淀五郎☆日記

淀五郎☆日記

PR

Free Space

   『裏ノブログニ居リマス』
おひまでしたらどうぞお寄りください(^~^)

とんぼや「楽・書・譚」 』 ココログ

それは妙案。<白> 』 So-netブログ

それは妙案。<黒> 』 FC2

Favorite Blog

『君たちに明日はな… New! しぃ2006さん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

お気に入りの 『音… pink monkeyさん
こくごの先生の部屋 浪漫的狼さん
ブルースとリーと半… &りーさん
ねこせん ねこせん編集長さん
てんてんCafe てんてん(^^)/さん
ケルトの夢 shimikotoshioriさん
犬とクルマののほほ… BusBusさん
食べたり読んだり笑… とおり・ゆうさん

Comments

ゾンビ犬@ Re:ねずみ男汁というジュースが販売!?(06/04) 一時期 山陽道の小谷SAで販売してたから…
http://buycialisonla.com/@ Re:棚から100冊<其の壱>「しゃべれどもしゃべれども」(01/18) buy cialis delived fed exgeneric cialis…
淀五郎☆DX@ Re:買いたいのでメモメモ。(03/12) 画像添付出来てます。そうなのね。 楽天ブ…
淀五郎☆DX @ Re[1]:本日の見なかったことにしたい。〔イラスト〕(11/19) ねこせん編集長さん 謹賀新年 明けまし…
ねこせん編集長 @ Re:本日の見なかったことにしたい。〔イラスト〕(11/19) こんばんは ごぶさたしております^^; …
淀五郎☆DX @ Re[1]:本日の見なかったことにしたい。〔イラスト〕(11/19) >BusBusさん >あははははは!!! > >…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2007年07月14日
XML
カテゴリ: あーと?!(淀五)
動かなくなってしまった~
長らく使っていなかったからだけど、部品は無くなっていないと思うので、中の回転軸部分が錆びたりして、くっついたのかな。回転軸の外見はキレイなんですけどねー。

芯削り器みに

サインペン、蛍光マーカー、水彩色鉛筆


名前を度忘れしてしまいました。
芯削り器ではあるんだけど、カタカナ名前で呼んでいたような・・・。
クランク・・・クランプ・・・? それは机に止めつける時の部品の方の呼び名でしたっけ?

↓こういうのを削ります。



スムーズにくるくる回らなければ芯は削れない、ということで、自転車のオイルを差すというのも、ちょっと考えなしだったかもしれないが・・・。


油を差したら、金属的なキリキリキリ~という音とともにまわりはじめました・・・がキツい。
芯を削れるまわり方ではない。
攻撃者に追われる主人公が「早く! 早く開いてよ!」とパニックになりながら震える手で必死にあけようとする重くさび付いた扉の感触級。

この形の方が、使いやすいんですかね。



ステッドラー 芯研器(2mm芯ホルダー用) マルス ミニテクニコ(1300)


ところで別画面に画像がポップアップされるタグコードは、
a target="_blank" href=” http://・・・(画像の場所URL)”><img src=” ~~~ ” border=”0”></a>
でも、
a href=” http://・・・(画像の場所URL)”  target="_blank"
でも、順番はけっこうどうなっててもいいんですか。
最初は 記事にも載せた 上の方でやってたんだけど、最近はアフィリ画像(ステッドラー 芯研器の画像のとか)のタグを見て真似するようになったので、下の方のコードを入力するようになっていて、順番が違っていることに気がつきました。
もう、このタグだけは、そらで入力できる・・・かもぽっ


にほんブログ村 美術ブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年07月14日 18時59分18秒
コメント(2) | コメントを書く
[あーと?!(淀五)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: