ウォーーリーのDon't worry, be happy!~随処に主と為る♪~

ウォーーリーのDon't worry, be happy!~随処に主と為る♪~

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ウォーーリー

ウォーーリー

カレンダー

お気に入りブログ

#自分軸に重きを置く… New! 新鮮美感@川島さん

自分軸で生きる プラス君さん

yume 育児しながら… なおゆめ☆さん
■ 楽天家しんのすけ… しんちゃんだぎゃさん
Happycomp… こっこちゃん9139さん
kitchen.to 志乃ですさん
AYAのセラピールーム AYA さん
日刊もいち moichi(もいち)さん
それなりに色々あり… ヒロ10551さん
PATH OF OUR LIVES てんとうむし7さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:もうすぐで2歳になります!(08/01) what if cialis and viagra dont workget …
http://cialisbuys.com/@ Re:もうすぐで2歳になります!(08/01) qual o melhor viagra cialis ou pramilno…
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/tans49d/ 俺…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…
ニキビ侍@ ありがとう!!!!!!! 顔見てるだけでもギンギンでミルク発射し…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2005.03.16
XML
カテゴリ: 子育て
<昨日の出来事>

昨日、僕の後輩からセンセーショナルなメールが来ました。

とっかかりは住所変更メールだったが、その事情を知るとそれは大変なことでした。

3歳のお子様が「自閉症」なのだそうです。

子供が自閉症だと知ったときの、その事実を受け止めるだけでも大変ですが、特に大変なのは、世間が「自閉症」に関して正確に理解されていないことだそうです。

僕もこのメールを受け取るまで、理解していない一人でした。

自閉症というものは、自閉症が理解されていないことこそが 第二の大きな障害であるそうです。

彼女は、自閉症というものを少しでも世の中に理解してもらうことを使命としています。

僕としては、まず自分がすぐにできることを考え、日記にこのことを書くことから始めてみました。



彼女のつづった文章の一部を抜粋します。

全文はこちら

********************************

「自閉症」は障害が外から見えにくく、困ったことや奇異な行動ばかり目につく。
外見上が普通の子と変わらないため、「しつけの悪い子」とレッテルを貼られ、親の責任に思われ、理解してもらうこと・支援してもらうことがさらに困難になっていることを知りました。

私に自閉症を治すことができなくても、社会の理解を少しでも促したい。。。その思いで一杯になりました。

自閉症の人が生きていくうえで、一番必要なことは、「人の支え」なのです。
ハード面以上にソフト面の福祉が必要なのです。つまり今の世の中では困難が多すぎるのです。

そして私は気づきました。これを変えていくのは当事者しかできないと・・・。社会に嘆いてばかりでなく、自分が少しでも変えていくしかないと。だからこそ私はこのことに対して惜しみなく努力していきたい。恥かしがらず、遠慮せず、助けてもらおうと。そこで、私の気持ちを理解してくれるだろうみなさまに、お願いがあります。

是非、「自閉症」を知るために、マンガ 『光とともに ~自閉症児を抱えて~』 秋田書店 戸部けいこ(1~6巻発売中・85万部突破)を読んでみていただきたいのです。

光とともに・・・(1)~(6) 6巻セット

決して急いでいることではありません。ですから数年後でも構いません。心と体と時間に余裕がある時に。

そしてもし私の気持ちに賛同していただけましたら、(マンガを購入してくださった方は)マンガを興味のありそうな周囲の方に是非、回覧してみてください。


書籍を読むのは大変ですし、自閉症を理解すること自体がとても難しいのですが、このマンガは“漫画”としても面白く、自閉症をとてもわかりやすく描いていて、専門家や医師にも絶賛されている素晴らしい秀逸な作品です。
私のような自閉症児を抱えたお母さんは、大体の方が、このマンガで自閉症を周囲に認知してもらっています。
このマンガがNHKで紹介されていて、私の母が買ってきてくれたマンガです。

少しでも多くの人に読んでもらいたい。知ってもらいたい。
自分の今後の生きる使命の一つを、「“自閉症”をより多くの人に理解してもらう事」だとも考えています。



この草の根運動の趣旨に賛同していただける方は、ぜひ上記マンガを読んでいただくか、ブログに自閉症の理解促進に役立つ内容を書いていただけると幸いです。


<写真展のご案内>

僕の竹原塾で知り合ったお仲間がお友達と写真展をやっています。
興味のある方はぜひ!

********************************************

平塚美幸+松下欄
二人展「雲のかたち」

2005年3月15日(火)~20日(日)

12:00~19:00 最終日-16:00閉館

場所  ROONEE (丸の内線・四谷3丁目より徒歩3分)

モノクロ・カラーのオリジナルプリント。入場無料。

********************************************

自閉症に関する草の根運動を応援していただける方はこちらをお願いします

ブログランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.03.17 01:04:06
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: