お金の貯まる生き方

お金の貯まる生き方

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kurosukesan1112

kurosukesan1112

Freepage List

Sep 9, 2006
XML
カテゴリ: 貯蓄ノウハウ
空いたハチミツの容器をちょっと活用してみました。

このはちみつは寒い頃に買ったもので、糖分が固まってしまっていました。
スプーンですくい出しましたが、まだ固まりが残っていて捨てるには勿体無い状態です。
そこで、ミルクティーを作ることにしました。

こんな感じです。
hatimitu.JPG

ハチミツの容器にティーバッグを入れ、熱湯を注ぎます。紅茶が出たところで牛乳を入れます。
すると美味しいミルクティーのできあがりです。
ハチミツも一滴も無駄になりません。

注意すべきはハチミツをほとんど使い切ってからやることです。


「あと少し使えないか」「どうやったら長く使えるか」
捨てる前に考えてみるといろいろ活用方法があるものです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 10, 2006 01:39:02 AM
コメント(8) | コメントを書く
[貯蓄ノウハウ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


あは。  
金丸大三  さん
これ、よくやります。

ただし、急須にティーパックを入れて、できたお茶をこの中に入れて、振って混ぜます。そうしないとお茶があまりうまく濾されないような気がして。。。

蜂蜜は、月に2本くらいなくなってる感じです(笑)。 (Sep 10, 2006 07:53:22 AM)

熱湯だと  
容器が少し変形しません?(笑)

ちなみに、こうすれば洗うのも楽で、ゴミを出すのもいいですよね♪

固まって無くても、蜂蜜はやっぱりとろんとしてますからきれいに出すって難しいですよね。

一滴も残さずに使う!
(マヨネーズなんかでも応用しておりますw)

洗濯物はどれだけ効率よく干すか、とか。
どうやるのが究極にエコロジカルか、とかw


こういうこと考えている自分が結構好きです(笑) (Sep 10, 2006 09:46:24 AM)

Re:あは。(09/09)  
谷中村  さん
金丸大三さん

金丸さん、お久しぶりです!どうも~。

>ただし、急須にティーパックを入れて、できたお茶をこの中に入れて、振って混ぜます。そうしないとお茶があまりうまく濾されないような気がして。。。

その方が賢いですね。無精者なので、はちみつ容器を紅茶の入れ物にしてしまいました。

>蜂蜜は、月に2本くらいなくなってる感じです(笑)。

ちょっとそれ、すごい消費量ですね。私は3ヶ月で1本ぐらいかな。ハチミツは健康にいいですからね。
ハチさんが花から持ってきたっていうだけで、なんだか有難みがありますよねー。


(Sep 10, 2006 11:00:56 AM)

Re:熱湯だと(09/09)  
谷中村  さん
**ヒロポン**さん
>容器が少し変形しません?(笑)

ポットから熱湯そのまま入れましたが、大丈夫でしたね。ただ、空気が膨張してしばらくフタが閉められませんでした。

>ちなみに、こうすれば洗うのも楽で、ゴミを出すのもいいですよね♪
>固まって無くても、蜂蜜はやっぱりとろんとしてますからきれいに出すって難しいですよね。

そうそう。捨てるものでも中身をキレイにしたいのですよね。ビンカンのゴミ箱から臭いとか出たらイヤじゃないですか。

>一滴も残さずに使う!
>(マヨネーズなんかでも応用しておりますw)

ほー、マヨネーズでもそんな方法があるのですかー。
良かったら教えてください。

>洗濯物はどれだけ効率よく干すか、とか。
>どうやるのが究極にエコロジカルか、とかw
>こういうこと考えている自分が結構好きです(笑)

分かります。当たり前の生活でも考えて工夫すると楽しいですよね。たとえ失敗しても。
(Sep 10, 2006 11:04:41 AM)

簡単です(笑)  
谷中村さん
>>一滴も残さずに使う!
>>(マヨネーズなんかでも応用しておりますw)

>ほー、マヨネーズでもそんな方法があるのですかー。
>良かったら教えてください。


ここだけレスします(笑)

マヨネーズが凄く好きな人には邪道なのかもしれませんが、酢だとか、レモン汁、とにかく液状の調味料を入れて、振ってドレッシングとして利用するんです。(容器を切って使う、と言う人も居ますが)

ちなみに、瓶・缶なども軽くですが洗ってから捨ててます。

リサイクル云々もそうですが、夏場、ゴミの匂いが家に充満するなんて耐えられませんw (Sep 10, 2006 11:13:15 AM)

Re:簡単です(笑)(09/09)  
谷中村  さん
**ヒロポン**さん

>マヨネーズが凄く好きな人には邪道なのかもしれませんが、酢だとか、レモン汁、とにかく液状の調味料を入れて、振ってドレッシングとして利用するんです。(容器を切って使う、と言う人も居ますが)

なるほど。ドレッシング作戦は美味しそうですね。

>ちなみに、瓶・缶なども軽くですが洗ってから捨ててます。
>リサイクル云々もそうですが、夏場、ゴミの匂いが家に充満するなんて耐えられませんw

同感です。特に資源ゴミは回収のタイミングを逸すると1ヶ月ぐらいそのままだったりするので、水気が落ちやすいうちに落としておくのはよいことです。これは洗い物なんかでも言える事ですね。
食後すぐだと簡単に落ちますが、ほったらかしにしてると乾いて落とすのが大変です。まぁ、水に漬けとけばそれでも良いのですが、生理的に汚れた水を見るのが嫌いなもので。
(Sep 10, 2006 12:08:16 PM)

Re:空ハチミツ容器活用(09/09)  
ゆい。。  さん
ハチミツは瓶で買うので、お湯入れて生姜入れて振ってます(笑)。
生姜湯のできあがり。
半年に1回くらいですけど(^^;)。
ヒロポンさんのマヨネーズドレッシングはあまりしませんが、応用でケチャップにウスターソースやら醤油やら入れてソース作ってます。 (Sep 11, 2006 01:11:06 AM)

Re[1]:空ハチミツ容器活用(09/09)  
谷中村  さん
ゆい。。さん
>ハチミツは瓶で買うので、お湯入れて生姜入れて振ってます(笑)。
>生姜湯のできあがり。
>半年に1回くらいですけど(^^;)。

生姜湯ですかー。体があったまりそうですね。引き始めの風邪だったら治ってしまいそうです。

>ヒロポンさんのマヨネーズドレッシングはあまりしませんが、応用でケチャップにウスターソースやら醤油やら入れてソース作ってます。

みなさんいろいろやってるんですね。思い出したんですが、私は米粒の残ったお茶碗に味噌汁を少し入れて米粒を残らず食べます。マナー違反かもしれませんが、洗い物も楽になるので便利です。

(Sep 11, 2006 12:41:05 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

モモ@ お久しぶりです♪ 久しぶりにここにきました。 カナダのこ…
モモ@ お久しぶりです♪ 久しぶりにここにきました。 カナダのこ…
モモ@ お久しぶりです♪ 久しぶりにここにきました。 カナダのこ…
谷中村 @ Re[1]:今年もいろいろありました(12/31) hinaさん お久しぶりです。 そうなんで…
hina@ Re:今年もいろいろありました(12/31) 明けましておめでとうございますm(__)m …

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: