全43件 (43件中 1-43件目)
1

ひさびさの日記更新だよ。前の日記から大きな変化がありました。って2年も経ってるからねぇ。結婚しました。で、妻と一緒に色々食べ歩きに出かけました。ただ食べ歩きだけではもの足りなくなったので日記で紹介したくなってきたよ。と、いうわけで今日から出来る範囲で行ったお店とか食べた物とか評価はあくまでも自己流ですが参考になるといいな、と思います。なぜか第1回は中津川の「餃子の王将」です。たまたま通りかかったので入ってみました。連休の最終日ということもあり、めちゃ混み!回転が速いからすぐにテーブル席へ。注文は、なにやら「中津川店オリジナルセットメニュー」なるものが!これは「試してみるか!」的感情が沸々としてきたわけで。なぜか、セットメニューのほかに「酢豚」と「唐揚げ」を注文。王将といったら「唐揚げ」は外せないという固定観念で注文。あと、酢豚は本日までサービス期間でお安くなっていたので注文。あ~、なんかまたたくさん注文した感じ・・・で、最初に出てきたのがこれ。あれっ?セットの「焼きめし」は?まぁいいか。奥さんが注文した「こってり味噌ラーメンセット」のこってり味噌ラーメンと餃子。次に出てきたのがこちら。「酢豚」と「唐揚げ」。あ~僕の注文したメインの「こってり四川ピリカララーメン」は?まあ、順番は狂ったが先に酢豚と唐揚げを戴く。ん~、こんなもんかな。(笑)なんか久々なので昔の味忘れちゃった感じだよ。で、ようやく到着したのがこれ。あ~、僕のセットメニューの「餃子」と「焼きめし」のみ・・・ラーメンは?と思いながらも餃子と焼きめしを食す。やっぱりB級だね。(笑)でも嫌いじゃないんだな。で、ようやくメインが登場。これだ!なかなかB級感がよさげだ。戴きまーす。ピリカラ?辛く無ーい!?う~、外したかな。まぁ味はともかくお腹いっぱいになりました。あ、なぜ中津川に行ったか?その理由はこれを予約してたから取りに行ってきました。恵那福堂さんの「栗粉餅」8個入り600円なり。おととし、買えなかったのが、先週お店に寄ったら偶然予約期間だったので予約しておいた物だ。先週は栗きんとんを買ったけど、このお店は「栗粉餅」も有名みたいだね。で、奥さんが「欲しい」とおねだりしたので予約しておきました。今日、お店に行くと予約の品がまさに「山積み」状態でした。この予約の期間しか売ってないみたい。レビューはまた明日以降に。
2008年09月15日
コメント(0)
先日、彼女が彼女の先輩と一緒に食事をしようと誘われた。 僕は職場の後輩を誘って、2対2での食事会になった。 彼女の先輩は、彼女が日ごろから信頼をしている人らしく、よき相談相手らしい。 僕は、初対面の人に弱い。特に、女性には。どう対処してよいものか分からない。 結局、気を使うだけで、話もろくに出来なかった。彼女とも、彼女の先輩とも。 彼女は、自分が付き合っている「彼」を信頼している先輩に紹介したかっただけみたいだけど 僕はこれっぽっちそんなことを思わなかった。 彼女は自分の彼を周りの人に認めてもらいたいと思ってたみたいだけど・・・。 月曜日、彼女から「少し距離を置きましょう」とメールが。 僕は、途方にくれた。僕の考えと彼女の考えの相違から溝が生まれた。 彼女へメールしてもそっけない。僕の彼女への思いは募るばかり。 彼女と出会って3か月。彼女は僕に笑顔を見せてくれていた。 彼女の笑顔を見るたび、癒された。 僕は彼女が好きだ、いや、それ以上に愛している。 すべては僕が悪いのだ。彼女に嫌われないように自分をごまかしていた。 自分の「素」を見られることに怖さを覚える。 でも、「飾り」たてた自分は自分じゃないのかも知れない。 「素」の僕。「良い子」を演じなくて良い僕。 僕が彼女を思う気持ちに嘘、偽りはない。今までに感じたことのない感情。 一人の女を心の底から「愛する」という気持ち。 胸が切り裂かれそうになるほど狂おしい気持ち。 理屈じゃない。論理じゃない。彼女が僕の心に大きな空間を作っている。 愛している。そう、僕の心は彼女で満たされている。 今週末は三連休。彼女へもう一度僕の気持ちを伝えなくては。
2006年09月14日
コメント(0)
この間、会社の先輩の紹介で女の子と会うことになったのです。 今までは、パソコン漬けの毎日でデジタルな生活だったのですが 「0や1だけでは語れない」恋愛もいいかなと思い会うことに決めたのです。 この年まで(年齢は秘密)ほとんどの恋愛がプラトニック(ようは片思いが多かった) だった。大人の恋もいいのかもしれない。 彼女は意外とざっくばらんに話をしてくる娘だ。自嘲気味に笑う顔がたまらなくかわいい。 メルアドの交換もして今はメールで話をする。生来、電話という物は苦手なのだ。 家が少し遠く、仕事の都合もあるので週末にしか合えない。まだ、手も握れない。 でも、彼女の笑顔に接したとき、気分が晴れやかになる。この笑顔が見れるなら どんな苦労が惜しまれようか。 どんどん彼女に夢中になっていく自分が怖い。 遅ればせながら「恋」の季節に突入といった感じである。
2006年06月26日
コメント(0)
本日、某RBグループでスクーターを注文してきた。車種は「ホンダフォーサイトEX」。新車でコミコミで492460円。今度のボーナスいっぱいいっぱい。何とかリアボックスをオプションで付けて50万円を切る見積もりを出してもらった。 はじめは、中古にしようかとも思っていたけど、フォーサイトで探してもらったらなかなか思うような物件が見つからなかった。で、新車で購入。 ここまで高額商品の購入は自家用車を買って以来。 ま、パソコン・DVDレコーダー関係の総額から比べれば同ということは無いけど(なんといってもRD-X5は2台、RD-X3は1台、コレだけでも30万円以上だから)久々に緊張ですね。 7月には納車されるようにお願いした。梅雨が明けた頃には、ツーリングにでも出かけようかな。
2005年06月26日
コメント(0)
4月から勤務地が変わった。アパートへ引っ越した。で、ブロードバンド環境が構築できていないので、某PHSで細々と繋げてネットしている状況。5月のゴールデンウィークから残業ばかりが続き、なかなか実家に帰ってくることも出来なかった。ほとんど休みなし。これでいいのか?労働基準法は本当に存在するのか?過労死は近いのではないか?などと愚痴をこぼしている。それもこれも、うちの新しい課の課長が不幸にとり憑かれているといっても過言ではない。口にした悪い結果予想はことごとく実現している。そのくせ、陣頭指揮を執るべき立場にありながら係長に「これはどうした?」「遅い遅い!早くしろ」と口ばっかで自らできることもしようとしない。挙句の果てに僕に対して「これをしておいてくれ」と本来課長がすべき仕事を押し付ける。そのくせ、上の者にはヘコヘコとする。だめだなこりゃ。前任部署と同じ規模で今の部署を図っている。できるわけ無いじゃない。前の部署のおよそ4倍の規模の職場で。 ああ、すっきりした。愚痴をこぼす場所も無かったから・・・ここ2ヶ月ストレスたまりっぱなし。でも、休みも無かったので、食費と住居費以外はなんだかんだといって使っていない。もうすぐボーナスだし。ひそかに250CCのスクーターでも買おうかと思っちゃったりしている。先輩から「おすすめはホンダのフォーサイト」との助言(ちっとも秘密になってない?)で細々とネットを見ていたら、あまりフォーサイトの中古物件でコレ!という物が見当たらない。もうワンランク上のサイズのものが主流らしい。でも、小回りがきいたほうがいいし、何しろ予算を考えるとプラス20万クラスはきつい。パソコン一台買えちゃうジャン。 ま、梅雨明けする頃までには納車してもらって、今年は夏の風を満喫しようかと思っている今日この頃・・・(もう課長が不幸の言葉を口に出しませんように!)
2005年06月25日
コメント(0)
2月中旬から、会社の研修の模様をDVDビデオにしたもの11枚を一生懸命コピーしています。焼きドライブは、パイオニアDVR-S706を2台使用。メディアはマクセルの4倍速メディア。11枚組みを30セット=330枚作成。これだけ短期間に作成したのは生まれてはじめて。 ただ、何ゆえDVR-S706なのか?実は、DVR-S806をもっていたのだが、あえなくお亡くなりになってしまったのです。このドライブ、台湾メディアに強く、リードも速く、今まで購入した中でベストドライブだったのですが。惜しいドライブを亡くしてしまった。 で、DVR-S706を購入。じつは、既に一台持っていたので、もう一台中古で購入。今回の焼きがすんだら、中身を入れ替えようと思っています。 で、中身にするのはパイオニアDVR-A09-JとDVR-A08-J。DVR-A08-Jは、DVR-S806の中身と同じ。で、DVR-A09-Jは、高速メディア(8倍以上)に特化された焼きドライブで、台湾メディア(Benq8倍メディア、Ritek8倍メディア)と相性がいい。1枚60円程度で購入できるのでしばらくはしのげる。(実は、Ritek4倍メディアの品質が低下して焼けるドライブがまともに見つからないので方向転換しようと思って・・・) 参考までに、Benq8倍メディアはDAXON社製でした。
2005年02月28日
コメント(0)
昨日、O須に行った。人が多かった。以上。ああ、やっぱり目的買いする以外には行く物ではない。どうしても「地元でもいいか」となってしまう。それに店数も少なくなったし・・・頑張れO須。で、地元に戻ってOAシステムプラザでア○ルトゲームソフトの福袋を1万円で購入。早速中身を見てみると15本入ってた。で、また別の中古販売店で査定してみると、大体1万円くらいになったのでまあよしとしよう。でも、不景気なのか、OAさんも商品在庫が少なかった。インターネット通販が全盛になってきて、一般店舗が苦しいのか・・・
2005年01月03日
コメント(0)
あけましておめでとうございます!> さて、本題にうつりますか。初売り、何件かのお店に行っ>てきましたが、12月31日にも立ち寄ったお店ばかりを周った>せいか、変わり映えなし。福袋も魅力をかもし出すものがな>い。売る側にやる気が感じられない。> 「ついつい、衝動買いしちゃった!」>と、させるのが販売店のプロではないか?今日周った中には>「プロ意識」に欠けるところばかりであった。>で、明日は某N市のO須に繰り出すつもり。ここのところ、>DVD-Rの実験・研究をしていなかったので、いろいろ仕>入れてくるつもりです。では、これも乞うご期待ということ>で!と去年の1月1日の日記を振り返って見ましたが、今年も大体同じ店の初売りに行ってきましたが、昨年末にRD-X5を購入してしまい、物欲の低下&部屋の物理的スペースが狭くなってきたこともあり、ほぼ冷やかし。しかしながら、RD-X3のDVD-RAM読み書きが怪しくなってきたので、認識度100%の三菱のDVD-RAMディスクをちょっとだけ見てきましたが、高いですねさすがに。 と、いうわけで、明日はN市O須にいってきます。参考までに、RD-X5で5倍速DVD-RAM(データ用)を使用しましたが、CPRM対応とは記載されていませんがしっかりライブラリに登録されていましたので、フォーマットさえすればちゃんと使えます(録画用よりデータ用のほうが数百円安かったので心配していましたがものは同じようです。私的録画の関係が絡んでいるのかデータ用にはCPRMの表示はどのメーカーも記載がありませんね)
2005年01月01日
コメント(0)
先日、40日間にわたる研修を終え、久しぶりに帰宅。以前から目を付けていた東芝RD-X5を購入しました。いやー、40日間も世間から半分隔離した(ほとんどテレビも見れない生活でした!)中にいたせいで、物欲も最高潮に達していました。ま、RD-X3ではDVD-Rを焼くのに時間がかかること、DVD-RAM5倍が使えること、編集機能が格段にアップグレードしていたこと(RD-X3比)もあって、以前から目を付けていたのですが、Wチューナーの不具合等で購入を先送りにしていたのですが先ほどそれも解消したとのことで購入を決めました。早速使用してみましたが、RD-X3に比べて ・編集したり、ディスク内ダビングの速度が速い ・DVD-RAM5倍ディスクへのコピーは速く快適 ・DVD-Rへの焼きは国産は○、台湾製激安は×(まだあまり試してないけど傾向として…) ・フォルダ機能があって管理が楽 ・GRTも比較してきれいなど初期の段階ではまずまずの出来ではないでしょうか。まずは外部からの入力と、年末年始の地上波特番の録画に使用して、時期をみてRD-X3と交代させるつもりです。逐次、DVD-Rの焼きデータなどをレポートしたいと思います。
2004年12月23日
コメント(0)
久しぶりの書込みです。仕事で出張していて、久しぶりに帰宅でき、録りだめしていたアニメの整理とか、新しいDVDレコーダー購入の下見やら忙しい。 仕事のほうでは、半分研修のようなこともあり、日ごろ身体を動かしていなかったことがたたり、毎日、運動させられる(?)日々で、体中が痛いです! なかなか自分の時間が作れないまま、年末に突入してしまいますが、研修(出張)もあと少しで終了しますのでまたいろいろとやって行きたいです!!!
2004年12月04日
コメント(0)
10月11日から犬夜叉の後番として「BJ」がスタートするとのこと。ウーン、久々に地上波に「見たい番組」がやってきたかって感じですね。小学生の頃、コミックを読んで医者のすばらしさ、人の醜さ、生命の神秘を教えてくれた。あの感動が再び・・・http://blackjack.jp/
2004年09月13日
コメント(0)
バトン、琢磨の3、4位フィニッシュで、あのルノーを抜いてコンストラクターズタイトル争いの2位にBARが浮上! この名将、フランク・ウィリアムズも、ドライバーズタイトルよりも、コンストラクターズタイトルの方が重要というだけ、参加しているチームにとっては順位が気になるもの。 最近は、バトン、琢磨のどちらかがリタイヤしたりしていて、ポイントがなかなか取れなかったけど、モンツァで3、4位は大変意義のある戦いであったと思う。 琢磨4位は、アメリカの3位に次ぐ成績。フェラーリの「ピット」マジックが無ければ表彰台もありだったかもと思うと少し悔しいが、ミハエルの追撃にスピンしてしまう誰かさんのようなミスも無く、レースをコントロールしての4位は立派な結果だと思う。 残り三戦。中国、鈴鹿、インテルラゴス。なかなか魅力のあるレースが望めるサーキット(ま、中国は初開催で何が起きるかな?という楽しみが大)が残っています。次戦以降も頑張れ琢磨!
2004年09月12日
コメント(0)
土曜日午前中のフリー走行で琢磨は5番手をマーク!さすが高速サーキットはBARに向いている。もうすぐ、予選がはじまるけど、何とか前戦の雪辱を果たして欲しい。
2004年09月11日
コメント(0)
DVDドライブを購入! パイオニアのDVR-S706Jです。パイオニア製のドライブは初めての購入です。 現在のファームウェアは1.18ですが、購入した物は1.16だったので早速ファームアップ。 このドライブを購入した目的は「比較的台湾系のメディアの焼きに強い」とのうわさを耳にしていたからです。(パイオニアのHPでもRITEKやProdiscの検証がされているみたいでした) で、RiTEKバルクの「A02」ロットをディスクジャグラー4で焼いてみました。結果、PIE平均0.5以下の好結果(PX-712Aにて検証)最大値は30以下でした。以下は、そのうちの一枚の測定結果です。------------------------------------------------------- PIE POE POF Avg 0.11 - - Max 22 - - Total 14883 - 0(測定速度最高速での簡易測定ですので、あくまでも参考程度ですが)RiTEKのディスクを大量購入したのですが、PX-712AではメディアによってはPIEMAXが100前後まであがっていたのでこの結果には大満足です。なんといっても1枚100円以下でしたから。さらに、このドライブは外付けとしては珍しく、USBとIEEE両用で、共にバースト20MB/S前後で高速転送が可能です。ノートを使っている僕としては大変ありがたいドライブです。
2004年08月19日
コメント(0)
去る土曜日、大阪なんば、日本橋に出かけました。目的は、パソコン用のDVDドライブを探すこと、DVDメディアの物色です。 日帰りなので、名古屋までJRを利用、名古屋から近鉄特急で大阪なんばまで2時間20分。乗り換えなし(途中停車駅はありますが)なので快適、というか、寝不足からほとんど寝てました。 で、日本橋に着いたのが10時30分。暑い。ものすごく暑い。 まずは、DOS/VパラダイスでうわさのFortisの8倍メディアをゲット。ついでに4倍メディアもゲット。意外と安い。でも重い。すでに、荷物が重いことが判明。 いろいろと店を回るうちに、目的にしていたDVDドライブ(特にパイオニアの107DOEM or 純正品)の価格が下がっていないことに気がつく。ウーン、大須に行ったほうが良かったか? もうひとつ気がついた。DVDドライブを買って帰るということは、電車の中に荷物を持ち込まなくてはならないことだ。重い。大須なら自家用車で荷物を家まで運べる。価格差がないならということで購入を断念。 DVDメディアを買いあさる。 PioData、Ridata、Maxell。とりあえず、PX-712Aで使えそうな物に絞って購入。 で、2時間20分かけて名古屋へ。 その足で大須を訪問。DVDドライブの価格調査をする。 帰宅できたのは9時過ぎ。疲れた。 で、Fortis8倍はとりあえず太陽誘電の8倍と同じID「TYG02」でした。 PX-712Aでの結果はあまりよくありませんでした。(やはり偽物?) Fortis4倍はギガストレージのOEMでした。(ソニーOEMを期待したのですがはずしました。) 結果はページのほうに後日アップしたいと思います。 今回の教訓。 1 日帰りではきつい。 2 よく調べてから買おう。 3 近鉄の電車はあまり心地よくない(揺れがひどい<JRに比べて) 4 一泊しても秋葉原のほうが楽しめたかな?冬には秋葉原に出かけようと思う一日でした(夏は暑いからとってもつらい!)
2004年08月18日
コメント(0)
予選3位です。周りは、来期のシート争いでうるさくなってるけど、今年のコンストラクターズの順位争いはまだ終わっていない。 琢磨は、予選2回目コースを少し外れるものの、バトンに対して上回る3位をゲット。 不気味なのは、後方5位グリッドのルノー。スタートダッシュを決められ、前を押さえられると、フェラーリに逃げられ、レースにならない。(と言っても、0.5秒も速いから普通に走っても逃げられるのだが・・・それは置いておいて) レースではバトルが見たいですね。必死さが欲しいです。 世の中は、アテネ五輪での日本選手の頑張りに釘付けのようですが、ここでも日本人の代表が戦っています。大和魂をもって行け琢磨!
2004年08月14日
コメント(0)
明日は大阪に買い物に行く!DVDディスク、ドライブ、DVDアニメなどなど、近場では手に入りにくい物、掘り出し物を中心に買いあさってこようかと思います!ああ。買いあさる・・・なんて心地よい響きなんだろう。できる限りレポートもしていくつもりなので乞うご期待!
2004年08月13日
コメント(0)
やっと開放された! 苦しかった、いや、本当にきつかった。大学以来だもんね、本格的に勉強したの。 で、これからはバリバリDVDらいふをエンジョイできる!はず・・・で、週末はF1ハンガリーGPです。マクラーレン、ウィリアムズが復活の兆し、ルノーが伸び悩む中、BARは中の上クラスに何とかとどまっている様子。来期のシートも気になるが、今季はまだまだ残りがある。前線ドイツGPでは、オーバーテイクシーンもかなり見られ、久々に興奮。ハッキネンも復活するという噂もある。とにかく自分の復活に乾杯!
2004年08月09日
コメント(1)
以前にも日記に書いたけど、勉強してます。(内容は内緒!)でも、DVDレコーダーのハードディスクには毎日毎日録画した番組が増えていく。勉強の邪魔になってはと、基本的にTVを見ることもやめてます。(ただし、ニュースは社会人としての情報源なので必要なときに見ますかね・・・)で、例外的なF1も何とか勉強を切り上げてリアルタイム(スカパーフジテレビ721での衛星生中継!)で観戦したのですが・・・ウオー!琢磨の右エンジンバンクから、け、煙が・・・あっさりリタイヤ。琢磨のマシンはアメリカではなんとも無かったのに(って実際違うエンジン積んでいるんだからしょうがないか)欲求不満の上、何とか見ることができたF1なのにこの結果は残念。琢磨がリタイアしたあとのレースは見ていてもあまり楽しい物ではありませんでした。かのマンセル様も「今のF1はオーバーテイクシーンが少なくてつまらない」と申しています。現役F1ドライバーでもっともアグレッシブな琢磨がコース上から消えてしまいただ周回を続けているだけ・・・次戦イギリスは天候的にも不安定。でも、マシンセッティングをきっちりやればフランスよりは面白いレースが見られるはずである。今週末も何とか勉強の合間をみて観戦する予定。息抜きが息抜きでなくならないように良いレースを期待したいですね!
2004年07月06日
コメント(0)
最近、疲れてます。仕事から帰っていきて、夕食を食べ、少しテレビを見たら眠たくなります。で、大好きなアニメをみたり、パソコンでネット巡ったりとかできてません。 これというのも、職場内部の試験勉強のせいです。 職場の上司から 「試験を通って、上を目指せ!」と、檄が飛んでいるのでやらざるを得ません。でも、今年はチャンスなのかもしれません。とりあえず、仕事の時間を使って勉強会を催してくれたりしてくれています。(本当にそれでいいのかわが部門は!?) 試験は7月の終わりですので、あと一ヶ月。7月の終わり頃といえば、世間様では、「夏休み」をとる人も現れる時期じゃないですか?(少なくとも学生の皆さんは夏休みですよね?) 「夏休み(夏の有給休暇)は試験勉強に使うように!」ウーン、釘刺されちゃいました!でも、今年は本当にラッキーなのかもしれない。1月に昇給、6月にも昇給、7月からは成績優秀で特別昇給を貰ってしまいました。と、いうことは、勤務の成績が良いという評価であるから、昇任できる可能性が高い、と上司が言ってました。 で、今日も休みだったのですが、試験のための勉強をしてきました。大学以来、ノートを作って、徹底的にやることにしたので、しばらくの間は、休日しか日記がかけそうにありません。(でも、F1はしっかり見ます。たまには骨休めもしなくちゃネ!)
2004年06月30日
コメント(0)
ついにというか、やっとというか、ルパン三世(いわゆる「新ルパン」)全155話鑑賞を終了しました。 ちょうど「カリオストロの城」が製作、公開された頃のTV版はちょっと映画よりな作画になっている。それはそれでいいのだが、シリーズ中盤の「顔」のほうが僕としては好きである。あらためて全話見直してみると、ルパンの顔も大きく変わってきたのだと実感する。 で、見ていて思ったのだが五右エ門の名台詞 「またつまらぬ物を斬ってしまった・・・」は、TV版では登場しなかったような・・・。ウーン、この名台詞が映画版だけのものだとすると、相当インパクトが強かったのだとしか言いようが無い。五右エ門といえば「またつまらぬものを・・・」が代名詞的なものだと思っていたので、新しい再発見というか、驚きです。 次の攻略は何にしようか迷っています。録りだめしたアニメは山のようにあるので・・・。候補としては、「Zガンダム」か「Vガンダム」あたりが懐かしくも面白いような・・・。
2004年06月22日
コメント(2)
午前3時45分頃、その瞬間は訪れた・・・ 真紅のマシンに続いて、ラッキーストライクカラーに身を包んだ、あたかもその姿は、白地に赤丸を染め抜いた「日の丸」に見えなくも無かった。 ブラック&ホワイトの格子模様の旗が振られる中、コントロールラインのゆっくりとピットウォールに近づきつつ通過していく・・・ 永かった。速さと脆さは紙一重。なぜ彼だけにトラブルが付きまとうのか・・・ この瞬間はいつまでも心に残るだろう。 レースは常に危険と背中合わせ。2度にわたるセーフティーカーの導入。辛抱の低速走行。ピット作業をするタイミングを逸した。そして再スタート。 ピットに入る。後方に下がる。一台一台オーバーテイク。エンジンは大丈夫か?攻めて攻めて攻めまくる。 表彰台まであと一台。ルノー。ブレーキング勝負。コースアウト。しかし、慎重さを失わなかった。 あと少し。あと少し。コース上のどのマシンよりも速く走る姿・・・。過去の悪夢が蘇る。あと・・・。 そして、その瞬間は訪れた。日本人としては14年ぶりの表彰台。 確かに、ハプニングによってこの状況が生まれたのかもしれない。しかし、ハプニング・トラブルが起きない「強さ」を手にしたものが勝利への道を行けるのである。戦って勝ち取った表彰台。 おめでとう、琢磨。この瞬間を忘れない。 次は・・・もっと上に、真ん中に立つ君の姿を! 眠い。今朝は、睡眠2時間。けど、この歴史的瞬間に立ち会えたことはラッキーでした。
2004年06月21日
コメント(0)
先週はエンジントラブルで三戦連続のリタイヤに終わった琢磨。アメリカGPに入って、フリー走行中に誰かさんと(ブルーフェラーリ?)接触して出遅れたけど、予選の好調ぶりは相変わらず。サードグリッドを獲得し、母国語でのインタビューのコメントも慣れてきたって感じです。(スカパーでは大事なとこで音声途切れたので残念!) で、もうすぐ決勝ですが、深夜にやる生中継を見るには気合がいる。明日は仕事だし、かといって録画したのを見るのは悔しいし。で、今朝はかなり遅く起きて寝だめ(?)してみました。 ここにきて、ルノーの調子が今ひとつなので、表彰台も少し近くなってきている。マシンの調子と相談しつつ、慎重に言って欲しい。ただ、攻めの姿勢は忘れるな!
2004年06月20日
コメント(0)
惜しかった!最終シケインでのスピンは攻めて攻めての結果だろうけど・・・。でもウォールに激突しなかったのは唯一の救い。でも、過去の戦いを見ると、琢磨は後方からの粘りを見せることが多い。速さ的にはフェラーリとどう問い異常なマシンであるはず(予選のセクター1、2を見た限りだが・・・)なので、スタートを決めて前の方で起こる混乱を避けて前半のうちにポイント圏内にいれば表彰台に絡むことも可能であろう。 しかし、ウィリアムズBMWはどうしてしまったのか?ここにきて好調である。ドライバーは決して好きではないが(ラルフ・モントーヤのファンの皆様すみません)あのへんてこなフロントウィングを持ったマシンは今後の流行になるか?ここでついえるのか?ぐらいの変わったコンセプトである。かつて、ベネトンがハイノーズフロントウィングを持ち込み、変わったことをすると思ったものだが、今ではハイノーズ吊り下げ式のノーズは当たり前になっている。技術はデザインをも変える、そんな期待の持てるマシンなのだ。 BARにとって目下の敵は、ルノー、ウィリアムズの2チーム。コンストラクターズタイトルで上位に食い込むことは、来年以降のスポンサー契約に大きくかかわることなので、ウィリアムズが好調になってくることは、BARにとって脅威である。しかし、ここからが正念場である。バトン、琢磨とも今年大変成長したドライバーである。信頼性と速さの両立を目指した開発を続けていけば両ドライバーともに表彰台に上ることも夢ではない。 最後に、予選だけがレースじゃない。いけるときにいく、それがレースだ。
2004年06月13日
コメント(0)
あれ、今週末ってF1あったの?ってヨーロッパGPはいつも忘れがちなGPです?(ヘレスでのヨーロッパGPはまともに見てない!) でもって、今回のGPはニュルブルクリンク。エンジンサーキット。ホンダエンジンのパワーを見せ付けるサーキット。 予選1回目。ファーストセクタートップタイム。ムムム、もしかして軽いのか?セカンドセクターまでマイナス表示。やっぱり軽いのか?コントロールライン通過!予選一回目でトップタイム。ウーン、やっぱり軽くしてきたのか琢磨。 予選2回目。シューマッハがトゥルーリのタイムを大幅に更新。やっぱり皇帝が強いのか? 琢磨インラップ。バトンはマクラーレンのライコネンの後ろに沈んだ。チームの作戦はどう出てのか? ファーストセクター、シューに遅れること0.142秒。 得意のセカンドセクター。+0.434秒。皇帝には勝てないのか?でも、フロントローの可能性は十分に見えてきた! コントロールライン!1分28秒986!2位確定! やったぞ!琢磨!先週のモナコの悪夢のリタイヤを向き飛ばす好調ぶり! フロントローからのスタートであれば、あのモナコで見せたロケットスタートでシューをかわす事も!フェラーリはあのスタートを恐れている!BARのスタートコントロールソフトに対してクレームをつけてきたということは、自分のチームにそのソフトを凌駕する対策ができない現れである。レギュレーションの隙間を縫って技術の開発が行われるF1界では良くあること。今回ははっきり言ってすごく期待が持てる。 個人的なことで申し訳ないが、あすは私は誕生日である。琢磨、君の表彰台での勇姿こそが最高のバースデープレゼントになることを祈りつつ、エールを送る。 FOR THE TOP!
2004年05月29日
コメント(1)
DVD-Rメディアも8倍速が主流になりつつあるなか、やはり 6→8倍速 Z-CLV(あるいはP-CAV)書込は、切り替りでエラーが出やすいので、4倍速CLVで書込みするのにこだわっています。その中でも Ritek(あるいはRiDATA)の4倍速メディアは、台湾製メディアとしては品質も安定していて、国産の半額で手軽に使えるので重宝しています。 そこで先日、このRitekメディアを購入しに出かけたのです。 発見しました!超激安!50枚3999円(税込み)! ですが、このメディア、Ritekとの記述はありませんでした。唯一の手がかりは、円盤の中心付近に記録されているメディアのナンバー(商品のコードのようなものが数字とアルファベットで記入されている)だけでした。 パッケージはシュリンクバルク。しかもプリンタブル。そこで、手持ちにあった フォーリブエンタープライズのRiDATA プラチナシリーズ(4倍速)のナンバーを調べてみました。 ナンバー DR5L19-60130でした。ショップにあったものの番号は読み取れる部分が ナンバー DR5A02-00585でした。過去の経験から、「Ritek」の製品に間違いないと判断。即購入。 帰宅後、マニファクチャーIDをチェックしたところ RITEKG04でした。早速何枚か焼いてみました。すると、 プレクスター PX-712Aで4倍速焼いたもののエラーチェックが、前出の フォーリブエンタープライズのRiDATA(ケース入り)のエラーチェックの結果よりも良好ではありませんか! ケース入りが10枚入りで1800円位だったので、50枚で9000円。半額以下のメディアでこの良好な結果に気を良くした私は追加で100枚購入。ケースがない分を差し引いても大変お得な買い物でした。
2004年05月28日
コメント(0)
まもなくモナコGP決勝のスタートが切られる。 スカパーで地上波より先に見られる幸運に感謝し、堪能したい。 結果は、地上波しか見れない人のために地上波放送終了後にすることにします。 では、現地の今宮さん、川井さん、お願いしまーす!
2004年05月23日
コメント(0)
惜しかった! あの、「縁石」さえなかったら・・・ ファーストセクタートップタイム。サードセクターも順調にこなせたのに、ヌーベルシケイン手前で挙動を崩し、タイムロス! でも、琢磨だからスピンせずにすんだのだろう。 フロントローにルノー・BARの2台。フェラーリはレース全体のマネージメントで攻めてくる公算が強い。抜き難いモナコだが、ピットロードの改修でピット作業如何ではBARも前に出られる。うまくすれば、バトンが壁を作ることも考えられる。(ルノーもその可能性あり。) で、1コーナーで自滅する可能性もフェラーリには考えられる(焦りが無いならその可能性もなくなるのだが・・・祖先の走りからすると、何かがおかしいとしか言いようが無い) モナコGP日本人最高グリッドについた琢磨であるが、このコースは何が起こるかわからないコースである。とにかく、決勝は少しでも前に出られることを期待している。
2004年05月22日
コメント(0)
いよいよモナコGP開幕! 絶好調フェラーリ=シューマッハを止められるのは好調BAR=バトン&琢磨 OR トータルバランスのルノーか? モナコでは予期せぬ出来事が多い。公道コースということもあり、マシンのパッケージ&ドライバーのテクニックが試される”超”テクニカルコース。 前戦、ピット作業の遅れから順位を明け渡したBARは、ピット作業の効率化、十分な作戦が必要となることは間違いない。コース上でのオーバーテイクはまず望めないコースなだけに、いかに予選を戦うかがかぎになるであろう。 ストップ・ザ・フェラーリの一翼を担うまでに成長したBARの頑張り、琢磨のドライバーとしての真価を問われる重要な1戦になることは間違いない。 ま、モナコでは事故も多い。トラブル以前に事故の見舞われないよう祈るばかりである。
2004年05月21日
コメント(0)
名探偵コナン 銀翼の奇術師 観てきました! やっぱり劇場はいいよね!大画面(スクリーン)、大音響! 自分の他にも何人かお客さんがいたけど、ほとんど貸し切り状態のなか、映画に没頭できました。 で、感想。警視庁捜査一課の皆さん、北海道までご苦労様です!今回は出番がないかと思っていました。でも、佐藤刑事は?高木君、君が来るよりも佐藤刑事が来ていたほうがシチュエーション的に面白かったのでは? 怪盗キッド君!君はどこで操縦を覚えたのか?もしかしてFS?それじゃぁ某実在の事件と変わらないのでは? コナン君!航空機墜落(不時着?)2回目ですね。それも○○空港大きく壊してしまって!あの大惨事の中、管制官等の人的被害無しは奇跡!? 蘭ちゃん!腕っ節の強さを買われて操縦桿を握らされてさぞ大変だったことでしょう!(でもキッドはどこでそれを知ったのかな?まぁ、かつて変装したことがある相手だからすあんなことやこんなことまで調べつくしていると思うけど・・・と、言うことは「バスト、ウェスト、ヒップのサイズは?」という質問はおかしいのでは?確か、キッドは完璧主義でスリーサイズも把握していたような・・・と言うことは、蘭ちゃん少し成長したのかな?お父さんはうれしいぞ・・・by小五郎) 今回は、ゲストキャラのCVが豪華でした!大御所がズラリ!でも、ストーリーにもう少し絡んでほしかった。謎解き部分が少し短めで残念。 さて、次回2005年にも劇場公開が決定しているわけだけど、次回作は、過去の作品の内容を考えると 1 平次との推理合戦 2 黒の組織が絡む事件 3 警視庁捜査一課が大活躍!コナンは脇役?なんて3つぐらい思いつく。ウーン、今年キッドを出してきたから、次回作は出ないだろうし、個人的には平次&和葉、京極&園子の恋の行方も本編とは関係なく盛り上げて欲しいところです。でも、かつて切り裂きジャック、モリアーティ教授が出てきたのだから、そろそろ対極、元祖怪盗「ルパン」が出てきても・・・。考えるときりがない。 そういえば、青山先生、さりげなくスタッフロールに「原画」師として登場するとは・・・。どのカットなのか思い当たりません。(DVD版を作るときに字幕で「青山画」なんてテロップ入れてもらえるとうれしいですね!)
