全1001件 (1001件中 1-50件目)
12月15日からパラオは憧れの国だったが…日本語通じるというのは 嘘なんなら親日というのも嘘
2025.02.06
コメント(0)

5月24日(水)交流センター今晩のメニュー家でつくった”おでん”5月25日交流センターに自転車をおいて三島の沈下橋に。ニルヴァーナで行く。楽しい!懸念の鉄筋もなかった。落ちアユの季節だけ鉄筋があるんちゃうか・・という話。1時間ほど交流センターから自転車で沈下橋の車まで行くが8分で行けた。やはりもの足りないので車でこいのぼり公園までいき自転車で交流センターまで戻る。ここからはたしか初めてダッキーでかわくだりをした区間だ。今回3度目。細々の瀬で沈。左の2段になった落ち込みに入ってしまい下段が見えなかった。パックラフトがしばらくグルグルしています。写真よりえぐいで!パックラフトを追いかけて左岸を歩く。つかまえそうになるが風が吹いて右岸に行ってしまう。泳ごうとも思ったがモンベルのパドルパンツに水がたまりバタ足ができない。モンベルってろくなもん作らん。もう買わん(個人的意見)橋まで行き、対岸に渡る。パックラフトを確認するとまた流されている。しゃーないので車までもどることにする。そうこうするうちに、パックラフトを見失う。こんかいリーコンももってきたので上陸地点から川を下ることにする。上陸地点まで行くとなんと対岸にとまっていた。不幸中の幸い。回収して片付ける。モンベルの防水バッグも水浸し。3時ごろ、四万十ひろばにCI教訓1:幅の広い川に一人で行っちゃだめ。教訓2:モンベルのパドリングパンツはダメ。防水バッグもダメ。だいたいモンベルの製品はダメ。(個人的意見)
2022.05.30
コメント(0)

5月22日(日)KCCからお誘いいただいたので、由良川に。9時集合はきついので前夜から一人キャンプ20年前に亡くなった方の追悼式。立岩は20年ほど前にダッキーで沈したので印象が悪い。リーコンのおかげもあるけど、難なくクリア。しかし以前、京都の山岳会に入っていたので京都人のことはよくわかっているつもりだが、その会話はもう”芸”の領域。大阪人の笑いの文化とはかけ離れているよね。
2022.05.29
コメント(0)

5月21日(土)2時間あったので虚空蔵山に。ちょうど1時間で周回。
2022.05.29
コメント(0)

5月15日(日)RECONの進水式に酒をまく。上林川は水が少ない。やなまで行ったので次は新綾部大橋。
2022.05.15
コメント(0)

やっと出艇。3月にアメリカのAirKayaks"に注文したらTZIPをZIPなしとまちがえやがって、すったもんだで2カ月遅れできた。二度と買わん。船自体は安定性もよく買ってよかった。次からココペリ社から直接買うだろう。8kgで重いパックラフトだが、軽いダッキーでもあるっちゅうかんじ。
2022.05.15
コメント(0)

5月8日Fがパンク。タイヤがだいぶん傷んできた。Rは逆にはいて圧2.0にした。まあまあかな。
2022.05.10
コメント(0)

5月7日(土)上林川は0.25で渇水。よくわからん。結局、沈下橋から観光やなまで。課題ができた。
2022.05.09
コメント(0)

5月5日あちこちスカウティングして笠原神社へ。準備していると親切なグループの方の車に乗せていただく。結局、観光やな~スタート。暖かいけど、水はまだ冷たい。笠原神社まで50分ほど。
2022.05.09
コメント(0)

5月4日よく滑る。Rタイヤを変えるか?
2022.05.09
コメント(0)

5月2日今日はお迎えなので2じまでにかえらなくては。今日のクランクの瀬同4月28日またまた昨日雨だったので、八津合0.44。寒い!10℃山家のつり橋まで12時40分ぐらいに家
2022.05.03
コメント(0)

5月1日1:40久しぶりなので
2022.05.03
コメント(0)

4月30日(土)今回は菅並~橋本まで。昨日雨だったので、川合0.76いいわ!外国みたい。名神渋滞なので敦賀経由で帰る。
2022.05.03
コメント(0)

4月28日レスパイト週間はあいにくの天気上林川0.25なので行ってみたが核心部でこの低水位。この間の0.17のほうが多かった。田植えのための取水をしているようだ。自転車を回収して立岩のプットインを探しに行く。次は道の駅へ。お馬さんの牧場に自転車をデポし道の駅に。動画はあるけど写真がない。癒しの川下り。意外と良かったです
2022.04.29
コメント(0)

4月23日安定の奈良吉
2022.04.29
コメント(0)

4月17日(日)八津合0.17山家のつり橋まで。少しづつ距離を伸ばしていく予定
2022.04.20
コメント(0)

4月10日(日)どこも水が少ないので高時川に。(川合0.79)かわを結構な楽天流れが速いので45分。1時に帰宅
2022.04.12
コメント(0)

4月6日やっと沈下橋くぐりに成功。なんかニルヴァーナでもいいかという気がしてきた帰りはバカナビのおかげで3時間以上かかった。
2022.04.12
コメント(0)

4月5日(火)前夜初で宮川に行こうと思ったがだるくて酒を飲んで家で寝る。朝から奈良吉へ。春ですわS字の瀬芝崎まで1時間切る。別に早いからいいってもんじゃないけど奈良吉ありがとうございました。スーパーライフで買い出しをして宮川に向かう。フォレストピアでキャンプしたら4000円かかるらしい。あほらしいのでやめる。スカウティングもままならず。宮川は相性が悪そう結局、櫛田川でキャンプ。鳥とかえるさんがうるさかった。
2022.04.07
コメント(0)

4月3日自転車も乗らなくては!2時間以内のコースでスマホが落ちていた。たまたま居合わせた五葉院の住職に渡す。護摩法要があったみたいだけど五葉院って曹洞宗らしい?なんじゃこれ
2022.04.07
コメント(0)

4月2日(土)照用橋からひっかかる沈下橋まで短いけど楽しかった.相性もまあまあかも。よろしくね
2022.04.07
コメント(0)

3月27日(日)由良川の支流。由良川はずいぶん前にダッキーで下った。立岩の瀬で沈した思い出がある。高速道路の下流の橋から下る。八津合0.35流れが速い。今日はスカウティング。この瀬の手前でアウト。
2022.04.01
コメント(0)

3月20日今日は柴崎からえいざんじ栄さん寺は有名らしいので拝観しようと思ったが誰もいない。正面に回るのも邪魔くさいので辞める。あいてるかどうかは未確認。ゆきが
2022.03.26
コメント(0)

3月19日(土)ウェットでズルズル!リア替えなあかんわ。1:05
2022.03.26
コメント(0)

修理失敗。スウェーデンに連絡すると、返金してくれるらしい。チェコの本店のほうは現在、ヨーロッパ以外には販売してないそうです。
2022.03.26
コメント(0)

3月13日金、土と体調が最悪。コロナかとおもったが5ALAでなおる。初スラローム。暑くなる暖かくなってきたので、モンベルにパドリングパンツを買いに行く。
2022.03.17
コメント(0)

3月6日(日)ロブフィンが壊れたのでニルヴァーナでいかなしゃーない8度ぐらい。朝車にうっすら雪が・・・きょうは天理教まで。
2022.03.17
コメント(0)

3月2日今日はお迎え濡れてた。
2022.03.07
コメント(0)

3月1日雨が降り出しそう。終了まじかで振り出す。
2022.03.07
コメント(0)

つづきましてぽかぽか温泉にいく。下道で室戸岬をめざす。お遍路を思い出して感慨深いものがあるが、時間がかかりすぎる。今日は日曜日というのもあるし。ショートカットして海部町を目指す。明るいうちにスーパーで買い物ができた。今夜はおでん。ワインも買う。結局、堰堤の上でキャンプ。悪いワインで悪酔いする。2月28日(月)堰堤の近くでMTBをデポする。工事中のかしょが2か所あり、結局”小川口”からスタート水は少ない。工事終わってから子よ。
2022.03.07
コメント(0)

2月26日(土)一人だけだと思ったがキャンプブーム。2月27日上八川川は橋のうえからみても渇水。仁淀川でのんびりツーリングに切り替える。加田キャンプ場あとに茶利をデポして名越屋沈下橋からスタート釣り師もいなくていい。のんびりしてていいですわ3時間の旅。四国の人は川遊びが好き。次から次へと車がやってくる。
2022.03.07
コメント(0)

2月23日(水)調子が戻ってきたかも。あきらめたらあかん!ちょうど1時間。フル砂州ほしい。
2022.03.03
コメント(0)

畳んだだけでバルブが壊れる。3回しか使ってないのに!修理は大変そう。ヨーロッパに問い合わせ中。ロブフィン買おうと思ってる人注意してください。
2022.03.03
コメント(0)

2月20日きょうは初めて水道橋から下る。風が強くFストロークの練習になった。
2022.03.03
コメント(0)

2月19日(土)結構きつい!まだ宗教往復じゃないと無理。1:07
2022.03.03
コメント(0)

2月12日(晴れ)前夜粥見まで。桜井経由で2時間半。山に比べると車中泊も暖かい。10時半スタート。櫛田川はいい。おちつくわ~水が少ないので(宮前10)ひっかかって降り沈。核心部もなんなく通過。奥伊勢湖でキャンプの予定だったがキャンプ禁止になったんだって。高速で帰る。下道でもよかった。いい川を下るとしばらく気分がいい。
2022.02.15
コメント(0)

2月6日(大雪)大雪で視界も悪く、ラッセルも大変。象山でお茶を濁す。稜線は吹雪。シールが具合が悪く、ひざを痛める。月曜日にクリックにいく。先生に引導を渡してもらおうと思ったが、”自分で判断しなさい”とのこと。
2022.02.15
コメント(0)

山専ボトル。300gタイガーのどこにでも売ってるやつ。210g。容量、保温力はほぼ同じ。
2022.02.15
コメント(0)

1月30日(日)朝、隣に来た中国人に起こされる。なんでいつもうるさいかなあ?8:40出発。今日昼から天気がくずれるはずだけど人が多い。きょうはK2元谷小屋のところでまだ11時過ぎなので,登りかえす。トレースがくそなのでシールでのぼるがぐあいがわるいので再びアイゼンでのぼる。2度目の避難小屋。GOTBACKはいいな。因縁の板。くるま2:12少しづつよくはなってる。
2022.01.31
コメント(0)

大豆ミート唐揚げ、エリンギのホタテもどき、生湯葉のお吸い物。
2022.01.25
コメント(0)

1月23日(日)曇りのち吹雪8:37出発。きょうはアイゼンなし。1300mピークよりDP浅いパウダー。少し良くなったけど、もう一つ。後傾すぎるかな?まあよくはなってる。適当な位置から尾根を登り返す。ゆきがふってきてピークでは吹雪。最後はシールを張って車まで。クーリングしながら運転する。
2022.01.25
コメント(0)

1月16日(日)最近こしやら膝やら痛い。リハビリかねて南光河原へ。避難小屋まで1時間44分。やはりアイゼンをはいたほうが速い。もうすこしスピードがほしい。緩斜面になってから右にトラバースしてとざんどうに合流。阿弥陀堂のところ。ドアに到着
2022.01.17
コメント(0)

1月7日道の駅で車中泊。ー7度東方面烏に登頂するつもりだったが・・・昔使っていたシャルレのピッケル。でもすぐ敗退。滑りも全然ダメ。山スキーやめよかな、と本気で考えてる。ダウンリバーのほうがおもしろいかなあ。
2022.01.09
コメント(0)

1月5日(水)4日夜車中泊2時間半かかる。小屋に入ってコーヒータイム。藪ぽい。滑りもあかん!
2022.01.09
コメント(0)

1月3日3時ごろだけど、駐車場は混んでいた。こんな時間に登ったらだめよ。1時間22分
2022.01.04
コメント(0)

1月1日昼から出動。いいおまいりでした。
2022.01.04
コメント(0)

12月30日(木)今日はロブフィンの進水式!膨らまして酒をかける。風が強く川が逆流してる。ニルヴァーナに比べてレスポンスがよく、コントロールしやすい。うまくなったような錯覚をしてしまう。きょうはあさがた雨だったのだが、かえらなくてよかった。ロブフィンも思ったよりいい船でよかった。
2021.12.31
コメント(0)

スウェーデンのカヌー屋さんのサイトで買った。5日で到着した。思ったより軽い。ニルヴァーナより1kgほど重いかなあ?Tジップがない!でもTジップはトラブルが多いらしいのでまあいい。関税と送料4400円。それでも4か月待ちの日本のショップよりかなり安い。
2021.12.31
コメント(0)

12月26日(日MTBが一ばん寒い
2021.12.31
コメント(0)

12月23日さっむ~いのは最初の10分だけ。やっぱりジャンクションまで行こ。57分で周回。
2021.12.24
コメント(0)
全1001件 (1001件中 1-50件目)


