ウォーーリーのDon't worry, be happy!~随処に主と為る♪~

ウォーーリーのDon't worry, be happy!~随処に主と為る♪~

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ウォーーリー

ウォーーリー

カレンダー

お気に入りブログ

🔴 優先順位と期限が… New! 新鮮美感@川島さん

自分軸で生きる プラス君さん

yume 育児しながら… なおゆめ☆さん
■ 楽天家しんのすけ… しんちゃんだぎゃさん
Happycomp… こっこちゃん9139さん
kitchen.to 志乃ですさん
AYAのセラピールーム AYA さん
日刊もいち moichi(もいち)さん
それなりに色々あり… ヒロ10551さん
PATH OF OUR LIVES てんとうむし7さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:もうすぐで2歳になります!(08/01) what if cialis and viagra dont workget …
http://cialisbuys.com/@ Re:もうすぐで2歳になります!(08/01) qual o melhor viagra cialis ou pramilno…
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/tans49d/ 俺…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…
ニキビ侍@ ありがとう!!!!!!! 顔見てるだけでもギンギンでミルク発射し…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2005.03.18
XML
カテゴリ: セミナー
<今日のセミナー>



本当お会いする人お会いする人がとても素敵な人ばかりなんです。

今日ご紹介する方もその一人で、ご存知の方も多いかもしれませんが、感動プロデューサーの平野秀典さんのセミナーに参加してまいりました。

平野さんは俳優と会社員の両方の世界を経験し、演劇の世界の感動創造の技とビジネスの世界のマーケティングを融合させた「ドラマティック・マーケティング」を売りにしています。

感動力 あなたの人生に「ドラマ」を生みだす7つの魔法( 著者: 平野秀典 | 出版社: ゴマブック...

感動力 あなたの人生に「ドラマ」を生みだす7つの魔法( 著者: 平野秀典 | 出版社: ゴマブック...

感動マーケットは5兆円とも言われ、今年はその倍にもなると言われています。

世の中暗くなっている分、感動したい人は多いけど、感動させたい人はすくないので、希少価値で高くモノが売れるそうです。

平野秀典さんから今日は素敵な言葉をいっぱいいただきました。

1.「表現力」というものは自分を「伝える力」ではなく相手に 「伝わる力」 である。どんなにいい能力をもっていても伝わらなければ、その能力は存在しないに等しい。どんなにいい商品を売っていても伝わらなければ、その商品は存在しないに等しい。供給側の伝えようとしている半分程度しか消費者には伝わっていないのが実情。逆に伝わる力を一割上げれば、売れ方は劇的に変わってくる。



3.実感が期待を上回るとき「感動」が生まれ、もっと上回ると「感激」「感謝」となる。これが21世紀型の商売だ!

4.ディズニーランド、リッツカールトン、カッシータなどの好業績企業は、フリーク(信者)を作る⇒「儲」かる(漢字のとおり)

5.「記録に残る仕事」ではなく、「記憶に残る仕事」をやる。ヨハンパッヘルベルのカノンのように350年も経っても「4分間の魔法」と呼ばれ、バッハにも影響を及ぼしたこの曲を平野秀典さんは「アンカー」(自動的に感動のスイッチが入るきっかけとなるもの)として使っている。人間が発明した自然な「アンカー」は「笑顔」である。感動と笑いと夢を日常に取り入れよう!

6.世阿弥の「序・破・急」という三部構成を使う。 「おや?」 (思いがけない問題提起)。 「まあ!」 (思いがけない解決策))。 「へえ~」 (証拠提示)の法則で感動のシナリオをつくるのがよい。

7.アウトプットとインプットのバランスを崩さない(インプット過多にならない。)。僕のようにセミナーに出席ばかりしたり、本ばかり読むだけではダメ。アウトプットを意識してインプットをすると学習速度はあがる。行動すると、まわりに「魅力」という引力が発生し、自分を中心に渦が巻き起こる。

8. 「おもいがけなさ」 がギャップを作り、感動を生む。 「おもいがけなさノート」 を作って、日常から見つけ出し、メモしておくと引き出しが増える。



一番印象に残ったのは、泣かせるエピソードです。

平野秀典さんは役者をやってただけあって、ホント表現力が上手く、あたかもその場にいるような臨場感でエピソードを語ってくださいます。またまた、泣きそうになりました!最近泣きそうになることが増えています。

終了後、例によって、名刺を交換させていただき、ミーハーながら本にサインをしていただきました。サインには「真花」(進化と掛け合わせている)と書いていただきました。とても暖かい、素敵な人で、また、目標となる人が一人増えました。

"感動したい!"って思う方はこちらをお願いします

ブログランキング


<写真展のご案内>

僕の竹原塾で知り合ったお仲間がお友達と写真展をやっています。
興味のある方はぜひ!



平塚美幸+松下欄
二人展「雲のかたち」

2005年3月15日(火)~20日(日)

12:00~19:00 最終日-16:00閉館

場所  ROONEE (丸の内線・四谷3丁目より徒歩3分)

モノクロ・カラーのオリジナルプリント。入場無料。

********************************************






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.03.19 18:35:02
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:平野秀典さんの感動力セミナーで泣く!(03/18)  
プラス君  さん
ウォーーリーさん
こんにちわ
こちらにも感動が伝わってくるようです。
色々なセミナーに参加されて、勉強されているようですね。素晴らしいです。

私は新しい職場に来て一週間です。
新しい職場といっても、出向解除になって自分の元の会社に戻っただけです。
3年間弱、会社の外にでていて戻ってみると、自分の会社が
『なぜ、こんな風になっているのだろう?』
『どうして、こうなっているのだろう』
と思わずにはいられないことがたくさんあります。
危機感を感ぜずにはいられません。

自分がどれほどの仕事をしているのか?と聞かれれば、胸を張って言えるものではありませんが、
今一番気になるのは、「本当に必要な仕事、本当の意味での仕事を今のうちの会社の人がしているのかどうか?」と言うことです。
とても無駄が多いような気がします。
「やらなくてもいいことをやっていて、やらなければならないことをやっていない。」
「どうでも良いことを決めるのに時間を掛けていて、本当に決めなければならないことを決めていない。」
この状況をなんとかしなければならないと思っております。

自分の力でできることは、しっかりと行い。
周りの人の協力を仰ぐ必要のあるものは、周りの人と協調しながら、少しでもよくなるようにしていきたいと思います。

ちょっと、グチっぽくなってしまいました。(苦笑)
ウォーーリーさんを見習って、元気に頑張ります。(笑)
(2005.03.19 10:48:57)

Re[1]:平野秀典さんの感動力セミナーで泣く!(03/18)  
プラス君さん、こんばんは!新しい職場でお忙しいことと思いますが、お元気ですか?

少しでも人生の先達に早く近づきたい、そのためには本も良いのですが、実際会ってみると本当に勉強になりますね。

僕も会社・組織を変えることの難しさは日々直面します。いろんな人の思惑や過去の経緯など、合理性だけで片付けにくい抵抗勢力なんかもあったりします。

3年間いた別の組織から戻ってきて、危機感を感じることは色々あると思いますが、それを生かして良い方向に変えることがプラス君さんに求められた使命かもしれませんね。

熱い思いが伝わってきました!
プラス君さん、応援してまーす♪ (2005.03.19 21:46:30)

Re[2]:平野秀典さんの感動力セミナーで泣く!(03/18)  
プラス君  さん
ウォーーリーさん
>プラス君さん、こんばんは!新しい職場でお忙しいことと思いますが、お元気ですか?

>少しでも人生の先達に早く近づきたい、そのためには本も良いのですが、実際会ってみると本当に勉強になりますね。

>僕も会社・組織を変えることの難しさは日々直面します。いろんな人の思惑や過去の経緯など、合理性だけで片付けにくい抵抗勢力なんかもあったりします。

>3年間いた別の組織から戻ってきて、危機感を感じることは色々あると思いますが、それを生かして良い方向に変えることがプラス君さんに求められた使命かもしれませんね。

>熱い思いが伝わってきました!
>プラス君さん、応援してまーす♪
-----
ウォーーリーさん
ありがとうございます。
応援していただき、大変嬉しいです。

今日も休日出社してきました。
帰りの電車の中で思ったことがあります。
私の日記は、「プラス思考でものごとのプラス面を見て、明るく楽しく活き活きと人生を過ごしていくことを目的として、訪問していただいたみなさんを元気にすること」で始めたものでした。
ところが、最近異動があったり忙しかったりして、マイナス思考に陥っていたのではないかと思ったのです。
反省は大切ですが、反省ばかりして、考え方が後ろ向きになってしまってはいけませんよね。
今の状況を自分なりにどのように考えるのか?
どうすれば、自分の思考や行動を健全に前へ進めていくことができるのか?
考えを具体的な行動まで落とし込んでいく必要があります。

組織を変える。会社を変える。
これをするには、相当の覚悟が必要だと思います。
真っ向から戦えば、返り血を浴びてしまうかもしれません。
まずは自分自身の実力をつけて、実績を上げて、発言力を強くすることから始めるべきなのでしょう。

そういった気持ちで静かに、でも、熱く燃えながら頑張りたいと思います。 (2005.03.20 00:19:59)

Re[3]:平野秀典さんの感動力セミナーで泣く!(03/18)  
プラス君さん、こんばんは!

休日勤務お疲れさまでした。

僕も日記のモチベーションが3月3日ぐらいの週でひどく落ち込んだことがあります。(ご存知かもしれませんけど)

忙しかったということもありますが、本来の目的を見失っていた自分がいました。

僕もプラス君さん同様、訪問していただいた方にも何かお役に立ちたいと考えています。

反省するのも大切ですが、前を向いて立ち向っていくほうがもっと大切なんでしょうね。

僕も今はおかげさまでモチベーションを回復することができました! (2005.03.20 23:43:46)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: