不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2006/04/14
XML
カテゴリ: 日本旅行記
臼杵城址 から地図を見ながら歩いていきました。
道の真ん中に 辻の大井戸 らしい井戸があります。
大友氏の家臣であった辻井某がこの辺りに居住しており、辻井殿と呼ばれていたのがなまり「辻井戸」になったと記されている。
現在ではコンクリートで囲まれ、竹で蓋をされています。
中を見えたのかどうかはわかりませんけど・・。

その近くのバス停の所に観光の看板がありました。
なごり雪 」の大きな看板がありました。

まだこの映画、見てないんですね
近いうちに見てみたいと思います。
臼杵映画「なごり雪」スポット HP

その近くの 旧後藤家長屋門 を見て、駅の方に歩いていきました。
蛤小路 と言う通りを通りました。
蛤小路の由来は、近くで蛤のにおいのする水が湧き出ていたことから、その名前がついたといわれています。
蛤のにおいって、くさかったんでしょうか?
名前の付くぐらい臭ったって事でしょうか(笑)。

旧安野家長屋門 もありましたので、チラッと見ました。

JRの赤いバスが臼杵石仏バス停まで行っているみたいです。
でもJRのバスは来年の4月で廃止になるみたいですね。
電車の旅行は、バスが恐くなってきますね(笑)。

駅からのバス料金300円でした。
おせっかいですが、おばさん二人に色々と情報をいただきました^^。
なので奥の入場口で入場券530円を買いました。
臼杵石仏(国宝) についてあまり知らないで訪れました。


大分旅行は、まだ続きます
大臼杵34石仏





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/04/14 09:58:01 PM
コメント(2) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: