響を受けているのは確かなのですが・・・ 言葉使いといい、行動といい、なんだか男の子のようになりつつあります 長女と比べても、仕草がとっても女の子って感じで、どっちが上の子って感じだったのですが・・・ やはり血は争えないということなのでしょうかこれからどのように育っていくのか・・・ 楽しみでなりません
2010年06月15日
コメント(2)
梅雨になり、が続く日々がやってきました 何が困るって洗濯物が乾かない 乾燥機はあるけれど、タオル等ならなんですが、だと縮んでしまうので・・・ 今日は一つの部屋をしめきり、二日分の洗濯物をファンヒーターの前に置き、乾かす事にしました この時期になると思うのですが、やっぱり除湿器を買った方がいいのかなと考えてしまいます朝から母をに連れて行ってたのですが、が降ると車の乗り降りも大変で、滑って怪我でもしたらと心配していたら、に着いたとたんに気が抜けて、一気に疲れてしまいました でも気持ちを切り替えて、今から家事に専念したいと思います
2010年06月15日
コメント(0)
私が最初の子供を育てていく中で、えっとビックリしたことは、親の異常なまでの、過干渉でした 少子化の時代だからなのか、それとも時代の流れなのか 私の考えが間違っているのかと、何度も考えた事がありました 友達って、本来、自分と気の合う子となるものだと思うのですが・・・ どうして親が、子供の友達を決めるのでしょうか まぁ、大きくなるにつれて、子供自身が友達を選ぶようになるというのは、経験上わかりましたが・・・それから、その子供の年代に応じて、親の考え方も随分違うんですよね そして子供たちも・・・ 参観会などでに行くと、おとなしい学年、積極的に発言する学年など様々ですよね その学年のカラーがあるというか・・・これからも、いろんな出来事があると思いますが、何があっても、子供たちを受け止められる親になりたいと思っています
2010年06月14日
コメント(2)
介護をしている私にとって、同じ立場の方から助言をいただけるということは、本当に有り難いことです コメントして下さった方々、本当に有り難うございました 今後の参考にさせていただきたいと思います 私はブログを始めたばかりで、(の操作もよくわかりません) せっかく、コメントしていただいたのに、操作を間違え消してしまうこともあり、「さっきまで、あったコメントが消えてしまった」ということも・・・ お恥ずかしい話です 昨日は母を連れ、父のに行ったのですが、一週間見ない内に、すごく痩せてしまい、昨日は私の事がわかりましたが、意味不明な発言が多くなっていました でも自分の命があとわずかだと分かっているのか、「母を頼む」と言われた時は、思わず涙が出てしまいました 正直、にいくたび、心が悲鳴をあげているように、苦しくなってしまいます でも一番辛いのは、父自身なんですよね。 ただ一つ、に行き毎回思うのですが、父と母がお互いを心配しあい、手を握っている姿をみると、本当に微笑ましく、まさに愛だなぁ~と思ってしまいます この二人が、夫婦であり、私の親で良かったと心から思う私でした
2010年06月14日
コメント(2)
今日もが降っています長男は、昨日買ったばかりのを、早速差してへ出かけました いつもなのですが、月曜の朝は、子供たちの寝起きが悪く、起きてもボーっとしています あげくの果てには、「お母さん、早く起こしてよ」と言ってきたりしますでも、あまり朝からガミガミと怒るのも・・・と思い、放っておくことにしています今日は友達とランチに行きます 何を食べようかな~ 楽しみです
2010年06月14日
コメント(0)
人を好きになると、ご飯が喉を通らない…っていう事が何度もあったなぁ自分が好きで追いかけると、相手がひいてたり…でも反対にどうでもいいと思っていると、相手が追いかけてきたりと、恋愛の駆け引きって難しいかも…飲みに行ったりすると、結構盛り上がったり、あと全然カッコイイわけじゃないのに、歌が上手いといい男に見えたり… 今では考えられないけど、なんか懐かしいなぁって思ってしまいました
2010年06月14日
コメント(2)
には三人の子供がいますが、やっぱり子供の笑顔って最高ですね こちらも元気をもらっている気がします長女は料理を作って上手に出来た時と、大好きな銀魂の神威がやまんがに出ている時…長男は友達と遊んでいる時と、リボーンをで見ている時… それから最近では、自分で国語辞典をひけるようになった時かな次女は、やはり友達と遊んでいる時が、一番楽しそうです次女はやっと年長組になりました ここまで成長するまで、本当に大変でした。妊娠、出産、授乳、おむつ外し、離乳食と、今思うとよく三人も育てられたなぁと、つくづく思いますが、可愛いから出来たのでしょうね今でも、最初に歩いた時の事は鮮明に覚えています育児は育自とよく聞きます日々、成長している我が子と 自分も一緒に成長していけたらと思っています
2010年06月14日
コメント(0)
少し前にに着いたのですが、もう、クタクタです お見舞いの前に、買い物に行ったのですが・・・ もう子供たち、パワー全開です 道中もうるさかったのですが、の子供たち、普段からよく話すので・・・ 「もう少し、小さな声で話して」と何度言ったことか まぁ元気な証拠なのですが・・・ もラケットも買い、残るは次女のビーチサンダルだけとなり、可愛いキャラを何足か並べたのですが 買ったのは、またしてもポケモンでした 今はポケモンが好きなのねに着いてからも大騒ぎ四人部屋のため、待合室に連れていきました 一週間ぶりに見る父が、すごく痩せており、「母を頼む」と言われた時には、思わず涙が出てしまいました 今日は私のことがわかり、嬉しかったです もうそれだけで十分です しばらく話しをして、を出ました少しネガティブになっていた私でしたが、から出たとたん、子供たちの騒がしさに救われた気がしました明日は友達と、ランチに行く予定です 凄く楽しみです
2010年06月13日
コメント(0)
今日はが降っています 子供たちはが休みになると、「ねぇ、何処jかへ連れてって」と必ず言ってきます に居ても、うるさいだけなので、今日は父のお見舞いをかねて、買い物に出かけることにしました 母も一緒にお出かけですでも一つ困ったことが・・・軽自動車に六人乗りは、正直、狭すぎです ワンボックスが懐かしいです の場合 入り口が狭いため、迷ったのですが、二台とも軽自動車に換えてしまいました。今となっては、後悔しています今日は長女のラケットと子供たちのを買う予定です はもちろん、安い物をまとめて買いますよでも、に帰る頃には、疲れ果てているでしょうね 子供たちではなく、私が・・・
2010年06月13日
コメント(0)
衣替えの季節になりました 今日はいい天気でしたが、明日からが降り出すようです この時期は、気温差が激しいので、子供たちが風邪をひくことも多く、母としては、暑いか寒いかのどちらかにしてほしいと思ってしまいます もう、梅雨に入った地方もあるとか・・・ 洗濯物が乾かない時期になってしまいましたところで、衣替えの時期になると、子供たちのに困ります 子供の成長って早いので、これならまだ着れるかなと思っていても、もう小さくなっています そこで新しくを買うことになるのですが、一人分だけ買ってきたものなら、自分のが無いと言って拗ねだします 前に、「一人っ子がよかったなんでも買ってもらってるし・・・」と言われ、怒ったことがありました(一人っ子の家庭が、すべてそうだとは思っていません・・・ただ、子供たちの友達のお宅がそうなので・・・もし気を悪くされたらごめんなさい。) 家はうち、他の家は、他の家と子供たちには言いました・・・ それからというもの、衣替えの時期になると、三人分、きちんと買うようにしています。買い足す物が無くても、必ず一人に一つは買って帰ります。子供たちも、何気なくチェックしてますので・・・あと長男ですが、を買っても一日で壊して帰ってきます 最初は可愛いを買っていましたが、今は安いしか買わないことにしました皆さんのお宅では、どうですか
2010年06月12日
コメント(3)
私が親になりビックリしたことは、保育園、幼稚園、小学校と、行事が凄く多くなっていた事です 私は自分の地元に住んでいて、子供たちは私と同じに進んでいます 時代が変わっているから、の状況も変わっているんだと、正直戸惑いました 一番驚いたのは、授業参観が一年間に何度もあることでした。(私の時は一年間に一度だけだったので・・・) PTA役員になり、で会議が行われた時に、一度聞いたことがありました。 授業参観の回数が、どうしてこんなに多いのですかと・・・ からの意見としては、今はどこのでも行っているから・・・との事だったのですが、当時、仕事をしていた私にとって、午後からでも休みを取らなくてはいけないというのは、正直、大変な事だったので・・・ 側としては、全部の参観会に、出席されなくてもいいですよ との事でしたが、子供には「どうして来てくれないの○○ちゃんのお母さんは来るって言ってたよ」と言われると、行かないわけにもいかず、結局は仕事を午後から休むことに・・・今では、子供たちもの事情がわかり、「来れなかったらいいよ」と言ってくれるようになりました でも、保護者の出席率が、他のよりも高いことがわかっているので、なるべく、行くようにしています皆さんのでも、参観日など行事が多いですか
2010年06月12日
コメント(0)
付き合い始めて、アッこの人は今までの彼氏とは違うなぁって感じました私は好きになると、その人しか見えなくなってしまうタイプで、とにかく尽くします 旦那は、私以上に私に尽くしてくれましたとにかく、優しく面白いので、一緒にいて楽しいし、守られているっていう感じが強かったんです 愛のかたちというと、いろいろありますが、やっぱり子供なのかなぁあと、プロポーズの時に貰った花とか… 今でもドライフラワーにしてとってありますでも、かたちに残る物だけではなくて、夫婦になった今では、感謝する心、共通の目標、責任、信頼、励まし合いなどが、強い絆となって、に見えない愛情のかたちとなっているように思います
2010年06月11日
コメント(0)
私は今、旦那と子供たち三人、そして私の母と暮らしています 父は介護疲れから、持病を悪化させ、入退院を繰り返しています 私の父と母は、以前は姉と暮らしていたのですが、姉と私が喧嘩になった時、「じゃあ、あんたが母親を見ろ」と言われました 喧嘩の原因は、姉の息子が母を馬鹿にするような態度をとっていた為、ずっときつく言わなかったのですが、ある時見かねて姉の前で注意をしたことでした私の母は、脳梗塞で二度倒れ、一度目は左半身麻痺。でも、リハビリをがんばり、車を運転するまでに回復しました でも二年後、また脳梗塞で倒れ、後遺症として認知症になってしまいました 母は強しと言いますが、本当に心身ともに強い人でのでした それが後遺症から、感情疾患として、何をするときも泣いてしまうようになってしまいました この頃から、兄弟の関係も悪化していったように思います 父がいる時、介護疲れとストレスから、姉が苦しんでいるのを見て、に来るように父に言ったのですが、行くんなら兄の所に行くと言い、実家の離れに住んでいたのですが、父と兄が喧嘩になり、一ヶ月ほどで帰ってきました。私の兄弟は、みんな気が短いので、話し合おうとしても、なかなか話ができません 特に私は年の離れた末っ子なので、他より動いていても、お前に何ができると言われ続けてきました 凄く、悔しいんですが・・・そして今、父は入院中で、最近、県内のに転院したのですが・・・ 転院の話も他の兄弟が決めたので、任せておいたんですが、担当医にきちんと話しが通っておらず、旦那と二人できちんと説明をし、看護師長にもわかってもらえ、無事に転院することになりました。私からすれば、どうして明日が転院の日だというのに、担当医と連絡が取れてないのか、不思議でなりません でも父は、たぶん今回の入院が最後になるかもしれません もう余命○ヶ月と聞いているので・・・ が遠くなった分、会いに行く回数が、凄く少なくなってしまいました。先週、母を連れに行くと、母のことは覚えていましたが、私のことは、もうわかりませんでした お見舞いに行っても、すぐに忘れてしまうようで、誰も来てくれないと言っているようです。私は以前ヘルパーとして、訪問介護をしていた為、介護をすることに対して抵抗はありませんが、一日中見ていないといけないというのは、やはり大変ですね 以前から、母は月、水、金とデイサービスに行っています。今は両親の為に、少しでも役に立ちたいと思っています。介護をされている方、よければ色んな相談にのっていただけませんかよろしくお願いします
2010年06月11日
コメント(2)
私には、三人の子供たちがいますが、みんな個性がバラバラです長女はマンガ本が大好きでも、勉強は大っ嫌い 典型的な内弁慶で、とでは大違い 以前、「どうして本当の自分を、友達の前でださないの」と聞いたところ「そんな事して嫌われたら嫌だから」との返事が・・・なるほどなぁ子供は子供なりに、自分で考えているんだと、教えられました長男の場合、知らない人でも自分から話しかけていくタイプ どれだけでも、話しています 先日もスーパーで買い物をしていたら、知り合いにバッタリ会い(私の知り合いです)、話していたのですが、そろそろ話し終わろうとしたところに、長男が登場話が終わる頃には、体が冷え切ってしまい寒くて堪りませんでしたでも、この長男、全く知らない場所に行っても、自分より小さい子供たちが、向うから近づいて来るようで、ふと見ると後ろに何人か付いて来ています「仲良くなったの」と聞いてみると、「うん、何か近くに来て話しているうちに・・・」ということがよくあります次女は、とってもしっかりしています 保育園でも優等生タイプのようで、何事も気に入らなかったら、最初からやりなおすという完璧主義者 まだ小さいのに、今から完璧に何事もやろうとしているので、母としては心配しています同じように育てたつもりですが、もって生まれた個性なのか 全く違うんですよねこれから先、この子たちが、どのように育っていくのか、楽しみでなりません
2010年06月11日
コメント(0)
昨日ママ友が、美味しいプリン&ケーキを持って来てくれ、甘い物にが無い私は、さっそく友達に連絡をして、(無理に誘ってしまったかも…)一緒に食べながら雑談をして、楽しい時間を過ごしましたこういう時が、一番リラックス出来るんですよねこういう友達がいてくれ、話をしているとホッとします皆さんがリラックスする時は、どういう時ですか
2010年06月11日
コメント(0)
私は家事、育児、介護、への付き添いと、忙しい日々を送っています 疲れが重なると、介護だけでも鬱状態になると聞いているので、なるべくポジティブに考えるようにしています でも時々、いつまでこの状態が続くのだろうと思う時があります 特に父親が余命○ヶ月と言われてからは、正直、自分の心が、堪えられないのではと、思った事が何度かあります でも、そんな時話を聞いてくれる友達がいて、私を助けてくれますそれだけで、力が湧いてきます 多分、何もかも一人で抱え込んでしまったら、私の場合は弱いから、心が悲鳴をあげると思います ただ私は、今、自分が出来ることを精一杯やるだけです。人は人、自分は自分と割り切って、これからも周りの人に支えてもらいながら、生きていこうと思っています
2010年06月11日
コメント(0)
子育て、介護など時間に追われている毎日ですが、少しの時間でも友達と雑談すると、楽しくて その時ばかりは、時間がアッという間に過ぎてしまいます子育てにしても、介護にしても、一人で抱え込んでしまうと、自分がネガティブ状態になってしまいますだから私の場合、人と対話することで、周りの皆さんに助けてもらっているように思います (多分、私は周りの人に恵まれているんだと思います)子育ては、反抗期があり、友達とのトラブルもあったりして大変だし、介護にしても、いつまで自分ががんばれるだろうかと、ふと思うことがありますが、そんな時は、自分は自分、人は人と割り切って、今出来る精一杯の事をしようと頭を切り替えるようにしています皆さんは、日頃どのようにストレスを解消していますか 一人で悩んでいないですか 困った時は 他の方に話を聞いてもらうだけで、気持ちがすっきりするのは、私だけでしょうか
2010年06月10日
コメント(0)
子供が小さい時って、持っていると落ち着くのか、何処に行くにも持ち歩く物ってないですか 次女の場合は、シロクマのむいぐるみです本当は、私の父母が上の子二人に、買って来てくれた物なのですが、いつの間にかシロクマは、次女が「お兄ちゃんに貰った」と言い、持っていました このシロクマなのですが、もう4年ほど持っており、ボロボロになってしまいました 違う物を買っても見向きもせず、寝るのも出かけるのも一緒なのです 特にシロクマの頭の部分が好きらしく、最初はハゲていただけだったのですが ついに中の綿が飛び出し、ハンドタオルを縫い付けて直しましたこういう状態が、一年ほど続いています 昨日は、なんと片方の目が取れてしまい、どうしようと考えていたところ、ゴムヒモに穴を開け、中に入れて何とか縫い付けることができました皆さんの子供さんは、どうですか 何かあったら教えてくださいね
2010年06月10日
コメント(0)
今日はいい天気です待ちに待ったジャガイモ掘りに行ってきました今年は中学生が職業体験に来ていて、お手伝いをしていました年中組と年長組の子供たちが、一生懸命じゃがいもと、格闘していました最初は、慣れない作業に、戸惑い気味だった子供たちですが・・・少しずつ、コツをつかみ、「わぁ~ でかいの取れたぁ」とか「あぁ~ 赤ちゃんみたいに小さい」など、色んな声があちこちから聞こえ、みんな 楽しそうでした中には、虫を見つけ遊びだす子供たちもいて、それはそれで、楽しそうで・・・子供たちの、写真を撮りたいな~と思っていたのですが、忙しくて、結局撮れませんでした最後に、おみやげのじゃがいもを沢山頂き、ママ友と帰って来ました暑い中での作業でしたが、私自身も楽しく過ごすことができ、本当に良かったです
2010年06月10日
コメント(0)
今日 夕飯を食べていた時、長男が「僕と○○ちゃんのどっちが先に産まれたの」と聞いてきました。(同級生の女の子と、誕生日が同じなので…)「ちょっと待ってね」と母子手帳をだし、時間を調べて教えると、「僕の方が早く産まれたんだね」と納得していました。何となくは覚えていても、見ないと正確には答えられないんですよねでも一つだけ、子供たちに聞かれても、答えられる事があります それは産まれた週数です 偶然なのですが、三人とも37週0日で産まれているのです帝王切開では ないのですが… こんな事って あるんだなぁと自分でもビックリしていますこれだけは、一生忘れることがないと思います
2010年06月09日
コメント(0)
最近 疲れがたまっているのかな 眠くて しょうがないのです子育てと介護の両立は、やっぱり大変だなぁ~ と思う日々です次女のジャガイモほりが、明日 行われることになりましたでも、またが降らなければいいのですが・・・ 母親役員になっているので、私もお手伝いに行かないといけないのですが・・・延期になると、私の予定も変わってしまうので大変ですでも、嬉しそうにジャガイモを掘っているところを、実際にこので見れるのは役員の特権なのかな~どうか、が降りませんように・・・
2010年06月09日
コメント(0)
先日 子供たちを連れて、水着を買いに行って来ました。上の二人は早々と決まったのですが、次女がなかなか決まらない水着は何とか決まり、さてビーチバックを選ぶのに、どれだけかかるんだ~ というぐらいかかり、やっと選んだのが ポケモンでした また、そのポケモンがピカチュウなど可愛い系の絵ではなく、パルキア ディアルガ ギラティナ アルセウスと、どう見ても男の子向きって感じでして…。 でも家の次女、結構 頑固なところがありまして…。 結局そのビーチバックを買って帰って来ました。 お兄ちゃんの影響が強いのかな
2010年06月08日
コメント(0)
今日は次女が楽しみにしていた じゅがいもほり 雨が降ってきたため、延期になってしまいました 凄く楽しみにしていたのですが・・・ でも、中止になったわけではなく、延期になっただけなので、きちんと話したら、納得していました 毎年、この時期になると、ご近所の方が じゃがいもほり を体験させてくれます。そして、お土産にに貰ったじゃがいもで、子供達は「何か作って」と言い、保育園で何を作って食べたのか、話し合うそうです はカレーライス、ポテトチップス、じゃがバターなど、普通の物しか作りませんが・・・ それでも満足なようで、助かっています 10日が待ち遠しい次女です
2010年06月08日
コメント(0)
今日は二度寝をしてしまい 気がつくと長男の登校時間になっていました ヤバイと思って隣のベッドを見たところ、すでに準備を終え、元気に「いってきます」と言って出かけました 長女が台所にいて、「お祖母ちゃんのを焼いておいたよ」と言い、へ行く準備をしていました 正直言って、勉強は大嫌いでどうしようもない長女ですが、簡単な料理なら作れるので、そういうところは私も助かり、凄く褒めています それと、動物が大好きで、いろんな生き物を拾ってきます すずめやツバメの雛が、巣から落ちて怪我をしたりしていると、必ずというほど拾ってきてにお持ち帰り・・・ ずっと面倒を見続けて、成長するこもいれば、死んでしまうことも・・・ でも、我が子ながら、コウモリをから持ち帰った時はビックリしました すぐに、死んでしまうんじゃないかと心配しましたが、夜になり外へ出しておいたところ、数時間後には飛んで行っていませんでした 正直、朝まで飛ばずにいたら、どうしようと思っていたので・・・ 親としては、出来ることなら、子供の泣く姿は見たくないですからね長女がまだ小さいとき、で「気管支が弱いので、飼うんだったら毛の無い生き物を・・・」と言われたことがあるのですが、それって私の苦手なハ虫類系と思うとゾッとしてしまいました(ハ虫類を好きな方すみません・・・) でも、結局のところ、愛犬が二匹います そのかわり掃除機を、毎日何度もかけないと、いけないんですが・・・
2010年06月08日
コメント(0)
いつも勉強をしない長女ですが・・・ 今日は月曜日 週間少年ジャンプの発売日なんですよね 長女は銀魂の神威の大ファンで、先週号は、その神威が危ないところで終わったのです。気になってしょうがない その気持ちを利用して、「きちんと勉強したら読んでもいい」と言ったら、効果覿面 すぐに、机に向かい勉強し始めました でも、今日だけでしょうね 三日坊主も十回続けば一ヶ月 そうゆう気持ちで取り組んでいきたいと思います 明日は次女の、保育園行事で じゃがいもほり があります いい天気になると いいのですが・・・ もしかしたら、で延期になるかもしれないです
2010年06月07日
コメント(0)
昼食後、この時間になると、急に睡魔が・・・(いつもの事ですが) このまま布団に入って、眠りたいところですが、夕食の下ごしらえでもしようかなぁ は主人の仕事の時間にあわせて、食事を作るので・・・(今日は少し早めです) 帰ってくる時間がバラバラなので、定時で帰ってくる おの方が羨ましいです 眠いといえば、妊娠中 凄く眠かったことを、思い出します どうして何でしょうね 女性って大変ですよね 十ヶ月の間に、つわり、食事制限、体重増加、そして次第にお腹で下が見えない状態になってしまうし・・・ 極めつけは、出産 逃げたくても、産むまで無くなることのない痛み・・・ そして産んだ後は、三時間おきに、授乳とオムツ替えをする日々・・・ でも、自分の子が愛しいから、出来るんですよね
2010年06月07日
コメント(0)
月曜日の朝は、決まって子供達の寝起きが悪い・・・ 起きてもダラダラしていて、もう集合時間になってる もっとシャキッとしなさいと朝からが落ちる我が家です 前にも書きましたが、休みの日は起こさなくても、起きてを見ているのに・・・ 何故 こんなに違いがあるのか、う~ん、謎ですねそれから、夜になって寝てると、一人が寝言を言うとしますよね すると、他の兄弟が、その寝言に反応して話だし、きちんとした会話をしているんです~ 思わず聞いていて笑ってしまうんですが・・・ だけなのでしょうか 皆さんのお宅はどうですか毎日、色んな事をやりたい放題やっている子供たちですが、夜になり疲れ果てて、私が布団に入る時、三人の寝顔を見ていると、凄く癒されます そう思っているのは私だけでしょうか 皆さんは、どうですか
2010年06月07日
コメント(0)
いつもの事なのですが、夜になり お風呂に入ってしばらくすると、「お母さん、宿題がわからない」と… 毎週、金曜日には宿題をするように言っているのですが… 遊ぶだけ遊び、疲れ果てた後でやる気のない子供たちに宿題を教えるのは大変です いつまで、この状態が続くのでしょうか 考えただけでゾッとしてしまいますそろそろ、やる気がでる方法を考えないとヤバいかも 特に思春期の長女には手をやきますが、勉強って自分でやろうと思わないと出来ないんですよね というわけで、しばらく放置になりそうです
2010年06月06日
コメント(1)
他の方のブログを拝見させてもらっていて、ふと自分が妊娠していた時のことを、思い出してしまいました まず生理が不規則な為、で出来る妊娠反応検査薬を、何度も買いました それから妊娠したと思ったら、つわりが始まり二ヶ月~四ヶ月の後半まで布団とお友達状態に・・・ あまりにも気持ちが悪く、食べたくなかったので、本当に少しずつ何かつまめるものを食べていました でも、ちらし寿司やサンドウィッチなら、なんとか食べられたようにおもいます あと、私の場合、無性に天津甘栗が食べたくなり、主人に頼んで(トラックの運転手をしています)九州方面に行ったとき、買って来てもらったのを覚えています 主人が「妊娠すると、そんなに甘栗がたべたくなるの」と、不思議そうに言っていました。人それぞれ違いますよね 皆さんは、妊娠中 すごく食べたいものとかありましたか
2010年06月06日
コメント(3)
今日は主人の仕事が休みのため、時間を気にせずゆっくり寝ました うちの主人は、家事全般、何でもこなしてくれるので助かります感謝、感謝 子供達はというと、長女は友達のへ・・・ 長男も友達と遊ぶと言って出かけました 次女は主人と一緒にお菓子を買いに出かけました そろそろ、学校や保育園でも、水泳の授業が始まるのですが・・・ 子供たちがいない為、水着も買いに行けません 私の趣味で買ってくると「えーこんなの嫌~」とか・・・ 特に長女は、驚くほど私と服の趣味が合いません だから子供達がいないと、服とか 買いにいけないんですよね 皆さんの子供達はどうですかそういえば、昨日の夜 虫送りという地域ならではの行事がありました。昨日の夜は 隣の地区の虫送りだったのですが、なぜか長女は友達と参加していました の周りは田んぼや畑が多く、この時期になると毎年、松明を持って「田の虫出てけ」と声を出し子供達が行列になって歩きます の地区は来週なのですが・・・ 役員の方は、大変なようです。(本当にご苦労様です)また皆さんの住んでいる所でも、地域ならではの行事などありましたら、教えて下さいね
2010年06月06日
コメント(0)
甘いものをいっぱい食べています 最近 岩塩を入れたお風呂に入るのが日課になっています その日の気分で、ブラック岩塩とピンク岩塩のどちらを入れるか決めます。ブラック岩塩だと硫黄のにおいがして、温泉に行ったような気分になるし、ピンク岩塩だとにおいはなく、ツルツル スベスベのお肌に・・・(ブラック岩塩もツルスベになりますよ)それと梨山茶というお茶なのですが、これがまた、しつこくなくて、まろやかな感じが何ともいえない・・・ 今まで飲んだことのない、初めての味でした これもはまりそうです子育ては体力勝負のところがあるので(年をとってくるとですが・・・) 子供たちがいない時にリフレッシュしています
2010年06月05日
コメント(0)
私の宝物それはもちろん、三人の子供たちです小学校に入ると授業の中で、自分の生い立ちを調べたりするんですよね長女の時は担任の先生が、みんなの前でクラスの子供たち、一人ひとりの作文を読んで聞かせたと後で聞いてビックリでした 人に聞かれると恥ずかしいことも書いていたので・・・ ママ友もびっくりしたらしく、「私ね、旦那との出会いから書いたから恥ずかしい」と言っていました 子供たちには、日頃から、お母さんの宝物はあなた達3人だよと言ってあります今、思えば、よく3人も産めたなぁ~と思いますが・・・私は無痛分娩で産む予定だったのですが(3人ともです)、一人目は思っていたより安産だったらしく、麻酔が間に合わず産んでしまいました 後で担当の先生に「すみません。思っていたより早くうまれたので・・・」と言われました 担当の看護師の方に「呼吸法をやって下さい」と言われましたが、母親教室の時、「無痛分娩には、呼吸法は関係ないですよ」と言われていたため、何もわからず、話が違うじゃないかと思った事がありました。2人目は夜中だった為、麻酔を使うのは危険だと、担当医に言われ、またまた普通分娩・・・今度こそはと思っていたのに・・・ 3人目こそはと思っていたのですが・・・ 産んでしまいそうになり、救急車で近くのに運ばれ、さらにNICUのある県内のに転院することに・・・ さらに、そのは陣痛室から分娩室まで、歩いて移動 えっ本当に歩くのって感じでした 私はどうやら、無痛分娩に縁がないようです一人目は突然破水したためへ走り出産、二人目は切迫早産のため一ヶ月入院後出産、三人目も切迫早産のため、二ヶ月入院後出産となり、大変でしたが・・・ 無事に産まれてくれて良かったです 一度目の妊娠は流産してしまったので・・・今では三人とも、自分ひとりで大きくなったかのようにしていますが・・・親になって初めてわかる、親の有り難み・・・この子たちも、そうなんだろうなと思う今日このごろです
2010年06月05日
コメント(0)
今日はいい天気で、洗濯&衣替え日より・・・長女はクラブでいないし、長男と次女は、兄夫婦と一緒におでかけ・・・今日は、ゆっくり過ごせるかな昨日の夜、買ってきたを食べてみると、すっごく美味しい疲れなんて、ぶっ飛びました 最近、甘いものにがないわたしです
2010年06月05日
コメント(0)
今日こそは のんびり ゆったりと過ごす予定だったのですが・・・ 旦那の仕事が休みになった為、急遽、父のお見舞いにいくことに・・・ 次女を迎えに行き、ディサービスに行っている母を連れてへ 五日ぶりに父を見て、溢れそうになった涙をこらえ、笑いながら話しかけるのがやっとでした もう、私のことは覚えていませんでした 姉と混ざってしまっているようです さすがに母のことはわかりましたが・・・ 旦那にに帰りたいと言っていたそうです 父に会いたい反面、見るたび弱っている父を見るのは私の中でもう限界に近いです。でも父が私をわからなくなっても、最後の瞬間まで見届けると決めたから、これからも変わらずに行き、父の希望が叶うようがんばりますから帰る途中、教室で仲良くなった○○ちゃんに、の美味しいお店があると聞いていたので、で場所を聞き行ってきました ケースの中に並んだの美味しそうなこと・・・ もう目移りしてしまって大変あれもこれもと選んで買っている内に 家族の人数分以上 買ってしまいました は後でゆっくり食べたいと思っています
2010年06月04日
コメント(2)
朝は子供たちを送り出すまで、大変ですよね 今は母もですが・・・掃除に洗濯、家事ってやろーと思ったら、きりがないですよね たまには、手を抜いてゴロゴロしないと・・・ 今は大きくなった子供たち、産まれた時は抱いただけで、壊れてしまうんじゃないかと思うほどだったのが・・・ 今では一人前の口を聞き、反抗期を迎えた今では・・・ いったい何を考えているのやら ただ一言、言わせてもらうならば、遊ぶのはいいですが、勉強もやって下さいねって感じですふと自分が親になって、初めて親の有り難さに気づいた事を思い出しました
2010年06月04日
コメント(3)
先程、母を入浴させ水分補給の後、寝室に移動してもらい、今日の介護は終了しました介護をされている皆さん、本当に大変ですよね。私もフラフラ状態の時があります(ほぼ毎日かも・・・)さて、これから自分の時間と言いたいところですが、子供たちの勉強を見なくてはなりません 先程 長男が来て、「勉強がわからないので教えてほしいと・・・」 宿題ぐらい自分でやってもらいたいものです 長女は自力ノートといって、自分で好きな勉強をやっていく宿題があるのですが、何回言っても「わかった」と言うばかりで、マンガ本を読んでいます そろそろわたしの雷が落ちるころかな
2010年06月03日
コメント(0)
今年中にタバコが値上がりすると 言っていたような気がするのですが・・・タバコを吸う私には 耳の痛いお話ですどうもにいるとスパスパと吸ってしまい、あっもうないという状態が・・・この際 禁煙してみようかとも考えていますが、果たして出来るのでしょうか正直 自信のない私です 皆さんは禁煙しようと思ったことってありますか禁煙に成功した方 よろしければ いい禁煙方法を教えて下さい お願いします
2010年06月03日
コメント(0)
最近疲れが溜まっているようで・・・今朝も二度寝をしてしまいました 今日はいい天気なのですが、このまま布団に入って寝ていたい気分です ・・・ですが今日は母がデイサービスの日ではないので、でゴロゴロとしているわけにもいかず・・・ 母のリハビリをかね、何かしないといけないなぁと思っています では、ヘルパーに戻り、今から介護にがんばりたいと思います
2010年06月03日
コメント(0)
先日行われた中間テストの結果がすべて出ました さすが長女 私の思っていた予想が的中しました なんと塾に通っていたにもかかわらず、アヒルが並んでいました最初のテストからやってくれたなって感じです 旦那にテストを見せると「おー、あいつはアヒルがすきなんやなー」と笑っていました。本人のやる気は、いつになったら出るのでしょうもう笑うしかないってかんじです
2010年06月02日
コメント(0)
救世主といえば大げさかもしれませんが、我が家にとっての救世主は旦那さまです子育て、介護、看病と、毎日が大変な中で 一番の理解者であり 何に対しても協力してくれます 私が毎日楽しく暮らせるのも 旦那さまのおかげだと思っています。何しろ楽観主義者なので 私が疲れ果てネガティブ思考になりそうになると、何となく察するのかおもしろい話を連発・・・そうやって話しているとネガティブな気持ちが何処かに飛んでいき、もう話しが終わるころには、泣き笑い状態に・・・ 母はの太陽と言いますがの場合は旦那さまがなのかもしれません 先月まで通っていた教室で、受講生の方に よくしゃべるなぁと言われ、講師の方には、一句浮かんだとおっしゃられた後 ○○さんを殺すには、ナイフよりもガムテープ(冗談で笑いながらですよ・・・)と言われた私・・・ でもでは これが当たり前で 家族に聞いても えっふつうじゃないとのことでした 結局のところ、はよく話す家庭のようです 皆さんのお宅はどうですか
2010年06月01日
コメント(0)
今日は とうとう父親が県内のへ転院することになりました 私は母親とに居ることに・・・ 本当はついて行きたかったのですが、役割分担ということになってしまい、父親のことは兄弟に任せることになりました。私と母親は、父親が乗っている車を、道ばたで見送ることだけしかできませんでした これからは 今までのように会いに行くことが出来ないので寂しいですが 出来る限り家族で会いに行こうと思っています
2010年06月01日
コメント(0)
明日 父親が転院することになり、夕方 家族でへ行って来ました。父親に会った後 看護師の方と話ていると どうも話が噛み合わない その後 担当医と話していたら…転院希望とは聞いていますが 明日 転院されるんですかとのことえっ 話が違う急遽 姉に電話をし聞いてみると 姉もビックリしており何がなんだか わからないので もう一度 担当医と話をすることに…今回の転院については私は一切ノータッチで、兄と姉が話を進めていた為、任せていたのですが最後には担当医にもわかってもらえ 何とか転院することになったのですが、どっと疲れてしまいました今日は早め寝ることにします
2010年05月31日
コメント(0)
今日は旦那がにおり もう寝ているんですが…先程 母が私のところに来て、「眠れない」というので、今日は色々あったから気持ちが高ぶっているのかなぁと思い「睡眠薬を飲む」 と聞いたところ 母が笑いながら「いびきがうるさいで飲んでも同じ」という返答が… 母に耳栓をはめて「これで少しは違うと思うよ」と布団まで付き添って行き寝かせました耳栓は私の必需品で 特に旦那がいる時は 絶対 耳栓をしています そうしないと、いつまでたっても眠れないので… 皆さんは こういう事ってないですか
2010年05月30日
コメント(0)
今日は朝からへ行き 父を連れて久しぶりにへ帰ってきましたへ連れに行ったのは旦那と兄だったのですが 何せ歩くことが出来ないので に到着後は二人で担ぎ上げ布団に寝かせましたに帰りたいという父の希望を 叶えたいという気持ちで一時外出許可をいただき 帰宅したのですが 移動したときに かなりしんどかったのか 苦しい 痛いと言い始め・・・ その後は話をしていてもに帰ると言い出し アンモニアの値が上がってきたのがわかったため 話し合いの結果 にをし救急車で戻ることに・・・ 結局 2時間程しかに居ることができませんでした 転院の話も出ていますが 転院しても意味があるのだろうか・・・ と思ってしまいます。でも 今後も父の希望に沿えるよう できる限りのことをしてあげたいと思っています。ですが 正直 心臓がドキドキして生きた心地がしませんでした
2010年05月30日
コメント(0)
で飼ってるダックスフントなんですが 夜の睡眠タイムになると お腹を上に向け いびきをかいて スヤスヤと寝ていますもう12年以上 一緒に暮らしているので 子供のようなものです 長女の次にの家族になっているので長男のような感じです。普段はおとなしいのですが番犬には最高で 頼りにしていますもう おじいちゃんになってきましたが まだまだがんばって生きてほしいと思っています家族の癒しなんですよね
2010年05月29日
コメント(0)
全68件 (68件中 1-50件目)