ちょっと レトロ倶楽部

ちょっと レトロ倶楽部

PR

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

ミリオン@ Re:好きなものを先に食べてしまう人は成功しない(04/12) New! こんにちは。 嬉しいです。頑張って下さい…
2010.11.07
XML
カテゴリ: 日本一周貯金の旅

先週から山口県へやって来ました。
私の場合、山口と言えば「フグ」って感じなんですが、本日はどうでしょう?

貯金の旅(武者屋敷)

「武家屋敷」です、今日も「フグ」にはありつけませんでした(笑)
時の流れが止まったような武家屋敷からは「吉田松陰」の「松下村塾」に学んだ維新の武士が、今にも出てきそうな雰囲気です。
写真は「旧厚狭毛利家萩屋敷長屋」です。
萩には、桃山時代から続く伝統の「萩焼」もあります。
今日のお土産は「萩焼」に決定ですね。
さて次回こそ「フグ」を食べに行けるのでしょうか?


「武家屋敷」プロフィール
武家屋敷(ぶけやしき)は、武家が所有した邸宅である。
大名が所有するものは大名屋敷あるいは藩邸と呼ばれることもある。現在は下級武士の住まいである侍屋敷も武家屋敷と呼ぶことが多くなっている。

武家屋敷は原形は公家の住まい(公家屋敷)である寝殿造にあるといわれ、武家が台頭する鎌倉時代から始まったといわれる。武家造とも言われ、寝殿造を簡略化し武家の生活様式に合わせ御家人の集う施設や防衛のための施設を持つのが特徴となっている。なお、現代では侍屋敷の様式を武家造と呼ぶこともあるが、本来の武家造とは言葉の意味が異なっている。
(ウィキペディア)














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.07 08:39:34
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: