不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2008/04/23
XML
カテゴリ: 日本旅行記
◇だいぶん下の方まで降りてきました。
道沿いに 勝手神社 があります。
1185年の暮れに源義経と別れた静御前が、捕らわれの身となった時に舞を舞った所とされる。
1644年と1767年に焼失する。

「境内危険立入禁止」の看板があります。
中には入れませんでした。
舞を舞った所とされてますが、そういう雰囲気はないですね。
奈4h1勝手神社

目の前に 大日寺 の看板があります。
大日寺は五智如来尊をおまつりしています。
五体の如来が完全な姿でそろっている事は非常に珍しいです。

そこから2分ぐらい歩いた所に、本堂があります。

本堂も小さく、ここかなと思う所でした。
本道の前の所に賽銭箱が入り込んでいる造りでした。
五体如来は珍しいですが、仏像はまだまだわからないですね(笑)。
奈4i1大日寺

観光地ぽくなって来て進むと 吉水神社 があります。
金峯山寺の僧院を明治時代に神社に改めた所。
わが国の書院建築史の第一頁に位する本格派の建造物で初期書院造の代表傑作とされています。
「一目千本桜」「豊太閤愛用金屏風」「源義経潜居の間」

書院拝観400円です。
秀吉や義経の品物が置かれています。
書院も位の高い人が訪れそうな雰囲気があります。
外から見れば書院も、ぱっと見はそうでもない感じです。
内部は立派です。
櫻の時期に訪れると、「一目千本櫻」も境内から見えます。
奈4j1吉水神社

なら吉野山旅行 で訪れた所


なら旅行4は、まだ続きます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/04/25 08:03:33 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: