1
くちなしの花 詩人 坂村真民 くちなしの花 責めるな責めるな人を責めるのが一番いかんと朝夕わたしに告げるくちなしの花《好幹の感想》人を責めるな。二度とない人生だから!今日もお越しいただきありがとうございました。素敵な人生でありますように!
November 4, 2014
閲覧総数 16
2
一輪の花のごとく詩人 坂村真民 一輪の花のごとく わが生よ一輪の花のごとく一心であれわが死よ一輪の花のごとく一切であれ《好幹の感想》一心に生き。一切に死ねる人生を送りたい。二度とない人生だから!今日もお越しいただきありがとうございました。素敵な人生でありますように!
May 28, 2009
閲覧総数 127
3
一本の道 坂村真民木や草と人間と どこが違うだろうみんな同じなのだ いっしょうけんめいに生きようとしているのをみると時には彼等が人間より偉いと思われる かれらは時がくれば花を咲かせ 実をみのらせじぶんを完成させる 一本の道 坂村真民木や草と人間と どこが違うだろうみんな同じなのだ いっしょうけんめいに生きようとしているのをみると時には彼等が人間より偉いと思われる かれらは時がくれば花を咲かせ 実をみのらせじぶんを完成させる 《好幹の感想》自分自身の完成へ向かって、多くの人々は汗を流している。それをもとめるものが読書であったり、宗教であったり、思想であったり、学問であったり仕事そのものであったりする。 木や草はこのようなことがなくても、時が来れば花を咲かせ実を実らせ完成させる。真民さんも言っている。時には彼等が人間より偉いと思われると……人間も自然界の法則に合う生活をしなければいつまでも万物の霊長などといっておられないだろう。今日もお越しいただきありがとうございました。素敵な人生でありますように! By GT-ONE
September 25, 2016
閲覧総数 48
4
あまたたび箱を覗きて雛飾る 好幹 あまたたびはこをのぞきてひなかざる 雛飾りも子供が大きくなってからやらなくなったもう何十年もお雛様は日の目を見ない孫もふたりとも男の子であるためまた飾らないだろう雛飾りをしているときにはこれで道具は全部揃っているのかと心配になり何回もはこの中を覗き込んだものであるひな祭我がたのしみを飾りけり 林田加杜子
February 27, 2018
閲覧総数 44
5
花が降ってきたら 詩人 坂村真民 花が降ってきたら 花が降ってきたらわたしの詩が降ってきたと思い手に受けとめてください鳥が飛んできたらわたしの詩を持ってきたと思い呼びとめてください風が吹いてきたらわたしの声がささやきかけていると思い耳をかたむけてください光が射してきたらわたしの祈りが始まったと思い一緒に祈ってください虹がかかったらあなたに会いたくて渡ってくると思いじっと見つめてくださいタンポポが咲いていたらこよなくこの花を愛するわたしのことを思い足をとめてください二度とない人生を精一ぱい生きてゆきましょう《好幹の感想》精一ぱい生きてゆきましょう。二度とない人生だから!今日もお越しいただきありがとうございました。素敵な人生でありますように!
January 29, 2016
閲覧総数 83
6
若者よ 詩人 坂村真民 若者よわたしのことなど忘れてくれそして前進してくれ若い者は若い者らしい夢と希望とを持って自分で自分の道を切り開いてゆくべきだ人まねはするなどんな小さな花でもいい自分の花を咲かせることだ《好幹の感想》坂村真民さんのオンリーワンの世界である。自分は自分にあった花を咲かせて生きてゆこう。二度とない人生だから!今日もお越しいただきありがとうございました。素敵な人生でありますように!
July 2, 2005
閲覧総数 60
7
温顔の人詩人 坂村真民 温顔の人 酒がうまくなる温顔の人この世が美しくなる温顔の人生きるのが楽しくなる温顔の人でもいよいよ少なくなってゆく淋しさよ《好幹の感想》温顔になりたいね。二度とない人生だから!今日もお越しいただきありがとうございました。素敵な人生でありますように!
August 22, 2006
閲覧総数 6
8
紅梅仏教詩人 坂村真民 ことしは紅梅が特にたくさん花をつけてくれたわたしの体が弱っているから元気をつけるため咲いてくれたのだ紅梅よありがとう《好幹の感想》紅梅に負けず劣らず生き抜かん 好幹 今年は暖冬で梅も早いという 一回でも多く探梅に出かけよう 二度とない人生だから!今日もお越しいただきありがとうございました。素敵な人生でありますように!
March 4, 2020
閲覧総数 37
9
阿漕なる心捨てよと月明かり 好幹 阿漕平次という漁師が居た。阿漕ケ浦伊勢神宮に供える魚をとる場所として禁猟区になっていた。平次は母親の病気によいという魚をいつもこの浦で採っていた。仕舞に見つかって簀巻きにされて海へ沈まれたというこの物語から生まれた言葉が「阿漕が浦に引く網」とか「阿漕なことをするな」という慣用句である。よく子供のころは祖父から「阿漕なことをするな」と言われたものである 今日もお越しいただきありがとうございました 素敵な一日でありますように!
September 22, 2017
閲覧総数 29