不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2007/01/09
XML
カテゴリ: 日本旅行記
は1月8日まででした。
博覧会といっても、「大河ドラマ館」があるだけです。
入場料は500円です。
雰囲気はこんな感じです。


高知周201高知城

高知周202板垣像

高知周204

高知周203高知城

会場にはQ&Aの看板がありました。
「千代と一豊は子供を拾って育てたのは本当?」
「千代と一豊の娘が亡くなった長浜大地震ってどれぐらいの大きさだったの?」
「合戦のときの旗指物の役割は?」

「しずがたけの七本槍とは?」
「忍者って本当にいたの?」
「何万何千の軍勢が移動する戦の宿泊、食事、トイレ事情は?」
「一豊・堀尾・中村がなった宿老とは?」
「男性の髪型で月代がある人とない人があるのはなぜ?」
「合戦で戦う足軽は、ふだんは何をしていたの?」
「戦国時代のお風呂って?」
「しずがだけの戦いのときに家康が食べていたといわれる麦こがしって何?」
「秀吉の千成り瓢箪の由来は?」
「火縄銃の殺傷力はどのくらいだったの?」
「合戦の怪我の手当ては誰がしていたの?」

 こんな感じのQ&Aでした。

「大河ドラマ館」は、ドラマで使われた衣装や鎧などが数点展示されていました。
年表やあらすじなどが貼られていました。
著作権があるのか、あいかわらず役者のイメージの物はほとんどありませんね。
歩くだけなら3分で外に出てしまうかもしれませんね(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/01/10 12:20:57 AM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: