全485件 (485件中 1-50件目)
本部役員が決まらない決められない自分の無力さを感じる声をかけることすらできないしかし 自分が悪いんだし、しょうがない総会まであと少しできる限りがんばるしかない
2009年03月06日
コメント(43)
忘れられてますか?ほぼ半年振りぐらいでPCとネットがつながってます。楽天はPCでないとやりにくいのでストップしてしまってましたメインはmixiになってます。PTAは来年度も会長ですほかの役員は決まりませんもめてます。私が悪いようです反論できませんしたいことは山ほどあるでもできないです無力な会長です
2009年03月03日
コメント(3)
今年度に入ってからリーダーシップの取り方間違ってたそして今度は自分のことで必死で周りが見えなくなってた問題があればとことん話すのが自分のスタイルだったのにそれもしてない会長としての仕事も不十分今から取り返しが付くだろうか副会長にどれだけの迷惑をかけたか後半年やってよかったと言えるようにしたい
2008年10月19日
コメント(1)
あれからいろいろあってすっかり遠ざかっておりましたPTAも落ち着いて、自分も落ち着いて、スタートし直しました。またぼちぼち書いていきます。ただPTAはみんなが頑張ってくれているのでもう自分には書けることはなさそうです。それに…まあこれはおいおい
2008年10月17日
コメント(4)
夏休み中の会長の仕事は地域の盆踊りに行って 酒を飲むこと 元へ 地域の方や市長さんや議員さんと話をすること なんだけど 前会長はちゃんと会長の仕事をしていたんだと改めて認識。それに比べて私のなんと気の利かないこと、話題の少なさ、接客が全然できないと実感 前会長は音楽業界の人だからね。 なんのために会長になったのか? 今年の課題になってしまった 私は会長には中途半端なのかなあ?
2008年08月24日
コメント(0)
![]()
実家に行ったらコアリズムなんていうのを進められて、母と私と娘の3人で腰をふりふりじいちゃんと長男が笑ってました。でも10分ぐらいで汗びっしょりばあちゃんがやせたいのはウエストだけなのでちょうどよいかも次女もなかなかいい感じ一番セクシーなのは実は長男だったりする(^^ゞでも負担がなくて楽しいかも【即納・送料無料】アメリカ版 コアリズム co2 レッグマジックよりもレッグマジックよりも 【即納・送料無料】アメリカ版 コアリズム co2 レッグマジックよりも 0725夏得10
2008年08月14日
コメント(0)
お盆の間がんばって稼ごうと思っていたら派遣の事務所もお休みで仕事が来ないのね。と言うことで下の二人&お父さんと過ごす毎日です。オリンピック見たり買い物に行ったり素直にを心がけているので平和です。(月曜日は思いっきりけんかしたけど)月曜日の喧嘩は「PTA会長なんかしてるけど嫌われ者やから友達の一人もいないやろう!」いろいろ言われたけどこの一言には切れました。あえて友達と呼ぶ人は確かにいないけどそれはお前が普通の人と遊びに行くのを禁じるからいないんやんけPTA仲間は多い嫌われ者なら誰も言うことを聞かないはず・・・そうだよねでもでも意外と図星だから切れたのかも
2008年08月13日
コメント(2)
いくつかの現場に行った。 大概派遣をたくさん入れている現場 たくさん入れているのでシステム化されていそうだけれど・・・ 確かに派遣が来る予定では仕事をしている でも、完全にシステム化して指導方もちゃんとしている現場と派遣なのに知っていて当然とばかりのやり方を押し付ける現場もある。 ヤ○トさんなどは派遣をどう使うかも日ごろから考えている(うちの副会長やだんなが言ってるので間違いない) 先日行った化粧品の容器への印刷などを行っている会社もしっかりしている(安いけど) ただ、この化粧品容器への印刷、容器作り、超丁寧で細かい。 きれいにできないとやり直しに次ぐやり直し。 検品で3分の一ぐらいが社内でのやり直しになるし、返品されてきたのを見てもえっと思うようなのばかり。 まるで宝石のように扱われている。針で突いたような印刷ムラでもアウト 道理で化粧品が高いわけだと納得した やったのはD○Cなど しっかりしている会社は派遣のミスもキッチリ指導するが愚痴のようには言わない。 またミスがあっても普通にやり直す。 今日行ったところは・・・ パートさんが教えてくれることはいいのだけれど・・・ とにかく気持ちのよい仕事にするにはどうすればいいのか? どうすればみんなが動いてくれるのか? 指示はどうあるべきか? などなど めっちゃ勉強になってる ってこんなことを考えながら仕事をしている私って変? 自分がやってる仕事よりこの会社こうすれば業績上がるのになあなんて これもまた自分にとっての社会勉強です。知らないことが多すぎです。 ********************** PTAの中で会長さんは細かいと言われてる私ですが 細かいことが要求される現場はチョー細かいです。 私なんかでは太刀打ちできません。(PTAの書類にそんな美しさはいらんか) ********************* どうでもいいけど某所で投稿した後に出てくるD○Cの商品容器作った。 用事がないけどサンプル申し込んでしまった(*^_^*)
2008年08月07日
コメント(2)
夏休みはPTAも家業も少ないので派遣での仕事に入ってます。 今日から現場を変えてヤ○トの宅配便になります。 休憩なしです。しんどそう 知り合いの多い現場です。かなり緊張してます
2008年08月05日
コメント(0)
今日と明日はお祭り回りです。校長先生と一緒普通に保護者と遊んでいたい(*^_^*)でも飲めるからちょっとうれしい
2008年08月02日
コメント(0)
今日明日は久しぶりに役員で顔を合わす。今日は少しの作業だけど明日は先生方の臨海の打ち上げに合わせて役員も集まりついでに2学期の相談をしようと思ってる基本的に口は出さずにみんなが決めるとおりを見守ろうと思ってる疑問が出たら答える形で行きます。(それも押し付けにならないように)自分が担当の箇所の資料を作ってくるように言ってある副会長の二人は過去の資料を調べていた節があるけどほかの二人はどうか何度も去年の飼料が欲しいと言っていた新役員さんある場所は教えてある。自分で調べたかな?(副会長も心配していた)どう調べてどう組み立てればいいのかそこまで教えないといけないってことはないはず・・・どうぞは大事な言葉ハリーポッターにもあったなあ言葉の使い方一つで印象変わるよね。丁寧に接しよう私は私で資料作成しないとね自己満足にならないようにみんなが見てわかるものを何度もわからない人が見るものとして見直そう
2008年07月30日
コメント(0)
どーもくんのところからもらってきました このゲームを考えた本人は、メールを読んでから たったの10分で願い事がかなったそうです。 このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。 約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たったの3分ですから、ためす価値ありです。 まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が 叶わなくなります。 1)まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。 2)1番と2番の横に好きな3~7の数字をそれぞれお書き下さい。 3)3番と、7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。 (必ず、興味のある 性別名前を書く事。 男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同性の名前をかく) 必ず、1行ずつ進んで下さい。 先を読むと、なにもかもなくなります。 4)4、5、6番の横それぞれに、 自分の知っている人の名前をお書き下さい。 これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。 まだ、先を見てはいけませんよ!! 8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。 5)最後にお願い事をして下さい。 さて、ゲームの解説です。 1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。 2)3番に書いた人は、貴方の愛する人です。 3)7番に書いた人は、好きだけど叶わぬ恋の相手です。 4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。 5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。 6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。 7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。 8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。 9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。 10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。 これを読んでから、1時間以内にブログに貼り付けてください。 そうすれば、願い事は叶うでしょう。 えっと、3番は○○さんです4番はだんなです8番に書いた歌はTUNAMIです11番に書いた歌は夕焼け小焼けです(*^_^*)
2008年07月27日
コメント(5)
夕刻から地域の自治会のお祭りへ教頭先生と挨拶に行く(校長先生不在のため) 自治会長さまたちと会談 お祭りの焼きそばを手伝ってパトロールへ 例年は祭りとは違う日だったのを今日にあえてぶつけるようにお願いしたのは私の提案 さすがに自治会長は少ない。(つーか、来てないし) 先生とPTAが中心メンバー さすがに公園に中学生がたむろしている ライトを当てると「あ、優心さんや」(おいおい学校の先生より先に名前が出るんかい) 『ナンパしてたのに・・・』などぶつぶつ 地元の子じゃあない子が『二中の先生って頭さびしいですね』って言って走っていった。 とりあえず追っ払う 別の公園でもいた。 と言うことで本日終了 明日は昨日ちょっといやな思いをしたところへまた派遣で行きます。 その前に焼きそばの麺を作らないといけない。 帰ったらこんどは私が焼きそばのお手伝いです ハードなので早く寝ます。 **************** 自治会長さんとかと話して廃校から合併そして以降も前進させてきたのがよくわかる。学力も上がり保護者の力も上がり、地域の協力の度合いも違う ちゃんと評価しなくちゃね落ちこんでいる場合ではない。
2008年07月25日
コメント(0)
1学期の終わりから副会長と私、意地の張り合いのような活動だった。副会長の「ヤル気ないし、こなすだけで終ろうと思ってるよ」の発言があったのにもかかわらず、いくつかの事件以降彼女はフル回転だった。自分ががんばらないとそう思っていたのだと思う。こっちも負けずにがんばろうとした意地になってつまらないことも言ったりしてしまっていた。「上から目線」それは二人とも文章表現でみんなにも何度も言われた。お互いも批判しあったりしてた昨日でちょっと余裕が出たのか二人ともありがとう。ごめんね。これやってもらえるかな?ちょっと素直に言えた気がする。2学期。素直に向き合ってがんばれればいいなあと思う。
2008年07月23日
コメント(2)
7時から開催です。ネットをしてる場合ではないかもしれない。スライド全然出来ていません。長女の顔はきれいだろうか?病院先延ばしにしてもいいなら延ばしたいのだけれどひさしぶりに本部役員と顔を合わせることになります。どんな感じだろうか?早く来てスライドを観てもらえるといいのだけれど。で、作ってって思ったのは年度末のPTA総会はこれで行こうということ。写真付き報告書は分かりやすい。****************必死に合間合間に作って何とか間に合いました。けれどどうにかこうにかまとめただけ7時からの地域コミュニティで学校の作った昨年度のDVD、今年度の取り組みのプレゼンはすばらしく、PTAの発表はなんか残念でした。おまけに挨拶も他の役員から上がってた?って聞かれる始末終わりの挨拶はFKさんが締めて・・・完璧!!なんか悔しいwww最近やっぱり立場ないなあ。(>_
2008年07月22日
コメント(0)
長女のアトピーが急速に悪化しました一時期はほとんど治っていたのに今は驚きの状態です。先週は忙しくて子供の顔をほとんど見てませんでしたが、昨日見て絶句してしまいました。かわいそうなことをしました明日の朝病院に行こうと思ってます。(保険証探さないと)悪化の原因にほとんど心当たりがなく少ない心当たりは長女にしては珍しく部屋の掃除をがんばったそれと最近お金がなくて食べ物が安いスーパーのブラジル産とかメキシコ産とかの肉だった。赤ちゃんのときも肉屋の肉はOKだけど安売りスーパーの肉は駄目だった長女です。(今はもうすでに肉屋は存在してないけれど)特に安いスーパーはやはり品物が違うのでしょうか?
2008年07月21日
コメント(0)
明日の夜は小学校の地域コミュニティの会議です。それで発表するPTA活動の紹介のスライド作り作ろうと思ったら画像データーがほとんどないあわてて学校へ取りに行ったけど開いてないしばらくしゃべってたら6年生の先生が来たので開けてもらった。助かった今日の夜がんばります。ぎりぎりにやるからいけないんだとわかってるけど・・・*************明日は午前中長女を皮膚科に連れて行き昼から太鼓で派遣のお金を取りに行って実家へ寄って会議です何とか今日中にやらないといけない**************このスライドなどもみんなでみんなでというならみんなで考えたいところだけど、分からないからお任せの一言せめて早く作って出来たら見てあげるって言って欲しかったりするそれなのに発表内容で文句が出たりするんだからおっと、また愚痴ってしまった。
2008年07月21日
コメント(0)
がんばってきます。結構きつい人生経験です。なかなかお金って手に入らないものなんだ。とあらためて感じます。
2008年07月19日
コメント(0)
これは私の備忘録的なもので長文なので興味のある方はお読みください。文章かなりわかりづらいです。 副会長の3人と納得行くまで話し合いました。 (うちの副会長はNO,2の位置に私と一番関係の深いFKさん、去年からやっているOさん、今年からで親父の会会長と兼任のIKさんがいます) 水曜日はIK男性副会長と校長先生と前会長の4人で飲みながらの話し合いでした。男同士の話は細かいことは抜き、心と心のつながりだから楽です 地域づくりのこと、市のオヤジの会とのこと、秋以降のオヤジの会の活動のことなど、3年後うちの町の自治会でクーデターを起こすために根回しをしていこうって話 木曜日は仕事が終わって(終わり間際にメールが入っていた)7時半に家から最寄の駅についてすぐにOさんに連絡、家にも帰らずOさんと話をしたうえでFKさんからも参加しようかとメールが来たのでそのまま11時まで二人と話してました。 この話し合いはもう本当に腹を割っての話でした。 最初にOさんと話したのは、その前の日にOさんに指示した祐さんが勝手に決めたことだから大変だと思うけど何とか協力してもらえないかなあといって私を悪者にして委員長さんにいろんな変更を納得させて欲しいと言ったことに関して FKさんは 「そんなことをしたら余計に本部が混乱しているみたいだからそんなことはできない 必要なことはそんなこと抜きに話をしたらいい」という返事だったということ そして、頼まれた内容については普通にみんなに話をして了解してもらってるからということ だけど、このことに関して(秋祭りの運営で私が会議中に勝手に決定といったことを私が勝手に変更したこと、本部が変更内容を理解してなかったことで問題になってます)決定という言葉を使わずに今の段階ではこうですがまた変更などありますからご協力よろしくお願いいたしますとさえ言っていたらこうはならないことと言われた(このことは確かにそうです。全面的に私に非がある) 私も二人に足りないと思っている部分は言いました。 なぜ私の独断になってしまうのか? 秋祭りに関して担当を決めてある。そして、模擬店の内容の変化や手作りコーナーであてにしていた民生委員さんがこれなくなったことも話している。 それに対してFKさんから模擬店はこうしたほうがいいと言うことも聞いていて、そのほかの変更もみんなからこうしたらと聞いていたこと それを誰も動こうとしていないし、委員長さんにも話はしていない。 内部的な根回しは副会長の仕事であること。 自分たちが必要なことを動いてなかったから動いた。 ほぼ同じことが見えているはずで意見までもらっているのになぜ動いてなかったのか 任せてといっていることに対して任せるから進行をみんなにちゃんと報告すること。これが無いと不安だから手を出すことになる。 そして、基本的に副会長の仕事が遅いと思ってること(ここが決定的) 副会長からの返事は 私からのいろんなことの相談ははっきりこれこれの条件の変化があったからだれだれに根回しをして欲しいとか指示をはっきり出して欲しいと思ってること。 仕事が多くてもいいからはっきり言われれば断ることできるし、自分ができなければ自分が悪いとも思えるけどニュアンスで伝えられて自分で考えてといわれてもわからないし無理。自発的にと言われるのはしんどい うまく回すための裏スケジュールがあるのならそれも言って欲しい (実は無理という返事もかなり多い)報告は大切だからそれはみんなが意識してちゃんとやっていこう 役員会の内容はメインレジュメだけでなく自分の担当箇所の報告書あるいはみんなへの説明などはちゃんと出すようにしよう 後、副会長だけでなく本部5人で動けるようにして欲しい そんな感じの内容でした 書いてみて 混乱の元はやはり自分が勝手に動きすぎてる? それと副会長や役員への根回しが下手(これは今まで自分ひとりでいろいろやってきていてその手法を使いすぎってこと) みんなで出した結論は去年は何もわからなかったから祐さんのいうとおりと思ってついてきたけど今年はある程度わかってるからもう少し任せて欲しいけど祐さんほどはわからないので思ってることがあればはっきり相談して欲しい それは委員長も同じでわからないメンバーではないので考えなくてはいかないことをちゃんと言えばやってくれると思うと言うことになりました。 え~、超ワンマンな個人的組織からちゃんとした組織になりつつあると言うことなのでしょうか? 私の言う話がわからないと言うことになるのは 例えば1000人参加のお祭りなら模擬店の数はいくつで主食系が何食、サイドメニュー何店舗、でそれぞれが何食、ゲームはこれぐらい、3時間の祭りならこういう感じで、1500人ならこう、警備体制はこう、なんていう話になるからです。 副会長以下、プロでないのだからそこまで言われてもってなってます。 もうひとつは去年が1000人規模のお祭りできつかったことからできれば目標を600ぐらい下げたいってこと けれど私は同じ小学校の祭りで去年1000人規模でみんな楽しいと言ってくれて今年も期待はされていて同じ天候なら減ることはありえないからはじめから1000~1200人規模で考えたいって所がずれてます。 そしてその予測で手を打って行ってるので手の打ちかた根回しの仕方が違うのです 前回もめた自転車交通安全教室も結局この辺の想像力の違いです。 同じ内容でやはりスタッフは何人必要で委員会を超えての話になるから基本本部主導で枠を超えた場合はどこを呼ぶとかどうとかってこと。 終わってみれば私の指摘どおりになっていたのだけれど、やる前はなぜってなった。なぜ本部主導、なぜそれだけのお手伝いがなぜ?なぜ?って 経験値の差、想像力の差 それがあるのはわかるから、きちんと説明をって言われるのだけれどこうしていちいちなんで、何でと言われるとこっちも面倒だから話を飛ばしてしまう。 で、去年みたいにしょっちゅうみんなが一緒にいればこんな細かい話しもできるけど今は会議のときしか顔を合わさないからおかしくなってると思うと言うことも話しました。私が離していることを会議でやれば何時間も掛かる。会議でやらされているような活動ではなく自発的な気持ちや力を尊重してみんなの意見やざっくばらんな話をしたいと思っています。
2008年07月18日
コメント(2)
朝から役員会。役員会後プリント作成、その最中学校から聞いていたPTAの仕事を手伝わせて欲しいという人の対応が入るHP作りをしたいとのこと願ってもない話だけど終ってからそのまま6年生の学年さんと秋祭りの話に入るさらに終ったら放課後子供教室の書類コーラス部の話をして家に帰って子供たちを義父の家に送ってそのまま7時からの地域の組織の会議に終ったら10時前その最中に地区パトロールのことで苦情が入っているからその家に電話をかけて欲しいと連絡があったので電話する。PTA側にミスがあったので学校に行き書類を整えて10時半ぐらいにそのお宅へ出向く(ちょっとわけの分からないことで怒鳴られっぱなし)筋が通ってそうで通ってない話を延々終わりは11時半でした晩御飯は地域の会議の中で食べさせてもらいました昼は抜きでしたぼろぼろできついけど今の私にはちょうどいいけど副会長大変そうだったがんばってこなさなければいけないと思い込みすぎているように感じるどうしてあげられるだろう
2008年07月15日
コメント(0)
みんなの意見をきちんと聞けるようにみんなにやって欲しいこと素直に言えるように謙虚な気持ちで笑顔で優しく余りがんばらない(*^_^*)
2008年07月15日
コメント(2)
1学期いろいろあった。副会長や委員長からのついていけないコール色んな形で入ってきた自分の相談不足本部の独断いろいろあったけどこの間副会長に言われた私の「上から目線」冷静になってみればそれに尽きると思った。PTAに身が入ってなくて丁寧な対応が出来なかったとか他にも思いつくことは一杯あったけどでもすべては自分の想い上がりが原因だったかなりの勘違いです明日の役員会からもっとみんなの気持ちを汲んでみんなと一緒にがんばらしてもらおうと思います。
2008年07月14日
コメント(0)
最近どうも夜中にメールしてる。そう思い始めた先週。そして学校の成績はがた落ち中間よりさらに悪いクラブは止めたまま空手の練習にも来ない服装はいい加減そんな感じでした私は私で自分のことで落ち込み子どものこと全然見てなかったのです。けれど、余りに高い携帯代をきっかけに子供の携帯を持ってこさせ中身チェックしました。もちろん本人の前で先ずメールボックス男友達と書いたメールボックス(この辺がまだ中1)開けると3人ほどのメールのやり取りが続くHしたこと有る?写メもらえるかな?そんな感じのメール相手の写真は大学生ぐらいの感じ見ず知らずおい!!即携帯没収です自分がどんなに危ないことしていたか分かるよね。最近の自分がおかしいって分かるよね。お母さんもあなたをちゃんと見てなかったと思うからこれからはちゃんとしようと思うからあなたもできるよね。そういう感じの話をして今日は家族で買い物に出かけました。無理をしているのかいないのかよく分からないけど素直な次女でした。
2008年07月13日
コメント(2)
![]()
家族のことも省みず自分の世界にはまり込んでいたら次女危なくなってました。携帯取り上げです。自分も自分の世界から脱出するために資格試験に向けて目標を決めてがんばろうと思います。思い込みの強さをいい方に向けてやりきろうと思う。プライドが高くて駄目ならそのプライドにかけて難しい目標を突破できるようにすればいい出会いがあったのならそのチャンスにかけたいマイナス方向に思い込むのではなく前を向いて上を向いて進まないとね!がんばります。またくじけそうになるかもしれないけれど出来ることをひとつずつ!もちろんPTAもやれることをみんなとがんばります。35歳からの「資格試験」勉強法
2008年07月13日
コメント(2)
![]()
なんだか行き詰ってしまいました。振り返ってみるとPTAとその関係の人間関係しかなくなってました。昨日ちょっと別の人と話してみてああ、PTA以外のこと見てなかったなあと思いました色んな引き出しつくってひとつのことだけで思い悩まないようにしないといけないですね。ってこう書いてもなかなか目の前のことだけに必死になってしまうのですがゆとりが欲しいです仕事をしたり他のママ友と話したりPTAと副会長との個人的付き合いと空手と実に狭い中で雑談もせずに突っ走ってしまった本当に毎年毎年馬鹿だなあと人間的な狭さに嫌になるおっと、またマイナス方向に考えてしまう。そんなときはこっち気分転換してみよう「自分の心に糧をあげたい」バスタイムにヒーリング効果をプラスパトモス バスエッセンスS グレープフルーツ 8g Patmos
2008年07月12日
コメント(0)
もう辞めたいそう思っているけど一番迷惑掛けてるはずの副会長が叱咤激励のメールめちゃめちゃきついけど・・・向こうにとってはもっときつい作業だったはずm(__)mm(__)mm(__)m謹んでがんばります
2008年07月10日
コメント(0)
みんな頑張ってうまく行ったと思う。担当副会長も担当委員会も良くがんばった。お手伝いいただいた委員長さんたちも良く動いてくれてましたなんとなくまだまだみんな腹に・・・ある感じどうすればうまく行く何をしてもすっきりしないこれは自分の問題なのか?なんかまだひたすら一生懸命って感じではないんだよね。
2008年07月09日
コメント(0)
交通安全教室の確認など夕方まで詰める子供免許証も間違いがあった分の訂正など去年一太郎で先生が作ってくれたものなので私にはちょっと苦手作業先日から四苦八苦してる今年のPTAで苦労してるのはPCが使える人が少なく結構私にPC作業が回ってくる家でも出来る作業はいいけれどこうやって学校でしか出来ない作業はちょっと面倒交通安全教室は200名の参加になっているから結構大きな行事だ。K副会長にかなりかかってるからもっと全体把握ができている人を沢山にするように言ったのだけど全体が分かってるのは役員3名仕事の分担をするはずの学年長に仕事内容を余り話していないのが気にかかってるどれだけその場で人を動かせるか?一人で動く能力はとても高いメンバーだけどそこが未知数心配してもしょうがないけれど・・・これが成功すれば秋以降もっと大きなことが出来るはずだよね。みんながんばれ!(4人で泣きながら会長って電話します。なんて言ってるけどそんなかわいい玉かい
2008年07月08日
コメント(0)
何のために会長になったん?副会長に言われたけど本当にそうだ何やってんだろう仕事は表面上ちゃんと進んでいるけど予定とはえらい違いだ。みんなの頑張りでだいぶいい方向に向いて来たけど、まだまだ楽しくない。今日は明日の交通安全教室の最終確認明日私は中学校区で京都の小学校に視察に行く帰りが遅くなれば間に合わなくなる副会長は任せてと言い切っているので任せるけど2年前私がいなかった行事パニクったらしいからちょっと心配でもあの時とは違うメンバー今度は大丈夫と思うけど担当副会長プレッシャーかかっているやろなあでも信頼して任せるのも次のためやるべきことだよね。頑張って欲しい会長の仕事。任せて何もしないこと。それもできなきゃあね!
2008年07月08日
コメント(0)
ここでカムアウトするとどうなんだろううちの小学校で読んでいる人いるのかな?今自分が悩んでいるのは自分はFTMではないのかってことFTM女の体だけど心は男ってこと楽天ではopenなブログなだけにあんまりそういう日記は見ないけどmixiではかなり同じような悩みの人がいた一ヶ月ほどだけどその日記を書いてみてその世界に浸りっきりになる自分が怖くて辞めたけれど自分の周囲にはこのことはまだカムはしていないがはっきり言ってぱっと見た目は男だし、カムしてないけど私どうだろうって言うことを聞いたらみんな祐さんは祐さんと言ってくれる(ほとんどの人は初対面男と思っていた。子連れで出会っている幼稚園からの友人は違うけれど)だけど、PTA会長がそれって・・・やっぱりまずいこと?私が会長にこだわったのはそのこともあったからかもしれない男には負けない!今となればどっちでもいいことだけどあれだけ私に就任を渋った校長も先週「自分(私のこと)会長向いてるなあ。会長としていいかんじやなあ。地域に人の信頼も厚いし」と言ってくれた。これで満足して終るわけではないけれど会長した甲斐があったと思った。周りが祐さんは祐さんと思ってくれているなら別にカムする必要もないのかもしれないけれど、なんとなく回りに偽っているようで不安です。なんで今頃ってホントなんで今頃気づくんだろう厳しいよって言うか気づいてなかったのは自分だけって話も有りますが、でもやっぱり旦那がいて子供もいるからみんな安心してる。だけど自分は男だって思う(この日記は消す可能性も有ります)
2008年07月05日
コメント(10)
PTAとして通常の運営をしていくための議決機関約50名弱の会議です。この間物事の決め方や行事に対して揉めてきましたが徹底的に話し合ったせいか非常にいい会議ができました。しんどい仕事も自ら引き受けてくれたりと全体を見ての判断が増えました。副会長の二人も完璧いい会議でした。みんなに感謝です
2008年07月05日
コメント(0)
今話題のモンスターピアレンツ、あるいは学校にいちいち苦情を持ち込む地域の業者うちの校長先生はかなりストレートな方なので裁判に…となることが年1回ぐらいある。ちなみに1昨年は学校のやり方をある保護者が人権委員会に訴えられたが事実無根訴えた事案なしと言う判断だった。今も2件内容証明郵便などで通告文が来てるが相手に勝てるチャンスのある内容ではないそれはわかっているのだけれとこんな話PTA役員にはきつい役員就任以来基本的に私と前会長で受けてきた他の役員には聞かせたくない話皆さんの学校にはありますか?
2008年07月05日
コメント(0)
明日の会議の準備と内容最終チェック普通にきちんと進んで行く。さすが私の見込んだメンバーだね。仕事できるいつまでもぐじぐじ悩んでるのって私だけかなあ腹を据えて取り組む覚悟が決まったみんなすごい
2008年07月04日
コメント(0)
自分は一人でいることが多い人がたくさんいると入っていけない幼稚園でもママ友作るのでさえ苦労していた一人が好きって言うわけでもなく本当は誰かといたいのにでも気づくと一人今は誰かに子供のようにハグされたい抱きしめられて大丈夫だよ!と言って欲しいでもでも一緒にいようか?誰かが声をかけてくれてもいらない帰って口をつくのは意地を張った言葉ばかり人を頼ってはいけないと言う気持ちと誰か助けてって言う気持ちが交錯する素直になれない自分大人になれない自分今日の自分は仮面をかぶれるだろうか?
2008年07月03日
コメント(2)
みんなで頑張れる体制になってきました。まだ心からにはなってないかもしれませんが、開いた時間本部で集まることでたくさん話をしました。私自身も自分を見つめ直すことができました。副会長に対する気持ちもどういう経緯でそうなったのかなんとなくわかりました。このままみんなで頑張りたい
2008年07月02日
コメント(2)
この間の議論で委員長の意見を聞いて動かしているのになぜ意見を聞いてもらえない。勝手に決められる、その場しのぎなどという突き上げが来るのか分かったようで分かってなかった。けれど、今年の私の運営手法を振り返るとずるい。いかにも委員長や本部のほかの役員の言い分を聞いているようで直前何のかんのと理由をつけてやることを増やす。なし崩し的にやらなくてはいけないように持って行っていたわざとやっていることなので自覚はあるそうではなくしんどいことでも正面からこの時期にこれこれをこれだけの規模でやって欲しいけれどどうですかと聞けばよかった何も分からないあるいは分かっていても判断材料が圧倒的に少ない新役員や委員長にたいし意見を出せって言っても出しようがない。ある程度、こちらの方針を出して(下手に出すと最初から決まってるやんとなるのだけれど)その上でご意見ありますか?出来ますか?何人出てもらえますか?など言わなくてはいけなかったのですその上で出来ない。誰もいけないならもうそれはしょうがない何も与えずに意見を聞く子供たちのためにあるいはこういう関係なのでやってくださいということを伝えていないその状態ででた意見に対しそれが消極的で何やみんなやるきないねんやん、ほんなら私らもその程度、ということで自分が引っ張りきれないのをみんなのやる気のなさにしていた。だけど、自分の態度がヤル気ありげでへんに抽象的理想論なら誰もついてこない春から何度も副会長に無理です、ついていけませんといわれたことか提案することが大きすぎたのかもしれないもっと足元を見てみんなが分かることで子供たちのことでひとつずつ積み上げて行くべきだった。問題は自分に合った。役員になれすぎていた運営手法と書いたがそう、手法にしてしまってるもう一度みんなに謝って真正面から今うちのPTAとしてやって欲しいことを語っていかなければいけないと思ってる一度離れた心を取り戻せるだろうか?
2008年07月02日
コメント(0)
このところ緊急連絡の発信が続く不審者、秋葉原事件を真似て大阪の子供を殺すというはがきの事件そして性的被害を受けそうになったなどなど余りにも物騒な内容怒りを覚えます。
2008年07月01日
コメント(0)
今日は本部と委員長の集まる会議でした。(10名規模の会議)土曜日が50名規模の会議になります。話がこじれないように伝えなければいけない内容をしっかりと話し合っていきます。私も素直に自分が悪かった点を認めてなぜそういう対応になったのかどうして欲しいのかを伝えました。みんながどれぐらい納得してくれたのか分かりませんが土曜日の会議の時にははっきりすると思います。先週から本部はずっと出づっぱりで休む暇もない感じです。先月の交通事故を受けて来週の水曜日に自転車交通安全教室をするのでその準備も大変になっています。(予定では秋だったのを早めた)本部は少し上向きになって来ましたがまだまだ本当にしんどいことを子供達のためにがんばろうという体勢にはなっていません。子供たちのためにできる限りがんばるのか?やれる範囲でやるのか?どちらも一理あり、結局はその間を取らなくてはいけないわけですが心から信頼しあわないとがんばれないと思います。いや自分たちも楽しもうと思わないとやれないのかなあ今の混乱の原因は確かに私にあって私ががんばらないといけない副会長にもずいぶん迷惑を掛けて傷つけてしまった。それでもがんばってくれているその彼女に対して私はどういう態度で接したらいいのかわからないけれど、めっちゃがんばってくれている彼女に応えるには自分もがんばらないといけないって思う。でもつくづく自分はわがままだなあと思う。
2008年07月01日
コメント(0)
役員会で今年から入った役員さんから私の独断が目立つとクレーム「こんなやり方やったら私はついていけない。やれないので下ろして欲しい」といくつかの点でその人の誤解があるのですがいくつかの点では私が副会長に感じている不満と同じあるいは副会長との考え方の相違もろもろがある問題はその人は委員長の意見全体を代表して本部にクレームをつけているといっている点。だけど現実にはその人に愚痴を言う委員長は二人のはず。それを委員長がみんな言っているかのように言うまた、その人が役員会に来れなかったり集まっての作業にこれなかったりで情報が不足している面もあったりする。だけどそれを忘れて自分のペースでクレームをぶつけてくる。でそのクレームが私たちは抽象的に感じていて具体的なことを言って欲しいと何度も言っているのだけれどその人ははっきりいってるやんって・・・ちょっと話は平行線。明日は本部と委員長レベルでの会議なんだけどうまく行くのかな?かなり心配
2008年06月30日
コメント(4)
いつものことですがそれでも会長としてそこに出るのは初めて なんとなくハイテンション ヘビーなことが続いているけど頑張れる ファイト!一発
2008年06月27日
コメント(2)
なんとなくネットからご無沙汰してます。学校の書類は学校で作ることが多くなり(家だとネットをしてしまうので)携帯であっちこっち覗いているぐらい自分にとってちょっと重大決意もありいろいろ迷ってる落ち込み状態からは脱したもののまだ自分を確立できないでいるでもちょっとだけ自分の意見や自分の気持ちを人に伝えるのがうまくなったような気がするだいたいPTAで話すときは自分の意見でなくPTA会長副会長としての理想論が多いからそれを語ってしまってる他のときも大概そうですでもちゃんと自分の言葉で自分の気持ちをしゃべれるようになろうそれが今の自分のテーマです
2008年06月22日
コメント(1)
社会を明るくする推進運動、青少年部会の活動です。市のモデル地区に当たってるんだけれどパネルディスカッションしたいという部会長戸惑う各単P役員私は地域につける看板が欲しいという部会長はそういうのは絶対に嫌という私以外には単Pとしての意見はないらしいせめて講演会ぐらいにという発想に部会長はノーという最終的にこどもを守る啓発パレードをしようということになったこの案社明の運営委員会OK出るんかいな。
2008年06月17日
コメント(0)
例年雨の子供会オリエンテーリング(内容は地区対抗運動会)ですが今年は天気にも恵まれていい感じでした。 約1週間前に子供会に計画練り直しを伝えましたが頑張っていいプランにしてきました お手伝いのお母さんたちも頑張ってました。 運動会の形式は4年ぶりだったのですが以前と比べ素晴らしい内容 保護者組織や子供たちの変化がはっきり伝わりました
2008年06月14日
コメント(0)
先日、金曜日に学校近くの交差点で大学生が亡くなる事故が有りました。これは夜のことだったのですが昨日は夕方放課後子供教室の帰りの子供がトラックに巻き込まれて骨盤の骨折をしました。事故が続きそうで怖いです。これを断ち切るにはどうしようというのとこういった子どもの事故が有った場合PTAはどう対応するのかってことしかもPTA主催の放課後子供教室無理にお願いして放課後子供教室に手伝いに出てもらったお母さんたちにはやりきれない話ですけれど行き帰りまでどこまで責任を持つのか大きな出来事です去年までは行き帰りも含めて地域子供教室にいた先生が責任感の強い方々で私たちも心強かったのですが今年度はこの担当者の責任感がなく担当者の変更、適当な担当者が決まるまでとPTA役員で分担していた矢先の出来事でした
2008年06月12日
コメント(2)
総会は普通に粛々と終わりその後の小学校部会は会長と部会長、そして単Pの会長それぞれ熱意あふれる発言で良い会議でした ちょっと気分アップ? 明日は飲み会
2008年06月05日
コメント(0)
来週末、校区子供会でミニ運動会が開かれるもちろん組織的に子供会とPTAは別である。でも子供会会員は100%うちの小学校の子供であり子供会役員はもちろんうちのPTA会員です。さて、今回校区子供会の長さん子供会もPTA役員もとにかく役をするのが始めての人その割にはいい仕事はしているのだけれどいかんせん経験が少なすぎる。交渉をどこにしていいのかわからない、誰に何を頼んでいいのかわからない。そんな状態このミニ運動会PTA役員にもお手伝いを頼んできた。まあ、PTAの備品を貸し出すしいいよと答えたけれどお手伝いの内容などが分からないまた子供会役員の間ぐらいの人に聞いてもうえから何も聞いてない。子供会でミニ運動会をするのは久しぶりでちゃんと連絡しなければ出来ないことが多いのに大丈夫かいなとよけいなおせっかいPTAの役員会で祐さんほっときや失敗したら失敗したで勉強なんやからなんていわれたけど、勉強ってこれ失敗したら二度と役員なんて嫌って思うかもしれないやん少しの手助けアドバイスでうまく行ってやったーって思ったら次ぎもなんかやってみようかなって思うかもしれないやん今作っている部分ほんのちょっとのアドバイスでよくなりそう子供会役員さんいい人が多い(来年度の役員に引き抜きたいような人が)ということでおせっかいやいてみました(^_^;)
2008年06月04日
コメント(0)
今業者とのやり取りで前に書いた日記が役に立っているやっぱり日記は書くべきそれにしても話を捏造して教委に持ち込んでいる業者気を悪くしているこちらがそれで取引は再開できないし。商売間違ってるよなあ。
2008年06月03日
コメント(0)
結婚記念日です。17年目に突入します。今日は結婚記念日やねと朝からベタベタとしてくる旦那です。え~、17年目やぞ!今更何を考えているのやら続いたものです。危ない時期も有ったけど、ま、とりあえず今は仲良くしてます。旦那は少しやせてかっこよくなってるけど、自分もダイエットしてきれいになりたい。
2008年05月31日
コメント(4)
お弁当作りの最中です。昨日は2時まででした。さすがにきついって言うか今は気が張ってるのでおきましたが夕方きつくなりそう。炎天下になりませんように。しかも隣の人に勧められた日本酒が入ってるので酒臭い。日曜日は日曜参観です。
2008年05月29日
コメント(7)
地区児童会と放課後子ども教室 地区児童会では例によって私の挨拶の内容で校長先生が怒ってしまう 放課後子ども教室で目一杯子どもと遊んだ そして… 放課後子ども教室の最後に携帯がなくなったと(?_?) 持ってきたらあかんやろ と思うが監視していた役員は置いているのを気づいていたが放置したらしい 気づいたらなくなってた お兄ちゃんから電話を掛けてもらって相手が出た時の声を録音その声から名前が出たので家に言って確認見つかった。 持って帰った子は3年で悪気なく拾った携帯を持っていたぐらいの感覚 見つかってよかった 疲れました。大変長い1日でした 酒飲みたい(*^_^*) ハグされたいなあ
2008年05月28日
コメント(5)
全485件 (485件中 1-50件目)