PR
Comments
Freepage List
Calendar
ずーっとやってみようと思っていた、手作りベーコンに挑戦しました。
ネットで紹介されていたものは材料は以下のとおり。
豚バラブロック肉 約500g
砂糖 10g
塩 10g
ブラックペッパー粒 5粒
ローズマリー(乾燥)適量
ローリエ 2枚
紅茶の葉 大さじ3〜4(勲材)
塩については、塩麹を使うと美味しいと、別の記事で読んだので、
塩10gに相当する塩麹(70cc)を使用。
豚バラ肉の塊を二つに切った状態が下の写真。
これにまず砂糖を塗って、その上に塩麹を塗る。
それから、香辛料を乗せる。
写真はブラックペッパーを乗せた段階。
さらに、ローズマリーとベーリーフを乗せて、ペーパータオルで包みラップで包んだ。
ラップ済みのバラ肉をジップロックに入れて、冷蔵庫で2日間保管する。
1日経ってから冷蔵庫から取り出して、水分を含んだペーパータオルを取り替える。
下の写真は、取り替えた後に再度、ペーパータオルとラップで包み直したもの。
2日間、冷蔵庫で寝かしておいたバラ肉を取り出して、ラップとキッチンペーパーをとり、
乗せていた香辛料を取り除いたもの
この下味をつけたバラ肉をフライパンを使って燻製していく。
紅茶をアルミ箔に入れたものをプライパンにセットし、
その上に網を乗せる。
網の上にバラ肉をセットする。
ネットで調べたレシピでは、約40分間燻して、その後10分間おいて完成とあったが、
ガスコンロの火が自動的に弱くなってしまうため、燻煙する時間を10分ほど延長した。
下の写真は一旦レシピ通りに燻煙して出来上がったもの。
いい色に仕上がっているが、それをさらに延長した
10分追加して燻煙したものが次の写真。
これで完成。
やったぁ。嬉しいい。!
冷めてから、包丁で切ってみたところ。
肉汁がフワーと出てきてとてもジューシー。
とても、とても美味しくできました。
思ったよりも簡単に作ることができました。
今回作ってみて、次回作成のための備忘録
・香辛料は脂身の方だけに塗ったが、全体に塗った方が良かった。
・塩加減はちょっと薄めのような気がしたが、この分量で良かった。
・ガスコンロの火が自動的に弱くなってしまうため、カセットコンロ
を使った方がいいかもしれない。(ネットでガスコンロでは自動的に
火が止まってしまう機種がありその場合はカセットコンロを使うと
紹介されていた)
これで、ベーコンエッグなどを作ったら美味しいだろうなぁ。
明日の朝食に作ってみよう。