全122件 (122件中 1-50件目)
はい、やまざーです。 男性トイレで手を洗わない人いますよね。 これ本当に。それも結構いる。 ズボンとパンツしか触ってないから汚くないと主張する人がいます。 確かに汚くないかもしれません。 でもやまざーは思います。 トイレに行った時くらい手を洗いませんか? 人の手はとーっても汚いです。 体の中でうんちの次に汚いって言われてます。 (うんちをカウントしていいのか分かりませんが笑) だから皆さん手を洗いましょう。 もしくは、手が汚いことを自覚して諦めましょう。 少々汚くても死にはしませんから。
2020.04.05
コメント(0)

はい、やまざーです。 久しぶりの登場となります。 さて、早速本題に入ります。 乗り換えが噛み合わず駅で待ちぼうけー なんてこと、誰しもあると思います。 今回やまざーが待ちぼうけーしたのは山形県にあります新庄駅。 次の電車まで2時間。。。 まずは駅内の観光案内所に訪問。 感じのいい姉さんとじいさんに歩いていけるようなとこはあんまりないねえと一蹴される。 ネット調べるとピノキオという喫茶店があることが判明。 マスター曰くパフェが人気だと言うことでプリンパフェを注文。 プッチンプリンの周りに生クリームたっぷり。 甘いもの大好きのやまざーはメロメロ。 食べ進めていくと、中からバニラアイスとバナナを発掘。 糖質最高です。 時間はあるのでもう一品。 こちらは新庄焼きそば。 醤油ベースのシンプルな焼きそば。 甘いものの後のしょっぱいはこれまた最高。 合わせて980円とお手頃。 最高の待ちぼうけーが出来ました。
2020.03.27
コメント(0)
こんばんは、やまざーです。今、最高の気分です。どうしてか、壁倒立が出来るようになったからです!!やまざーの今年の目標「逆立ちが出来るようになること」昨年の暮れに、家族に大笑いされるほど滑稽な姿から1ヶ月。日々の努力が実を結び、壁倒立成功!!先日、壁つたいのブリッジに成功して勢いに乗って挑戦したら出来たんです。人の思い込みの力とは偉大ですね。おだてれば豚も木に登るってやつで。見事にやまざーも木に登ったわけです。この感動を誰かに。
2020.02.04
コメント(0)
はいやまざーです。本年の目標に「逆立ちが出来るようになる!!」がございます。そのために私やまざーはブリッジの練習をしていたんですね。ブリッジの練習によって逆立ちに必要な筋肉が養われるそうで。そんでですね。せっかくブリッジやるなら、立った状態からのブリッジまで出来るようになりたい!ブリッジで歩けるようになりたい!と思うようになりまして。立ちブリッジの前段階、壁伝いブリッジの練習をしておりました。そしてついに成功!!(2週間くらいかかりました)1日に1回しか出来ません。背筋?が持たないのです。主人公の必殺技みたいでかっこいいですね。この喜びを誰かにと思いブログに書きました。出来なかったことが出来るのって嬉しい!!
2020.02.03
コメント(0)
はい、やまざーです。メモの魔力読みました。軽い気持ちで読むもんじゃないですね!めちゃ深く、かつ技術が必要。でもこれを実践すれば「自分の軸」や「本当にやりたいこと」が見つかるかもしれない、叶うかもしれない。そう思える一冊。やまざーは「本当にやりたいこと」がない。これは大学生くらいからずーっと思っている。この本を手にしたときは「本当にやりたいこと」を見つけるヒントのつもりで手に取ったわけではない。これも何かの縁。巻末にある、自己分析1000問やり遂げられれば、何かが見える。今そんな気分です。なので、自分の軸を見つけたい、やりたいことを見つけたい人におすすめ。最後にいろんな人の「軸」が載っています。これをなんとなく読んでるだけで感動しちゃいます。やまざーは泣きそうになりました。
2020.02.02
コメント(0)
はいやまざーです。ついに最終巻。ざっと概要。。。いらないですね!やっぱり少年漫画!最後はみんなの力で敵を倒す。ほとんど自爆に近い形だったけども。そんな野暮なことは言いません。アルフォンスがエドの腕と等価交換したときにはもう無理だと思いました。アルフォンス死ぬやつかと。でも違いましたね。元通りです。錬金術を捨てる気持ちがあれば1回だけ生き返らせることが出来るということだろうか。ホーエンハイムがトリシャを生き返らせなかったのはなんでだろう。トリシャが許さないか。グリードの最後も悲しいですね。本当に欲しかった者は「仲間」!泣きそうになるなあ。お金でも力でも女でもない「仲間」です。あと、少しの「筋肉」ね☆全く予想の付かない展開でとても楽しめました。今度は何を読もうかな。
2020.02.01
コメント(0)
はい、やまざーです鋼の錬金術師26巻読みました。ざっくり概要。ホムンクルス、神を押さえ込む。そしてすぐに逆転劇。ブラッドレイ死す。錬金術使えるようになる。セリム本体になる。ホムンクルスが人間を産み、すごい砲撃を放つ。ホムンクルス、神を抱えた姿がアルフォンスに見えたのは僕だけでしょうか?アルフォンス=神 だったの??と本気で考えまくりました。そしたらノータッチだもの。なんてことはない、気のせいだったみたいですね。メイの活躍が頼もしい。そんな重要なキャラにならないまま来てしまった感があるけど。やっぱ錬丹術強いよな。ブラッドレイ粋な死に方するなあ。それとスカーも良いところ持って行くよね。なんかキンブリーの消え方もずいぶんかっこよいなあ。あんなに危なっかしくて何度も死にそうだったキンブリーめ。最後だけいっちょまえやんかそして、次巻が最終巻。緊張しますね。
2020.01.31
コメント(0)
はい、やまざーです。鋼の錬金術師25巻読みました!ざっくり概要マスタング大佐が扉を開けさせられ、視力を失う。バッカニア大尉死す。ブラッドレイVSスカー。スカーが再構築を行う。人柱が5人そろう。マスタング大佐が人柱に選ばれましたね。ここにきて人柱は扉を開けていないといけないことに初めて気付きます。扉を開けさせることでセリムにもダメージがかなりありそう。ブラッドレイVSスカーも見所。ブラッドレイの傷が癒え感じが不可解。ブラッドレイは何度も死ねないってことなのかな。ただ戦うことを喜んでいる。どうゆうキャラなんだろう。そしてイシュヴァールの仲間達が動いてくれている。これがきっとホムンクルスの逆の錬成陣なんだろうと思っている。早く読み終わりたい!でも終わらないで欲しい!
2020.01.30
コメント(0)
この世界の片隅にを観ました。舞台が戦時中ということで観なきゃいけないと思いつつも、覚悟が必要だと思い今まで逃げておりました。覚悟を決めて観てみました。あれ?これ笑っていいんだよね?と思えるほど優しく描かれています。ゆったりとした雰囲気の中に、戦争のむごさをきちんと伝わってくる。絶対戦争はいけないものだと改めて感じました。そんな中でも生きていく登場人物の姿を見ていると、自分も生きていこうと、そう思えます。
2020.01.29
コメント(0)
はい、やまざーです。鋼の錬金術師24巻読みました。ざっくり概要。スロウス死す。ブラッドレイVSグリード。スロウスの死が思いのほかあっけないというか。筋肉は正義なんだなと証明してくれましたね。筋肉は怠惰に打ち勝つこと。これは筋肉の大切さを理解していない全ての人に伝えたい。ブラッドレイやっと戻ってきましたね。それにしてもどうやってブラッドレイ倒すんだろう。奥さんとか絡んでくるのかしら。そしてついに人柱たちが吸い込まれましたね。一体どうなるやら。それともう一つだけ。ホーエンハイムがシーサーで対抗するのダメでしょうに。
2020.01.28
コメント(0)
今回はおすすめしない口癖をご紹介。それは「だから」です。会話の始めから「だから○○なんだよ」と言ってしまう人まわりにいないでしょうか。本人は頭の中でまとめようとしてるのでしょう。ところが言われた人は「だから」を頭に付けられたことで「今まで説明されて理解出来なかった人」扱いされているように感じます。気をつけましょう。会話1発目の「だから」もおすすめしませんが、会話や議論の中での「だから」にも注意が必要です。理解しろよ的な「だから」や話の内容をまとめたがる「だから」もおすすめしません。その発言によってネガティブな感情が現れてしまってるんですね。ネガティブな感情は連鎖します。雰囲気が悪くなります。言っている本人は違うことで頭がいっぱいだから気付きません。そうなる前に気をつけましょう。最後に悪い例で締めくくりたいと思います。だから、だからって言葉を使わないようにすればいいってことだから。
2020.01.27
コメント(0)
やまざーです。言わなくて良い言葉シリーズです。今回は「前から思ってたんだけど」これです。これを前置きにすることで次の言葉がかなり強調されます。自分が思っている以上にです。思ってたんだけど言えなかった的なニュアンスも含まれてしまいます。例)前から思ってたんだけど、○○さんてぬけてるところあるよね。言われた本人からすると大変にショックです。いつの頃からの話だろうって不安になります。いつのことを言ってるんだろうと怖くなります。気をつけましょう。さあ続いて。例)前から思ってたんだけど、○○さんてそうゆうところあるよね。もしかしたら愛嬌の意味で伝えたつもりかもしれませんが言われた方はとても心配になります。「その時に言ってよ」って思いますし、この人はそうゆうことを思ってもすぐに言わないタイプなんだなって思われてしまいます。何考えてるかわかんないなんだか怖い人として認識されてしまいます。こうゆうことを前からおもってたんです。
2020.01.26
コメント(0)
はい、やまざーです。鋼の錬金術師23巻読みました。戦闘シーンが多くて見応えがあります。ざっくり概要。アルフォンスVSセリム・キンブリー。キンブリー死す?アームストロング姉弟VSスロウス。マスタングVSエンヴィー。エンヴィー死す。主婦登場。キンブリーを飲み込んだセリムはどうなるのか気になる。マスタング最強説。今までもエンヴィーを焼いたようにラストを焼いたように敵を焼いて欲しかったなあ。エンヴィーの最後も少年漫画らしくて良いです。わるいやつだったけど憎めないそんな敵でした。スロウスと拳でやり合うアームストロング弟強すぎない?やっぱり筋肉が正義なんだね。師匠の存在忘れてたなあ。
2020.01.25
コメント(0)
はい、やまざーです。鋼の錬金術師22巻読みましたよ!!いよいよですね~ざっくり概要。セリム対ホーエンハイムはホーエンハイムに軍配。セリムとアルフォンスを閉じ込める。マスタング大佐町で暴れる。ロス少尉帰ってくる。アームストロング少佐も暴れる。人形が動き始める。エンヴィーが復活。キンブリーがセリムを救い出す。アルフォンスぶち切れ。この終盤の大集結はたまりませんね。アルフォンスとセリム、キンブリーの対決がとても楽しみ。ここまで来てラストを予想します。ホムンクルスがセリムやエンヴィーを飲み込んで超強くなる。その強いエネルギーを最後人柱たちが上手く利用して一件落着。でもアルフォンスとエドワードは元に戻れずじまい。そんなことはどうでも良くて、早く読みたい!
2020.01.23
コメント(0)
やまざーです。鋼の錬金術師21巻読みました。ひさしぶりの鋼の錬金術師ですこし忘れていましたね笑ざっくり概要。ウィンリィ、エドワード、ホーエンハイム再開。ブラッドレイが橋から落とされる。アルフォンスが捕らえられ、セリムとエドワードたちが戦う。いよいよクライマックスに突入しそうな感じです。少年漫画の醍醐味。それは散り散りになった仲間達が集うところであります。ウィンリィとエドワードしかり。スカーとイシュヴァールの生き残りしかり。マスタング大佐とその仲間達しかり。リンとランファンらしかり。わくわくしますね。この集結たまらんのです。そしてもうひとつの醍醐味。それは敵だった相手が仲間になる。ホーエンハイムとエドワードしかり。(勝手にやまざーは敵だと思っていた。)スカーしかり。敵に魅力があるのはとても重要なことですね。それが仲間になろうもんならたまりません。にしてもランファン強いなあ。そろそろメイも出てくるんじゃないかな。ホーエンハイムとセリムがこのあと戦ってくれると良いですね。前回の戦いではホーエンハイムがかわして終わりました。この話、エドワードとアルフォンスは元の体に戻れない気はしてしょうがない。
2020.01.21
コメント(0)
思考は整理されます。自分が整理しようと思わなくても自動です。前に言っていることと違ったり、変わったりするのはこれによるもの。だからあの人はいつも言うことが変わる!と文句言ってはいけません。脳はそうゆう風に出来ているんです。これを応用したものがアイデアや作品を寝かせるというやつ。書き物やアイデアは時間をおいて見直すと磨きがかかると言われています。私はこのブログをほとんど見直しませんが笑見直すとひどいもので、気が滅入ります。自己啓発本なんかではすぐやるひとが素晴らしいみたいなこと書いてありますが、先延ばしにて良いこともあるんです。その選択がなんとも難しいのです。
2020.01.19
コメント(0)
やまざーです。やまざーはサラリーマンです。しかも暇なサラリーマン。そんなやまざーのある半日を紹介。ある朝。専務にお呼び出しをもらいました。なんだか嫌な予感。思い当たる節はいくらでもあります。ドキドキしながら役員室へ。。表情が朗らかな専務。なんてことはない。出張の話を聞かせてくれとのこと。報告ってよりお話でした。世間話に近いような話をのんびり小1時間。専務との世間話が終わってしまったやまざーは自席へ。着席した途端に常務からお呼び出し。今度こそお叱りかなあ。気を引き締めて話を聞くと、調べ物の宿題を渡されました。常務は暇だということに気付いてくれてるのかなと思いながら午前中はネットサーフィンで終わり。なんてことはないサラリーマンの半日。この日はやり過ぎだなあ。
2020.01.18
コメント(0)
どーも、やまざーです。最近、発言する前に「言うのやめとこう」と思う機会が増えたので書きます。やまざーはもともと余計なことを言うタイプの人間です。口は災いの元ということわざを嫌というほど思い知らされているタイプです。自分の発言で災いが起こっていることに気付いていないパターンも多くあると思います。さて、どんなことが言わなくていいのか。①文句これは分かっているけどやめられないってやつですね。文句を言って得をするのはワイドショーのタレントだけです。他の人が言えば自分の株を下げるだけですね。②愚痴文句と同じです。本当に意味ありません。信頼のおける仲間に聞いてもらう愚痴はスッキリしますよね。でも、言わなくていいなあ。③事実意外に思われるかもしれませんが、本当のことは時に言わなくて良いんです。誤ったことを気持ち良さそうに話しているところを止める必要はありません。止めたところで相手の鼻を折るだけです。④自分のこと聞かれた時は例外です。基本的に自分から自分の話をするのはあまりおすすめしません。だって、あなたのことを気にしているのはあなただけだから。人に話さなくても自分の人生は全うできるし楽しめます。⑤この話こんな話もしなくていいんです。分かっていても、話したくなりますね笑
2020.01.17
コメント(0)
![]()
はい、やまざーです。何があっても生きていく知恵が欲しいなと思っていたところ、こんな本を見つけたので読んでみました。大宮冬洋著「あした会社がなくなっても生きていく12の知恵(ストーリー)」ざっくり概要。フリーランサーの生き方を12名のフリーランサーの具体的な体験談によってわかりやすく解説・紹介している。読んでいると、とてもフリーランサーに憧れる一冊。個人事業主やフリーの人の本は世の中でいう莫大な売り上げやカリスマ性が強調されることがよくある。ところがこの本はフリーランサーへのハードルを下げて、勇気を与えてくれるような一冊。特に気に入ったところは、セルフサイジング。世間の価値観に縛られずに生活、仕事をして、困ったときは助けてもらう。「助けてもらう」ってなんだかダメな気がしてしまいますよね。でもそんなことないんだって気付かされました。そもそも、誰も1人でなんて生きていないですもんね。このキーワード1つでも人生が少し気軽に思えました。【中古】あした会社がなくなっても生きていく12の知恵(ストーリー) / 大宮冬洋
2020.01.16
コメント(0)
記憶は書き換えられます。しかも自分の都合良く過去は美化されるものです。この事実、意外と知らない人いると思います。この事実を知っているだけで役に立ちます。①武勇伝を聞き流せる。武勇伝って誰しも1つや2つありますよね。この武勇伝、ほぼ確実に美化されてます。人の武勇伝に心揺さぶられる必要ありません。揺さぶられたいのなら構わないのですが。やまざーは人の武勇伝を聞くと、「自分はなんて無能なんだろう」と落ち込んでしまうのです。この事実を知ったことで聞き流せるようになりました。②武勇伝を語ろうと思えなくなる。基本的に他人の武勇伝を人は聞きたがりません。なので武勇伝は相当に求められない限り語るべきではないんですね。でもついつい語りたくなるのが武勇伝。この事実を知っているだけで語るほどでもないかも?とブレーキを踏むことが出来ます。③大人のあの頃この頃自慢に振り回されない。①と似ていますが。「昔は良かった」「オレの時は、、、」なんて会話ありますでしょう。これもその時代を知らない人には苦痛で仕方がない。これにも耳を傾ける必要がないことが明白です。そんな過去ありませんから。記憶は書き換えられます。自分もあの人も。自分の過去にも、人の過去にも囚われずに生きたいですね!
2020.01.15
コメント(0)
価値観って人それぞれですよね。そんなこと分かってるよ。価値観が違うこと。こんなにも当たり前なのに、どうして自分の価値観を人に押しつけてしまうのだろう。自分の価値観が正しいとか優れているとか思ってしまうんだろう。そしてついつい押しつけてしまう。例えば旅行。先日、旅行に行って参りました。1日目は何も思わないのです。ただ、2日目以降ですよね。価値観の違いによりだんだんストレスになるのって。同じ限られた時間、予算を使って遊ぶわけですからお互い真剣です。納得が行かないときもあるでしょう。そんなときおすすめは別行動です。一緒に来たからには一緒にいるという固定観念を壊すわけです。勝手に縛られて勝手にストレスを感じているんですね。価値観の違いで感じるストレスってこんな風に解決出来るのかもしれません。自分が思っているところと違うところが本当のストレスの原因かもしれない。価値観を押しつけずに、自分の希望を満たしながら生きていきたいですね!
2020.01.14
コメント(0)
スロット辞めたい第二弾の38日目ですが。パチンコ店に寄ってしまいました。お酒を飲んで、1人ラーメンして。気分が良くなってたんですね。ところが店に入っても、スロットを打とうと思えませんでした!むしろ「このお店、やっていけるの?」って心配になるぐらい。ただですね、前回禁スロットしたときもそうだったんですが。立ち寄っても平気になったなー、くらいの時が意外と危ないんです。しこたま負けたショックも忘れかけているってことですから。引き締めて行かなければなりません。
2020.01.13
コメント(0)
はい、やまざーです。今回のテーマは飲み会。飲み会で記憶がなくなることってありますよね。翌日に不安になったり、謝ったり、確認したりしますか?私はしません。諦めました。何もなかったかのように振る舞います。そして、記憶があろうが、なかろうが飲み会の振り返りはしません。振り返れば振り返るほど後悔するからです。なんであんなこと言ったの?あの人のあの発言って本心かも。。みたいにですね。その後悔の時間ってもったいないなって思うんですね。面白いって思った方は実践してみてくださいね~
2020.01.12
コメント(0)
隣のおばあちゃんの話です。新年迎えてやっと先日会えたんですね。会った途端にりんごもらってしまいました。もらってばかりではいかんと思って、おばあちゃんのために用意したお菓子をプレゼント。りんごもらってしまったせいでプレゼントの予定が物々交換になってしまった。なんて思ってたら。今プレゼントしたお菓子と同じボリュームのお菓子をお裾分けされる始末。私は与えられる側の存在なのだろうか。与える人になりたい。全ての近所付き合い、人付き合いがこうであれば平和なのに。
2020.01.11
コメント(0)
逆立ちしたい!②です。逆立ちどうやったら出来るかYouTubeで調べてみました。たくさんの人が私に逆立ちを教えてくれます。応援してくれます。家族は大違いです。でもですね、ほとんどの動画が壁倒立が出来る前提なんですね。それすら出来ないんですけど。。。すこし落ち込みながら探していくとありました!壁倒立の前段階の練習方法。その動画によるとブリッジ、カエル倒立で鍛えるそうです。なるほどなるほど。そのふたつなら余裕ですよ。馬鹿にしないでください。いざブリッジ。。。頭が浮かない。。。涙カエル倒立こそ。。。1秒も止まれない。。。涙その練習から始めます。。
2020.01.10
コメント(0)
2020年の目標追加します!!逆立ちできるようになる!これを追加します。ふと、「年末に逆立ちってしたことないなあ」と思い。思い立ったら吉日。すぐ出来るか試してみました。怖いので壁に向かって。出来ないんですね、全然、惜しくもないらしく、親父にすんげー馬鹿にされました。いやいや、気持ちの問題でしょと、兄者に足を持ってもらおうと再チャレンジ。結果、まー出来ません。いじわるされてるんじゃないかってくらい受け止めてくれない。兄者曰く、足が全く上がってないそうで。そして、決意しました。2020は逆立ち出来るようになると!
2020.01.09
コメント(0)
![]()
はい、やまざーです。イット見ました!私が見たのは2017年にリメイクされた作品。知り合いにDVDを借りて、夜部屋を真っ暗にして見ました。ホラー好きなんです、1人でキャーキャーしながら見るんです。海外のホラーって、ひたすらにグロいイメージがあるんです。しかしこの作品、グロさってよりは恐怖って感じで気に入りました。ホラー映画あるあるのストーリーが残念っていうのは抜きにして。ヒロインにもぞくぞくしましたし。自転車の置き方にも興奮しますね。ああ、駐輪ってこうするんだって初めて知りました。IT/イット それが見えたら、終わり。 【DVD】
2020.01.08
コメント(0)
![]()
湊かなえ著 贖罪読みました!湊かなえといえばデビュー作の「告白」が映画化されたことで有名ですね!その湊かなえの3作目「贖罪」ざっとどんなお話かある田舎町の小4の女の子が殺害される。その日一緒に遊んでいて発見者でもある女友達の4人の15年後の話。15年後に巻き込まれる出来事があの事件を紐解いていく。湊かなえの世界観がたっぷり味わえる一冊。25、26歳の女性が淡々と語っている感じがなんとも気味悪く、ハラハラさせる。読んでいくと最悪の展開しか想像出来ないこの感じ!!実はこの作品、図書館で何気なく見つけたんですね。rei siroseの「贖罪」って曲にはまっていたところだったので衝動買いならぬ衝動借り。調べてみると、この本。WOWWOWでドラマ化していました。実写化はグロテスクだと思いますね。。。【中古】 贖罪 / 湊 かなえ / 双葉社 [文庫]【宅配便出荷】
2020.01.07
コメント(0)
![]()
鋼の錬金術師20巻読みました。マルコー強すぎません?ざっくり20巻の概要。マルコーがエンヴィーを倒す。エンヴィートカゲみたいになる。アルフォンスとホーエンハイム会う。グリードとエドワード合流。冒頭にも書きましたが、マルコー強すぎたね。いやほんとに、それでホーエンハイム倒すわけにはいかないのかね。ブラッドレイの「妻だけは自分で選んだ」ってシーン好きですね。ブラッドレイが悪役と思えないのは私だけでしょうか。グリードとリン。どっちもかっこいいですよね。仲間さえも手に入れたい放したくない強欲さっていいな。次巻が楽しみですね。【中古】【全品10倍!1/10(金)限定】鋼の錬金術師 20/ 荒川弘
2020.01.06
コメント(0)
はい、やまざーです。たまにはスロットのこと書きますよ。だって、スロット辞めるためのブログですから(嘘)「年始って暇だよ~」って人、意外といるんじゃないでしょうか。そう、やまざーも暇です。暇だとどうなるか。スロットを打ちたくなるんです。特に年始なんてのはお年玉が欲しい時期なんです。これで打ってはいけませんよ。パチ屋もみんなが打ちたいこと分かってます。勝手に打ちに来てお年玉落としていくこと知ってます。なので打ったところでまず勝てないんです。新年で浮かれているからボンボン投資もしますし。それでも打ちたいあなた。(やまざーのこと)こんな対策があるそうです。3分間、「スロット打ちたい」を念じながらそれを紙に書く。これで打ちたい欲求は解消されて、その欲求を目で見ることでスロットとは違うことに気が移るそうです。ぜひ!!
2020.01.05
コメント(0)
![]()
銀河英雄伝説2巻目読みました。ざっくり2巻目の紹介。イゼルローン要塞を陥落させた同盟軍は同国の内情を考慮せずに帝国への侵攻を開始する。ラインハルトの作戦にはまり、同盟軍は敗北する。戦いは敗戦するもヤン艦隊は善戦し生き残る。銀河英雄伝説。天才が活躍する姿は最高ですね。特にヤンが大好き。やまざーも冷静に物事を判断したくなります。(冷静になれないからスロットにはまるのですが。。)銀河英雄伝説。この作品って、BLなのか、少女漫画なのか、それともシスコンの話なのか。挿絵がありがたかったり、ありがたくなかったり。それともう一つ。ユリアン優秀すぎるやろ。そして我らが母国、地球が出てきましたね。ダースベーダーみたいの。楽しみですね。すーぐ図書館で借りますからね。銀河英雄伝説 2 /徳間書店/道原かつみ / トクマコミックス【中古】afb
2020.01.04
コメント(0)
サルモネラの話②です。伝えきれないほどの衝撃だったのでもう少し。サルモネラは食中毒の原因菌です。食中毒の原因菌を保有している人ってイメージ良くないですよね。人によっては不快な思いすると思います。風邪なのにマスクしない、みたいな感じ。そのマスクしない立場に立ったんです。(たくてもマスク出来ない)申し訳ない気持ちと疎外感を感じます。傲慢だけど、エイズ患者やハンセン病患者の気持ちがほんのちょっぴり本当に少しだけ分かった気がしました。本人は何も悪くない、理解すれば何も怖くないのに。。。そんなことまで考えさせられました。最後に分かったふりしてごめんなさい。
2020.01.03
コメント(0)
今日は少し、汚い話。サルモネラ菌って知ってます?そうです、卵やお肉にいると言われている食中毒菌です。サルモネラの食中毒になると、下痢や嘔吐といった症状があります。食品にかかわる仕事をしている人は「検便」をします。検便とは便に食中毒菌(カンピロバクターやサルモネラ菌、指定の大腸菌など)がないかどうか確認するやつです。検便はひとつの食品衛生管理の手法なわけです。(義務化されています)そして、やまざーこの検便でサルモネラ菌が出たんですね。アウトです。アウト。下痢や嘔吐なんてしていないのに、、、そうです。やまざーは食中毒を引き起こすサルモネラ菌がお腹にいるのに平気なんです。調べたところによると、3000人に1人が保菌者のようです。つまりサルモネラによる食中毒を起こさない人ですね!それにやまざーは選ばれたのです!じゃーーん!!喜んでられません、仕事が出来ないわけですから。早速病院。診療時間2分。症状がなければ保菌者ですねー、薬出します。 以上。すげーこなれているのね。。薬飲み終わったらまた検便です。こうして我々の食事はサルモネラから、やまざーから守られているわけです。どうもありがとう。
2020.01.02
コメント(0)
あけましておめでとうございます。やまざーの2020の目標を宣言させてください。こうゆうタイミングで目標を立てないと、目標ないままずるずる生活してしまいます。①「運」についての勉強宗教みたいな、風水的な胡散臭いやつから、科学的な確率のところまで幅広く勉強したい!今まではこうゆうの嫌悪していたのだけれど、今すごく「運」について興味があります。「宝くじの当て方」なんてのは最高ですね。これにはマイルールがありまして。それは「運」の勉強にはお金を使わないこと詐欺防止です。甘い誘惑がたくさんありそうなので!笑②SNSを始めるこれは2019からの目標なんですが。アカウントを取得するところで心が折れました。SNS怖い。ブログはSNSなのかどうか知りません。でも今年ことは発信までしたい!出来ることなら、「SNSで知り合いました」の出会いを体験したい。対象のSNSはFacebook、Instagram、Twitterこれ書きながら震える。。。まじで怖い。。。。③スカイダイビング!これについては2年越しの目標。毎年毎年企画しては流れる。「5月の晴れた昼下がり」に飛びたいのです。(かりゆし58 アンマー 参照)理由は5月病くらいじゃないと飛び降りれないのじゃないかと思うから。いつもの障壁は①飛びたい人が少ない②お金が結構かかる(一人3万くらい)すんげー理想を言えば、SNSで知り合った人と飛びたいよね。一緒に飛んだら、それもう親友じゃね?みたいなノリで行きたいっすね、いいっすねー!(今夜はブギーバック 参照)最後に穏やかな一年でありますように。
2020.01.01
コメント(0)
田中芳樹著 銀河英雄伝説読みました。この作品、知らなかったんです。愛読家からすればナイツのネタくらい、「それ今知ったの?」というレベルだそうで。私はたまたま新聞の記事で見つけたのです。「なぜ今もなお愛され続けられるのか」的なやつですね。それを見て、そんな有名な作品あるの??と記事も読まずに図書館で借りてきたわけです。つまり見出しで読もう決心してしまったわけですねちなみに図書館の予約で3名待ち。この作品、1982年の作品なんです。そんなに古い作品が今も図書館で予約待ちなんて!それで読みました。一気に読んでしまいますね。最高でした。すぐ次の作品も借ります。少年漫画の王道のようなお話でたまりません。若い天才が偉業を成し遂げる様はわくわくしますね。主人公がとびっきりに天才な話って大好きなんです。若い人がベテランを打ち砕くのも素晴らしい。メインの登場人物がみんながみんな美男美女である必要はないように思われます笑それと出来れば死人は出て欲しくないなあ。
2019.12.31
コメント(0)
![]()
「クジラ頭の王様」読みました。伊坂幸太郎の作品っていいですよね。娯楽ってこうゆうことだと思います。現実感を残しながらもやっぱり本の中の話。現実もこれくらい、穏やかなテンションでトラブルに巻き込まれてみたいものです。クジラ頭の王様のざっくりイメージ(少しネタバレかも)夢の中の戦いに勝つと、現実世界のトラブルも切り抜けられる。逆に夢で負けると現実のトラブルは悪化する。そんな主人公たちが夢で戦ったり、現実で戦ったりする話。個人戦もあれば団体戦もある。また挿絵がちょうど良い本編のヒントになってくれるし、絵の緩さもちょうど良い。伊坂幸太郎の作品の何気ない会話シーンが大好きです。現実逃避するのにちょうど良い作品。ぜひおすすめ。【中古】単行本(小説・エッセイ) ≪日本文学≫ クジラアタマの王様 / 伊坂幸太郎【中古】afb
2019.12.30
コメント(0)
鋼の錬金術師19巻読みました。一気に話しが見えてみたような!ざっと19巻の概略。アームストロング少将がレイブン中将の席に座る。ホーエンハイムが化け物(賢者の石)になった過去。エドがキンブリーと戦い、重傷を負うも一命を取り留める。アルフォンスもエドと同様に一時気を失う。錬丹術を使う国土錬成陣を解明。ドラクマがブリックスに宣戦布告。ザンパノがエンヴィーに連絡。ホーエンハイムの過去が分かってスッキリしましたね。ホムンクルスの狙いは自分の再構築なのか?クセルクセス国民の命を使い切りそうってこと?錬丹術を使う国土錬成陣で錬成を行うとどうなる?ホムンクルス、賢者の石に使われた命が浄化される?なんかすげー都合良いぞ笑ホーエンハイムもみんな普通の人間に元通り、めでたしめでたし。それでは納得しないぞー、鋼のよ次巻が楽しみですね
2019.12.29
コメント(0)
![]()
鋼の錬金術師18巻読みました。うおおおお、そうきたかーっという感想。18巻のざっくり概要ウィンリィ登場。セリム様がまさかの「始まりのホムンクルス、プライド」!!兄弟がスカーとマルコと再開。スカーにウィンリィを預ける。バッカニア無事生還。アルフォンスが自分の肉体を見る。セリム様は完全にノーマークだった。どうりで鋼の錬金術師に興味津々なわけで。そもそもボディガードいらなかったやん。地下の穴のすげーやつもセリム様だったわけで。個人的に「イシュヴァールの血にかけて」ってシーンかっこよいと思うんです。かっこいいですよね。もう一度言います。かっこいいですよね。あと、ウィンリィとエドのやりとりはキュンキュンしますねー。青春ですね、見ているこっちが恥ずかしい気持ちになります。次巻が楽しみですね!鋼の錬金術師18巻【電子書籍】[ 荒川弘 ]
2019.12.28
コメント(0)
![]()
やまざーのおばあちゃんは目が悪い。なのでカシスをのんでいる。効果があるのかがかなり疑問だけども、そのカシスを手配するのはやまざーの役目。先日、転機が訪れる愛用のカシスドリンクが廃盤になってしまった。代替の商品を探すやまざー廃盤を聞き入れないおばあちゃん。やまざーのプレゼンの成果によりなんとか飲みきりタイプのものに決定。後日使用感を聞いたところ、「あなたたちに確かめて欲しい」との話に笑孫達に配るおばあちゃん。おばあちゃんが使うのだから、おばあちゃんの使用感で決めれば良いのにと孫達は思うのでした。ちなみにそれがこのカシスドリンク↓【ポイント最大10倍&最大2500円引クーポン 12/20 10:00〜 12/23 09:59】00%を超える高濃度1.5倍!カシス(ブラックカラント)150 50ml×1本 無添加 順造選 カシスジュース 果汁100% 以上 ブルーベリージュース お探しの方順造選オンラインショップ
2019.12.27
コメント(0)
![]()
今野敏著 任侠学園読みました!一気に読みしてしまいました。ざっくりあらすじヤクザが荒れ果てた私立高校の理事会を受け持つ。ヤクザのやり方で学校を建て直そうと奮闘する話。任侠や義理っていうのはなんでこんなにもかっこいいのか。代貸(だいがし)の日村はそのヤクザの№2。この日村がいやいや学校に通いながらも生徒の心をつかむ様子がまさに学園ドラマ!でもやっぱり任侠者。ハラハラする場面もあります。学園と任侠がコラボするとこんなにもエンターテインメントになるのかと感動。テレビの連続ドラマを見ているよな軽やかな文章。ビジュアルが分からない日村に惚れる。学園のヒロイン的な女子生徒のかわいらしさ。小説の醍醐味ですね。想像でいくらでもかっこよく、かわいく。日常を忘れたい方におすすめの一冊。【中古】 任侠学園 中公文庫/今野敏【著】 【中古】afb
2019.12.26
コメント(0)
お題の通りです。たまに人は「悩んでいるのは自分だけ」だと思ってしまいますよね。自分ばっかり給料が少ないとか、休みが少ないとか、彼氏彼女がいないとか、子供ができないとか、友達がいないとかそれって傲慢だと思うんですね。あの人はいいよね 仕事が楽しそうで、お金があって、健康で、これも傲慢ですねどんな楽しそうにしている人でも悩みや不安ってきっとあると思います。それにどう向き合ってるか、それで人の強さみたいのが出ている気がする。だから謙虚でいようと、そう思った話でした。
2019.12.25
コメント(0)
高度な面白いことを言おうとして結果伝わらないやまざーです。世間はクリスマスで浮かれているかもしれませんが、いつも通りのことしましょう。話は戻って冗談の話。冗談のつもりが伝わらずに変な雰囲気なる。誰しもそんな経験あると思います。特に男性。これで解決します。冗談の後に、「冗談ですよ。」「もちろん嘘です」と伝える。それだけです。優しい人は笑ってくれます。というか、仲良くしようと思ってくれている人は笑ってくれます。もちろん愛想笑いの可能性もあります。伝わりにくい冗談のやっかいなところは相手に愛想笑いさえさせないところです。ところが、最後に冗談という旨を伝えるだけで円満に解決できます。ぜひ、スベった!っと思ったら冗談ですと添えてみてください。冗談でした。
2019.12.24
コメント(0)
鋼の錬金術師17巻目です。ざっと17巻の概略。ブリックスにホムンクルス登場。地下のでっかい穴。賢者の石の錬成陣のために建国されたことに気付く。ホーエンハイムは化け物だけども、目的は元の体に戻ること?ホーエンハイムも国=賢者の石の錬成陣を知っている。レイブン中将登場&死亡。ウィンリィロックベル再登場。ここまで読んでホムンクルスに愛着がわいてきますね。今回はグラトニー系のかわいい系でした。でっかい賢者の石の錬成陣を作ってどうすることが目的なんだろう。数多の命を使って賢者の石を作って無敵の軍隊を生み出し、世界征服?うーん、なんかピンと来ないなー。案外ホーエンハイムのような、エドワード兄弟のような、元の体に戻りたいやーつ?アームストロング少佐、最初いけ好かなかったけど、惚れてきた。やっぱ、アームストロング家は素晴らしい。そしてウィンリィ少し太った??次巻が楽しみですね!
2019.12.23
コメント(0)
はい、卵好きなんです。一人暮らし初めてから気付きました。実家の頃は親に卵は1日1個ルールを設けられていました。その反動でしょうか。卵の食べ過ぎて悪いことなんてほとんどないんです。コレステロールは気にしなくて大丈夫です。卵食べずにタンパク質不足する方がよっぽど危険です。(日本人のほとんどがタンパク質不足です。毎日イライラしている人はタンパク質不足を疑った方が良いでしょう。)そしてタンパク質豊富な卵は貧乏人の見方です。良い卵でも10個250円、安ければ10個100円で買えます。一日に2個も食べれば一日に必要なタンパク質を補えます。(一日のタンパク質20g以上が目安、卵1つのタンパク質は大体12g)20円で一日分のタンパク質ですよ!食事が物足りない時は卵です。節約出来て栄養価抜群。さらに卵は腐りにくい食品!賞味期限切れても加熱すれば食べられます。(やまざーは期限きれても生でいただきます、人間の胃はそんなに柔じゃありません)昔は卵って保存食ですから。さあ、明日のご飯は卵で決まりですね。
2019.12.22
コメント(0)

北海道④です。新千歳空港といったら、ラーメン道場。北海道の名店が軒を連ねる天国のような地獄のような道場。今回は白樺山荘に決定。理由はたまたま混んでいなかったのと、ゆで卵がサービスだから!!味噌ラーメンを注文。待っている間にゆで卵をひとつ。卵を食べ終わったところで着丼。美味しい。きくらげが嬉しい。チャーシューも美味しい。そしてゆで卵をもうひとつ。フライトの時間が迫っているのでこの辺にしておく。(時間さえあればもう2つくらい食べたい。)卵が好きなんです。北海道、またすぐにでも行きたいなあ
2019.12.21
コメント(0)
北海道編④です。素朴に、でも誰かに伝えたい小さな感動。北海道で食べる塩辛ってやけに旨い!チェーンの居酒屋でも、ホテルの朝食でも。イカがコリッコリ!関東の居酒屋じゃなかなかこのクオリティは食べられない。余談すごく前にトルコで食べたイカは柔らかくてそれはそれで美味しかったなあ。
2019.12.20
コメント(0)

北海道編③です。ホテル朝食。サーモンいくら丼。朝からサーモンいくら丼。最高。毎朝これでいい。笑いくらが小ぶりでしたが味は間違いなし。そもそもまずいいくらってあるんかな。サーモンは脂のってて最高。ご飯大盛りとかお願い出来たのかな。。お世話になりました~
2019.12.19
コメント(0)

北海道編②です。はしごラーメン。最高。このラーメン信月、夜12時を超えているにも関わらず並んでいます。やはりお客さんはみんな酔っ払いだけども。こっちも似たようなものなので気になりません。それがすすきのですから。いや、すすきのってそうゆうもんだから!!(銀シャリのネタ)塩ラーメンとミニチャーハンを注文。定番はしょうが塩ラーメンだと注文してから気付く。。。お麩やなるとがすでに高得点ですね。チャーシューも昔ながらな感じ。スープは函館の塩ラーメンに似ている感じでしょうか。酒飲んだ後は最高だろうなあ。そしてチャーハン。ラーメン屋のチャーハンはこうでなくっちゃのお手本ですね。具材はラーメンに入ってるやつ的な。これも大変美味しい。お邪魔しました~今度はしょうが入れてやる。。。
2019.12.18
コメント(0)

北海道に行ってきました!この真冬に!寒いけれど、関東の寒さとはどこか違うような。テンションが上がってるからでしょうか、気持ちいい寒さですね。早速、本題のラーメン!すすきのにある、麺屋雪風。バタバタしたせいできちんとラーメン調べられず、ひとまず1位(食べログ)のところで間違いないでしょうと安直に決定。平日の夜11時を回っていてもお店の外で並ぶほど。〆に食べに来ている酔っ払いのせいか?笑そんな浮かれた雰囲気も含めてすすきのですね!30分ほど待って着丼。今見ても旨そうですね。旨いんです。ネギの下から鳥チャーシュー?みたいのが発掘されて嬉しいサプライズ。美味しかった。待つだけのことはありますね。お邪魔しました~
2019.12.17
コメント(0)
鋼の錬金術師16巻読みました。全く展開が読めない&話が進まない感ざっくり16巻マルコとスカーが逃亡。キンブリー出所。兄弟は北へ。キンブリーとスカーの対決もキンブリーが逃げる。16巻は種まき要素が大きかったですね。なので少し退屈な印象。ただ謎は増えました。グラマン中将登場。一体何者。きっとつえーんだよな。かなり頼りになる仲間のようです。グラマンストーリーが楽しみ。スカーの兄の研究所で何が分かるのか。東の錬金術はきっと不完全なんだろうな。すっごい根本が間違ってるような。予想も付かないけど笑そして新たなホムンクルス登場?かなり前にめんどせーで出てきたような。。ノックス先生のシーン。殺されるかとヒヤヒヤしたけど、めっちゃいい話で安心しました。泣きそうです。次巻が楽しみですね!
2019.12.16
コメント(0)
全122件 (122件中 1-50件目)

![]()