2004年05月19日
コメント(0)
明日は久しぶりに平日のお休みです。この日を何日待ち焦がれたか!と、言うわけで明日は「名探偵コナン銀翼の奇術師(マジシャン)」を見に行ってきます。予約券を購入してあるのですが、ゴールデンウィークに行くと親子連れや、ミーハーな邪魔者がいたりしてゆっくりと見れないんですよね。 で、ゴールデンウィークを過ぎて尚且つ、邪魔者がいない平日を待ち焦がれたわけです。これで、時間帯さえ間違えなければ、映画館貸しきり状態!家のテレビで見ているのと同じ状態!どんな独り言をつぶやこうが叫ぼうがわめこうがやり放題!(言い過ぎか?) でも、最近の映画のDVD化は速くなってきていますが、コナンの劇場版は何であんなに遅くにしかDVD化されないんでしょうかね?東宝さんももう少し商売っ気を出してほしいものですね。 あ、あとコナンのTV版のDVDも出してくれてませんね。DVD全巻購入していたのに残念です。 とりあえず、明日は「銀翼の奇術師」を堪能してきまーす!
2004年05月18日
コメント(0)
アイ・オー・データさんから、2層記録型DVDドライブが発売決定。この「2層」はDVD+Rのみの対応で、DVD-Rには対応品とのこと。また、ソニーからもDVD+R2層記録型ドライブが発売されるとのこと。 高画質でかつDVDレコーダーで録ったデータを残しておくには、「DVD-RAM」「DVD-R」「DVD+R」などいろいろ規格があるが、このDVD+R2層の登場でどのような道筋が描かれるか? 追随するメーカー各社は「シェア」を気にするであろうが、規格が多岐にわたること、次世代大容量メディア規格の策定などもあり、2層化は過渡期の産物なのかもしれないが、DVDレコーダーユーザーとしては、HDD to DISKの「高速化、大容量化」を望むのは当然のことであろう。 僕としては、しばらくの間は傍観(あくまでDVDレコーダーに関してのみ。PC用ドライブは価格と機能性と相談することになるかな)することにしている。
2004年05月13日
コメント(0)
ちょっと前だけど、シリアルATAのハードディスク Maxtor 6Y160M0を3台購入。で、近くのパソコン屋で シリアルATA 2ポートカードバスカード SD-PCMSATA-01 http://www.syba.jp/s-ata/cardbus.htm (メーカー名不詳、国内サポートsyba)も購入。メインパソコンのハードディスクデータのバックアップ用と、サブマシンのデスクトップの内蔵増設目的でハードディスクを購入した。で、なぜシリアルATAなのか?むちゃくちゃ安かったからである。で、衝動買いで3台も購入することになった。 サブマシンのに内蔵するのは、1台と決めていたので、メインマシンであるノートパソコンにどのようにつなげようかと思い、近くのパソコン屋を覗いて見つけたのがカードバスシリアルATAカード。2ポートあり、ちょうど良かった。 早速、ドライバをインストールしようと、CD-ROMをいれ、カードを装着。すると標準ドライバなるものが自動でインストールされてしまった。うーん、XPではメーカーが用意したドライバが標準で入っていたらしい。(2K、98、Meでも使えるようにドライバがついていたらしい) 一度、カードを抜いて、今度はハードディスクを接続した状態で装着!確かに160GBのハードディスクが2台認識された。このカードはRAID機能は無いので、特別に何か設定はいらないようである。 次はフォーマット。これもデスクトップの内蔵型と同じく、マイコンピュータの「管理」からディスク管理を呼び出して難なくOK。さて、データのバックアップをするか、と数十GBに及ぶデータをコピーし始めたら 「残り60分」との表示。ちょっと待て!USB2.0やIEEEでもそんなに時間がかかることは無いぞ!しかも、ハードディスクは裸のままなので、「熱い!」。さすがMaxtor。と感心している場合ではない。もしかして放熱処理をしていないので速度が出ないのか?と考え、残ったもう一台をデスクトップタイプのサブマシンのS-ATAに接続。こちらは、PromiseのRAID1+0対応なのだが、シングルドライブなので設定はオートでOK。早速、同じだけのデータをコピーしてみると、速い速い!うーん、なぞだ! カードバス型のコントローラはSilicomImage3112A。チップセットの違いなのか、カードバスポートのボトルネックにはまったのか・・・。でも、USB2.0やIEEEより劣るのは少々腑に落ちない。 それよりも、使い続けるためにも放熱対策が必要なのではないか?と考え、次回は「S-ATAハードディスク内蔵用リムーバブルケース」を購入予定。ベンチマークテストもできたら公表していきたいと思いますが、いつになるかは未定です。(気が向いたらそのうちHPにアップしときます!)
2004年05月12日
コメント(0)
通勤時間が約50分。朝は、やっぱりラジオを聴いてその日のネタを仕入れます。(ニュースとかやっぱり大事ですね) で、帰宅。まっすぐ帰れば50分ですむのですが、趣味のため、ほぼ毎日パソコンショップか、家電量販店に立ち寄る毎日。そうすると、1時間20分以上かかる計算になっています。その車中、DVDを見る(というより、ほとんど「音を聞く」状態)のですが、今見ているのが「ルパン三世」。 だいぶ前にBOXを買ったけど「うん、これで好きなときに鑑賞できる。」と大事にしまってあったものを引っ張り出してきたのです。全155話。 やっぱり、ルパンはいい。音楽、台詞回し、そして究極のマンネリズム。 そういえば、この間見たやつの中で、「五右衛門が切った電子金庫の扉」がファーストシーンとセカンドシーンで開きが逆になっていたような気が・・・。ウーン、久しく見ていなかったけど、そんな「ナンデヤネン!」的なシーンも再発掘できる。古きよき時代のなせる業! で、今61話まで来たのかな?あと94話。今月中に終了することができるか否か?ルパンの後は「機動戦士Vガンダム」が待っている!
2004年05月11日
コメント(0)
うちで唯一地上波番組で録画している「名探偵コナン」うーん、ゴーストがひどい。アンテナの向きが風でゆがんだかな?で、地上波デジタル放送のことがふと頭をよぎった。現在、テレビ番組のほとんどをスカパーに頼っている環境の中、スカパーチューナーからDVDレコーダーに録画しているわけで、外部入力での録画なわけで。 ということは、地上波デジタルも、別にハイビジョン録画をしたいわけではない。かつてのテープメディアに比べ、格段に画質、保存性が良いDVDに保存をしておきたいだけ・・・。じゃぁ、アナログ外部入力での録画でもいいのではないか、なんて思いだした。 ただ、うちは放送圏ギリギリ。果たして受信できるのだろうか? あぁ、どうしよう!
2004年05月10日
コメント(0)
予選3位グリッドがらのスタートのBAR HONDA 佐藤琢磨!自身最高位グリッドからのスタートとなったわけだが、スタートダッシュも決め、3位キープして1コーナーへ! でも、ルノーの安定した速さは何なの?モントーヤはおろか、ミハエルをも食ってしまった!エンジンパワー的には確かに劣っているのに、トータルパッケージは過去に見ないほどの完成度といったところなのでしょうか。 終わってみれば、フェラーリ2台、ルノー2台、そして佐藤琢磨。途中、琢磨のプッシュはすごかったけど、マシンの状態はルノーを超えることはできなかったのか、順位キープの走りになったのは残念でならない。 開幕5連勝は、かつてのウィリアムズルノー時代のマンセル以来のことであるとのこと。当時私は、マンセル+ウィリアムズのファンであった。あの、アグレッシブな走りはマシンパッケージとあいまって本当の強さを見た。ただ、今年のフェラーリにもその強さがある。しかし、その6連勝を阻止したのは確か、マクラーレンのセナだった(と思う)。あの、モナコで・・・。当時、三宅アナの「抜けない、抜けない、ここはモンテカルロ」という実況は今でも耳に残っている。 次戦モナコは何かが起こるサーキット。無限ホンダエンジンを駆るオリビエが初優勝したこと、磐石といわれたマンセルのピット戦略のミスで優勝を逃したこと・・・。今までのコースとはまったく性質の違うモナコでは、佐藤琢磨+BARのパッケージでも十分表彰台を狙っていける実力を、このスペインで見せてもらえた。 改めておめでとう佐藤琢磨!次回は表彰台で会おう!
2004年05月09日
コメント(1)
つい先日、8倍速記録型DVD-Rドライブが登場したかと思えば、プレクスターから12倍速記録型ドライブ、ソニーから片面2層DVD+Rドライブの発売の発表と、DVD-R、DVD+Rでは記録速度の高速化、高密度化が次々と発表されている。一方、DVD-RAMでは、ディスクのロードマップとして、5倍速から16倍速まで発表があったが、家電製品としてのDVDレコーダーに搭載されているドライブは2倍速どまり、スーパーマルチ型(-R/RW、+R/RW、RAM)搭載機種も未だ未発表とさびしいばかりである。先日、日立が本格的にDVDレコーダー市場参入との記事を見つけ、HPを覗きにいったが、HDDの大容量化(400GB)が目に付いたくらいで、これといって目新し物は無かった。HDDに録画した大量のデータを保存しておくことを目的にDVDディスクドライブが搭載されているのだとしたら、そのドライブ及びディスクの記録高速化、高密度化は必要に迫られるのではないかと思うのだが、メーカーも皆さんはどう考えているのだろう。販売戦略として、手ごろな価格帯を設定した上で、まず市場拡大、シェア拡大を目指すのは致し方ないところであるが、一部のマニアにとって、大容量のデータを高速にバックアップすることで、編集時間の短縮化の方が重要であるのではないかと? 現実、自分の環境では、録画ではHDDに1週間ほど録りだめして、番組別にDVD-RAMディスクに保存するという作業をしている。1番組が30分で、録画モードは標準(DVD-R1枚に約2時間のデータ量だと思ってほしい)、約15~20番組分になり、コピーの時間として、ディスク1枚分で約30分(DVD-RAMの場合)とすると、110分~150分単純計算で必要となる。もちろん、ディスクの入れ替えや、元データから不要部分のカット等編集時間も少なからず必要であることを考慮に入れると、このコピーに要する時間は耐え難いものである。(まぁ、東芝RD-X3ではマルチタスクができない、シングルタスク使用であるので仕方が無いのである。RD-X4ではマルチタスク使用であるのである程度改善されているであろうが・・・) 1ユーザーの意見で申し訳が無いのであるが、 1 DVD-R片面2層以上の大容量記録型メディア対応ドライブ搭載 2 現行DVD-RAM完全互換高速記録型DVD-RAMドライブ機能 3 HDDのリムーバブル&大容量化を期待していきたい。対応ドライブがあれば、基本的に同じものが、パソコンで自作できる(留守録や2番組同時録画など困難な面、また、デジタル放送への対応など問題点もあるが・・・)時代である。はっきり言って、現行の機種では満足いく製品は見当たらない。中途半端なのである。 こんなことを書くと「理想追求しすぎ」と批判を受けそうであるが、何事もマニアのニーズを満足させてこそ、その分野は拡大をしていくものであると、自負している。かつての販売LDがアニメマニアに支えられていたこと、DVDビデオ、ゲームソフト業界、ブームはあるが、その基盤は一部マニアであることを忘れてはならないとマニアである自身で思うことである。 書換型ディスクをさまざま渡り歩き、初代DVD-RAMに出会ったマニアとして、今後の発展を期待したい。
2004年05月08日
コメント(1)
復活!ノートパソコンも新しくなり、心機一転といったところでしょうか・・・。さて、最近は、新たに購入したノートパソコンでサクサクとDVDを作る毎日・・・。というのも購入時最速の3.2GHzのP4で変換も軽々で快適。ドライブもP社製のスーパーマルチで、X3で録画したデータもノートパソコンで見れる生活。さすがに30万するノートは違うなあと感じる今日この頃です。 話は変わりますが、最近外付けHDDドライブケース(正確に言うとIDEドライブの各種変換アダプタ)にはまっています。玄人志向や名も無きメーカー(?)のケース、はたまたSATA用PCカードまで購入。ノートパソコンに最大8台の外付けHDD、DVD-Rドライブ2台を付け、大量のDVDデータを整理整頓している。ただ、HDD→HDDのコピーですが、それをしているノートをただ眺めているのが楽しくて・・・。ああ、もっとまともな楽しみを見つけ出さないとおかしな道に入って行きそうな(すでにおかしな道に入っているような気が)・・・。
2004年05月06日
コメント(0)
インターネットに繋げているノートパソコンが不調で、日記を書くどころではなかった1月。DVDの録画は増えていくし、そろそろ春の新作ノートが出始めたので買い換えなきゃいけないかも…。でも、今月末には職場での海外旅行もあるし、自動車の任意保険も2月までだし、出費がかさむ時期なんだよなー。 先週まで東京に出張に行ってきたので秋葉原にちょっと寄って来た。ほんの1時間程度だけど…。で、あきばお~2号店で DVD-R4X silver50枚バルク(たぶんRiTEK)税込み 7007円を購入。1枚あたり約140円。まだ、試してないけどこれだけ安ければ、4倍速対応じゃなくてもお買い得って感じでした。 あと、東芝SD-R5112も安かったので買い替えました。ファームウェアが変わっているいるから、台湾製の激安メディアもうまく焼いてくれるのではと期待していますが… そーいえば、NECさんが「地上波デジタルチューナー内臓」デスクトップを出してたけど、どうでしょうかね。単体チューナーで7万円でしたからそれから考えるとパソコンでの映像加工が容易であることを考えるとお買い得なのかな?でも、内では地上波デジタル届いているのかまだ検証していないし、地上波で録画してるの「名探偵コナン」だけだし…。価格対効果があまり無いかも。
2004年02月01日
コメント(0)
新年あけましておめでとうございます。 年も新しくなってしまいましたが、日記を書くのも久しぶり。 とりあえず、新年ということで、今年こそ 禁煙を実行することにしました。で、禁煙用ガムを購入。ま、タバコを買うより少し高いけど、成功すればそれだけの価値はあったとあとで思えるのではないかと割り切りました。 ま、いつまで続くか乞うご期待! さて、本題にうつりますか。初売り、何件かのお店に行ってきましたが、12月31日にも立ち寄ったお店ばかりを周ったせいか、変わり映えなし。福袋も魅力をかもし出すものがない。売る側にやる気が感じられない。 「ついつい、衝動買いしちゃった!」と、させるのが販売店のプロではないか?今日周った中には「プロ意識」に欠けるところばかりであった。 で、明日は某N市のO須に繰り出すつもり。ここのところ、DVD-Rの実験・研究をしていなかったので、いろいろ仕入れてくるつもりです。では、これも乞うご期待ということで!
2004年01月01日
コメント(0)
この間行われた演奏会の音をパソコンを使ってデジタルレコーディング中です。音源はDAT。でもってWAVEファイルにしてるわけだけど、いかにも元の録音レベルが小さい。あ~~、せっかくデジタル生録なのに!!最終的にはCDに書き込まなくてはならないのでレベルの調整が難しい。 ちなみにLGAIMはトロンボーンを担当している。今日はじめてこの間の演奏を聴いてみたが、音が小さすぎてあまりよくわからない。せっかくDENONのアンプ&スピーカーで楽しもうと思ったのだが、編集をし終えてからしか楽しめそうに無い。大体、誰がこんなに録音レベルを絞ったのか…。
2003年12月08日
コメント(0)
今、メインに使っているDVDレコーダーは 東芝 RD-X3です。ハードディスクの容量は160GBで録り貯めするには充分な容量です。LGAIMは主に、スカパーの「AT-X」のあにめ番組を1日平均3時間分録り貯めしていますが、1週間ほおって置くと大容量のHDDとはいっても1/3~1/2を使ってしまいます。そこで、番組別にDVD-RAMにコピーしています。RD-X3をはじめ、東芝のDVDレコーダーシリーズは「ライブラり」機能があり、DVD-RAMディスクがCPRM対応であれば、どのディスクに何を録画してあるかが本体やLAN接続経由でPCで検索が簡単に出来るのです。(この機能にほれ込んで購入を決めたわけですが大変重宝しています。) で、必要になってくるのがCPRM対応DVD-RAMディスクです。とはいえ、そこいらの家電ショップやPCショップではDVD-RAMディスクは5枚で3000円近くする比較的高価なもの。DVD-Rが単価200円を割り込んできているのに比べ、およそ3倍するのですから…。で、何とか安いDVD-RAMは無いものかと検索していたら「DVD-RAM片面4.7GBヌードタイプ1枚あたり268円」という広告を発見!それが楽天ショップの「メディアエンポリアム」さんでした。早速「DVD-RAM4.7GB Nude CPRM対応/100枚【CPRM対応】AcroCircle DVD-RAM4.7GBヌードタイプのメディアです。盤面:ロゴスリムケース入り」を購入しました。送料はサービスでしたから、税込み28400円でした。普通に購入する場合の約半額の価格で購入できました。ただ、「AcroCircle」というメーカーも聞いたことが無いし、信頼性の面で心配していましたが、現在までのところ、現在所有しているDVD-RAMレコーダーでの録画再生、PCで使用しているDVD-RAMドライブ(日立、松下、日立LG)での書込み・読込みともに快適で、エラーもありません。ヌードタイプなため、取扱いはカートリッジ入りのものに比べ、多少ナーバスになりますが、書込み前のDVD-Rの扱いほど神経を使う必要は無いでしょう。大量にDVD-RAMを使う人には大変お買い得です。是非参考にして下さい。(ちなみに現在50枚の書込みをしましたがエラーは出ていません)ちなみに、リンクのところにメディアエンポリアムさんの商品をリンクしておきましたので、是非購入を検討してください。
2003年12月07日
コメント(0)
10月末にBフレッツを自宅に引き、2か月…インターネットを思う存分楽しむ毎日が続いています。そんな中、このサービスを見つけ、無料だということで取り組むことにしたのです。 さて、このページでは、LGAIMが実際に体験したDVD作成での出来事などを書いていきたいと思っています。 最初ですので、LGAIMが使っているマシンたちを紹介しておきたいと思います。(1)DVDレコーダー 東芝 RD-X3 これはメインの録画機として毎日2~3時間の録画に使用しています。D端子入力があり、主にスカパーの録画に活躍しています。(実は地上アナログ波用にゴーストリダクションチューナーがついているのですが、エアチェックしているのは名探偵コナンだけなので宝の持ち腐れ?)(2)自作PC Rx78 CPU P4-2.4C MB Aopen AX-4CMAXⅡ メモリ 1Gバイト HDD 300GB以上(リムーバブルで差換え使用) DVDマルチドライブ アイオーデータ DVR-ABH4 DVD-R/RWドライブ 東芝 SD-R5112 このマシンは、主にRD-X3で作成したDVDのコピーに使用しています。あと、DVD-RAMの-VRデータ編集や、DLした映像データの-VR化に使用しています。(3)DVDレコーダー パナソニック DMR-HS1 今や、DVD-RAMプレーヤーとなっている!でもDV端子があるので、カメラでとった映像の入力用としてまだまだ現役(でも、東芝の新製品ではDV端子ついたからこの子が現役のレコーダーとしていられるのもあとわずか?)(4)モニター 液晶テレビ 日立W20-LC3000 メインのPC用モニター兼TVモニター。20型ワイド液晶で、D4入力端子がついているので、地上波デジタル放送もチューナーさえあればハイビジョン!(お金がないので当分チューナーの買い足しは無し)(5)ノートPC Akia Tornado8300 だいぶ前に購入した、P3 1.0GのノートPC。冷却機能がしっかりしていない為か、よく熱暴走する。今では、メールチェッカーマシンと化した。主だったものはこんなものかな?次回からはこれらのマシンを駆使(?)したDVD作成生活の日記が始まる予定です。 断っておきますが、この日記では、私LGAIMの使用している環境内での結果でしかないので、この日記の内容は参考ぐらいにして下さい。もし、真似をして失敗をしてもLGAIMは一切責任をもてません。(私もいろいろ情報を集め、いくつガセネタで泣きを見たか…最後は”自己責任”はお約束ということで)
2003年12月02日
コメント(0)
全43件 (43件中 1-43件目)
1
![]()

