1

こんばんは!最近、渋めの色の植物が結構気になっていて、新年大会でも、そういうエケを選んじゃいました。黒エケベリア Black Prince と ブラックレディー posted by (C)エドアルダエケベリア・ブラックナイト (Echeveria 'Black Knight') 左とエケベリア・ブラックレディ(Echeveria 'Black Lady')たぶん両方2.5号鉢。どうしても一つに絞れなくて、結局両方買っちゃったよ。ブラックナイトのほうは・・・黒エケベリア Echeveria Black Prince? posted by (C)エドアルダ比較的プリプリした、厚め&短い葉で、色は古紫とかと比べると赤みが少なくて、黒にかなり近い、という印象。なんかさー、黒助に似ているような気がするな、これ。家の黒助、夏の暑さで消滅していたので、比べられないんですが。International Crassulaceae Network の Echeveria hybrids list Bを見ると、'Black Knight'は、Echeveria affinis と原種の交配種らしい。さて、右側のブラックレディーは。Echeveria Black Lady??? posted by (C)エドアルダ葉が細めで、先端がとがり気味。赤みがやや強いように見えます。ま、環境によってもずいぶん違ってくるし、微妙ですよね。Echeveria ブラックレディ posted by (C)エドアルダこの上から見た姿に惚れました。きゅう~~、かっこいい!レディーだけどさ。こちらのほうが、勇ましく見えますけどね、ナイトより。ただ、これって和名じゃないですか、何気なく。ググっても、日本のサイトしかヒットしないし。英語としては、なんか変な気もするし。外国語のサイトで見たエケの中では、Echeveria affinis 'Black Form'っていうのが、一番似ているかなあー、って思うんですけど、確かめようもないですねー。花芽は見えているので、それで何かわかるかな。もう眠くなってきたので、この辺であきらめて寝ようかと思います。(←無責任)にほんブログ村
2010.01.29
閲覧総数 1294
2

以前から気になっている、ブーンのTシャツにプリントされている「八十四」という漢字。縦書きなんだけどなんだかスペースが詰まりすぎてるし・・・。いかにもアメリカ製漢字Tシャツだなあ。たしかに、アメリカは漢字小物ブームだけれど、それ以外にも何か意味があるのでしょうか。先週のキャストメンバーのインタビューでは、数人が「謎解きには数字(numbers)が重要!」と言っていましたよね。先々週のエピソード、"Numbers"の中で出てきた数字「2 4, 8, 15, 16, 23, 42」とは関係なさそうだし。と思って、Googleしてみたら、アメリカのファンも同じことを考えてました。ジョージ・オーウェルの小説「1984」に言及しているのでは、という面白い意見がここのフォーラムに出ていました。皆さん、何か気づかれました?Boone's T-shirt and Claire's Necklace: What do they mean?ほかにも、下のリンクのサイトではLOSTの中に出てくる数字をもっと冷めた目で分析しています。(ちょっとネタバレ有かもしれません。)Lost/Cursed Numbers個人的には、シナリオライターやプロデューサーは、特に深い意味を持ってやってないような気がするなあ、行き当たりばったりで。皆さんどう思われました?これを見ていて思い出した本が、「バラの名前」などでも知られるウンベルト・エコーの「フーコーの振り子」。numerology(数秘学?)の話がいっぱい出てきて、頭が混乱しまくりです。陰謀説ぽいところといい、ヌメロロジーといい、プロデューサーや脚本家も絶対これを読んで影響を受けているんじゃないかなあ、というきがします。「ダ・ヴィンチ・コード」も似てたし。2,4,8と言う数字を見たときに、この本の影響で、思わず、「二の二乗、三乗・・」などと考えはじめそうになっちゃいました。フーコーの振り子(上)フーコーの振り子(下)
2006.03.27
閲覧総数 2097


