UME515のブログ

UME515のブログ

PR

プロフィール

UME515

UME515

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

カテゴリ未分類

(2)

<table border="0" cellpadding="0" cellsp

(0)

元ディーラーマン

(5)

お金の話し

(1)

つぶやき日記

(3)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.03.09
XML
テーマ: 自動車保険(103)
カテゴリ: 元ディーラーマン
今回のお話は自動車保険についてです⭐️

保険て聞くと車に乗ってる人は必ず加入

しているイメージがあると思います。

ディーラーで仕事をしていて

9割以上は加入しているんですが、

1割未満の方は加入していない感じでした。

おそらく数%くらいかと思いますが。

意外とそういう人は事故を起こしてしまうことが

比較的多い気がします。



相手、相手の物、乗っている人
の補償は最低限加入していないと本当に大変です。

お客さんが相手の車にぶつかってしまった例を挙げると、

止まっている車に斜め前方からフロント同士ぶつかった事故でした。

お互いの車前方は大破して走行はできるものの
ライトが破損し危険な状態でした。

相手方の修理見積もりが30数万くらい

相手方は70代の女性でぶつかった衝撃で
むち打ちになり通院を余儀なくされ
3.4ヶ月通い総額50万くらい
(お客さんから請求額を拝見させてもらった時期なので正確にはもっと請求されていたかも)



車両の全損、相手方に骨折や重度障害などを
考えると怖い金額になります💦
そして運転していた人ももし怪我をしていたら…


保険に加入していない人は
自分は気をつけているから大丈夫!とか

考えている方が多い印象です。
まれに加入する保険代を払えないから!っていう人もいました。


不意に起こる事故もあるから保険はあるのであって
仮に保険が高くて払えないなら
ネット型保険なら安く最低限の補償をつけて
加入できると思います。


ここ数年ではプリウスのハイブリッド車での誤操作による事故がニュースで流れますが
本当に怖いです💧


自分の家族が巻き込まれたら本当にどうしようもなくなると思います。


そんな身近な人のことを思えば
車に乗る人は保険に加入する義務があると思います。


加入している人も事故に巻き込まれたりするかもしれませんので、

この投稿を見てくださった方にはぜひ安全運転と周囲の確認に注意してください。


事故がない世の中に
事故が少ない世の中に
みんなが安心安全に暮らせるように⭐️





自動車保険実務の重要判例 ー事例に学ぶ33のポイント - [ 損害保険料率算出機構 丸山 一朗 ]





自動車保険、毎年検査してますか? 〜自動車保険の基本と活用を総チェック〜【電子書籍】[ 村上卓史 ]




デジタル化時代の自動車保険 (慶應義塾保険学会叢書) [ 堀田 一吉 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.03.09 00:19:16
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: