お金の貯まる生き方

お金の貯まる生き方

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kurosukesan1112

kurosukesan1112

Freepage List

Jan 29, 2006
XML
カテゴリ: 為替・システム
私の場合、特に投資のスタンスというのはありません。

後は、なるべく人と同じようには動かないようにするということです。

土曜日のNHKスペシャルで為替相場を扱ったドキュメンタリー番組が放送されました。

アメリカ、中国のヘッジファンド、日本の銀行のトレーダーが様々な与件(政治、中国元の切り上げ、台風、政策金利)を予測しながら賢明に利益を追いかける様はエキサイティングです。

為替相場の場合、基本的にどんな与件が為替相場にどう影響するかを予測し、人より早く仕込みます。つまり勝負します。そして結果が出て相場が動いたところで利益(または損失)を得るのです。

そのためには情報を人より早く知ることが非常に重要です。彼らと我々との違いは情報入手の早さの違いが大きいと言えるでしょう。情報は人から得られます。彼らは我々が持っていない人脈を使って、人より早く情報を知り、仕込むのです。ただ相場の世界は100%では有りませんから、彼らの仕込みが成功するとは限りません。ただ、彼らの投資には意志があります。例えば、アメリカの株式市場に過熱感があり、政府が政策金利をアップさせるだろう。高い金利を狙って世界からドル買いが集まるだろう。だからドルを買う。

私の場合はどうか。

国家予算の半分を借金でまかなう体質は異常だ。また、少子高齢化に対する対策も他国に比べ甘いと言わざるをえない。予算の使い方も一部の人間の利益のためだけ、賢いとは言えない。既得権にこだわり、変わることを嫌がり、恐れる。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 30, 2006 12:30:38 AM
コメント(2) | コメントを書く
[為替・システム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

モモ@ お久しぶりです♪ 久しぶりにここにきました。 カナダのこ…
モモ@ お久しぶりです♪ 久しぶりにここにきました。 カナダのこ…
モモ@ お久しぶりです♪ 久しぶりにここにきました。 カナダのこ…
谷中村 @ Re[1]:今年もいろいろありました(12/31) hinaさん お久しぶりです。 そうなんで…
hina@ Re:今年もいろいろありました(12/31) 明けましておめでとうございますm(__)m …

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: