SE徒然日誌

SE徒然日誌

2006/01/16
XML
カテゴリ: 仕事:徒然日記
「○○の処理でおかしな動きしてるんですけど」って問合せが来たんですが、プログラム一覧に「○○」がない!(諸事情により「○○」の具体名は出せません。)

過去にも聞いたことある名前だったし、絶対どっかにあるはず。
うちが作ったシステムのくせして、「○○ってどんなプログラムでしたっけ?」って聞くのもなんだし。


で、結局「○○」って俗称だったんです。

例えば、「得意先別納品先別受注一覧」を「納品先別受注」みたいに略された場合は、まだプログラム一覧を「受注」で検索すれば引っかかります。

ただ、今回のは「納品先別伝票一覧」を「支払伝票」みたいに言われたため、プログラム一覧からプログラムを探せませんでした。


問合せは正式プログラム名を書いてもらうのも一つの手ですが、お客さんの中で通常やりとりされている別名があるんだったら、プログラム一覧に併せて書いとくのもスムーズに会話できるための手かなと思いました。


そもそも、こっちの都合で現状業務を無視した分かりにくいプログラム名がついているのがそもそもの問題なんですけどね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/06/26 10:52:16 PM
コメント(2) | コメントを書く
[仕事:徒然日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


名称  
Fuzy  さん
会社によって項目名って色々違いますよね。例えば、人事関連のシステムなんかは特にそういった面が強い気がします。組織名を部署名と言ったり、グループ名と言ったり。そして安易にテーブルに名称を付けていくと、各テーブルで、SOSHIKI_CDとSYOZOKU_CDとBUSYO_CDが同一の意味で使われていたりして、デバッグのときに苦労する…なんてことも。ある会社に納品したシステムをカスタマイズして、別会社に納品する、なんてこともあると思うのですが、そういったときに、画面の項目名をいちいち手動で直すのもまた大変だったりします。いやはや、もっとカスタマイズの便利な汎用的なシステムを作らねば、と反省するのですが、迫りくる納期を理由になかなか出来ていなかったり…。
(2006/01/17 04:14:07 PM)

Re:名称(01/16)  
Kandhi Dimu  さん
Fuzyさん
>会社によって項目名って色々違いますよね。……
-----
ほんとに違いますよね。
あるお客さんで「発注データ」が「得意先からの発注データ」を指していたなんてことがありました。
「発注データを受注取込処理しようとしたらエラーが出た」って最初聞いたときは「なんじゃそりゃ!?」でした。 (2006/01/20 10:06:08 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

通りすがりのもの@ 参考になりました 失礼します。 日記の内容とまったく同じ…
Kandhi Dimu @ Re:名称(01/16) Fuzyさん >会社によって項目名って色々…
Fuzy @ 名称 会社によって項目名って色々違いますよね…
Kandhi Dimu @ Re:おっしゃるとおり(01/12) Fuzyさん >メールでやりとりをする場合…
Fuzy @ おっしゃるとおり 誠心誠意対応しても、怒っているお客様は…

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: