全486件 (486件中 1-50件目)
長崎も、とうとう梅雨入りか~九州北部だけが梅雨入りから取り残されとったから、なんでやろ?と思ってけど・・・思わんならよかった・・・梅雨入りしたとたんの週末2日間は、とんでもない豪雨~o(´^`)o ウー梅雨のやつめ、中庸って言葉を学習してくれんもんかね・・・( ̄ー ̄)o゛プルプルちょいと前はなぜか、台風まで来とるしさ・・・┐(  ̄ー ̄)┌ フッ梅雨っぽくないこのところの大雨よりも、台風に泣かされた、そんな今日この頃。やっぱり梅雨時ともなれば、紫陽花だよな~眼鏡橋辺りの、長崎あじさいまつりの紫陽花なんかも、いろんな種類があってキレイだし~グラバー園のもキレイだもんね~でも、撮りに行けとらんから、見ての通りのバラでございますm(__)mおまけにこれ全部、梅雨入りよりだいぶ前のやつなんだけどね^^;去年もアップしたんだっけ?近くの、バラをたくさん育ててる普通のお宅のなんだけど、ちょうどいい咲き頃合だったな~(*^-^*)ほんとはね、ハウステンボスのバラ祭やら~佐世保の石岳動植物園のバラやら~あぐりの丘のバラやら~蔵のお仲間から紹介されてた、バラの展示会やらにも行きたかったんやけどね~まっ、無理なもんはしょうがないさね~┐(  ̄ー ̄)┌ フッこの時は確か、日が差したり曇ったりの天気。「写真撮らして~!」と声かけて撮ってると、次第に空が黒くなり、雨がザーっと・・・(-_-;)ついとらんな~と思っとれば、「こっちでお茶でも飲んで待っとかんね!どうせすぐ止むやろうけんさ~」って。で、縁側でお茶と、今年初めて口にした柏餅をごちそうに~(*^.^*)エヘッおまけにオバチャンの言う通り、お茶飲んでる間に雨も止んでくれたしね。おかげで、光を受けたとこだけでなく、水滴をためたとこなんぞも撮ることできたから、実はついてたんだな~\(*^ ^*)/そういやバラって、雨に弱いらしいね~雨に打たれると、花びらがすぐに傷んでしまうとか。だから鉢植えの奴なんぞは、天気予報見ては軒下に移動したりしてるんだって。それに虫や病気にも弱いらしく、ちょっと油断して消毒をおこたれば、これまたすぐにやられてしまうんだとか・・・それなのにこんだけキレイに咲かせるとは、たいしたもんだ!今年は天候不順のおかげで、バラの開花もずいぶんと遅れとったみたいだけど、そのおかげでオイは楽しめたんだから、ある意味ありがたいことではあるんだよな~こうしてよか気分転換になって、ストレス発散できたことやし(^^ゞそんな、バラ色の一日だったんだな。あれ?バラ色って・・・何色のことなんだっけ・・・( ̄~ ̄;) ウーン
Jun 15, 2011
コメント(14)
という季節は、今年は特にあっという間だった気がする。桜は近所の公園でも見られるけど、ツツジに芝桜や藤の花は・・・ここ数年、毎年のように欠かさず行ってた大村のツツジと芝桜のお宅やら、佐世保の藤山神社の藤の花やら。あんなもん、近所でちょろっと見られるわけないもんね^^;今年はどこも花が遅かったみたいやけど、咲き具合はどうやったんやろ?見に行きたかったんやけどね~そういや昨年は、大手毬が咲いてる場所をやっと見つけたんだったな。さすがに、もうとっくに終わってるやろうけどさ・・・せっかくカメラ借りてきとったけど、まぁ、今年はしょうがないか。そんな今年の花咲く春。近所の花の写真しかないんだな~それも、こんな風にだいぶ前のしか^^;上のは春の七草の一つ、ナズナね。ナズナやったっかな?乙女チックな花言葉があったのは。将棋の駒みたいな顔した古文の先生が、授業かなんかで言ってたような・・・言ってなかったような・・・内容までは覚えてないけどね。これは、ガマズミの花。花は紫陽花ぐらいの大きさの花なんやけど、これは木だな。その一角が真っ白に染まるぐらいに咲くんやけど、悲しいかな花の命は短く・・・すぐに傷んで茶色くなるから、あまり撮ったことないかな?これだって引いた絵を撮りたかったんやけど、もう撮れん状態だったし^^;ガマズミの実は何度かアップしてると思うけど、これが秋になると、真っ赤なルビーみたいな実になるんだもんな~子供心にも、こんな白い花がなんで赤い実になるんだろ?と、不思議に思ったもんだ。なんて言うんだろ?玄関先に盆栽みたいな感じで、小さめの植木鉢で季節の花を育ててるお宅がある。あんまり大きくならんごとして。何段かの縁台の上に、そういう植木鉢を並べて。盆栽とは違うんだろうけど、こういうのをなんていうんだろね?そんな中にあった、木瓜(ボケ)の花。割りとよく見る感じの、紅色に染まった木瓜の花。キレイなもんだ!木瓜の季節なんだな~と見てると、そのお隣には、よく見ない感じの木瓜の花が!白い木瓜の花は知ってたけど、こういうピンクが混ざった可愛らしいのもあったんだね~(*^-^*)オイは始めて見た気がする。ちょうどオバチャンが出てきたんで聞いてみたら、なんとか小町という種類の木瓜の花らしい。桜小町やったかな?うろ覚えだから、自信はないけど。ハウステンボスのチューリップ祭には敵わんけど、プランターのチューリップだってキレイなもんや!ちょっと無理がある撮り方かね^^;まぁ、こんな通りすがりの花ばかりでなく、どっかに撮りに行きたいもんやな~今からやったらバラと、もうちょっとしたら紫陽花かな?長崎あじさいまつりもそろそろやろうけど、カレンダー見てると、タイミング合わん気がするしな~ということは、バラかな?でもねぇ~なんとな~くだけど、また近所のバラになりそうな予感が・・・羽でも生やしてちょろっと飛んで行ければともかく、今のところは予定が未定だしね^^;それはそれでいいんだけどさ。美味しく飲めてるし~(*^-^*)今宵は、そんな感じの夜なのだ。
May 18, 2011
コメント(13)
あれからもうすぐ2ヶ月。被災地の人々にしてみたら、「まだ」2ヶ月なんだろうか?地震にしても、原発事故にしても・・・まさかこの日本で、これほどの被害が出るとは思いもしなかった。阪神大震災のような大きな震災や事故を何度も経験し、そしてそれを乗り越えてきたこの国。それらの経験から学んだ、世界最高水準の災害・防災対策。そう思ってた。世界各地で起こった災害報道を目にしても、心のどこかに、これは外国だからって気持ちがあったのかもしれん。これが日本だったら、ここまでの被害は出てないだろうなって。とんでもなく、浅はかな考えだったんだね。自然の力の前では、人も人の作った物も、なんとも無力なもんなんだ・・・今回の震災では、「想定外」という言葉をよく耳にした。いとも簡単に、むしろ軽々しく使ってるようにすら感じる。この言葉を口にすればすべてが赦される、まるで魔法の言葉のように。思うことは多々あるけれど、これ以上ここで書いても詮無いことことだしね・・・あの日。被災地で建物の倒壊に巻き込まれ、そしてすぐに救助された友人。幸いにも軽症ですんだらしく、そのまま救助活動に携わったと。「テレビで流れる映像は、流せる映像だけやからな」後日、友人の口から出たこの言葉。何が言いたいのか、想像はできる。でもきっと、そんな想像なんぞ、はるかに超えたモノを見てきたんだろうな。遠い安全なこの地で、テレビの映像を通してしか見てないオイには、想像できないようなモノを。そこまで考えることも想像することもできたけど、返す言葉は出てこなかった。今も現地で働く警察や消防、それに自衛隊の人々。彼らの心のケアは対処されるとニュースで見たけど、たくさんの一般の人々の心のケアは大丈夫なんだろうか?と、心配になってくる。別の友人は、2日間でだったかな?関西から輸送支援で、5往復したと。休みがもらえたから、ちょっと行ってくると言って。みんな凄いよ・・・それに引き換え、自分は・・・と、考えてしまう。みんながそうだったように、自分には何ができるんだろう?と。現地に行くこともできないし、いったい自分には何ができるんだろうと。ない知恵を絞って考えてもみても、結局自分には、自分にできることしかできないもんなんだ。そんな時、たまたま知人を通して、ある支援の相談があった。それでこのところ、時間の許す限り、その手伝いにかかりっきりになっておりました。現地で手を動かすことはできないけれど、遠い長崎の地でも多少なりともお役にたてればと。今夜は、ネタもなければ楽しい話題もなくて、申しわけないね・・・軽く書こうかと思ったのに、書き出してみればこんな重たい感じになってしまいました。まぁ、そんな現況報告なんだな。飲むこともほとんどなかったから、ある意味健康的に過ごしておりました。過去を取り戻すことなどできないけれど、一日も早い復旧と復興を願いつつ・・・
May 4, 2011
コメント(16)
ここ数日、風が強くて寒か~(>_<)春の嵐かね?まぁ、桜が咲き出した頃じゃないからいいんだけどね。そういや長崎って、もう春一番は吹いたんだっけ?まだこんな風が吹き荒れる前の、澄んだ青空が広がるポカポカ陽気の先週末。気温はそれほど上がらんかったけど、なんともいい散歩日和やったなぁ~(*^-^*)ということで、かばん屋にも行きたかったもんで、散歩ついでにブラブラと~~~((( ^ ∀^) ♪山茶花は、もうそろそろおしまいかな?陽気に誘われたんだか、日向ぼっこ中なんだか、欄干にはたくさんの鳩が。なんか、こんなボ~っとしたとこ見れば、春やな~と思えてしまう(^^♪でも、鳩はここまで近づかせてアップで撮らせてくれるんやけどな~というか、向こうから近づいてくるし・・・野鳥やったら、こうはいかんもんな^^;で、足が向かったのは、なぜか酒屋さん。5年物の青一髪の試飲をさせてもらったんやけど・・・これがね・・・メチャクチャ旨いぞ~\(*^ ^*)/芳醇というか、青一髪の旨みをギュッと凝縮してるというか、なんとも旨い!さすが5年ものやね~(*^-^*)ゴックン、ゴックンと、生で2口ほど飲んでから気が付いた。なんか、すきっ腹の胃が熱いなと。で、「これ25度じゃないですよね?」と聞けば、「そう、44度だよ!」って・・・そんな度数高かったんだと、ビックリ~(°∇°;) !!度数聞いたとたんに、なんとなくポワ~ンと酔いが回ってきた気もしたし~(//∇//)買って帰りたかったんやけど、5年ものの44度とくれば、これまたステキなお値段。かばん買えんごとなるし、まっ、何かのお祝いの時にでも買って飲もうかなと(^^♪結局、小一時間ほど営業妨害して遊んでしまい、ポワ~ンとした頭でどこでお昼食べようかなと時計を見れば、もう14時・・・( ̄ェ ̄;)ランチタイム間に合わんやん~( ̄◇ ̄;) ハゥーと、急いで近くの洋食屋さんへ!この店、ほぼ1年ぶりかな?頼むは大好きな、洋風の角煮ランチ~\(●⌒∇⌒●)/ わーいこの他に、もちろんご飯と、白味噌のお味噌汁とてんこ盛りのお漬物も。中華の角煮とも、卓袱の角煮とも違うけど、これがまた旨いんだな~ハンバーグが美味しくて有名な店やけど、オイはいつもこれ頼んでしまう(^^♪生姜がよくきいてて、おまけに箸で簡単に切れる柔らかさ!ご飯も進む進む~(^~^)モグモグご飯が残り一口ぐらいになると、「お代わりする?」と、いつも向こうから聞いてきてくれるし(*^-^*)で、またご飯が残り一口ぐらいになると、「お代わりする?」と。ご飯3杯が、軽く食べられるんだもん(^^ゞでも3杯も食べれば、さすがにお腹はパンパン!ちょいと動かんばな~と、眼鏡橋辺りの中島川沿いを歩いとれば、陽気がいいから観光客もたくさん!観光船が入ってたんだか外人さんやら、卒業旅行っぽい数人組みのグループもチラホラと。まだまだ、龍馬伝の効果が残ってるんかもしれんね~d(^∀^)bと、なんとな~く眺めとれば、ふと目が合ってしまった女子大生っぽい3人組から「写真撮ってもらえませんか?」と。よかよ~とホイホイと撮ってあげて、卒業旅行ね?と聞けば、「そうなんです~♪」って。やっぱりそうなんだ~シーズンやもんね(^^ゞこの後、龍馬のブーツのとこに行きたいというので、簡単に道案内。で、今年は就職活動が大変やったみたいやね~と何気なく言えば、「あ~そうみたいですね、私たちのときは少しはマシになってるといいんですけど・・・」と。うん?私たちのときって・・・(・vv・)ハニャ?しばしの間、絡み合う視線・・・もしかして・・・まさかと思うけど・・・高校の卒業旅行?と聞けば、「そうですよ!え~っ、そんな老けて見えますか~?」といわれてしもうた^^;イヤ・・・老けて見えるってわけじゃないんやけどね、むしろキャピキャピしとるごと見えるし・・・ただね、お水の人かと思うくらいのバッチリメイクやったもんで、まるで分からんかったんだよ・・・( ̄ェ ̄;)な~んてことは正直に言わず、イヤ~色っぽいからね~♪と、言葉を変えて答えるお兄さん( ̄ー ̄)v ブイ!すると3人が3人とも、「イヤだ~♪」とキャイキャイ賑やかに騒ぎ出すところは、やっぱり女子高生だな^^;しっかし、パッと見じゃまるで分からんぞ~男の子は、高校生なんだろうな~って見て分かるけど、女の子は難しいもんだな~( ̄~ ̄;) ウーンそれなりにお腹もこなれたとこで家路につき、そういえばこないだの菜の花はどうなってんだろ?と、こないだ気付いた上の畑まだ行ってみれば・・・もう満開だな~ヽ(´▽`)/♪久しぶりに角煮も食べられたし、今日はよかったなぁ~と家に帰り着いてから思い出した。今日は、かばん屋に行くために出かけたってことを・・・__(_ _;) ウゥ
Mar 9, 2011
コメント(16)
雪の中で耐え忍んどったストックも、今は元気に咲いとるねぇ~ヽ(´▽`)/♪今年は、道路べたにストックを植えてるとこがやたらと多いけど、なんでやろ?小春日和というよりも、夏を先取りしてんじゃないの?ってぐらいに暖かかった、先週末。そんだけ暖かかったってのに、明日は土地によっちゃ雪の予報も出てんだよね~(;-_-;) ウーム寒の戻りにしちゃ、寒暖差があり過ぎだよ・・・こんだけ寒暖の差が出てくるとは予想だにせず、釜で炊いた美味しいご飯が食べられる和食屋さんがあるからと、ランチを食べに行ってきた先週末(^^♪場所は分かりやすいとこにあったんやけど、店があまり目立つ感じでなく・・・通りすぎ~通りすぎ~で、やっとこさ気が付いた!隣にあるお菓子屋にばかり目が行ってしまって、なんか気付かんかったんだよな~^^;中は全部、掘りごたつやったんかな?こじんまりとした、女性が好みそうな感じのお店。定食の種類はそれほど多くなく、魚の定食とどっちにしようかちと迷い、結局、薩摩地鶏のネギ焼き定食に~(^o^)/この店は、釜で炊いたご飯が売りやったのかな?その売りである、釜で炊いたご飯のお味は、正直よく分からんかった^^;固さはオイ好みやったんやけど、家庭の炊飯器で炊いたのとどう違ったんやろね?オコゲでも入っとれば、まだ分かりやすかったんだろうけどさ。食べてみて自覚したけど、オイはあまりご飯にこだわりはなかったんだな~f(^^;) ポリポリというか、ちとご飯が少ないぞ!おかずの薩摩地鶏は美味しかった!さすが地鶏だけあって歯ごたえもあり、噛み締めるほどに旨みが溢れてくるみたいやったもんな~(^^♪醤油ベースのタレも、甘味のあるネギともよく合ってたし、これはよかった!これなら、薩摩地鶏の親子丼やら、地鶏丼やらも期待できそうやな~(^∇、^ ) ジュルそうそう、意外といっちゃ失礼やけど、小鉢のたたきゴボウも旨かったな~(*^-^*)それに、味噌汁の具がホウレン草ってのが、こんな定食屋さんにしては珍しかった。お隣で食べてた、甘鯛を丸々一匹使った野菜のあんかけも旨そうやったし、ここはまた行ってみたい店だな(^^ゞさて、この日はかなりよか天気。風もあったから、そこまで暑さも感じんかったしね。ということで、腹ごなしを兼ねて、ちょっくら近所でも散歩しよかなと~~~((( ^ ∀^) ♪テクテクと歩きだしてみれば・・・うん?あれ?おっ!そっと静かにポケットからカメラをだし・・・そっと静かに背中で電源を入れ・・・そっと静かにカメラ向けてピント合わせようとすると・・・今まで向こう側を見てたのに、急にクルッと向きを変え、バッチリと目が合ってしもうた~(>_<)パチリと1枚撮った瞬間、あっという間に飛んで逃げられてしもうたもんな~__(_ _;) ウゥオイのカメラじゃ、もちっと近づけんと鳥を撮るのは難しいな(^_^;)後3歩ぐらい近づけとったら、それなりの大きさで撮れたんだろうけどさ。しっかしこのところ、うちの近所は鳥が増えたなぁ~オイは食べる鳥にしか興味ないから、種類は分からんけどさ・・・┐(  ̄ー ̄)┌ フッでもまぁ、こうして美味しく地鶏を食べてきた後で出くわすってのも、なんだか気まずいものがなきにしもあらずなんだよな~^^;そっか、オイが地鶏食べてきてたから、それで慌てて逃げたんかな?美味しい地鶏を食べてきましたよオーラを、発散しまくってたのかもしれんしね。う~ん、でもちょっと残念やったな~(>_<)せっかく目が合ったんだし、もうちっとアップで撮りたかったな~と、この鳥が飛び去ってった方向を見上げてみれば、これまた気付かんかったけど、もう菜の花が咲いてんだ~(°∇°;) !!石垣の上の畑やったからそれまで気付かんかったけど、いざ気付いてしまうと辺りに菜の花の香りが漂ってるごと感じるから不思議だ。最後にちょっとラッキーと思えた、そんな週末の午後でございました(^^ゞ
Mar 2, 2011
コメント(12)
もう、梅の花も咲いたんやね~ヽ(´▽`)/♪ちょうどツボミが膨らみ出した時に雪が降ったから、どうなることかと思ったけどさ。まずはよかったよかった(*^-^*)まぁ、多少花びらの痛みが目立つ気がせんでもないけど・・・まだまだ朝晩は冷えるとはいえ、だんだんと気温も上がってきとるし。こうして三寒四温を繰り返しつつ、ボチボチと春へと近づいてくんやろうね(^^♪でも今日なんぞ、もう春先取りって感じの気温やったな~急な気温の変化だと困るから、ボチボチがいいんですけど・・・^^;そういやこの冬。九州圏内は煙ってる空が多かった。なかなかスカッとする青空が見えんな~と思っとれば・・・なんでもニュースに寄ると、中国からの大気汚染物質のせいだったとか・・・( ̄◇ ̄;) ハゥー黄砂にはまだ早いよな~と思っとれば、まさか大気汚染物質のせいだったとはねぇ~でもこれって、防ぎようがないやん・・・┐(  ̄ー ̄)┌ フッすでに花粉症の症状がひどくなっとる人がオイの周りにいるけど、もしかして花粉のせいでなかったりしてね。黄砂より粒子の大きさが小さいらしいから、困ったもんだな~(ーー;)さて、そんな微粒子に負けんごと、しっかり栄養取ろうで~!と思ったわけじゃないけど、まぁ、いつものように栄養補給はしっかりとしてきたんだな~d(^∀^)b「あそこのモツ煮定食って、もう食べた?なかなか旨かったばい!」と聞いとったもんで、それならばと食べに寄ってきた、週末のお昼ご飯!でも・・・そこにモツ煮定食はなく、あったのは牛スジ煮込み定食。まぁ、モツ煮も牛スジ煮込みもたいして変わらんもんね(^^ゞでも牛スジって、モツの中に入らんのかな?内臓じゃないから、別物扱いなんだろうか・・・( ̄~ ̄;) ウーンよく分からんが、とりあえず頼んでみた、牛スジ煮込み定食。これがね・・・旨かったのだ~\(*^ ^*)/メチャクチャ旨かったのだ~~~ヾ(>▽<)ゞ ウレシイ♪牛スジ、トロットロ!おでんの牛スジよりも、ずっとトロットロ!コラーゲン、いつもより多目にトロケ出しております~!って感じの、トロットロ!旨かったなぁ~( ̄¬ ̄) ジュル醤油ベースの出汁で煮込んであるんだけど、これまた、よ~味が染みとったし。一味唐辛子をたっぷりかけて、お腹も心もポッカポカ(^^♪一緒に煮込まれてる豆腐やらコンニャクやらにも、牛スジの旨みが染みとって美味しかった!最初に運ばれてきた時、あんまり湯気が上がっとらんな~と思ったんやけどね、これって肉の脂が膜を作ってくれるから、熱が逃げ出しにくいんやね。最後まで熱々で、美味しかった!取り皿がなかったら、むしろ熱すぎて食べずらかったかもしれんな。ご飯一杯目は普通に牛スジをおかずに食べ、二杯目は牛スジをご飯の上に乗っけて牛スジ丼に(^^♪牛スジの旨みが染み込んだ出汁がご飯ともよくあって、これまた美味しかった~ヽ(´▽`)/♪でもこれって、ランチだけでなく、夜も出せばいいのにな~ビール飲みたくてしょうがなかったもん。これって、いいツマミになると思うんだけどね~(*^^)v大満足のお昼でお腹がパンパンになった帰り道、水仙が咲いてるのをやっとまともに見つけて、これまた嬉しかったね~(o^^o)ふふっ♪しっかし、この牛スジ煮込みは旨かった!でも、待てよと。これはもしかすると、気のせいかもしれんな・・・(;-_-;) ウームということで、日曜日のお昼も食べに行って確認したんやけど、やっぱり旨かったのだった~o(*^▽^*)o~♪
Feb 23, 2011
コメント(8)
さて、今年の旧暦の正月である2月3日から、明日の17日まで開催されてる長崎ランタンフェスティバル。今年はもう、オイは見に行けんことが決定しました~\(●T∇T●)/ わーい結局、今年は2回しか行けんかった・・・と、書きながら、待てよ?と思いついて昨年のブログ読み返してみたら、昨年と同じやん~ヾ(;´▽`A``アセアセイヤね・・・今年は間に連休も入っとったし、週末を中心に出かける予定を立てとったんですけどね~友人と行くはずが急用が入ったり、知人を案内するはずが来れなくなったり、風が強かったりとなんだかんだで・・・ということで、ある分だけで。こないだは、ちょろっと立ち寄っただけですぐに引き返したメイン会場である湊公園も、コツさえつかめばね~こうして今年の干支のメインオブジェの前まで近づけるんだな( ̄ー ̄)v ブイ!まっ、週末だったらこうは簡単にいかんやろうけどね^^;おまけになぜか、空飛ぶランタンまで浮かんでたんだよな~これって、アリコの飛行船やったっけ?これ撮った直後に「シャッター押してください!」と頼まれたもんで、よく確認できんかった^^;このお供えも、アップで撮ったのもあるんだけどね~これぐらいの大きさのが、無難やろな~眉間に突き刺さった尻尾が・・・本物だし、アップの写真はやっぱりね^^;そして、今年の長崎ランタンフェスティバルから新たに会場に加わった、孔子廟。知人を案内してくるつもりやったんで、ほとんど撮ってないんだよね~ヾ(;´▽`A``アセアセオイが立ち寄った時は、太極拳の演舞を披露してたんかな?これまた行けてないけど、ここは媽祖(まそ)行列の出発点でもある場所なのです。そういやここって、線香の煙がものすごかったな~なんだか甘ったるい香りが、鼻の奥にいつまでもこびりついとった・・・(^_^;)オイの中で、1~2位を争うくらいに好きな会場である「崇福寺」には、今年は行けんかった・・・その代わり崇福寺と1~2位を争ってる、眼鏡橋周辺の「中島川公園会場」はしっかりと行ってきました(V^-°)イエイ!とはいえ、この時は様子見で行っただけなんやけど^^;写真の上の方が下流なんだけど、この時は引き潮ですでに岩肌がゴロゴロ見えとったから、あんま撮らんかったんだよな・・・右の孫文はともかく、左の梅谷庄吉って、長崎以外でも有名なんだろうか?カメラが置いてあるから、オイは最初、上野彦馬かと思った^^;満潮で風も無く、川面に写るズラッと並んだランタンを撮りたいと毎年思ってるんだけど、なっかなかタイミングが合わん・・・もう何年も通ってるけど、ここは一度も条件が揃ったことがないな。難しいぞ!一度ぐらいは眼鏡橋を入れて、引いた絵を撮りたいもんだ・・・と、一応今年はこんなんも試しに撮っといたけど、今となっては撮っててよかった(^^ゞこれをね、もちっと早い時間に、もっとずっと後ろから引いて撮りたいんやけどね~ここより後ろは、すでに引き潮で・・・(ーー;)撮りたいと思ってから、もう何年になるんだ?そんなん撮れるの、いつになる事やら・・・┐(  ̄ー ̄)┌ フッそういや今年は関羽のランタンもあったはずなんだけど、どこにあったんやろ?思いっきり不完全燃焼な今年の長崎ランタンフェスティバルやったけど、まっ来年もあるしね~ヽ(´▽`)/♪来年のお楽しみが、また一つ増えたと思えばね!まだ終わっとらんけど、今年はこんな感じの長崎ランタンフェスティバルでございましたm(__)m
Feb 16, 2011
コメント(12)
さて、3日から始まった長崎ランタンフェスティバル。立春を迎えてから、一気に春の陽気になってきた長崎である。最初の週末やし、きっと観光客でスゴイんやろうな~と思いつつも、メイン会場である湊公園へと寄ってみると・・・人多過ぎて、中には入れんやん~┐(  ̄ー ̄)┌ フッちょうど舞台で龍踊りをやってるようだったから、なおさら人が集まってきとったんかもね。ということで、あっさりと退散したのであった・・・というのもこの日はランフェスがメインではなく、冷やかしに寄っただけなんだよね~(^^ゞこの日の目的は、焼肉!しかも、いつもより良い焼肉~\(●⌒∇⌒●)/ わーい昨年末ぐらいから、寒いし、時にはいい肉でも食べて栄養つけんばね~と話してたんやけど、やっとこさ時間が合ったもんで、ようやく実現!本来ならば、これが今年最初の焼肉~ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !って、なるはずやったんやけどね・・・こないだ奢らされとらんかったら・・・それはさておき、今回頼むのは、いつものカップルコースよりもちょいといいコースのやつ。年に一度の贅沢だな~(^^♪最初キムチが来たあと、やって来たのが牛肉のカルパッチョ。運ばれてきた時はちょっと冷たすぎたんやけど、皿を網の近くに置いといたらいい感じの温度になって、実に美味しかった!フレンチドレッシングに黒胡椒もきいてて、ビールにもよくあったな~そして、ネギタンね。心なしか、いつものネギタンより厚みがある気がするなぁ~でも、これは見たまんまのお味!想像を裏切らんお味やった(*^-^*)そんでもって、国産和牛ステーキ!これ、前回より2切れ多いんでないかね?まさかのサービス?カルビやロースとは違って、この厚みがよかねぇ~(*^-^*)コロコロと6面を軽く焼いて、粗塩で美味しくゴチソウサマでした(^^♪柔らかかったし、しっかり噛み締められる厚みがあるから、いかにも肉食べてる~って感じやった!まっ、できることならワサビ醤油で食べたかったんやけどね。それからそれから、上カルビに上ロース、そしてこの時ぐらいしか食べることがない、特選カルビ~\(●⌒∇⌒●)/ わーいなんともキレイな色やねぇ~d(^∀^)b上カルビも上ロースも、一口食べれば、旨かね~ってつい口にしてしまう美味しさやけど、それでも特選は別格やな~なんかもう、あれ?噛んだっけ?ってぐらいに、スルッと溶けてしまう感じやもん(^^ゞやっぱりスゴイぞ!特選は~ヾ(>▽<)ゞ ウレシイ♪ご飯は、大好きな石焼ビビンバね(^^♪美味しそうな色で撮れんかったけど、ちゃんと美味しかったのです(*^^)vデザートはちと変わってて、ストーンアイスというらしい。このストーンアイスってのは、都会で流行ってるんだとか。聞いた事なかったけど、店の若いお姉さんが言うにはそうらしい・・・冷たく冷やした石の上に乗っかってる、このアイスやら果物やら、チーズケーキやったかな?これを「グチャグチャに混ぜて食べて下さい(^^♪」って、笑顔で言われた。で、さっそく言われるままにグチャグチャに混ぜようとすると・・・「なんすっと!グチャグチャにしたらよそわしかけん、そのまま食べたがよかさ~」って( ̄ェ ̄;)う~ん、せっかくお姉さんに言われたから、グチャグチャにして食べてみようと思ったけど、でも確かにそういう食べ方ってダメな人はダメやろうしね~ということで、グチャグチャにせずそのまま食べたら、ふつ~のアイスと果物だな~(;^_^ A フキフキまだまだインフルエンザも流行りまくってるけど、こんだけしっかり栄養補給したら大丈夫やろ~(^~^)モグモグ春まで元気に乗り切りたいもんだ。さて、長崎ランタンフェスティバル。この後も一度は撮りに行ったんやけど、風がねぇ~( ̄~ ̄;) ウーンもう一度ぐらいは撮りに行くチャンスもあるやろうから、もちっといいのが撮れたらアップしますんで(^^ゞしっかしだいぶ有名になったおかげか、平日でも観光客が多くなったもんだなぁ~ヾ(;´▽`A``アセアセ週末は、新地中華街も中に入る気になれんし~^^;
Feb 9, 2011
コメント(10)
また、雪が積もった・・・今週の頭のことやけどね^^;積もったとはいっても、今年の正月ほどじゃなく、せいぜい数センチ。その程度の雪やったけど、バスの窓から見えただけでも、2台は事故ってたもんな・・・( ̄Д ̄;)ほんとに、雪には弱い街だよ。長崎は。これが北国みたいに数メートルも積もった日にゃ、どうなるんやろ?う~ん・・・でもそんだけ積もったら、かえって車の事故は減るんかな?そんな雪の中、こっちの人やったら誰も外に出られんやろうしね^^;雪が積もるだけあって、このところの寒さは厳しかった~(>_<)なんでも、最高気温が10度いかないって日が続いとったんが、こっちの観測史上最長を記録したとかなんとか・・・その上、この冬は青空のよか天気!ってのが、ほとんどない気がするんだよな~o(´^`)o ウー日照時間が短いわりには、降水量も少ないらしいし。なんなんやろね~( ̄~ ̄;) ウーンどんよりとした雲が浮かぶ空ばかりでなく、時には寒い中でもリンと澄み切った青空が見たいもんだ・・・天気悪いと、なかなか花でも撮りに行こうか~(^o^)/って、気分にもなれず・・・なにより、外は寒かしね~__(_ _;) ウゥそれでも時折り、寒さに負けずにブラブラと。今年はタンポポやら水仙やらが早咲きしとるってニュースで見るけど、オイの周りじゃちっとも見かけん。近所の水仙でもと思って、寒い中を散歩してみたけど、咲いてる花がなかったんだよな~咲いてるのは、なんちゅうか、ヨレヨレでやっとこさ咲きましたって感じのやし・・・そういや昨年は行ってきてアップした、野母崎の水仙まつり。こないだ行ってきた人が言うには、今年は寒さにやられて散々だったとか。このいつまでも続きそうな寒さにさらされてる野の花より、鉢植えの花の方がはるかに元気やね(^^ゞそういや山の中に植わってる南天なんぞは、今年を迎える遥か前に野鳥に食べられとったな~これまた聞いた話しじゃ、庭のチューリップの球根までほじくって食べられとったとか。こう寒さが続くと、山の鳥やら動物達もたまったもんじゃなかろうけんね~(×_×;) シユン毎年のように葉牡丹のキラキラした水滴を撮ってるけど、今年は天気がパッとせんおかげで、なかなかチャンスにめぐり合えず・・・キラキラは、光がないと撮りようがないし・・・もう撮る機会がなさそうなんで、とりあえずこんなんでも^^;同じ日本なのに伝わってくるニュース見てると、なんだか違和感を感じる今日この頃。よか天気続いてるとか、花が早咲きしとるとか、遠い国の話しに聞こえてしまうんだよな~そもそも長崎の冬に、何度もこれだけ雪が積もるってのがおかしい・・・昨年の猛暑の反動らしいけど、なんだかね・・・(ー'`ー;) ウーンまぁ旧暦でいえば、今宵は大晦日!そんでもって、明日が正月なんだけどね~(^^ゞあっ・・・すでに日付変わっとるんかな?それならば、今日は旧暦のお正月!だから、寒いのは当たり前といっちゃ当たり前ではあるんだな。ということで日付変わっとれば、今日から長崎ランタンフェスティバルが始まるのだ~ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !とはいえ、今のところはまだ、行けるかどうかよく分からんのやけどね~(;^_^ A フキフキでもきっとオイのことやから、寒い!寒い!と言いながらも、時間見つけて出かけちゃうんやろうな~明日だか今日だかの節分は100%どこにも行けんのが確定しとるから、せめてランタンぐらいは出かける予定を立てたいもんだ。と、どんなに寒かろうとも時間がなかろうとも、すでに焼肉に行く予定だけはしっかりとたてた上で考えてるオイなのであった( ̄ー ̄)v ブイ!あ~でも、ポカポカと花咲く春はまだかいな!暖かい春が待ち遠しいね~こないだの雪で、このツボミも今頃傷んでなけりゃいいんだけど・・・
Feb 2, 2011
コメント(8)
新聞に、ラーメン特集が載ってた日曜日。そんなん見たら、食べたくなるさね~(^∇、^ ) ジュルということで、お昼はラーメンをば!昼に食べるラーメンはどっしりしたのを食べたいから、大きな角煮がゴロンと転がっとる、角煮ラーメンね(^^♪餃子はオイのでないし、角煮は沈んどってよく見えんけどさ・・・背脂もた~っぷり浮かんどるこのコッテリコテコテの角煮ラーメンは、夜食べる分にはオイでもちと重いんだな^^;でも昼間やったら平気ってことは、消化力は昼間の方が強いんかな?ついでに、半チャーハンも(^^ゞチャーハンでなく、半チャーハンを頼むところに、謙虚さが滲み出とるんかもしれんな~(〃_ 〃)ゞ ポリポリラーメン食べながら、こないだ竹崎の牡蠣小屋に行ってきてね~ってなことを話してた。すると、「そういや今日、小長井で牡蠣祭りやってるんじゃなかったっけ?確か、牡蠣のつかみ取りなんかもやってると書いてあった気が・・・」と、仰る。牡蠣のつかみ取り?なんじゃそれ?あんなもん、つかみ取りなんぞできんのかね~( ̄~ ̄;)?オイにゃ、はなはだ疑問だ・・・「それじゃちょっと行ってみようか?」というので、それならばと、そのまま小長井へと~。。。((( ^ ∀^) ♪♪♪小長井ってのは、竹崎のちょっとだけ手前にあるとこで、ここはまだ長崎県。こないだの竹崎は佐賀県ね(^^ゞ小長井の辺りも、道路沿いにはたくさんの牡蠣小屋が並んでるんですよ。まぁ、小長井は牡蠣よりも、フルーツの形したバス停の方が有名なんかな?で、もう3時近かったんかな?会場である、小長井のどっかに辿り着いてみれば・・・人、多過ぎやん・・・( ̄ェ ̄;)これだけの数の焼き台が、全部埋まってるとは思わんかった。せっかく、オヤツに焼き牡蠣を食べようと思ってたんやけどさ・・・並んでまでは食べたくないからね^^;もうちょっと早く来とれば、マグロの解体ショーなんぞのイベントもあってたらしい。牡蠣食べられんならしょうがないと、ぐるりと一回り見物したら、とっとと退散退散・・・あっ、つかみ取りってのは、やっぱり違った。牡蠣の詰め放題やった^^;500円でネットの袋を買って、それに詰め放題やったんやけど、これまたかなりの数が並んどったんだよね~詰めてるのを後から眺めてみれば、1kgとは言わんぐらいに詰めとったから、かなりお特やったんやろうね。まぁ、並ぶ気なんぞさらさらなかったから、これも見るだけやったけどさ。でも、見た感じ、小長井の牡蠣はちと小ぶりなんが多かったかな?味はどうやったんやろ?せっかく来たんやもん、どっかその辺の牡蠣小屋で、小長井産の牡蠣をオヤツに食べようで~ってことになり。運転手が適当に選んだ牡蠣小屋へと入ってみれば・・・大分産の牡蠣しか残ってなかった・・・_| ̄|○どうせなら小長井産の食べたいから、どっか別の店に行こうでさ~と、提案はしたんだけどね。一応・・・でもね、「なんも小長井にこだわらんでも、大分のでもよかたい!大きいし旨そうやん♪」って・・・旨いよ・・・オイはその大分の、2週間前にも食べたからさ・・・でも、どうせやったら、さっき見た小ぶりな小長井産の牡蠣も食べてみたかったな~o( _ _ )o ショボーンと、ちと凹みながらも食べだせば、やっぱり焼き牡蠣は旨いねぇ~ヽ(´▽`)/♪すぐにテンション上がるお兄さん(V^-°)イエイ!でも、焼き牡蠣に失礼やから、一杯だけビール飲んでいい?と聞けば、「昼間っからバカじゃなかとか!」の一言で却下され・・・しょうがないからモクモクと牡蠣だけを食べとれば、バチン!とはじけた牡蠣殻と中の汁が、オイの眉間に直撃してくれて・・・(>へ<) ←涙を堪える後ろの焼き台の家族連れのお父さんが、「大丈夫ですか?」って、どう見ても牡蠣汁まみれの雑巾にしか見えん物を貸してくれたのは嬉しかった(^^♪でもタオルでなく、なんで雑巾やったんだ・・・( ̄~ ̄;)??火傷はせんかったけどね、家に帰って風呂入るまで、顔が牡蠣臭いのなんのって・・・o(´^`)o ウー罰が当たったんだな、きっと・・・ビール飲んでやらんかったからさ・・・(ρ°∩°) ウウッそういやこの日からまた、冷え込みがきつくなってきたんじゃなかったかな?遠く見えた雲仙も、雪が積もっとったし。それもこれもみんな、焼き牡蠣にビール飲んでやらんかった罰が当たったせいやったら、どうすんだよ~( ̄ェ ̄;)日本がデフレから脱却できんのやら、トマトが赤いのまでオイがビール飲んでやらんかったせいだとしたら・・・そのうち火星人が攻めてきて、それもこれもオイが焼き牡蠣にビール飲んでやらんかったせいやと言われたら、それはさすがに泣くぞ・・・(T_T)でも、あれからキチンとお湯割りでお祓いを続けてきとるから、例えまた大雪が降ったとしても、それはオイのせいじゃないな・・・┐(  ̄ー ̄)┌ フッ焼き牡蠣なんぞ、お腹一杯食べて退治したる!そんなお兄さんなのだ( ̄ー ̄)v ブイ!まぁよく分からんけどさ、そんなこんなな日曜日やったのである。
Jan 26, 2011
コメント(10)
さて、初詣の翌日。どうしても牡蠣小屋に行きたかったお兄さんは、再び竹崎へと向かうのであった・・・イヤね~^^;見なきゃ我慢できたんやろうけど、実際に牡蠣小屋を目の当たりにしてしまうと、もう食べたくて食べたくて・・・(^ц^ )ということで、急な話しとはいえ、誰か一人ぐらいは空いてるやろ~と探し回り、どうにか運転手を確保!お昼にはちと遅い時間やったけど、寄り道する事もなく一目散に牡蠣小屋へ~。。。。。。((( ^ ∀^) ♪♪♪どこの牡蠣小屋に入ろうかと迷ったけど、そんなゆっくりと見て回る余裕もなく、それならば行った事ある店にしとうこうかと。駐車場も広めな店やったけど、行ってみたらほぼ満車!牡蠣が美味しい時期やもんね~d(^∀^)b昨シーズンは牡蠣が不良やったんだっけ?昨年来た時は、大分からの輸入?物しかなかった・・・ような淡い記憶がある^^;ところが今年は大分産のだけでなく、地元、竹崎産の牡蠣もちゃんとあった(*^-^*)ただ店の人が言うには、昨年の猛暑の影響で、竹崎のはあまり大きく育たんかったらしい・・・そっか・・・竹崎産のは身があまり育っとらんのか・・・そりゃやっぱり、食べて確認せんばいかんなぁ~(^~^)モグモグということで、食べ比べ!右側のが竹崎ので、左側のが大分の。もう記憶が曖昧やから、多分やけど・・・手前はもちろん、無いと焼き牡蠣に失礼だからと、一杯だけやからと頼み込んで飲ませてもらった生ビール~ヽ(´▽`)/♪写真じゃよく分からんけど、確かに竹崎のは身がちと小ぶりやったな。ただ味は甘味があって、竹崎のが美味しかった(*^-^*)大分のは大きかったけど、ちと塩気が強く、味が薄かった気もしたな~両方食べ比べんば分からん程度ではあるから、どっちも美味しかったんやけどね~\(*^ ^*)/しっかし、前日ガマンしとったおかげか、メチャクチャ美味しかったなぁ~(*^-^*)周りの焼き台じゃソーセージやらハマグリなんぞを焼いて食べてるのもおったけど、オイ達はただただ牡蠣だけを焼き続け・・・ポン酢や醤油も置いてあったけど、何もかけずにただただそのまま食べ続け・・・実に満足でございました(*^^)vそんでもってシメは、竹崎カニの炊き込みご飯と、同じく竹崎カニのお味噌汁!経験上、牡蠣焼いてる時に注文すれば牡蠣殻がバチン!バチン!はじけて余計なフリカケかけたみたいになるからね、やっぱり最後に頼んで正解やったな(*^-^*)前回食べた時よりちと味が濃い気がしたけど、まぁ許容範囲やったな。カニの身もちゃんと入っとったし!それにこういうのって、雰囲気で食べるもんやしね~(^^ゞオイとしては、これでこの日はもう大満足!それじゃ帰ろうか?と言えば、「まだ時間あるからさ、せっかくだから島原半島一周して帰らん?」と。風は強く、おまけに空も真っ白で、な~んの興味もなかったけど、こうして連れてきてもらったんだし、それぐらいは付き合ってやらんばなと。最初は、外海は白波立ってるな~と眺めてたんやけど・・・暖房が効いた車内+満腹+昼ビール=そりゃ眠くなるよな~^^;寝ちゃ怒るから必死で起きつつ、てけと~に話しの相づち打ってたんやけど、だんだんと相づち打つのもメンドウになり・・・で、油断しとれば、忘れた頃に突然、「起きてるよな?」と聞いてくる。そしたら反射的に、「もちろん!」と答えるオイ。・・・「起きてるよな?」「もちろん!」・・・「起きてるよな?」「もちろん!」・・・「起きてるよな?」「もちろん!」・・・「晩飯おごってな?」「もちろん!」・・・( ̄△ ̄;)エッ?「お~!そっかそっか!それじゃ何おごってもらおうかな~やっぱ焼肉かな~d(^∀^)b」と、喜ぶ運転手。クソ~完全に油断しとった~(>へ<) ←涙を堪えると、後悔しても後の祭りってやつだ・・・┐(  ̄ー ̄)┌ フッでもね・・・このまま焼肉屋なんぞに行ったら、非常にマズイ・・・ということで、小浜温泉に差しかかったところで、温泉卵食べようで~!っと。さ~食え!殻むいてやるから、も一個食え!と、この時ばかりは遠慮深くなった運転手に、なんとか3個食べさせたんやけどね・・・いざ焼肉屋へと行ってみれば、しっかりと遠慮なく注文してくれんだね・・・__(_ _;) ウゥなんとな~く、上カルビがひときわ光り輝いとるごと見えるな~( - -) トオイメそれにしても、タン塩はともかく、最初から上カルビなんぞ頼むかねぇ~(;-_-;) ウームこういうときって、最初は遠慮してただのカルビをそっと頼むもんじゃないんかね?おまけにこの後も、次から次へと運ばれてくるし・・・でも考えてみれば今年最初の焼肉食べ始めやったし、オイも美味しく飲んで食べられたからいいんだけどね(^^♪正月休みは雪で遊べんかったし。しっかし、昼は焼き牡蠣、夜は焼肉とは、なんともまた贅沢なコッチャ~ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !オイの財布はともかくとして、実に充実した一日でございました(*^^)v
Jan 22, 2011
コメント(10)
寒かねぇ~風があるから、なおさら寒さが引き立つ~(>_<)寒さって痛いんだ~って、改めて実感する今日この頃。しっかし・・・長崎で最低気温が氷点下って、なんかイメージに合わんばい~(×_×;) シユンまぁ、雪国の人にしてみたらなんてことない寒さなんやろうけど、さすがにここんとこの冷え込みは辛いぞ~( ̄ー ̄)o゛プルプルさて、これまた寒かった、先週の連休のこと。「今年は初詣行っとらんやろ?どっか行かん?」と誘われた(*^-^*)初詣といえば・・・やっぱり、佐賀の祐徳神社やろ~( ̄ー ̄)v ブイ!と考えてしまう、長崎っ子のオイ・・・4~5年前からかな?なぜか自分とこの氏神さんには行かず、祐徳稲荷神社で初詣するようになっちゃったんだよな~(;-_-;) ウームまぁ、祐徳神社といえば、その行く途中にあるのが牡蠣小屋!今シーズン、まだ牡蠣小屋には行っとらんもんね~ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !そいじゃ、牡蠣小屋で牡蠣食べてから初詣行こうか~(*^-^*)と言えば・・・「イヤ~それが、なんか今日はお腹の調子が悪くてね、牡蠣はちょっと・・・」って。( ̄△ ̄;)エッ・・?それってつまり、ただの初詣やん・・・__(_ _;) ウゥ初詣より、牡蠣小屋!と全力で主張したいとこやけど、お腹の調子悪ければしょうがないさね~o( _ _ )o ショボーンということで、家で適当に食べてから、初詣のためだけに初詣へと・・・なんか、思いっきり、罰当たりなこと書いてるよな~f(^^;) ポリポリ通り過ぎる牡蠣小屋を横目で眺めつつ、辿り着いたが祐徳稲荷神社!正月もとっくに明けてしまってるってのに、相変わらずこの神社は参拝客が多かったな~寒いのに、みんなよく来るよ・・・┐(  ̄ー ̄)┌ フッと思いつつも、そのみんなの一人としてオイもお参り~(-||-)合掌いつもは下の神社でお参りしてたんやけど、今年はなんとな~く思い立って、上の本堂までエッチラオッチラ上っての参拝。天気はあまりパッとせんし階段もしんどかったけど、寒くピンと張り詰めた空気の中では上からの眺めもよく、これで今年はよか年になってくれるかなと(*^-^*)ここへ来ると、毎年おみくじ引いとった。昨年までは、3年連続での大吉~\(●⌒∇⌒●)/ わーいところがね・・・今年は残念ながら・・・o( _ _ )o ショボーンなんだかねぇ~オリンピック初出場から3年連続で金メダルやったのに、突然に入賞すらできんかったって気分(>_<)インタビューには、どう答えればいいんだと・・・(>へ<) ←涙を堪えるでも書いてること見れば、そう悪くないんだよねぇ~( ̄~ ̄;) ウーン恋愛やら商いにしても、おまけに毎度のごとくなぜか出産にしても・・・パッとせんことが書いてあったのは旅立ちぐらいなんだよな~「さわぐな」って。内容だけ見たら大吉よりいい気がするんやけど、大吉よりいい小吉ってあるんかね?よく分からんけど、小吉やったのになんだかいい気分(^^♪おみくじと一緒に入ってる小さいお守りは、今年は御幣やった。これは苦労知らずの、昨年のフクロウの方がよかったかな~^^;牡蠣小屋は残念やったけど、ご機嫌になれたそんな初詣~d(^∀^)bそうそう、ここへお参りに来ると、いつもお土産に「糸きり羊羹」ってのを買って帰るんです。ところが今年は、ズラリと並んだ土産物屋さんに、1本もなかった・・・店のオバチャンに聞けば、何でもテレビで紹介されたとたんに、あれよあれよという間に売切れちゃたんだとか・・・で、製造も追いつかんと。テレビの力って、すごいもんやねぇ~( ̄◇ ̄;) ハゥーオイもテレビで紹介されたら、製造も追いつかんぐらいに売り切れてしまうんだろうか・・・s(・`ヘ´・;)ゞ エートな~んてことをチラッと思いつつ家路についた、そんなこんなな初詣。しかしねぇ~道中、散々牡蠣小屋を目にしてしまったお兄さんの食欲は、そう簡単には静まってくれんのであった・・・
Jan 15, 2011
コメント(18)
道路の雪もだいぶ溶け出したお正月の何日目か。「今年はあぐりの丘、どうする?」って聞かれた。飲んでたし~外は寒いし~雪残ってるし~と、ちょこっと迷いはした。とはいえ、毎年見に行ってる、葉牡丹で作られた干支の花壇は見ておきたいなと(^^ゞということで、正月休みに唯一出かけたんが、あぐりの丘!うちは山の方だからかなり雪が多かったけど、それでも車が走る部分の雪はだいぶ溶けてた。だからそれほど気にしとらんかったんやけど、あぐりの丘もまた、その名前の通り丘の上にあるんだよね~近づくにつれ、日陰になる部分の雪は、道路上にもまだまだ部分的に残っとった。凍り道を歩くのも怖いけど、車で走るのはもっと怖い~(>_<)そもそもめったに雪が降らん土地だから、ほとんどの人が雪道走るの慣れてないんだよね^^;チェーンなんぞ、持っとらん人も多いし・・・車運転できんオイは、スタッドレス?何それ?って、いまだに分かっとらんぐらいやし~(^_^;)だから雪だか氷だかを踏んで、車がシャリって音をたてると、ちとドキッとするんだな~無理せんでよかよ~帰ってもよかとやけんね~と、言ってる間にも「無理なんぞするわけなかたい!」と車は進み、無事にあぐりの丘へと着いてみれば・・・まだ雪が積もっとって、花壇の絵がよく分からんやん・・・(;´д` ) トホホまぁ、見られただけでも、良しとせんばかねぇ~^^;こんなパッとせん天気なのに、遊びに来てる人はそこそこいたんだよな~ほとんど、家族連れやったけど。後は、カップルが数組か・・・男女のね・・・昨年から路地にも植えだしてあったバラの花も、雪でずいぶんと痛んどった・・・(>_<)でも、山茶花は雪にも強いんだな~これは多分、子供らが作ったんだろうね(*^-^*)溶けかかってるとこが、ちょっと切ないな~そろそろいつものあの牛に会いに行こうかなと、向かってると、閉園を告げるホタルの光が・・・( ■ ;) そんなここって、17時までやったんだよな~まあ、16時ごろ着いたから、しょうがないっちゃしょうがないんやけどね^^;遠目にも、牛は外に出とるのが見えとったけど、羊は小屋の中やったな~モコモコの羊より牛の方が寒そうやけど、逆なんかね?羊がおらんとこには、これまた寒そうに膨らんでる小鳥が一羽。プックリ膨れとったから、やっぱり寒かったんやろね~^^;「夕日撮りに行きたいんやろうけど、今年はやめとこ!あんな狭い下り坂が凍ってたらおおごとやからさ~」と言われるまでもなく、今年は夕日はもうあきらめとった(-_-;)天気悪かったしね~雪だらけやったとはいえ、一応、干支の花壇は見られたんで、とりあえずは満足だな(*^-^*)しっかし毎年のこととはいえ、初詣にも行かんで正月早々こんなとこに来るのって、どうなんだろな~( ̄~ ̄;) ウーンまぁこうして過ごした、そんな例年通りの正月休みやったんだな。
Jan 8, 2011
コメント(16)
明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたしますm(__)mもうとっくに明けちゃってますけど、一応お約束ってことで^^;さて、今年の静かに迎えられたお正月。静かというより、静か過ぎると思えば・・・大晦日から、記録的な大雪やったんだな~( ̄ェ ̄;)まぁ、これは長崎に限ったことじゃなかったみたいやけどね^^;正月だけでなく、大晦日から一面の雪!玄関先で計ったら、20cmも積もっとるし~\((;◎_◎)/!長靴なんぞ持ってないから、一歩ごとに靴が完全にズボッて埋まってしまうし・・・エライコッチャや・・・┐(  ̄ー ̄)┌ フッおまけに、こんな感じのツララ見たのって、初めてかもしれん。あっ、これは元日のでないけどね。昨年の最後のブログで、大雪が降ったこと忘れとる~って書いてしまったから、それでは忘れさせてなるものか!と、ドカンと降っちゃったんだろうか・・・(;-_-;) ウーム大晦日の朝から道路は通行止めとなり、うちの辺りは完全なる陸の孤島~(>へ<) ←涙を堪えるということで、いつも以上に静かに迎えられたお正月。寒いしね。朝起きてから、ず~っと飲んでたんだな~(* ̄A ̄*)ノ日なんとも、酔い正月でございました( ̄ー ̄)v ブイ!と終わってしまうかと思いきや~まぁ、ジッとはしとらんかったんだな~ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !飲んでポカポカで楽しくなってしまったお兄さんは、ズボズボと外へと出てしまったのである。でも雪っていっぱい積もってると、案外滑らんで歩けるもんなんだね~近所じゃ、子供らよりも大人の方が夢中になって雪だるま作ってるし~この辺じゃ、大人の方が雪を楽しんでたのかも・・・それとも時間帯からいって、みんな酔っ払っとったんかね~ヾ(;´▽`A``アセアセどこもかしこも真っ白な中、なぜかこのストックだけは顔出しとった。花の生命エネルギーで、周りの雪が溶けるんやろか?確かこれは午後のやったけど、この一輪だけが顔出しとったんが、妙に不思議やった。もしかして、この花の下でうたた寝しとった赤い鼻した酔っ払いが、大雪に慌てて這い出してきた穴なんかね~(ー'`ー;) ウーンと、マジメに考察しつつ、辺りを見回してみれば・・・なるほど・・・サンタだるまなんぞになってしまって・・・寒かろうに~o(´^`)o ウーそういや、昨年もサンタさん使ってこんなんやっとったな~( - -) トオイメこんなんやっとるから、昨年は自分サンタさんがプレゼント買いに行く時間なくなっちゃったのかも・・・s(・`ヘ´・;)ゞ エートと思いついたせいかどうか知らんけど、今年はこの辺で勘弁しといてあげましたm(__)mそれにしても、スゴイ雪やったなぁ~帰ってこられんごとなった友人もおったし。それなのに、こんな雪の中をちゃんと年賀状配達してくれた郵便屋さんはエライよ!感謝!感謝!大雪のおかげで予定がだいぶ変わっちゃったけど、そのおかげでの~んびりと過ごせたよいお正月でした(*^-^*)でもこれ・・・撮った時は気付かんかったけど、右上のは白ウサギっぽく見えるんだよな~( ̄◇ ̄;)ウサギはおらんかったと思うけど、兎年だけに、もしかしてなんかの吉兆?こんなん撮れたし、今年はよい年になってくれるといいなぁ~\(*^ ^*)/
Jan 4, 2011
コメント(10)
寅年の今年も、残りちょっとやねぇ~(^^ゞ今年撮った写真を見てて思い出したけど、今年の頭に長崎は大雪が降ったんだね~もうすっかりと忘れとった・・・( ̄ェ ̄;)夏のウンザリするような暑さも記憶から消えかかっとるのに、1月のことなんぞ覚えとらんのも当然と言えば当然ばい・・・┐(  ̄ー ̄)┌ フッ今年はおくんちも、季節の花なんぞを撮りに行くことも、あんまりできんかったな~寅年らしく、ガォー!って過ごしたかったんやけど・・・なんか、あっという間に一年が過ぎ去ってしまった(>_<)まだまだ若いオイなのに、時間が過ぎるのが早い!早い!おまけに年々、自分の自由な時間が無くなってきとるし・・・(;-_-;) ウーム今年は、外呑みもほとんどできんかったな~( - -) トオイメ我に自由を!って、声を大にして言いたいとこやけど、我慢強く飲み込んでばかりやったしな~( ̄~ ̄;) ウーン時間に追われるんでなくて、時間を追っかけるごとなりたいもんだけど、なかなかねぇ~^^;まっ、今年は・・・というか今年も、ワガママちゃんに散々振り回されたんで、最後の最後にちょこっと愚痴ってみましたm(__)mさて、そんな残念なお兄さんはさて置いてと。オイが撮った写真は今年、地味~に活躍しとったんだよな~f(^^;) ポリポリ卒論やったかレポートやったかに、オイの写真を使わせてもらえませんか?って、学生さんからのメールに始まり・・・ローカルな奴やけど、ポスターに使わせてくれってのもあったりと・・・実際にできてたのを目にしたけど、自分が撮った写真がポスターに使われるのって、なんだか不思議な気分やったなぁ~(*^-^*)そして東京で作られてるテレビの、なんとかいうお笑いの人が司会してる、なんとかいう情報番組だかバラエティー番組だかにも、番組内でオイの写真が素材として使われたらしい。らしい・・ってのは、放送を見られんかったんだな~__(_ _;) ウゥテレビの人が言うには実際に流れたらしいから、これはどんなんだか見てみたかったかな。素材としてって、どういうことやったんやろ?あと、こんな写真、オイは撮ったっけ~s(・`ヘ´・;)ゞ エートって、忘れるぐらい前の写真を、現代美術?をやってるって方から、創作の材料として使わせて欲しいってのもあった。オイとしては、これが一番気になってたんやけどな~結局、どう使われたんだか分からんのだ・・・o( _ _ )o ショボーン現代美術ってのがそもそもどんなんだかさっぱり分からんし、そのさっぱり分からんのにどう使われたんだか興味あったんやけどね~しかし・・・このステキなお兄さんを差し置いて、オイが撮った写真だけが活躍するってのがなんだかなぁ~(○`ε´○) プンプン!!な~んて書いとって、どっかの学生の卒論だかレポートのテーマが、「よかおとこについて」とかやったら、メチャクチャ恥ずかしか~キャー q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p キャーそんでもって二科展かなんかで、「よかおとこ」ってタイトルの、なんのこっちゃよく分からん現代美術作品がよく分からん賞に選ばれでもしたら、顔が真っ赤になって表出られんし~(〃ー〃) 体温↑上昇中でもってよく分からんくせに、その作品見せてもらって、「お~よくできてますね~(*^-^*)」ってとりあえず褒めといたら、「イヤ・・・それ上下逆さまですよ・・・」な~んてこと言われたら、穴掘って隠れたくなるやろうし~(/ω\) ハジカシーまてよ?「よかおとこ」を逆さまにして見たとしたら、「ことおかよ」か・・・なんやろ、「ことおかよ」って?どんな作品なんだか、想像でけんな~( ̄~ ̄;) ウーン謙虚なオイとしては、やっぱりどっかオイの知らんとこでの、写真の活躍ぐらいにしといてやるべきやな~( ̄ー ̄)ゞ フフのフッそれにしても、みんなよく見つけるよ~( ̄◇ ̄;) ハゥーポスターの奴以外は全部ネット経由の依頼やけどさ、ネットの力はスゴイね!って、改めて思った。自分でも「そんなん撮ったっけ?」って忘れとるぐらい前の写真でも、ネットじゃ簡単に見つかるんだもんな~壁に耳あり障子に目あり、どころの話しでないし~(゜▽゜;) オドロキーどこでどんな人に見られとるか分からんから、アップする写真は考えんばいかんな・・・と、一瞬は思っても、どうせデヘヘェ~ってなればすぐ忘れてしまうんやろけどさ~ヾ(;´▽`A``アセアセそんなんばかりやから、いちいち断らんで、勝手に自由自在に使ってくれていいんだけどね(^^♪ただ、今年アップした新鮮な写真を使わせてくれってのは一個もなく、すべて過去の写真を使わせてくれってのは、どうなんだろ~( ̄~ ̄;)?よいのだろうか?まっ、古い写真だからこそ、ネットの検索に引っかかったってだけかもしれんしね~(^_^;)ということでまだちょいと早いけど、今年もこんなダラダラとした息抜きブログがお世話になりましたm(__)mどうぞ良い年やら、人によっちゃ酔い年やらを、元気にお迎えくださいませm(__)m今年の更新は、多分、今夜で最後でございます~(⌒0⌒)/~~~来年こそは年末に、いろ~んな意味で今年はよかった~\(*^ ^*)/って、そうみんなが声を大にして言える、そんな酔い年でありますように!
Dec 29, 2010
コメント(12)
恋人もサンタクロース♪本当はサンタクロース♪って歌ってた。20代じゃない女性2人が、1つのマイクでハモらずに。忘年会の、二次会だか三次会だかのカラオケで。なんか違うな~( ̄~ ̄;) ウーンとは思いつつ、そん時はただただ猿のごとくタンバリン叩いとったけど、帰り道で分かった!というか気付いた!恋人「も」じゃなくて、恋人「は」なんだな^^;サンタクロースは。恋人「も」やったら、サンタさんは一人じゃないってことになるし。でも、グリーンランドだっけ?フィンランドやったっけ?サンタクロースを公認しとるとかいう国は。いつやったかニュースで見たけど、その公認とかいうサンタクロースが何人もおったもんな~それを踏まえると、一人じゃなくてもおかしくはないな。イヤ、あれはサンタクロースの補佐役を公認してるんやったかな?でも・・・恋人「も」サンタクロースやったら、嬉しいもんなんだろうか・・・ヽ(´~`;)ウーン「イヤ~今年は吹雪で全部周れんかったから、プレゼント余っちゃってねぇ~(^^ゞこれは君に上げるよ!」とか、彼女は言われるんだろうか?でもさ、上げるよ!って言われた余り物のプレゼントは全部、子供向けのプレゼントやろうしな~それって、嬉しいんやろか?そんな余りものの、子供用のプレゼント貰って・・・それ以前にそんな余りもののプレゼント上げちゃったら、サンタさんは業務上横領ってことにならんのかね・・・( ̄ェ ̄;)困るぞ・・・翌日の朝刊に、「サンタクロース業務上横領で逮捕!」なんてニュースが一面に載ったらさ~酔い子・・・じゃなくて良い子らは、そんなん見たらきっと号泣するばい・・・(。>。<。)ウッーそれ以前に、あんな白髪に白髭の太鼓腹なおじいちゃんの彼で、よいのだろうか・・・(;-_-;) ウームあの体型やったら、きっとさ。健康診断じゃ、間違いなく引っかかると思うんだよね~( ̄~ ̄;)ウーンメタボで。(ーー;)「体重落としなさい!このままやとあんた、知らんよ?お薬の前にまずはダイエットです!」な~んてことを、医者に言われとるんやろうな~( - -) トオイメ丸イスに座らされて。脂っこいものも控えて、運動しなさい!ってのもきっと・・・(ーー;)「クリスマスケーキ?フライドチキン?そんな物ダメに決まってるでしょ!カロリーいくらあると思ってるんですか!」とかも・・・(ーー;)「近所でもソリに乗ってくんですか?そこは歩きましょうよ!早歩きで1時間ほどは毎日に歩きましょう!というか歩きなさい!」ってことも・・・なんか・・・サンタさん、切なかばい・・・(;´д` ) トホホかといって、痩せたサンタクロースってのはねぇ~(ー’`ー;) ウーンシュッとしたスタイルで、黒髪サラサラヘアー!おまけに、足が長くて8頭身。ハ~イ!って真っ白い歯がキラリと輝く、キラースマイル浮かべるサンタクロースってのは・・・なんか違うし・・・(-_-;)やっぱりサンタさんはメタボなおじいちゃnじゃないと、イメージが違うよな~ρ(-ε- ) イジイジよい子なチビッコのためにメタボを維持しなきゃならんサンタクロースって、大変ばい。でもさ~一番大変なんは、そんなメタボちっくなサンタさんだけでなく、大量のプレゼントを載せたソリを引きずらんばいかんトナカイなんだよな~(>へ<) ←涙を堪えるそんな今頃、へとへとに疲れ果ててヤケ酒飲んでそうなトナカイさんに、今宵は乾杯だな~(* ̄A ̄*)ノ日
Dec 25, 2010
コメント(10)
こないだあった、忘年会。それは毎年同じ、ちょっといい感じの和食屋さんである、平均年齢高めの忘年会なのだ。今年はなぜか、「たまにはカメラ持ってきてよ!写真撮ってよ~」って、言われた。たまにはって・・・そんなこと言われたのって、初めてやん・・・まさか、もうボケが出てきてしまったのか・・・s(・`ヘ´・;)ゞ エートそんなことがあったせいだか、虫の知らせがあったのやら・・・当日、幹事役の若手君に、店の予約ちゃんとしてる?時間と人数確認した?って、何気なく聞いてみれば・・・(・・;)「えっ・・・あの店って、予約せんばいかんとですか?」と、仰る。オイ!オ~~~イ!当たり前やろが~~~~~ヾ(°∇°*) オイオイあんた、エライことなるばい・・・(/;°ロ°)/ アレー慌てて電話する若手君!でもこの忘年会シーズン、今日の今日で店が空いてるわけもなく・・・(・・;)「どうしましょ~(ToT)」って、聞かれてもねぇ~(;-_-;) ウーム正直に話して、思いっきり怒られてこんねさ~と言うも、「助けて下さい~(T_T)」って。とりあえず手分けして心当たりの店に連絡するも、今日の今日じゃどこも・・・それ以前に、時間が早すぎてまだ連絡とれんとこ多かったし・・・__(_ _;) ウゥしょうがないから、チェーンの居酒屋にでもしとく?バレてあんた100%怒られるけどさ・・・と言うも、ちょっと前のCMのチワワみたいな目で、「そんなこと言わんでくださいよ~(T_T) ウルウル」と言われると、ほっとくわけにもいかず。結局、思いつきで聞いてみた、オイがちょくちょく行く焼肉屋の系列店で部屋を押さえることができたんやけどね。肉が食える!ラッキーヽ(´▽`)/~♪と、内心思ったのは内緒だ。それなのに・・・(・・;)「いつも和食屋なのに、焼肉屋ってどうなんすか?」なんて、可愛くないことを仰る。そんなもん・・・年寄りほど肉食わんばいかん!って、テレビかなんかで誰かが言うとった気がするとでも、話して聞かせれば?な~んてことをてきと~に言うとったんやけど、まさかそれをそのまま言うとは思わんかった。年寄りほど肉食わんばいかんのです!って、年寄り連中に面と向かってよ~言えたもんだ・・・ヾ(;´▽`A``アセアセそんなん言えるんなら、最初から正直に謝ればよかったろうにさ~^^;若手君がお店と相談して、年配が多いから牛のお肉はホドホドにと。それ聞いとったから、とりあえず目の前に美味しそうなんを確保!オイとしては、牛のお肉たっぷりの方がよかったんやけどなぁ~( ̄¬ ̄) ジュルその代わりホルモンで量があるように見せかけて、キムチやらナムルの盛り合わせやら、チヂミやモツ料理なんぞの単品メニューを充実させて、予算内でそれなりに見えるごとできたみたい。なんだけど・・・一応、念のために・・・店に向かう前に、ちゃんと飲み放題つけたよね?と聞いてみたんだよね。そしたらそしたら・・・(・・;)「あ~!忘れてました~(ToT)」って、ある意味予想通りのお答え^^;肝心のことをまったく~( ̄ェ ̄;)ザルが何人もいる忘年会。飲み放題つけんかったら、エライコッチャやん~__(_ _;) ウゥもう料理の変更がほとんどできんかったから、、飲み放題つけたらいくらか足が出たらしい・・・どうすんの?このさいだから、もう正直に話してお金・・・と言うオイの言葉を遮って、「いいんです~(T_T)僕が出します~(T_T)」って。まっ、よか授業料やね^^;と、他人事だから言えるオイ( ̄ー ̄)v ブイ!しかし、酔っ払いができあがるにつれ、アジの刺身やら湯引きやら、焼肉屋にないものばかり欲しがるのはなぜだ?それも幹事君でなく、なんでオイに言うかね~レバ刺しを、網に乗っけて焼こうとするのまでおったし・・・その上で、「このタン塩、パサパサで美味しゅうなかばい!」とか言うとるし・・・ヾ(°∇°*) オイオイあげくは、どこから取り出したんだか、焼きアゴ(トビウオを焼いたやつね)を焼き網で焼いてツマミにしてんのまでおるし・・・( ̄ェ ̄;)なんでもありなんかい?酔っ払いのやることは、ちっとも分からんぞい~(;´д` ) トホホと、今回はあまり飲めずにちゃんとカメラマンやっとったオイは、声を大にして言えるのだ( ̄ー ̄)v ブイ!突然の店の変更で、なんで?どうして?とみんなもっとゴネて怒るかと思っとれば、案外すんなりと納得してくれたのには肩透かし。それどころか、「たまには焼肉屋ってのもよかねぇ~」とか、「若い人が幹事やと、やっぱ違うもんやねぇ~」とか、なんか妙に好評やったし^^;まぁ、無事に終わってくれて、ホッと一安心やったな~(*^-^*)でも焼肉屋での忘年会ってのは初めてやったけど、ゆっくり食べたり飲んだりできんもんなんだな~テーブル狭過ぎするし・・・やっぱり焼肉屋は少人数で行って、ゆ~っくりと味わって食べるほうがよかな~(*^-^*)普段頼むことのない、単品メニューをいろいろ味見できたんはよかったんやけどね!まっ、こんなドタバタな忘年会もあったってことですばい。これはこれで、ちょっと面白かったしね~( ̄(エ) ̄)v
Dec 20, 2010
コメント(10)
昨日までは生暖かったのに、今日はまたエライ寒いのです(>_<)こうしてだんだんと、冬本番へとなってくんだね~脂肪少なめな感じのシュッとしたオイとしては、イヤな季節だな~冬眠したい・・・(;´д` ) トホホもしくはコタツ猫になりたい・・・ρ(-ε- ) イジイジそういや今年の漢字は、「暑」に決まったとか。こう急に寒くなると、今年の夏の「暑」の記憶も薄れるもんだな~( - -) トオイメそれともこれって、オイだけかな^^;まぁ、そんな寒い時には、大人しく写真の整理でもと。このところ紅葉の写真ばかりで、花の写真はほったらかしやったもんね~(^^ゞちゅ~ことで、「暑」の記憶が薄れ出した頃からの花の写真を、いつものごとく整理方々貼り付けをば!そういやこないだ、天気がいいし、そろそろ皇帝ダリアがいいかな?と、公園まで見に行ったけど、すでに終わってた・・・(-_-;)咲いてたのは、ビオラぐらいやったかな?パンジーとビオラの区別がよく分からんけど、まあ、花が小さいのがビオラやと勝手に思いこんどります(*^^)vこの公園の近くには、これまでにも何度かアップしたことある、花の付きがいつも見事なキンモクセイやらモチノキやらがあったのです。あったってことは、なんとも残念なことに切り倒されとったのです・・・(ρ°∩°) ウウッなんか道路工事やってるな~とは思ってたけど、まさか切り倒されとるとは・・・その工事の影響なんだか、足元に咲く雑草と呼ぶのが相応しい草花も、今年はほとんど見ることができず・・・生活のためにしょうがない工事とはいえ、残念でございました~(>へ<) ←涙を堪えるこれは、雨上がりのやったかな?それとも朝露?すでにその辺の記憶がないぐらい前のやけど、ダリアね^^;近くに黄色のやつもあったんやけど、そっちは撮りにくかったんだよな~背景に邪魔なんがあったとかで・・・黄色いのを撮りたくて行ったのに、残念~(>_<)そして、毎年名前を覚えきらん、なんとかいうハーブ。このバルタン星人の手みたいな花。特徴的なのに、何度聞いても名前を一年間覚えとききらんのやもんな~(;-_-;) ウームなんでやろ?この寒い季節にキレイに咲いてんのは、ツワブキやね!ブログ初めてから知ったけど、ツワブキを食べるとこって、そんな多くないんだもんね~美味しいのに。花でなくて、春先に伸びてきた若い茎の部分を煮付けて食べるんやけど、芋のツルみたいで美味しいんだけどね~(^~^)モグモグも一つ今の時期にキレイなんは、野菊!こやつの正式な名前はよく分からんから、なんとな~く野菊というとるだけやけど・・・何枚か撮った中で、なぜかこの一枚だけがホヤ~とした優しい感じになったんだよね~(*^-^*)最近気付いたオイのカメラに付いてる機能を活かしつつ、軽く手ブレさせつつ(←意図的か?)撮ったおかげなんだろうか・・・(;-_-;) ウームそれとも、そっと優しくシャッターを切ったとか・・・(*^.^*)エヘッよく分からんが、結果オーライってことで( ̄ー ̄)v ブイ!赤い実も撮ろうと思ったんやけど、今年は実があんまないんだよな~この時期にしてはエライまた鳥に食べられとって。夏の暑さにやられて、山の中じゃ実が少ないんやろうか?そういや猪やら熊やらが、街中によく現われとりましたもんね・・・突然の寒さの中で、お湯割り片手に自然環境に思いをはせる、今夜はそんないつも通りのマジメな夜でございました~U\(●~▽~●)Уウイー!
Dec 15, 2010
コメント(14)
だんだんと、寒くなってきましたね~(>_<)暑い!暑い!溶ける~って、言うとった日々が、遥か昔のことのように思える・・・( - -) トオイメさて、まだ今日みたいに寒くなかった頃。たまには夕飯食べて帰らんや?そろそろ鍋なんぞいいんじゃない?と、誘われとった、そんなアンニュイな夜のこと。鍋かぁ~♪今年はまだオイも食べとらんもんな~(^∇、^ ) ジュルこの日は朝から一日中、頭ん中は鍋のことだけやったかもしれん・・・なんとな~く、ちょっとウキウキ気分での待ち合わせ(^^ゞさて、どの店にする?と見て歩きつつ、そもそも何の鍋にすんの?と。朝から鍋の頭やったオイは、チゲ鍋が食べたかったんだなぁ~( ̄¬ ̄) ジュルところがどっこい!そりゃ豚しゃぶがいい!ってのと、鍋はやっぱりちゃんこやろ~!ってのと、みんな食べたい鍋が違ったんだね・・・これがランチやったら、それぞれ好き勝手に頼めばいいけどさ、鍋をそろぞれ好き勝手に頼むわけにはね~^^;まぁ、テーブルに3つの鍋が並ぶのもいろいろ食べられていいけどさ、狭過ぎるし・・・多数決もとれんから、ここは公平にじゃんけんだなと、いざじゃんけんしようとすると・・・ふと目に留まった、目の前の店の壁に張ってあった、手書きの「モツ鍋」の文字。あ・・・モツ鍋もいいかなぁ~(^^♪と、ボソッと呟くと・・・「モツ鍋か~いいなぁ~」「そういやモツ鍋って、ずいぶん食べとらんかもしれん・・・」と、あっさり意気投合!ということで、その目の前の店でモツ鍋にすることに!多分オイは、モツ鍋は数年ぶりじゃないんかな?注文しとって!と、ちょいと用を足して戻ってくれば、テーブルに運ばれてきたのは、モツ鍋じゃなくて海鮮チヂミが・・・「メニュー見とったら美味しそうやったけんね、ツマミ!ツマミ!」・・・って。いいんだけどね。でもね、ツマミやったら、こんなお好み焼きみたいな大きさのチヂミ、一枚でいいんでないかね・・・なぜ一人一枚頼むかね~( ̄~ ̄;) ウーンと、至極まともなことを言えば、「だって、写真じゃ小さいんやもん!」と・・・写真じゃ小さいって・・・お前は小学生か~ヾ(°∇°*) オイオイでもね、この海鮮チヂミ、具沢山やったし、なにより旨かったんだな~ヾ(´▽`;;)ゝ エヘヘ一人一枚ずつでも、ペロリと。確かにビールのよかツマミやったし(^^♪チヂミつまみながら飲んでると、久々のモツ鍋の登場~ヾ(>▽<)ゞ ウレシイ♪で、見てビックリ!これは、おでんか?と・・・( ̄◇ ̄;) ハゥー久々やけど、モツ鍋って、こげんデカイ大根が入ってたっけ・・・( ̄~ ̄;) ウーンそれともビール飲んだ程度ですでに酔っ払って、なんか大きな勘違いしとるんか・・・( ̄ェ ̄;)まさに一同、目が点に・・・するとモツ鍋運んできたお姉さん、「大根は軽く煮てありますけど、味がもっとよく染みた方がよければ、底の方に押し込んでください♪」と。勘違いじゃなかったんだね~^^;どうせやったら味が染み込んだがよかさ~と、底の方に押しやったんだけどね、でもこのモツ鍋の大根は、ありだ!味噌味のモツ鍋やったんやけど、モツの旨味やら野菜の甘味やらをたっぷりと吸い込んでくれて、大根旨い!これはいいアイデアだな~\(*^ ^*)/モツも大きめに切ってあって食べ応えがよく、ビールがよ~進んだな~U\(●~▽~●)Уウイー!頭の天辺から足の先まで、ポッカポカ(*^-^*)久しぶりのモツ鍋は、旨かったな~モツ鍋のシメはやっぱり、ちゃんぽん麺ね!モツ鍋のシメのちゃんぽん麺って、なんでこげん旨いんかね~(^^♪マジメに飲んでる時はあまり食べんお兄さんやのに、まるで別腹みたいにドンドン入ってく。で、ちゃんぽん麺追加で、更に食べてしまうし~f(^^;) ポリポリご機嫌でちゃんぽん食べてると、メニュー見てた一人が、「この追加のちゃんぽん麺って、200円もするんだ~」って。するともう一人も、「えっ200円もすると?スーパーで買えば、一玉80円ぐらいやろ?」って。そうなんだ・・・スーパーやと、80円ぐらいなんだ・・・ここの一玉の値段で、二玉半買えるんだ・・・気にしたことないから、知らんかった^^;でもこの一言で一同、一気に現実に舞い戻ってしまったんだな~(>_<)まぁ、美味しく食べられたし、食べてる間は現実忘れとったから、いいんだけどね~ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !こうして現実に舞い戻ったお兄さん達は、それぞれの家路についたのでありました・・・m(__)m多分・・・
Dec 8, 2010
コメント(10)
これは、耶馬溪よりも前のこと。ヘロヘロになって帰ってきて、軽く晩酌しながら映画でも見ようかなと思ってた、そんな土曜日。ちょくちょくどっか連れてってもらってる運転手から、「帰ったら連絡ちょうだい!」ってなメールが入ってた。で、電話してみれば、「うちの奥さん、明日が急に休みになってしまったとさ・・・で、紅葉見物でも行こうかと思うんやけど、雲仙って今どう?」って。これは雲仙に行った次の土曜やったんかな?そういうことならと、こないだオイが雲仙に行った時はカクカクシカジカやったから仁田峠はもう遅いかもしれんけど、温泉街やったらいいかも?と、マジメに答えるお兄さん。「温泉街って・・・硫黄臭いからな・・・それじゃさ、どっか人が少なくてのんびりできて、紅葉が今キレイなとこってない?」と。イヤ、待てよ・・・これって、中途半端な時期やったんかな?街中の紅葉には早く、山の上には遅いって。どこがよかろう~と考えてて、ふと思いついた!野岳湖やったら、もういいかもしれんと。オイが毎年撮ってる大きなモミジにはまだ早かろうけど、湖畔を紅葉眺めながら散策するにはちょうどいいかもしれんなと。で、そう答えると・・・「あ~野岳湖ね、分かった!ところでさ・・・お前も一緒に来てくれん?」と。なんでや?奥さんめったに日曜に休めんのに、なんでオイがお邪魔虫せんばいかんとかい!2人で行ってこんねさ~と、これって常識的な答えだな(^^ゞところがところが・・・「そう言わんと頼むけん一緒に来てさ~!とにかく明日迎えに行くから準備しとって!来んでも迎えに行くから頼むばい!」と、一方的に言うだけ言って電話は切れ・・・そもそも、来んでも迎えに行くって、どういう意味なんだ?気が進まんながらも準備して、車に乗ってしばらくするうちに理由が分かった。なるほど・・・こいつら、またケンカしてんだ・・・( ̄ェ ̄;)奥さんはオイにしか話しかけてこんし、運転手はバックミラー越しに必要以上にオイをチラチラと~(;¬_¬) 2人の雰囲気からして、ケンカの原因はいつものごとく旦那だな・・・犬も喰わんもんに、なぜオイを巻き込むんかね~ρ(-ε- ) イジイジとはいえ、乗りかかった車から下りることもできず、そのまま野岳湖へ~~~(mーー;)mいざ着いて見れば、紅葉は予想に反して湖畔の方はまだちと早かったけど、いつもの大きなモミジはなぜかそこそこ見頃!毎年この木が最後に色付いてんのに、なんで今年は早いんやろ・・・( ̄~ ̄;) ウーンそ知らぬ顔して紅葉を撮りつつ、極々自然に2人の側から離れようとするお兄さん・・・(((((((・・;)サササッそんなオイから極々自然に離れようとする旦那と、極々自然にオイについてくる奥さん・・・(>_<)分かってる事とはいえ、ここは「どうかしたと?」って、聞いてやらんばしょうがないさね~┐(  ̄ー ̄)┌ フッすると待ち構えとったように、「ちょっと聞いてよ!どう思う?」って、マシンガントークが始まる奥さん。まぁなんだ、旦那の無駄遣いがそもそもの発端みたいなんだな・・・大事なエコポイント勝手に使い果たせば、そりゃ怒るよな~^^;その上に、日頃の鬱憤やら仕事のストレスやらが乗っかって、まとめてドカ~ン!って・・・「そっかそっか、そりゃアイツが悪い!ひどかな~!」ってタイミングよく相づち打ちつつも、右から左に上手に聞き流しながら紅葉をパシャパシャと~そろそろかいなと、ほどよいタイミングで旦那をこっちゃ来いと手招きし、「毎度毎度、お前はバカじゃなかとか~!」てなこと言ってやれば、奥さんも気が晴れてきたようで・・・(今回も)全面的にお前が悪い!と遠山の金さんばりに旦那に謝らせれば、ようやく奥さんも笑顔に(*^-^*)でもよくよく考えてみたら、誘われて3人でどっか行く時って、たいがいこいつらケンカ中なんだよな~(;´д` ) トホホしかもオイにしてみれば、そんなど~でもいいことでケンカするか?ってこ、そんな理由ばっかりやし・・・( ̄ω ̄;) ブヒ~まぁ、ケンカするほど仲がいいってことなんやろうけどね^^;お昼はどうする?どこ食べ行く?と聞けば、「あたしお弁当作ってきたから!早起きして作ったんだからちゃんと食べてよね!」って。なるほど・・・早起きして作ったって、仲直りする気マンマンやったったいね~d(^∀^)bこの日はそんな寒くもなく、よか天気やったんかな?お弁当広げる家族連れが、チラホラおった気がするし。でも、どっか美味しい店に行って食べるのもいいけど、こうして紅葉眺めながら外で食べるおにぎりってのも、美味しいもんやね~ヽ(´▽`)/♪ケンカばっかしよる夫婦やけど、ちょっとだけいいな~って思わんでもない瞬間だな(^^ゞほんとはね、この野岳湖の紅葉は使わんつもりやったんだよね。あんま集中して撮れんかったし、今年はどっかもっとキレイなんが見られるやろうって、そう思っとったし・・・ところが結果として、今年の紅葉はここが一番キレイやったんだよな~例年以上に今年はあっちこっちと紅葉見物に誘われて連れてってもらったのに、どこもかしこもほぼハズレやったし・・・ρ(-ε- ) イジイジまぁ、この野岳湖の紅葉は、今年はっていうより今年もか^^;ここ数年、ここのでっかいモミジの木の紅葉が、どこよりも一番キレイなことが多いんだよね。オイは、毎年のようにここをアップしとる気がするし。行くタイミングはいつもバラバラなのに、なんでやろ?まっ、こんな紅葉狩りもあったってことなんだな~( ̄(エ) ̄)vんじゃ、もちっと飲んでから酔い子は寝ます・・・
Dec 4, 2010
コメント(14)
「西海大鍋まつり」ってのが、あった。オランダ村やったとこの近くで。元ハウステンボス料理長の有名な方がプロデュースする、フレンチ仕立ての鍋なんだと。具材は・・・五島灘で取れたアラ100kg伊勢海老110kg大村湾産の牡蠣1万個西海市産の豚70kg西海市と姉妹提携の北海道広尾町の毛ガニ、などなど・・・(^∇、^ ) ジュルこれらを使った鍋5000食分を、一杯200円で!こんな豪華な食材で作る鍋!しかも、どんなんだか想像できんフレンチの鍋~ヽ(´▽`)/♪こりゃ~行かんばやろ~ってことで、行ってきたんだけどね、こないだの日曜日に。行ってきたんだけどね・・・どこが先頭だか分からんぐらいの長蛇の列・・・駐車場も、かなり遠いとこにしか空いてないようで・・・どちらからともなく、「やめようか?」って・・・結局、どんな鍋なんかすら見ることもなく、スゴスゴと退散するお兄さんらなのでした(>_<)それにしても、スゴイ人の数やったな~(;^_^ A フキフキシャトルバスが、あっちこっちと行き交っとったし。スイーツフェスタなんぞもやってたはずなんだけど、どこでやってたかすら分からんかった・・・でも、せっかくこっちまで来たんだしと、久々にカレー屋で昼を食べて帰ろうか?と、かなり有名なカレー屋さんへと向かえば、駐車場の外まで車が溢れて停まっとるし・・・( ̄◇ ̄;) ハゥー似たようなこと考える人が、多かったんかね~それならばと、魚料理がかなり美味しいって和食屋を聞いてたもんで、そこへ行ってみるかと。迷うことなく店は見つかったんやけどね、店に入ると、「あいにく満席で・・・あっ、午後からは予約が入ってまして・・・」っと・・・ρ(-ε- ) イジイジ困った・・・(;-_-;) ウームこの辺は美味しい店あまり知らんし、なにより移動するには中途半端な場所。長崎に戻れば渋滞やろうし、佐世保へ進むには距離があるし・・・どうしたもんかと・・・( ̄~ ̄;) ウーンすると、「さっきハンバーグ屋があったやろ?あそこって、どうなん?」と聞かれて、なるほど!と。その店はこの辺を通るときそこそこ車が停まってるから、もしかしたらそこそこ美味しいんかもしれんなと。そんじゃ行ってみよかと、やって来ましたハンバーグ屋さんに~(^^♪ただこんな状況だからか、残されたテーブルは一つだけ。おまけにそこはクッションもない木のイスで、座れば膝がテーブルにつかえてしまう低さ・・・ρ(-ε- ) イジイジなんだかな~と、まったく期待せんで注文した、キノコのデミグラスソースハンバーグ。これがね、かな~~~り美味しかったんだな~(^~^)モグモグハンバーグは、最後にオーブンで焼いてあるんかもしれん。外はカリッとした感じがして、噛むと肉汁がジュワ~って(^^♪これやったら、ソース無くても美味しいかもしれん!ハンバーグは国産和牛だけを使ったお肉らしく、いろいろこだわってるらしい。デミグラスソースもそんなコッテリした感じじゃなく、これやったら年配の方もいけるやろうな~と思って周りを見れば、そこそこ年配のお客さんも食べてたし。わざわざこげんとこまで来てハンバーグ食べてもさ~って、今まで気にしたこともなかったけど、これはよかった!フレンチ鍋は残念やったけど、おかげでなんとも満足できたお昼ご飯d(^∀^)bそれじゃ、デザートでも食べようで~!ってことで、こっちに来るとちょくちょく食べる、鯛焼き屋さんへ~~~((( ^ ∀^) ♪♪♪行ったんだけどね、なんか美味しくなかった・・・(ー'`ー;) ウーン皮がヘニャってしとったし、白アン黒アンどっちも買っちゃたけど、どちらの食感もなんだかね・・・う~ん、なんだかお客さん増えてきとるみたいだし、それでなんかね・・・( ̄~ ̄;)ウーンせっかく美味しいお昼でご機嫌やったのに、一気にダウン・・・o( _ _ )o ショボーンこれはなんとかせねばと・・・真剣に考えて・・・考えて・・・(-_-) zzzそうだ!口直しに、佐世保バーガー食べに行こう!ということで、一路佐世保へ~(^o^)/路駐で買いやすい店でとあちこち周ったけど、もうお昼をとっくに過ぎた時間やのに、「30分待ちです・・・」とか「45分待ちです・・・」とかとか。みんなきっと、口直しやら食後のデザートやらで、買いに来てんのかもね~ヾ(´▽`;;)ゝ エヘヘということで結局、待たずに買えた、いつもの伊万里牛の佐世保バーガーをばお買い上げ!口直しというより、オヤツの時間になってしまったけどね^^;どうせなら眺めのいいとこで食べようか、烏帽子岳かどっか登る?と聞けば、「それならよく九十九島の景色がガイドブックに載る、展望台はどう?」って。へぇ~そんなとこあるんだ~と連れてってもらったのが、船越展望所。初めて行ったけど、確かにここからやったら、九十九島が一望にできる!これでよか天気やったら、なんともいい九十九島の景色が眺められたんやろうにね~ρ(-ε- ) イジイジでもここで食べた佐世保バーガーは、いつもと変わらぬ美味しさで、実に満足!満足!天気予報に反する曇り空やけど、こんな眺めがよいとこで食べればいつも以上に美味しい気もするし(^^♪あっ、バーガーの写真は撮ったけど、いつもと同じやからパスね(^^ゞ鯛焼きのことは消えてなくなり、ご機嫌な気分でしばし佐世保をドライブ。で、新しく開通し、今は無料区間になってる西九州自動車道に乗ってみようかと。初めて通る道で、初めて見る風景。帰る方向はしだいに雲も薄れ、なんだかいい感じのドライブ(*^^)vと思ったら、「あ~!今のとこで降りるんばやった~!」って、降り損ねてしまい、そのまま有料区間の高速道路へと・・・せっかくよか気分で帰れとったのにさ~o(´^`)o ウーと思いきや、大村PAに着く頃には、こんな眺めが一望に!雲も浮かんどって、なかなかよか夕日を眺められたな~(o^^o)ふふっ♪気持ちが上がったり下がったりと慌しい一日やったけど、終わりよければすべてよし!ってやつやね(^^ゞよか一日やった、ってことにしといてあげよう・・・( ̄ー ̄)v ブイ!
Dec 1, 2010
コメント(10)
今年の耶馬溪(やばけい)は、ものすごく紅葉がキレイやったよ!って、知人からメールが届いた。添付された写真を見れば、見事にに色付いた紅葉!いいな~羨ましいな~(^^♪と思いながら眺めとったけど、さすがに大分の耶馬溪は遠すぎるからね^^;オイが行くことはないと思ってた。ところがところが・・・「○○さんからメール着た?明日、耶馬溪に行こうと思うけど、早起きするなら乗せてってあげるよ?」と、予想もしなかったお誘いが!それも、オイが飲みながら島原でのご馳走のことをブログに書いてる最中に!そりゃもう~即答で行きます!と、答えるよね(^^ゞ深く考えもせずに・・・飲んでたら、なおのこと・・・で、ブログ書くのやめてさっさと寝りゃいいものを、最後まで書き上げて寝て、数時間後には目覚ましに起こされた、そんな勤労感謝の日。天気予報は、見事な晴れマーク!ところが、大分道に入る頃にはどんどんと雲が厚くなり・・・耶馬溪に入る頃には、雲しか見えんごとなってしまった・・・__(_ _;) ウゥおまけに肝心の紅葉も、すでに終わりかけで・・・(;´д` ) トホホよくよく考えれば、予想できたことなんだけどね・・・耶馬溪きれいやったよ~って、メールもらったのが先週のこと。そのメールの写真も数日前に撮ったやつやろうから、ほぼ1週間経っとるしね^^;おまけに、オイ達が行った前日の夜には雨も降っとったし・・・o(´^`)o ウーそれでも、ダムの堤防のところはそこそこキレイやった。でもね、降りて撮ろうにも、車が停められんかったんだな・・・ほぼ終わりかけの紅葉なのに、周りにはオイ達を含めた県外車がウジャウジャと~道ばたには、「中津からあげ」ってのを売ってるのがいくつもあったんやけど、そんなんを停めて買うこともできず。やたら蕎麦屋があったけど、どこもかしこも駐車場はパンパンで・・・高速道路で、ちゃんとトイレ休憩しとって、ほんとによかった~(>_<)ようやく車とめられる場所を見つけた時には、すでに耶馬渓を通り過ぎた後で・・・空は厚い雲におおわれており・・・「もう耶馬溪に戻ってもしょうがないね?どっかでご飯食べようか?」と言われれば、「そうですね・・・お腹空きましたもんね・・・」と答えるしかなく・・・結局、早起きして耶馬溪まで行ったのに、写真は一枚も撮れんかった・・・(>へ<) ←涙を堪える「前に来た時に食べた美味しい蕎麦屋があるから、そこに行こうか?」と、連れられてった蕎麦屋さん。ところがね、その店も外までいっぱいやったんだな^^;店の中に顔つっこんで聞けば、待ってるのは後3組だと。それくらいならすぐやろ~って、寒い中を外で待って・・・待って待って、待ち続け・・・やっと店に入れたのは30分後・・・┐(  ̄ー ̄)┌ フッ暖かい店の中に入れて、ホッと一安心(*^-^*)しっかし停まってる車は全部県外車って、ここは有名な店やったんかな?注文を済ませて待ってると、「ホラ、蕎麦打ってるよ?」と。見れば、ガラス窓の向こうじゃ、コネコネと蕎麦打ちを!へぇ~久々に蕎麦打ち見たな~と眺めてると、背後から、「もしかしてあたし達の蕎麦、今から作るのかしら?」って声が。声の主は、オイ達より先に入った年配のご夫婦。周りを見れば、オイ達を含めた4つのテーブルで、蕎麦を食べよるのはまだ誰もおらず・・・自然と絡み合う、曖昧な笑みを浮かべた4組のうつろな視線・・・( - -) トオイメなんかね・・・この瞬間、妙な連帯感が生まれてしまったんだな^^;店に入ってから待つこと、さらに30分・・・4つのテーブルには、ほぼ同時に打ちたてのお蕎麦が~\(*^ ^*)/お~!っと、湧き上がる心からの喚声!うまかった~d(^∀^)b一時間待ったってのを差っ引いても、間違いなくうまかった!これ、十割蕎麦なんやけどブチブチ千切れることもなく、かなりのコシがあった。なんでも、蕎麦を石臼で引くとこにポイントがあるらしく、ゆっくり時間をかけて引くと、ブチブチ切れずにコシのある蕎麦になるんだと。こんなことやtったら、大盛りにしとけばよかったな~蕎麦を待ってる間に山口から来たという家族連れから、近くに「龍門の滝」ってのがあるよって教えてもらった。紅葉はそこも終わっとったけど、滝はあったよって^^;食べ終わってから、龍門の滝どうします?と聞けば、「このまま帰るのもなんだしね・・・行くだけ行ってみようか?」と。で、ナビに連れてってもらった、龍門の滝!どんないわれがあるとこだかさっぱり分からんけど、確かに滝はあった(^^ゞただ光がなく暗すぎて、撮るのに苦労したな~(>_<)聞いとった通り、紅葉は落葉盛んで終わっとったけどね・・・そこの土産物屋のおばちゃんが言うには、4~5日前まではかなりキレイな紅葉が見られたんだとか・・・あたり一面に広がる落ち葉見てるだけでん、キレイやったんやろな~ってのは、よく分かるし・・・よ~く分かるんだけどね^^;分かるんだけど、なんだかな~( ̄~ ̄;) ウーン「まぁ滝も見られたし、美味しい蕎麦をわざわざ200km走ってこげんとこまで食べに来たと思えば、よかたいね~ρ(-ε- ) イジイジ」って投げやりに言われても、そのまんま過ぎて返す言葉もなく・・・おまけに長崎自動車道に乗る頃には、厚かった雲がだんだんと晴れてきたってのが、更に悲しさをかき立てて・・・(>へ<) ←涙を堪える本当に蕎麦食べるためにわざわざ往復400km走ったような気がした、そんな耶馬溪な日でございました~(ToT)/~~~まっ、時にはこんな日もあるさね・・・
Nov 27, 2010
コメント(12)
前日の豪華な夕食で気分よく眠り、気持ちよく目覚めた日曜日!窓の外を見れば、雨上がりでガスがかかってたとはいえ、青空のよか天気(^^♪すると思いがけない相手から、「今年の雲仙仁田峠の紅葉はキレイらしいけど、行ってみん?」てなお誘いが・・・・・・イヤ、オイ昨日行ってきたから・・・・・・それに仁田峠、昼頃行ったら2時間待ちの渋滞やったよ・・・なんで前日に誘ってくれんかな~と思いながらもそう答えると、「そっか~、で、どれぐらいしたら出かける準備できる?」と・・・┐(  ̄ー ̄)┌ フッこうして、2日続けて雲仙へ向かう、車中の人となったオイなのでありましたm(__)mま~~~~~ったく、気乗りせんで出かけたけどさ・・・でも、なんで土曜日に誘ってくれんかな~と思ったけど、考えてみたら、土曜日に誘われとったらあの和食屋には行けんかったんだよな~やっぱり、日曜に誘われてよかったんだな(^^ゞさて、2日続けて仁田峠へと向かうも、いざ仁田峠へと辿り着いてみれば、案の定2時間待ちの渋滞~__(_ _;) ウゥ土曜日で2時間待ちやったんだから、日曜日はさにあらずだよな・・・どうすんの?待つの?と聞けば、ほんとに渋滞しとるか、ちょっと確認してこよう!ってことになり、宝原の方へと。この写真じゃガスでよく分からんけど、デジタルズームも使って確認すれば、ここから見える範囲でも確かに車の列が連なっとった(>_<)それにしても前夜の雨のせいだか、一晩でずいぶんと紅葉が進んどったなぁ~この辺から眺めたって、十分キレイやもん(*^-^*)こりゃ仁田峠はしょうがないと、とりあえず宝原でススキでも見ることに(^^♪しっかし、天気はよかったけど、ガスが凄かったなぁ~(ー'`ー;) ウーンそれともこれって、黄砂やったんかな?このガスだか黄砂だかがなかったら、もっとよか眺めやったのにさ・・・┐(  ̄ー ̄)┌ フッそれでも、キラキラと陽射しを浴びるススキはキレイやった(*^-^*)しかし一晩でこんだけ紅葉が進んだってことは、もしかしたらそろそろいいかもしれんな?と、温泉街の外れにある、あまり知られとらん紅葉の穴場の高級旅館の裏手へと・・・ここは、一泊が最低で5万円からやったっけ?とてもじゃないけど、表から行けません~o(´^`)o ウータイミングはそう悪くなかったんやけど、行った時間が悪かった。雲仙へ来て真っ直ぐ来とれば、ちょうどいい太陽の位置やったろうに、残念~(>_<)しかしオイ達が写真撮ってる間にも、次から次へとひっきりなしに見物客がやってくる。県外車ナンバーも多かったんだよな~なんでこんな多いんやろ?と、山口ナンバーの人に聞いてみれば、ネットで見つけてきたと。そっか・・・もうここも、穴場じゃなくなっとったんだ・・・o( _ _ )o ショボーンネットが普及した今やったら、穴場なんて言葉も、意味がなくなってしまうんかもしれんね~穴場ではないけど、この時間帯やったらまだ大丈夫かもしれんなと向かったんは、白雲の池。風が静まる瞬間をジッと待ち構えて、パチリと一枚!紅葉にはちと早かったけど、光はまぁ悪くはない。しかしやっぱり、ガスは気になるな~これでもちっと雲がポッカリ浮かんでくれとったら、白雲の池に相応しい眺めやったのにね(^^ゞせっかく来たのに、これで帰るのはもったいない!と、まるでオイがいつも言うようなことを逆に言われたもんで、それじゃ久しぶりに地獄めぐりでもしようかと。この雲仙の地獄には、名前の付いた小さな地獄がた~くさんあるんだけどね。でも、よい歴史ばかりがあるわけでもなく・・・特にキリシタン弾圧の頃は、かなりえげつないことも行われたわけで・・・まぁ、詳しくは書かんけど^^;そういや、「君の名は」の「真知子巻き」が生まれたのは、この雲仙地獄だと聞いたことはあるな。そんな時代背景はさておいて、この時は久々の雲仙地獄をの~んびりと散策。鼻毛に硫黄がこびりつくほどに、の~~~んびりとね^^;気がつけば、傾き出した夕日が橘湾へと・・・これはもしかしてもしかすると?それじゃ、温泉卵買って帰ろうか!と、追い立てるように温泉卵買って車へと戻れば、いい感じに色付いた太陽が橘湾へと~(^^♪これは久々に?と、それとなく帰り道を急がせて、いい感じの場所で頼み込んで止めてもらえば・・・ギリギリのセーフか?久々に見ることできた、海へと沈む夕日~\(*^ ^*)/これでガスがかかっとらんかったら、スッキリとキラキラしたんが見られたんやけどね~ρ(-ε- ) イジイジまっ、夕日が見られただけでん、よしとせんばか(^^ゞこれ撮った直後には、ガスの中へと夕日が沈んでしまって、な~んも見えんごとなったんやからね~紅葉も期待しとらんかったし、もちろん夕日なんぞも期待しとらんかった、気乗りせんで付き合った2日目の雲仙行き。まさかこんだけ楽しめるとは、付き合ってよかったよかった日曜日でございましたとさ(*^-^*)
Nov 24, 2010
コメント(14)
さてと、だいぶ間が空いてしまったけど、こないだの続きね(^^ゞ前回、雲仙に連れてってくれ~と頼んだ時、「雲仙まで行くのはいいけど、その代わり、夜は島原までちょっと付き合ってくれん?」と頼まれた。なんでも、もう一度行きたい店があるんだと。それで、仁田峠が2時間待ちで断念した後も、時間潰すために、あっちこっちとブラブラと~まっ、そのおかげで、オイとしては有明の森フラワー公園にも久しぶりに行けてサルビアも見られたし、ありがたかったんやけどね(^^♪その行きたいお店ってのは、和食屋さんなんだとか。以前、仕事関係で連れてってもらって美味しかったから、また行ってみたいと思ってたんだとか。ただ困ったことに、いくらぐらいやったんだか、それが分からんと。いくらぐらいの店か分からんってさ・・・( ̄ェ ̄;)そういうことを、雲仙へと向かう車の中で急に言われてもねぇ~( ̄~ ̄;) ウーンオイの財布の中には、諭吉さんは後一人いるし、まぁ、なんとかなるやろ~と、予約の時間まで時間潰したんが、前回の話し。ちょうどいい頃合になったもんでその店へと向かうも、人に連れてってもらったんで、店の場所がうろ覚えらしく・・・行きつ戻りつしつつ、ようやく見つけたのが予約しといた17時ちょうど!あれ?予約したってことは、電話番号知ってたんだよな?なんでまた、電話して店の場所聞かんかったんだ・・・s(・`ヘ´・;)ゞ エート値段が分からんと聞いとったもんで、大そうな店構えを想像しとれば・・・あ~街中の・・・和食屋・・・なんだね・・・てな感じで、特に身構えることもなく、へぇ~って感じで気楽に入れた、普通のお店^^;見た目はね。オイに雲仙行きを誘われてからすぐに予約入れたらしいんやけど、その時すでに個室は満室で、テーブル席しか空いてなかったとか。なんも個室をわざわざ予約せんでも、普通の席でいいやん!と思えば、店内にはテーブル席は2つ?だけで、後は全部個室の店らしい。なんでも、個室からは全室海が見えるんだと。料理もすでに予約してあったらしく、席について待つことしばし・・・最初に運ばれてきたんが、このカゴに入った品数豊富な料理の数々!最初にお召し上がりくださいと勧められた、一番手前のが食前酒らしいんだけど、車だと伝えてあったせいだか、柚子を使った爽やかな飲み物やった。その上のは、湯葉の・・・刺身というんかね?で、その上のは見ての通りの刺身やけど、ミョウガと一緒に食べるってのが、変わっとったな~刺身も新鮮で美味しかったんやけど、ミョウガと一緒に食べると爽やかな感じになって、初めて食べたけど美味しかったなぁ~(^~^)モグモグ刺身の左が、スッポンの茶碗蒸し。スッポンなんぞ食べたことないから、小さい具がいろいろ入ってたんやけど、どれがスッポンなんだか分からんのが悲しい・・・__(_ _;) ウゥもしかして、スッポンのエキスを使った茶碗蒸しやったんかな?トロ~っとした口当たりの茶碗蒸しやったな~左下のが、柿豆腐。「カキドウフでございます」と言われたもんで、てっきり牡蠣が入った豆腐かと思えば、柿豆腐ね^^;食べてみると、柿の風味がフワッと広がる、甘い感じの豆腐。こっちのゴマ豆腐ってのは他所のと違ってかなり甘い豆腐なんやけど、それの柿バージョンって感じだな。ちょうど食べ終わった頃に運ばれてきたんが、これ。左のは、にがり豆腐で、右のは、冬瓜と里芋とタコの炊いたやつ。にがり豆腐は・・・よく分からんかった^^;にがりが入ってるから、苦味のある豆腐かと思ったけど、そうでもなかったしな~ちょいと固めの豆腐って感じやったかな?煮物は旨かった!薄味で上手に炊いてあったし、なによりタコの柔らかさにビックリ!どうやったらこげん柔らかく炊き上げられるんやろ?と、不思議に思うくらいに柔らかくて美味しかったな~(*^-^*)そしてここで、なぜかリンゴのグラタン(・・;)和食屋なのに、なんでまたグラタンが出てくるんやろ~( ̄~ ̄;) ウーン中身は、ポテトグラタンやったかな?でも器のリンゴも食べられるんで、不思議な感じやったな~ポテトグラタンやと思ったけど、もしかしたら中身もリンゴのグラタンやったんかな?飾りの葉っぱ以外はキレイに食べてしまったのに、思いだせん・・・_| ̄|○お次は、抹茶塩で食べる天ぷら!これは間違いなく和食(^^♪あ~でも、この天ぷらは旨かったな~d(^∀^)b菊の葉っぱの天ぷらも旨かったけど、海老がプリップリ!海老には何か細工がしてあって海苔が巻いてあったけど、どんな細工やったっけ?もう、美味しかった記憶しかないや^^;そんでもって、豚しゃぶサラダ。お肉も美味しかったけど、ドレッシングも美味しかったな~(*^-^*)付け合せの野菜の千切りの細さにも驚いたし。そしてそして、出てきて嬉しい、ミニステーキ~\(*^ ^*)/上に乗ってるのは、里芋の揚げたやつね。このお肉もまた、柔らかくて美味しかった~!この辺りのお肉やから、これは雲仙牛なんかな?こんな美味しいお肉やったら、刺身の醤油か、天ぷらの抹茶塩を残しといて、それで食べたがもっと美味しかったかな(^^ゞそれから、栗おこわと鰯のつみれ汁。お漬物が5種類ってとこに、なんだか高級感を感じたオイやったりするんだな~f(^^;) ポリポリ栗おこわも美味しかったけど、それ以上に美味しかったんが鰯のつみれ!臭みはまるでなく、そんでもってふっくらふんわりとしとって、こんな美味しいつみれ食べたのって、初めてかもしれん!この鰯のつみれは旨かったな~(^∇、^ ) ジュル最後は、デザートね。まっ、これは見ての通りかな(^^ゞそれにしても、質量ともに大満足の夕飯やったなぁ~(*^-^*)こうして写真眺めては、思い出し思い出ししながら書いとるけど、こげん時間やのに腹が減ってしょうがない(>_<)あんまり、思い出さん方が良かったくらいに、旨かった!豪華やったしね~(*^.^*)エヘッおまけに、諭吉さんお一人で、二人合わせてもお釣りがくるぐらいのお値段!結構手間がかかってるように見えるし、もっとするやろな~と思ってたもんで、かなり驚いた(・・;)これで近くやったらちょくちょく来られるんやけど、遠すぎるのが残念~(>_<)それにしても、充実した一日でございました(*^-^*)実に満足!と、これで雲仙の話しは終わるはずが、予想外にも翌日もまた続くのであった・・・
Nov 22, 2010
コメント(14)
「雲仙の紅葉が見頃です!」なんて新聞に載ってしまうと、見に行きたくなるもんだ・・・で、連れてってくれ~!と頼み込めば、土曜日やったらよかよ~ってのが一人。土曜日か・・・( ̄~ ̄;) ウーンオイは、午後からしか行けんもんな・・・(;-_-;) ウームと、ちょいと迷ったけど、当然ながら行くんだな(^^ゞということで、紅葉狩りへと出かけたこないだの土曜日。走る車の中で、お昼のおにぎりを齧りつつ、寄り道することもなく雲仙の仁田峠へと向かってみれば・・・仁田峠循環道路の入口には、「仁田峠駐車場まで、2時間の渋滞」てな看板が・・・o( _ _ )o ショボーン紅葉が見頃やって、新聞に載っちゃったもんね・・・( - -) トオイメなんとな~く予感はあったけど、いざこうして目の当たりにすると・・・(>へ<) ←涙を堪える雲仙の仁田峠ってとこは、駐車場まで一本道なんです。ということは、素通りで車の中から紅葉を楽しむってこともできず・・・さすがに2時間待ってまでも連れてけ!とも言えず、残念ながらここで断念~(>_<)まだ時間もあるし、池の原まで行ってみるか~と向かえば、ここの駐車場にもかなりの数の車が停まってた・・・(゜▽゜;) オドロキーなんでこんな多いんやろ?と山肌を眺めてみれば、どうやらここに車停めて、仁田峠まで歩いて登ってるみたいなんだよな~みんな、元気だ!そんな元気のないお兄さん達は、この辺はまだ紅葉しとらんかな?と、駐車場の周りをブラブラと~2~3本の木は紅葉しとったんやけど、まだこんぐらい。この日は雲が多くて光が弱く、あまりキレイに見えんかったしね^^;むしろそんな光のなさで、ススキがちょっと面白く撮れたかな?たいして時間も潰せず、それじゃ、田代原まで行ってみるか~と。そういや、ヒゼンマユミは色付いとったな~(*^-^*)この写真撮った辺りは仁田峠と比べたらだいぶ低いとこやけど、途中に見えた山肌の紅葉はこんな感じ。この辺でこれぐらいやから、仁田峠はキレイやったろうな~田代原キャンプ場まできてみれば、もう牛が放牧されとるんだな~(*^-^*)狂牛病騒ぎの時はまったく姿が見えんかったけど、元気そうでよかったよかった~d(^∀^)bこうして外で過ごせる方が、牛も嬉しかろうしね!この田代原キャンプ場あたりからも、ハイカーの姿がチラホラと。かなり年配に見える方もトレッキングスタイルで、元気なもんやったな~^^;牛を眺めとってもたいして時間が潰れるわけもなく、どっか行きたいとこない?って。下界じゃ紅葉はまだまだやし、どっか行きたいとこって言われても・・・(ー'`ー;) ウーンと考えて思いついたのが、有明の森フラワー公園。サルビアがまだキレイかもしれんなと(^^ゞということで、雲仙とはお別れして、一路、島原にある、有明の森フラワー公園へと~(^o^)/この有明の森フラワー公園ってとこはそれほど広くないんやけど、秋はサルビアにマリーゴールド、それにコスモスまでが一面に植えてあるんです。こちらは予想通り、まだまだキレイなサルビアが~ヽ(´▽`)/♪これが午前中やったら、平成新山をバックにサルビアが撮れたんやけどね~夕方になってしまうと、逆光でどうにもならん・・・┐(  ̄ー ̄)┌ フッなんだかよく分からんけど、縁起がよさそうなカエルまであった。よかご利益があるごとって、ベタベタとしっかり撫で回して参りましたm(__)m雲仙の仁田峠は残念やったけどね。こうして最後にキレイなサルビアを眺める事ができて、よか土曜日となりましたよ(^^ゞ・・・と、いつもやったら思うんやけど、この時は違ったんだな~( ̄ー ̄)v ブイ!今回は雲仙の紅葉の他に、もう一つの目的が!次回・・・湖畔でヒッソリと暮らす、元カリスマスッポンには秘められた過去が!えっ?鳥取砂丘で見付かったあの仲居さんには、完璧なアリバイが?果たして、紅い林檎は渋柿の夢を見るのか・・・な~んて話しは書かん予定なんで、楽しみにせんとってくださいませm(__)m
Nov 10, 2010
コメント(18)
「今、どこにおると?」って、電話がかかってくることがある。家の電話に・・・(;-_-;) ウームまぁ、携帯電話が当たり前になってるご時世やからね~^^;かけた相手が今どこにおるんだか、分からんのは当然だな。これが携帯電話にかけたんなら・・・毎回そんな事を思いつつも、「家におるよ~」と至極まともに答えるオイ。そんな感じでお誘い受けた、日曜日。「いつもの焼肉屋のランチメニューに、新メニューが追加されたとって!食べに行ってみん?」と誘われれば、そりゃ~行きますがな~~~~~((( ^ ∀^) ♪♪♪いくつか増えとった中で、今回オイが選んだのは「塩バラ定食」。「豚バラ定食」やったかもしれん^^;牛スジ煮込み定食と迷ったんやけど、こっちの方が量が多そうに見えたもんでね(^^ゞ豚バラを、塩ダレで炒めてあるんかな?たっぷり並んでる豚バラの下には、これまたたっぷりのキャベツらの野菜たち!豚バラで野菜をクルッと巻いて食べると、これが旨いんだなぁ~(*^-^*)まぁ、欲を言えば、レモンでもあればもっと美味しかったんやろうけど・・・しっかりとご飯もお代わりして、満足!満足!豚バラは良いね~ヽ(´▽`)/♪「デザートに、プリン食べに行かん?」と聞かれれば、もちろんよかよ~って(^^♪ところがね・・・プリンを売ってるとこに近づいてみると、移動販売のバンの周りには、この時は数台の車が。それ見たとたんに、「あ~今日はパスだな~」と、そのままビューンと走り去り・・・(;´д` ) トホホどうすんの?帰るや?と聞けば・・・(^^♪ 「どっか行きたいとこない?そうだ!雲仙の紅葉は?」(^_^;)「いや・・・雲仙の紅葉はいくらなんでん早かばい・・」(^^♪ 「そっか、雲仙はまだ早いか・・・」(^_^;)「早いね・・・」てな会話しながらも、なぜか車は雲仙へと突き進み・・・(^^♪ 「まぁ、紅葉はしょうがないにしても、せっかくだから雲仙まで行ってみようで!」(^_^;)「・・・その、せっかくだからの意味が分からんばい・・・」要するに、ヒマで走りたかったんだね^^;せっかくだから旧道から行ってみよう~!って、せっかくの意味が分からんオイを乗せたまま、狭いグルグル道へと~乗物に弱いオイにゃ、こんな道は嬉しくないんやけどね~__(_ _;) ウゥすると、その旧道沿いには、お祭りの案内板がチラホラと。これ幸いと、せっかくだから寄ってみようで!と言えば、よかよ~って。てっきり、反対すると思ったんやけどね~^^;ところがね。ついてみたら、お祭りはもう終わってた・・・o( _ _ )o ショボーン後片付けの真っ最中~(ToT)/~~~千々石の、棚田のお祭りやったんだけどね。この千々石の棚田って、宮中への献上米を作ってるとか作ってたとか聞いた覚えがあるんだけど、どうやったんかな?結局気が変わったのか、この辺で引き返し、温泉街の小浜方面へと向かったんだけどね^^;あてもなく、運転手の気分次第の、目的地のないダラダラとしたドライブ。棚田ばかりでなく、どこの田んぼも掛け干しの真っ最中やったな~ダラダラと走り回るうちに、青空が見えとった空も、いつの間にやらだんだんと雲が厚くなり・・・お~!日本一の足湯って、あれなんだ~d(^∀^)bせっかくだから寄ってみようで!と言えば、イヤだ~って・・・┐(  ̄ー ̄)┌ フッ温泉卵でも食べる?せっかくだから止めてくれたら買ってくるけど?と聞けば、食べる~(^^♪って・・・そこは止めてくれるんだね^^;で、買ったはいいけど、車の中がやたらと硫黄臭くて臭くて・・・せっかくだから、どっかで早く食べよう!ってことになり、辿り着いたのが諏訪の池。う~ん・・・ちょっとは期待しとったんやけど、水が少ないし、天気も悪くて絵にならん(>_<)いるのは、バス釣りやってる人ばかりやし・・・せめて誰か、スワンボートでも漕いでくれとったら、まだ絵になったかもしれんのやけどね~バス釣りをする人を眺めながら、温泉卵をパクパクと。まぁ、そんな好き勝手に連れ回された日曜日だ^^;
Nov 3, 2010
コメント(16)
トトロのバス停って、どこにあると?ゆ~っくり寝て起きた、まだボ~ッとしとったそんな頃。そんなこと・・・突然聞かれてもね・・・s(・`ヘ´・;)ゞ エートそりゃ・・・トトロの世界じゃないと?と、いたってマジメに答えれば・・・イヤ、アニメのじゃなくてさ、本物のバス停さ、どこあっと?って・・・オイがまだ寝ぼけてんのか?それとも、聞いてきた相手が寝ぼけてんのか?窓の外の空は青かった(*^-^*)よくよく話しを聞いてみれば、長崎のどっかにトトロのオブジェが立ってるバス停があると。で、それがどこにあるのかと聞きたかったらしい。あ~それやったら確か、長崎市じゃなくて、西海市の方にあったな~あ~行って、こ~行って・・・と説明しようとすると、こげん時間におるってことはさ、どうせヒマなんやろ?昼ごはんついでに、そこまで案内して!って。西海やったら、確か「さいかい丼」フェアやってたな・・・それじゃ大島辺りまで足を伸ばして、お昼はさいかい丼食べようか!ということで連れ出され、一路、西海市へと~(^o^)/この日は、気持ちのいい~~~青空!せっかくだからと、外海の方から、海を眺めながらのドライブ(^^♪毎度おなじみの、遠藤周作文学館のとこで休憩っと。相変わらず、よか眺めやったなぁ~ヽ(´▽`)/♪池島炭鉱も、よ~見えとったし!(^^♪「そういや外海地区は教会が多いけど、行ってみたことある?」(^o^)「子供の頃やったか、多分、行ったことあるんじゃないかな~」(^^♪「ふ~ん・・・それじゃ大きくなった今やったら、また行ってみたいと思う?」(^o^)「・・・いや・・・特には・・・」(^^♪「・・・そっか、それじゃちょっと寄ってみようで!」(^o^)「・・・いいけど、昼が遅くなるばい・・・」ということで、急遽立ち寄った、出津教会。この辺りやったら、黒崎教会の方が有名やと思うんだけど、車が止めやすいってことでこちらに(^^ゞこの教会は、明治時代に、ド・ロ神父というお人が立てた教会。さだまさしさんの「解夏」って映画にも使われたんやったかな?ド・ロ神父ってお人は博識でスゴイお人やったみたいだけど、こっちの人間でこの方の名前に一番親しみがあるのは、「ド・ロさまそうめん」かな?ソーメンの作り方を神父さんが教えたって最初に知ったときは、かなり驚いたし・・・(;^_^ A フキフキこうして、の~んびり過ごしてると・・・(^^♪「どうやらこのまま高島まで向かえば、間違いなくランチタイム間に合わんぞ~その辺で適当に食べるか?」(^o^)「え~~~っ\((;◎_◎)/!」と、驚き嘆いてみても、確かにどうやっても間に合わん時間。教会見学しとらんかったら・・・__(_ _;) ウゥしょうがなく、最初に見かけたドライブインみたいな店へと立ち寄ると、表には「さいかい丼」のノボリが!そっか、もうここは西海市に入ってたんだ~ということで、この店のさいかい丼、「さいかい海鮮丼」をば!好きなように刺身を盛り付けて、丼にして食べて下さい!ってことで、ご飯と刺身が別々に盛ってあるんだと。刺身の下にあるのが、丼ね。ウン・・・分かるけどさ・・・これやったら、刺身定食でいいんでないかね~( ̄~ ̄;) ウーンメニューには書いてあった、えべす蛸は入ってないし・・・まぁ、刺身は美味しかったんやけどね(^^ゞメニューには書いてなかった、ウチワエビの味噌汁も美味しかったし(*^-^*)隠れて写っとらんけど、デザートのミカンゼリーも美味しかったし。ということで、後は目的のトトロのバス停へと~C= C= C= C=┌( ・_・)┘→→→「これが噂のトトロのバス停か~」と、自分のカメラでパシャパシャと。ついでにオイも、パシャパシャと。何枚撮ってみても、光の反射を抑えられんかったのが残念~(>_<)このトトロのバス停は、近所の人が設置したとかなんとか聞いた覚えが・・・芸術家のお人やったかな?あまり詳しいことは知らんのです^^;すぐ近くのご自宅にもオブジェがいろいろ置いてあったけど、そっちには興味がないようで・・・(^^♪「それじゃ、後は大島まで行くだけやな~」(^o^)「そうやな~」途中の田んぼは、稲刈りもひと段落やったなぁ~海辺を走った後は、こうして山の中の田んぼを眺めながら、の~んびりとドライブ。よかもんやねぇ~ヽ(´▽`)/~♪と思ったら・・・(^^♪「まてよ?大島って、昼ごはん食べに行くつもりやったんだよね?」(^o^)「そうばい!」(^^♪「ということは、昼を食べてしまったんやから、もう行く必要ないんだ・・・」(^o^)「・・・そんな、大島大橋を目の前にして~\((;◎_◎)/!」(^^♪「そいじゃ止めてやるから、そこで撮らんね」ということで、一枚パチリと撮ったら、その場でギュイ~ンとUターン・・・(ρ°∩°) ウウッ夕日でも見て帰らん?今日やったらキレイやと思うよ~と言っても、イラン!と・・・空気キレイやから、夜景もキレイやと思うけど・・・と言っても、バカじゃなかとか!と・・・(>へ<) ←涙を堪えるそういえば聞かんかったけど、なんでまた突然にトトロのバス停に興味しめしたんやろ???完全に、トトロのバス停だけが目的のドライブやったもんな~( ̄~ ̄;) ウーンしかし時には、自分本位のドライブがしたいもんだ・・・( - -) トオイメ
Oct 30, 2010
コメント(14)
それじゃ、続きね。クイズラリーの用紙をもらって見ると、どう見ても子供向け・・・ほんとにやんの?と聞けば、当たり前やろ!ここまで来てやらんわけなかろ~が~!って。そっかそっかと、順路に従ってテクテクと~来てしまってから気付くのもなんなんやけど、ここって亜熱帯植物園なんだよね~ということで、ここにある植物も亜熱帯地域のが多く・・・ちょ~っと、来る時期が遅かったみたい^^;案内板見ても、8~9月が盛りの花が多かったみたいだし・・・それ以前に、すでに日が傾き出す時間やったもんで、花を撮る時間帯ではなかったしね~f(^^;) ポリポリでも今年の夏の暑い最中に来とったら、きっと溶けとったな・・・( - -) トオイメまっ、ここが亜熱帯植物園ってことを実感しただけでも、オイとしては収穫!それに今回は、チョコレート色のコスモス、チョコモスってのが見たいだけやったし(^^ゞハイビスカス温室の中は、それほど撮りたいと思うのがなく・・・やっぱり、午前中に来んばね^^;路地には、変わったやつも。これは握りこぶしぐらいの大きさやけど、サボテンの花のツボミ。もう今にも咲きそうやったから、惜しかったねぇ~サボテンの花って変わったのが多いから、見てみたかった(>_<)これは、メキシコ原産のハナチョウジ。低木の花なんやけど、筒状の小さい花がたくさんぶら下がってて面白かった(*^-^*)一応ね、オイはマジメにクイズの答え探しながら来てた。ところがどっこい、乗り気だった当人はすでに飽きてきて、後は任せるから最後に答え写させてね~♪って・・・( ̄ー ̄)o゛プルプルまぁ・・・いいんだけどね^^;さっさ帰ろう!と言い出さんかっただけ、ありがたい。前回の建物の写真を撮った中腹までやって来て、ようやくチョコレート色のコスモス、チョコモスを発見!かなりの数が植えてあった。見た感想はというと・・・茶色い・・・コスモス・・・だな・・・以上^^;それ以上の感想が思いつかん(>_<)これって、長崎県がわざわざ作り出したんやったかな?なんでまたわざわざ、茶色のコスモスを作り出そうと考えたんやろな~( ̄~ ̄;) ウーン2人して、「茶色いな・・・」と立ちつくしてると、背後から、「それが長崎オリジナルブランドの、チョコモスってコスモスですよ」って声が。振り返ると、派手な色のシャツを着た、にこやかな微笑を浮かべるおばちゃんが(*^-^*)さっきからこの派手なシャツを着た人を何人も見かけとったんで、なんやろ?と思っとれば、ボランティアガイドさんやったんだ・・・「よかったら、ちょっと香りを嗅いでみてください。カカオの香りがしますから(*^-^*)」と言われたんで嗅いでみると、確かにうっすらとカカオの香りがした。オイ達が行った時はまだ満開には程遠かったんで、辺りにカカオの香りが漂うってほどじゃなかった。これが満開になって、あたり一面にカカオの香りが漂い出すと・・・嬉しいんだろうか・・・( ̄~ ̄;) ウーン「2年前はオリジナルブランドってことで、ここにしかなかったんですけど、今じゃもう園芸店にも売ってあるんですよね~」って。なんとなく白木峰でも見た気がしたけど、2年でそんな広まるもんなんだな~せっかくだから、温室の中はガイドさんに案内してもらいながらの見物(^^♪さすがに気温調節された温室の中は、いろんな花が咲いとった!これは南アメリカ原産の、サンゴバナ。これはテカテカのプラスチックみたいに見えるけど、本物の花なんだな(^^ゞ熱帯アメリカに分布しとる、アンスリウムこれはキューバ原産だけど、桜に似てるからと付いた名前が、ナンヨウザクラ。こやつもこれで花らしい・・・インド原産の、ベニヒモノキ。大きい奴は、50cmほどの長さにまで垂れ下がるんだと。温室を一回りしたとこで、「そうそう!ちょっとこっちまで来てもらえる?」と、温室の外まで連れて行かれ、指差す先の高い木の上には、ピンク色の大柄の花が。「あれね、トックリキワタっていうんだけど、現地ブラジルの人にはヨッパライノキで通じるのよ~(*^-^*)」と。なるほどね、確かにほろ酔いって感じの色の花やもんな~で、この後に生る実の中には、名前どおりに綿のような物ができるんだと。おばちゃんに、その実の中にできたって綿みたいなやつを見せてもらったけど、触った感じもちょっと固めの綿って感じやったな~(゜▽゜;) オドロキーでも、この時は素直に感心して驚いとったけど、今こうして書きながら考えてみれば、なんでまたわざわざ連れてってまで、ヨッパライノキなるもんを教えてくれたんだろ・・・( ̄~ ̄;) ウーンシラフやったんやけどな・・・オイは・・・s(・`ヘ´・;)ゞ エートそういや、この辺やったかな?おばちゃんに協力してもらってクイズが出来上がったんで、ホレ!と渡すと・・・ヌァ~~~お前のと問題が違う~~~\((;◎_◎)/!と、大騒ぎ。見れば確かに、オイのとは全部違う問題が書いてあったんだよね~ズルするからじゃ~!最初からやり直してこんばなぁ~(V)O¥O(V) フォフォフォと、正論を語るお兄さんを無視して・・・おばちゃ~ん♪とすりより、答え全部教えてもらいやがった・・・┐(  ̄ー ̄)┌ フッところがどっこい!受付に帰ってガラガラのくじを回すと、奴はハズレの煎餅一枚・・・でもってオイは何等だか分からんけど、モモイロタンポポの種~\(*^ ^*)/やっぱり、正義は勝つんやねぇ~(V^-°)イエイ!と、見事なオチがつきましたとさ。あら、肝心の茶色のコスモス、チョコモスの写真貼り付けるの忘れてたんだ^^;チョコモスには2色あって、中腹にたくさんあったってのが、このショコラ。で、どこにあるか分からずに、おばちゃんに教えてもらったのがこのルージュ。まさか、入口の前に数輪だけ咲いとったとはねぇ~オイとしては路地にあった、このキラキラした植物の方が印象に残ったなぁ~(;^_^ A フキフキ
Oct 23, 2010
コメント(12)
新しい道ができたの知ってる?ちょっとドライブせん?と誘われた、週末のこと。特に予定もなかったんで、よかよ~って(^o^)/できてまだそんなに経ってない新しい道は、揺れも少なく気持ちよく走れるのがいいね。へぇ~ここに繋がってんだ~これやったら、野母崎まで遊びに行くのも、近くなったなぁ~なんてことを話してると、「それじゃさ、せっかくだから、久々に野母崎まで行ってみん?」と言われれば、もちろんよかよ~って(^o^)/水仙祭りなんぞの、特別に大きなお祭りもないこの時期。道が混むこともなく、海沿いの道を気持ちのいいドライブ(^^♪ちょいと遅くなったけど、まだ間に合うようなら行ってみようか?と話してた蕎麦屋も、まだ営業中~\(*^ ^*)/何年ぶりやろ?久しぶりに来た蕎麦屋は、メニューがえらいまた増えとった~(゜▽゜;) オドロキー前回も確か、お昼のギリギリに入ったんかな?そん時は蕎麦セットしかなかったけど、今回は暖かいのもあれば冷たいのもありと、ずいぶんと増えとった^^;で、なんにしようかと迷いに迷い、穴子の天ぷらのぶっかけ蕎麦の定食にすることに!最初に来たんが、この蕎麦サラダ。サラダの下に揚げた蕎麦が入ってて、これがサラダと一緒に食べるとパリパリとした食感で、美味しかった(*^-^*)器は全部、ご主人のお手製やったかな?そんでもって、穴子の天ぷらのぶっかけ蕎麦ね!穴子がでか過ぎて、写真に納まらんぐらいやもんな~( ̄◇ ̄;) ハゥーこの穴子の天ぷらがまた、旨い!外はカリッと中はふっくら揚がってて、なんとも旨かったな~(^∇、^ ) ジュル穴子の旬って、いつなんやろ?なんかね、この穴子の天ぷらで、チビチビと飲みたくなるぐらいに旨かった~!この店の蕎麦は、十割蕎麦。なんだけど、十割蕎麦にしては、コシが強かったな・・・まっ、蕎麦も美味しかったからいいんだけどね(*^^)v定食にするとついてくるのが、蕎麦の実入りの炊き込みご飯と、刺身こんにゃく。蕎麦の実入りのご飯は香りもよく、腹持ちもよかった。刺身こんにゃくは梅味噌がかかってて、これまたよかツマミなんだよな~まっ、もちろん飲めんかったけどさ・・・┐(  ̄ー ̄)┌ フッ前回食べた時はお腹いっぱいになった記憶はないんやけど、今回は満腹!蕎麦の量もぶっかけ蕎麦やから、多かったんかもしれんね。お腹一杯になったとこで、「さてどうする?どっか行く?」と聞いてくるので、せっかく野母崎来たんだし、それじゃ夕陽でも・・・と言いかけたところ、「あっ、夕陽はイヤばい!そんなもん、待ってまで見たくない!」と、先手を切られてしまった・・・(;´д` ) トホホ野母崎って、風景以外にはねぇ・・・( ̄~ ̄;) ウーン大ウナギは見飽きたし、あとは植物園ぐらいしか・・・長崎オリジナルとかいう、チョコレート色のコスモスあるけど、見に行く?と聞けば、コスモス~(ーー;)そんなもん、チョコレートでも食べながら、近所の見ればよかたいね~どっか他にはなかと?って、それなら帰ればいいやないさ~と言いかけたとこで、ふと思い出した。そういや植物園じゃ今、クイズラリーやってると新聞かなんかで見た気がするな・・・と、なんとなく呟いたところ・・・えっ!そんなんやってんの?それって商品もらえんの?と、急に目を輝かせだす運転手^^;そりゃクイズラリーというからには、なんか貰えるんじゃない?正解したらさ・・・と言えば、そっか、それなら行ってみよう~(^o^)/と、俄然乗り気に・・・そういやいつだったか、島原まで味噌を買いに付き合ったとき、雨の中をスタンプラリー最後まで回ったことあったな~( - -) トオイメあんときは結局ポケットティッシュしか貰えんで、帰りの車の中じゃずっと怒ってたけど・・・もしかしてこやつ、こんなんが大好きなやつやったんかね??今まで気付かんかったけど、これは今後のために覚えとったがいい情報な気がするな・・・φ(..)カキカキまっ、オイとしては、長崎オリジナルっていう、チョコレート色のコスモスが見られるのがありがたい(^^♪ということで向かったのは、野母崎にある、長崎県亜熱帯植物園。橘湾を望む、斜面一帯が植物園。正面に写ってる建物の、窓の広い2階部分が入口になるんかな?この写真撮ってる場所が、ぐる~っと回って下ってきた、中腹ぐらい。ということで、かな~~~~~~~り広い敷地なんです。あまりに広いから、園内には無料のトロッコバスみたいなんが走ってるんですよ。敷地の入口から写真の建物の入口までも、バスで送ってくれるし。全部で、何ヘクタールぐらいあるんやろ??と、さも知ってるように書いてるけど、オイはここ、初めて来るんだよね~^^;子供の頃、親に連れられて来た覚えもないし・・・目の前を何度か通ることはあったけど、誰一人として、見物してみよう~って気になってくれたのがおらんかったもん(>_<)来てから気付くのもなんなんやけど、ここって亜熱帯植物園というだけあって、亜熱帯の植物が多いんだ~ヾ(;´▽`A``アセアセデカイ温室もあったし。子供が喜びそうな、モノレールみたいなんも走ってたし。子供が喜びそうな、長そうな滑り台やら芝生広場、そして夏場は遊べる池なんぞもあったし(*^-^*)ということで、こんだけ花とは関係ないことをダラダラ書いてる時点でうすうす気付いてるとは思いますが、続きはまた今度ってことで^^;ダラダラとどうでもいいこと書いて誤魔化しとったけど、風景と違って花の写真はしこたま撮ったもんで、整理して選ぶのがもうしんどいのです(>_<)というか、今夜は整理する気がま~~~ったくなかったのです(V^-°)イエイ!ちゅうことで、お休みなさいませ~(ToT)/~~~
Oct 18, 2010
コメント(16)
今年のおくんちは・・・まぁ、予想通りに行けんかった・・・__(_ _;) ウゥ天気もそんなよくなかったしね。バスの窓から、多少は見られたしね。しょうがないさね~(>へ<) ←涙を堪えると自分で自分を慰めつつ、この連休中に唯一遊びに行けたんが、白木峰のコスモス!天気はどうなんやろ?と心配しつつ早起きしてみれば、雲はあれども、青空も見えるよか天気~\(*^ ^*)/新聞に、白木峰のコスモスは7部咲きって載ってしまったんで、きっと混んでるやろうな~と思いつつ、急いで準備して出発!いつやったか、駐車場待ちの渋滞で入られんってことがあったんで心配しながら行ったんやけど、駐車場が増えたおかげかそんなこともなく。無事に中に入ることができて、ホッと一安心(*^-^*)ところがね・・・頭の上には、重たそうな灰色の足の遅い雲が、デ~ンと居座っとる・・・(;´д` ) トホホ軽く見て周って数枚試し撮りしてみたけど、こういう時って、寒い絵にしかならんのだよな・・・撮りに行かんと?と聞かれれば、雲が流れるのを待つ!と答えるオイ。だいぶかかりそうやぞと言われても、雲が流れるのを待つ!と答えるオイ。中途半端に見て撮って帰ったら、更にストレス溜め込んでしまいそうやったもんでね^^;てっきりいつものごとく、それじゃ置いて帰るぞ!と言い出すかと思えば・・・しょうがない、それじゃ車で借りたDVD見てるから、2時間で戻って来いよ~って(^^♪なんかね、妙に優しいのが怖かったけど、この際だからとベンチに腰掛け、雲を眺めて待つこと半時間。やっと雲が流れてってくれた~\(*^ ^*)/暑いけど、でもやっぱり青空の下は気持ちよか~ヽ(´▽`)/♪新聞に書いてあったとおりにまだ7部咲き程度やけど、それでも十分!十分!多種多様なコスモスを眺めては撮り、眺めては撮りと、久々に青空の下で気ままに過ごす、嬉しい時間。今年もまた植えてある種類が増えてるみたいで、初めて見たコスモスもチラホラと。これなんか、花びらが筒状に丸まっとったんだよな~こんなコスモスもあるんだ~( ̄◇ ̄;) ハゥーと、ビックリ!こやつは筒状じゃないけど、花びらが妙に立体的。これもまた、かなり変わっとる。コスモスじゃないかもしれんな?と、チラッと思ったけど、でも葉っぱを見ればやっぱりコスモスやもんな・・・(・・;)花びらが開く途中なだけで、開いてしまったら普通のコスモスみたいになるんかな?こうして、見たことないのに出会えるのがまた、面白い!八重のコスモスを見るのも、ここぐらいかな?気温も高く暑かったけど、そこそこ風もあって過ごしやすい。ホゲ~っと、コスモス眺めたりと・・・気が向いたら撮ったりと・・・2時間ギリギリまで、の~んびりと(*^-^*)帰り道は、諫早の知り合いのお宅まで付き合ってくれと頼まれ、窓を全開にして、キラキラ金色に輝く田んぼを眺めながらの気持ちのいい~ドライブ(^^♪なんかもう、このところのストレスが一気に発散!って感じやったな~ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !これで終わっとればね・・・(;-_-;) ウームなんで素直に雲が流れるの待ってくれたと?と聞いてしまったら、実は頼みたい事があると・・・聞けば、これまたかなり面倒なことで・・・おかげで、連休の一日は完全に消えてなくなり・・・__(_ _;) ウゥでもまっ、こうして一日でもよか天気の下でコスモス見物ができて気分よく過ごせたんだし、よか一日やったな~(o^^o)♪
Oct 13, 2010
コメント(10)
やっぱり、食欲の秋やねぇ~(*^-^*)果物がいろいろ出てくるし!でも、こないだ食べた梨は、甘さがあんまりなかったな・・・水っぽかった(>_<)ニュースを見とれば、どうも今年の夏の異常な暑さのせいで、果物は甘さが豊富になるのと、水っぽくなるのと、極端になりやすいみたいだな。オイが食べた梨がたまたまハズレやっただけかもしれんけど。でも、今年はブドウは甘くなるらしい。みずみずしくて、美味しそうに見える(^^♪でもなんだか、10円だか30円だかで駄菓子屋に売ってた、風船ガムっぽくも見えるかな?まっ、これはブドウでないし^^;こうしてアップで撮ったらブドウっぽく見えるけど、これは紫式部ね(^^ゞ直径4~5mmの、小さい実。鳥は喜んで食べよるけど、人間は食べられんのじゃないかな?食べたことないから、よく分からんけど。これも花梨(カリン)の実みたいに見えるけど・・・木瓜(ボケ)の実なんだな~よく似てるごと見えるけど、同じ仲間なんかね?こやつは食べられそうにみえるけど、どうなんやろ・・・( ̄~ ̄;) ウーンどっかでちらっと、果実酒にできると聞いた気がするんやけど、うろ覚えすぎて自信がない・・・草薮の中をのぞいてみれば、今頃?と思える、ほおずきの実が!ほおずきって、夏の祇園さんのほおずき市のイメージが強いから、まだ生ってんだ~( ̄◇ ̄;) ハゥーと、ちょっと驚いてしまった^^;ということで、夏のお祭りがあれば、秋のお祭りだってある。いよいよ明日から3日間に渡って、秋の大祭、長崎くんちが始まるんだな~ヾ(>▽<)ゞ ウレシイ♪ただね・・・オイはね・・・昨年に引き続き・・・今年も行けんかもしれん・・・__(_ _;) ウゥ行けるチャンスがあるとすれば土曜日なんだけどね、悲しいかな、予報じゃ傘マークが出とる・・・o( _ _ )o ショボーン天気がよかったとしても、行けるのは午後からになるやろうしな~お上りを見られるかどうか、微妙すぎる時間・・・ヽ(´~`;)ウーン庭先回りをどっかで見るかと、予定を調べてみたけど、これまたなんともかんとも・・・(;-_-;) ウームいくつもの町のを見るには、移動範囲が広すぎる・・・今年は、龍馬伝効果で籠町の龍踊りが特別に出るから、それに狙いをしぼるか?観光客との、熾烈な場所取り争いを覚悟しつつ・・・まぁ、明日と明後日は日中にバス移動するけど、とてもじゃないけど途中下車する余裕はないし・・・カメラは持って行けんし、おまけにおくんち期間の日中は、お客さんが多過ぎてバスに乗るだけでも大変やもん(>_<)いっそのこと、サボっておくんちに行ったろうか!と思わんでもないけど、さすがにそれはね^^;親しい友人知人が、今年は誰も出とらんのが救いだな(^_^;)今年のくんちは、バスの窓から眺めるぐらいで終わってしまうかもしれんな~( - -) トオイメ
Oct 6, 2010
コメント(16)
少なくとも、朝晩は・・・こないだまで夏やと思ってたけど、今はもうすっかり秋!朝晩はね^^;でも、なんも一晩で秋へと移り変わってくれんでもいい気がするんやけどな~いつだったかの夜中、突然の寒さに震えて目が覚めて、半分寝たまんまで、ゾンビのごとく布団~布団~って・・・(=_=; zzzあんな急に寒くなって、アレで風邪引く人も多かったかもしれんですね~(>_<)一晩で、スパッ!と秋へと切り替わるって・・・まぁ、潔いのかもしれんけどさ^^;でも突然寒くなられちゃ、虫達も大変やろね~\((;◎_◎)/!見てて思ったんやけど、蝶々って、飛びながらじゃないと食事できんのかな?バタバタしながら飛び回ってるときは花の蜜を吸ってるように見えるけど、羽を閉じてとまってる時は、花の蜜を吸ってるようには見えんのやけどな・・・( ̄~ ̄;) ウーンまぁそんな突然に秋になったからってわけじゃなかろうけど、辺りを見回すと、せっせと冬の準備を始めとるようですね~それとも、食欲の秋だから?でもアリって、こんな花の蜜まで集めてるとは思わなんだ・・・これって韮(ニラ)の花やと思うけど、旨いんやろうか?そのお隣の韮の花でも、せっせとお食事中~この蛾だか蝶だかよく分からんやつは、「せせり」って言う名前らしい。こうしてみんな食べてるってことは、やっぱり韮の花の蜜って、旨いんだろうか・・・( ̄~ ̄;) ウーンまぁ、食べてみたいとは、これっぽっちも思わんけどさ~┐(  ̄ー ̄)┌ フッマジメに冬の準備をしてるのがおるかと思えば、桔梗の花でかくれんぼしよるのもおったり・・・こやつの名前は分からん。花の名前は多少分かるけど、虫の名前はそんな知らんもんな~f(^^;) ポリポリそうかと思えば、威嚇してくるのもおったりと・・・日向ぼっこしてんのかな?と、そっと近づいたら、急に身を乗り出してこの迫力やもんな~(;^_^ A フキフキかかってこんかい!って言ってるようで、迫力に負けてしまってこれ以上近づけんかった・・・もちっと近づけたら、昆虫写真家の栗林さんっぽく撮れたかもしれんのに・・・残念~(>_<)まぁ、そんな突然にやってきた秋は、こんなもんだ・・・日が傾き出したいつかの帰り道も、こんなもんだ・・・これ以上、話しの広げようがない・・・
Oct 3, 2010
コメント(10)
今年はきっと、遅れるやろうな~と思ってた、彼岸花。でも、不思議とお彼岸の頃になると、ちゃんと咲くんやもんな~(゜▽゜;) オドロキーお彼岸の前にはツボミすら見当たらんかったのに、不思議でたまらん・・・( ̄~ ̄;) ウーンそんな彼岸花といえば、やっぱり大村にある鉢巻山!毎年のように行ってるけど、ちょうどよか咲き具合の頃には、なかなか出合えん(>_<)毎度毎度、天気が悪かったり、微妙にズレた頃にばかり行ってるんやもんな~ということで、今年こそはと!おまけにこないだから美味しい蕎麦が食べたくてしょうがなかったから、ドライブがてら美味しい蕎麦でも食べに行かん?と誘い出し、まずは蕎麦屋へ~(^o^)/今回頼んだのはいつもの鴨せいろじゃなくて、地鶏せいろ。使ってる地鶏は、福岡のみつせ鶏やったかな?しっかりと歯ごたえがあって、噛み締めると鶏肉の旨みが広がって、美味しい~(^~^)モグモグ鴨せいろもいいけど、初めて頼んだこやつも悪くないな~(*^-^*)蕎麦ももちろん美味しく、満足!満足!お腹も満たされたとこで、すぐそこの鉢巻山まで彼岸花見に行かん?なんやったら、だいぶかかるけど、鬼木に案山子を見に行ってもよかよ~と聞けば、「鬼木は遠いからイヤばい!まぁ鉢巻山ぐらいやったら・・・ちょっとだけならな~」って、想像通りのお答え(^^♪ということで、いざ鉢巻山へと向かってみれば・・・途中にある(そこまで美味しいとは思わん)アイスクリーム屋の前には、いつも以上の長蛇の列!ここで気付くべきやったんだよな~鉢巻山の入口のずっと手前から、ズラ~ッと並んだ車の列~(゜▽゜;) オドロキーなんじゃこりゃ!と、野岳湖の方さん行ってみれば、こちらの駐車場もパンパンで、どうやらここに止めて歩いて行ってる人も多いみたいやし・・・あまりの車の多さに唖然と・・・(°∇°;) !!調べてこんかったけど、お祭りとかち合ってしまったんかな??どうすんの?この状況やと、どう考えても上の駐車スペースまで登って行けんばい?下か、野岳湖の駐車場に止めて、上まで歩いて登る?と聞かれれば・・・(;-_-;) ウームこんだけの人が山頂に登ってるってことは、人を撮りに行くようなもんやろうし・・・おまけに空は、今にも降り出しそうな厚い雲が広がってきたし・・・でも来週までは、花は持たんやろうし・・・散々いろいろ考えたあげく、今年は断念することに・・・(>へ<) ←涙を堪えるまぁ、曇り空の下でやったら、彼岸花は撮ったことあるしね~o(´^`)o ウーまた来年だってあるし・・・(;´д` ) トホホと、わざわざ蕎麦を食べに来ただけでの帰宅・・・じゃ、あんまりなんで、帰り道に諫早の方へと回り道してもらい、田んぼの周りの彼岸花でもと。これで天気さえよかったら、ファサ~と風に揺れる、黄金色に光り輝く稲穂の海が見えたんかもしれんね~棚田っぽい写真を撮りたいから、ちょっと下ったとこでも停めてくれん?と話してたところで、雨がポツポツと・・・さすがに傘差して撮る気はなく、これでほんとに帰宅~(ToT)/~~~結局、20枚ぐらいしか撮れんかった・・・まぁ、こんな日もあるやろうけどさ~ρ(-ε- ) イジイジということで今日の写真はほぼ、田んぼ周りの写真でございましたm(__)m
Sep 29, 2010
コメント(12)
朝方やったかな?激しい雷雨が嘘みたいに止んでしまった、ちょこちょこと車を出してくれる運転手君の誕生日。雨降ってたらわざわざ出る気はなかったんやけど、止んじゃったらね^^;今日ぐらいは特別に、いつも以上にわがままを聞いてあげようぞと・・・「なんなりと望みを言え!(聞ける範囲の望みやったら)叶えてやろうぞ~(V)O¥O(V) フォフォフォ!」「蕎麦食べに付き合ってやってもよかばい?普通の蕎麦でもいいし、美味しい蕎麦でもいいし、遠慮なく選びたまえ!」と、そっと声をかけてあげれば・・・「んじゃ、ハンバーグ奢れ!あっ誕生日の夜にお前なんぞに付き合ってるヒマないから、ランチだけ付きあったる!」と。そっか・・・蕎麦じゃなくて、ハンバーグね・・・で、オイが奢ってやらんばいかんのね・・・オイの誕生日は、な~んもしてもらってない気がするんやけど・・・って言葉は飲み込みつつ、運転手君がわざわざは行きたくなかったけど、ついでがあったら行きたいと思ってたという、ハンバーグ屋さんへ~(^o^)/行ってみたら、その店はオイも前を通ったことがあったんで知ってた。ハンバーグがメインの、最近できた店かな?メニューを見れば、基本的にハンバーグかステーキの店。ソースが3種類から選べて、サイドメニューでセットの内容が変わるって感じかな?頼んだのは、このバッファローウィングというフライドチキンとハンバーグのセット。ソースはデミグラスソースね。ハンバーグは、お肉みっちりって感じで、重量感もあって美味しかった(*^-^*)ステーキ肉の切り落としを使ってるって、書いてあったかな?オイとしては、もちっとふっくらした奴が好みではあるんだけど、これはこれで悪くない。それより驚いたのが、バッファローウィングというフライドチキン!これがまたなんとも、メチャクチャ旨かった~!!外はカリッと中はジューシーに、なんとも上手に揚げてあるんやけど、ソースがまた旨い!アメリカはテキサス風のソースらしいんやけど、ピリ辛の癖になりそうな旨さ!テキサス料理の知識はまったくないからよく分からんけど、サルサソースってやつなんかな?これ旨いなぁ~と言い合いながら、口元ベタベタ手もベタベタになりながらも、ガツガツと食べてしまったもんな~(^∇、^ ) ジュルあまりに美味しくて、それにこれはビールに合うぞ!と、つい4本もお持ち帰り用に買って帰っちまったし^^;でもさすがにオーブントースターで焼きなおしても、外側のカリっ!とした食感は、再現できんもんやね。まっ、よかビールのお供にはなったから、よかったよかったですけどね~ヽ( ̄▽ ̄)ノお腹一杯になったことやし、帰るや?と聞けば、「ちょろっとドライブしていかん?」と。別にいいけど~って、流れの速い雲を眺めながら、小浜方面へとちょろっとドライブ!するのかと思えば・・・しばらく走ったとこで、「この先にさ、いつもワゴン車でプリン売ってるやろ?あれ、デザートに食べてみん?」って。あ~そういえば、海が見えるとこにワゴン車停めて、プリン売ってたなぁ~美味しいって誰かが言ってた気がするし、そんじゃ寄ってみようかと(^^♪それは、若いお兄ちゃんが売ってる、移動販売のプリン屋さん。雨上がりの青空になってたせいか、海が見える眺めのよいそのバンの周りには、家族連れやらカップルやら、そこそこの数のお客さん!そんな中に混じって、男2人が並んで外でプリン食べる絵ってのは・・・(;-_-;) ウームこのベゴニアなみに赤くなりそうなんで、クーラーの効いた車の中で、お味見っと(^~^)モグモグゴマプリンやら何種類かのプリンがあったけど、とりあえず普通のプリンを買ってきて食べてみると・・・これがまた、メチャクチャ旨い!表面はちょっと固めの膜がはったような感じなんやけど、それがまたいかにも手作りって感じ!中の普通の柔らかいプリンを一口すくって口に入れると、濃厚な卵の風味が広がったと思うと、スルッと溶けてなくなってしまう。甘すぎないし、これがまたなんとも旨いんだなぁ~ヽ(´▽`)/♪まだ若いお兄ちゃんなのに、なかなかやりおる!ひそやかなるプリン好きとしては、たまらん美味しさ!ということで、更にもう1個買ってきて、パクパクと・・・(^O^)アーン「思ってた以上に旨かったなぁ~」と、喜ぶ運転手(^^♪オイが連れてきてわけじゃないけど、とりあえずよかったよかった(*^-^*)どうすんの?まだドライブすんの?と聞けば、「う~ん・・・イヤ、夜は食事の約束あるから、もう帰っとく」と。ということで、青空を眺めながら、長崎へと~しっかし、プリンは旨かったな~オイは普通のが一番好きやけど、せっかく何種類かあったんやから、今度は違うのも食べてみようかな?若い女の子がゴマプリン食べよったから、あれも美味しいのかもしれんしね(^^ゞそれに、フライドチキンのやつも旨かった!味を思い出したら、ヨダレでてまう~(^∇、^ ) ジュルでもどうせなら手羽先でなくて、モモ肉なんぞでこんな風に作ってあれば、もっと食べ応えがあってよかったんやけどね~どっちも当たりのお店でご機嫌に過ごせた、意外とよか休日でございました(^^♪
Sep 22, 2010
コメント(14)
今年は、ジメジメと長~~~い梅雨だった・・・そんな長~~~い梅雨が終わったと思ったら、今度はそれ以上に長~~~~~い夏が・・・(-_-;)でもそんな長かった夏も、ようやく終わりかね?と、一瞬思ったけど、日中はまだまだ30度越えで暑い・・・__(_ _;) ウゥとはいえ、朝晩はだいぶ過ごしやすくなったけどね(^^ゞ夏には夏のよさがあるし、夏が暑くなかったら暑くないで、またブ~ブ~文句言うやろうけどさ。でもやっぱり、ほどほどがよか~(>_<)四季のある国なのに、このまま夏のまんまで、秋をすっ飛ばして冬になったらどうしましょ~ヽ(・_・;)ノ ドッヒャーって、ちょっと心配したりもしたけど・・・ちゃんと季節は移り変わってくようで、よかったよかったですばい(*^-^*)四季の中で好きなのは、やっぱり緑溢れ花咲き乱れる春だな~ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !暑くもなく寒くもなく、ポカポカ陽気がが心地いいし(*^-^*)来年はゆっくりと、桜の花でも撮りに行きたかもんやなぁ~夏だって、倒れそうなくらいに強烈な日差しと、今年みたいな溶けそうな暑さがなければ、そこまで嫌いじゃないんだけどさ・・・それにしても今年の強烈な暑さは、今年だけにしてもらえんもんかねぇ~( - -) トオイメこれが毎年やったら、ほんとにオイは溶けるかもしれんぞ・・・_| ̄|○でも熱中症なんて言葉、オイが子供の頃は聞いたことなかったもんな・・・( ̄~ ̄;) ウーンエアコンなんぞ無い夏場の体育館なんて、それこそドロッと溶けるかと思う暑さやったけど、熱中症なんぞ聞いたことない気がするんだよね・・・(ー'`ー;) ウーンまっ、今はそれだけ、温暖化で暑くなってるってことなんでしょうからね。来年は、通常営業の夏に戻ってほしかもんですばい^^;そんでもって、秋はやっぱり食欲の秋!と言いたいとこやけど、今年は夏バテ防止でしっかりと栄養貯えたから、ちょっと控えた方がいい気がせんでもないような気がするようなんちゅうかかんちゅうか・・・s(・`ヘ´・;)ゞ エートまっ、芸術の秋かね?とりあえず今宵は、秋らしい音楽でもお一つ(^^♪でも、今年は春にあまり遊べんかったから、のんびり紅葉でも撮りに行きたいもんなんやけどな~はてさて、どうなることやら??そしてお次は当然、寒い寒い冬!寒い寒い冬は・・・好かんな・・・(-_-;)寒いのは苦手!食べ物はいろいろ美味しい物が出てくるけど、それを食べに行くのも寒いと億劫になるし・・・うちの辺り、雪が積もったら、すぐに陸の孤島になるし・・・でも子供らは、クリスマスがあるから嬉しいんかな?と、ゴチャゴチャ書いてはいるけれど、これって今日撮った写真なんだな^^;なんとな~く撮ってはみたものの、なんとな~く過ぎて、使い道が思いつかんかった。いくら写真眺めて見ても、ブログ書くのが久々のせいか、ま~~ったく落しどころが見当たらんかったのです(>_<)なんか書けるやろ?って、いざ書き出してみたものの、な~んも思い浮かばん時はこんなもんなんだな~まぁ書くネタがない時は、こんなもんかね^^;ということで、とりあえず並べただけでございますm(__)mそれじゃ、もちっとだけ飲んでから、お休みなさい~(ToT)/~~~
Sep 19, 2010
コメント(12)
こちらじゃ、豚骨ラーメンだな。よくあるラーメンといえば。ラーメンよりチャンポンがありふれた存在ではあるけれど、ラーメンといえば豚骨。ラーメン屋で「ラーメン」を注文すれば、たいがい豚骨ラーメンやし。街を歩いて見かける店も、豚骨ラーメンの店が多いし。なんで?って聞かれても答えきらんけど、豚骨なんだな。とはいっても最近は、昔ながらの豚骨で脂ギトギトコッテリの店ばかりではなく、あっさり系やら醤油豚骨なんて店もある。あっさりしとろうが、ギトギトだろうが、豚骨は豚骨。まぁ、そういうことなんだな。ラーメンって、オイは飲んだ後によく食べたくなるけど、それ以外は特に食べたい物がないときのご飯にするぐらいかな?ラーメンよりは、チャンポンをよく食べるし。で、何が言いたいかといえば、ラーメンをご飯として食べてきたってこと。珍しく、ラーメンを食べたい!と思って、ありふれた豚骨ラーメンの店にわざわざ行って・・・で、味噌ラーメンをば・・・いや・・・なんかね・・・メニュー見とったら、急に味噌ラーメンが食べたくなったんだな~f(^^;) ポリポリここ・・・当然ながら、豚骨ラーメンが売りの店やったけどさ^^;でも美味しかった!ゴマたっぷりで香りもよく、夏バテ防止でスタミナつけるために、ニンニクもたっぷり入れてと(^^♪ちょいと太目の麺に味噌味のスープががよく絡んで、久々の味噌ラーメンは美味しかった~でもなんか最近、夏バテ防止って言葉、すっごく便利な言葉やな~って思う。夏バテ防止のために~って言えば、何をどんだけ食べても許される気がするんだよな~夏バテ防止のために、肉食べよ~(^o^)/夏バテ防止のために、ニンニクたっぷり入れよ~d(^∀^)bなんて、ある意味魔法の言葉やもんなぁ~ヽ(´▽`)/♪でもまっ、そうやって調子に乗って使っとれば、寒くなってからツケを払わんばいかんごとなりそうやしね~ほどほどにしとかんば^^;それにしても味噌ラーメン食べたのって、いつ以来なんやろ?ヘタしたら、学生の頃依頼かもしれんな・・・( ̄~ ̄;) ウーン学校帰りに、たま~に立ち寄ったラーメン屋。そこはオバチャンたち3人が交代でやってる店やったんやけど、その店は味噌ラーメン「だけ」は美味しかったんだよな~( - -) トオイメあっ、おにぎりも美味しかったか^^;でも、その店の味噌ラーメン。これは、チャンポンか?ってぐらいに、てんこ盛りの野菜が乗っかってて、お世辞にも洗練された味とはいえんかったけど、なんか美味しかった。今はもうない店やけど、こうして何年ぶりかで味噌ラーメン食べたおかげで、ふと思い出してしまった・・・しかしこんだけ暑い時に暑い物を食べると、汗が噴き出して止まらんね~(>_<)帰り道がもう、暑くて暑くて・・・__(_ _;) ウゥそういや、夏場はチャンポンより皿うどん食べよるもんな~それにしても今年のこの暑さ!百何十年ぶりやったっけ?ニュースによれば、今年の夏は観測史上最も暑い夏やったとか。暑い!暑い!と思っとったけど、まさかそこまで暑かったとはねぇ~( ̄ω ̄;) あまりに暑くて、もうとっくに終わってると思ってた百日紅(サルスベリ)。ところがどっこい!ちょうど今を盛りと咲き出してる奴を発見!この暑い中、よくこんだけ元気に咲けるもんやと感心するよ~^^;でもサルスベリって、なんで百日紅って漢字をあててあるんやろ?百日間、紅の花を咲かせるから?でも紅だけでなく、紫や白もあるしな・・・( ̄~ ̄;) ウーンそもそも、紅というより濃いピンクやし^^;それ以前に、百日も咲かんやろ~それに、百日といえば、百日草(ヒャクニチソウ)もある。これも、なんで百日草って名前なんやろ?こやつは強いけどさ、いくらなんでん、こやつも百日は咲かんやろうし・・・( ̄~ ̄;)??花の名前を漢字で考えてみたら、よく分からんのは結構ありそうやもんな~もう今は、そんな難しいこと考えたいとも思わんけどさ・・・┐(  ̄ー ̄)┌ フッなんかねぇ~こんなその辺の写真ばかりでなく、どっかに写真撮りに行きたいとこなんやけど、なかなかそうもいかんしね~さてと、夏バテ防止にもうちょっと飲んでから寝ようかねぇ~(* ̄A ̄*)ノ日
Sep 4, 2010
コメント(20)
立秋を過ぎてもなお残る、夏の名残の暑さのことやと思ってたけどさ・・・どう考えても今年のこの残暑。夏がそのまんま残ってるって感じやもんな~__(_ _;) ウゥニュースによれば、このウンザリするような暑さの日々、あと一週間は楽しめるんだとか・・・\(●T∇T●)/ わーいオイの周りじゃ、夏バテで調子を崩す人々がチラホラどころの騒ぎでないし・・・あと一週間もこの暑さが楽しめるんなら、しっかりと栄養とっとかんばいかんなと!ということで、わざわざ途中下車して、お昼は美味しいもんでも食べて帰ろうかと(^^♪選ぶはもちろん、夏バテ防止のために肉ランチをば~(^∇、^ ) ジュルこの日のメニューは、ミニしょうが焼き丼に、和風ハンバーグ。そして、ロースカツに黒豚春巻き!このお店、ご飯と味噌汁はお代わりOK!なんやけど、ご飯がミニしょうが焼き丼ってのは初めてのこと。これでご飯をお代わりしたら、どうなるんやろ?ミニしょうが焼き丼をまたお代わりで持ってきてくれるんやろか・・・( ̄~ ̄;) ウーン?イヤ・・・まさかねぇ~ヽ(´~`;)ウーンな~んてことを考えつつ、真っ先にミニしょうが焼き丼を片付けてお代わりしてみれば、真っ白いご飯だけが別のお茶碗で・・・まっ、当然ちゃ当然やな~f(^^;) ポリポリでも、このしょうが焼きは美味しかった!甘過ぎず辛過ぎず、そんでもってちゃんと生姜の風味を残しつつ、なんともよか味付けd(^∀^)bご飯とよ~~~く合ったなぁ~(^~^)モグモグ豚カツは普通やったけど、和風ハンバーグと黒豚春巻きも美味しくて、しっかりとご飯のお代わりを重ねて栄養補給!大当たりのお昼ご飯でございました(*^^)vが、しかし・・・てっきりデザートやと思いこんでた、上の方にあるプリン・・・みたいなやつ。プリンやと思って、それで最後に食べたんやけど、まさかまさかこれが茶碗蒸しやったとはねぇ~(;^_^ A フキフキプリンの口になって食べたもんやったから、危うく吹き出すとこやったし・・・ヾ(;´▽`A``アセアセちゃんとメニュー見とらんばいかんね~^^;お腹も一杯になったことやし、家に帰ってからちょいと腹ごなしにと、暑い最中をブラブラと~お盆過ぎてだいぶ経つから、いつもやったらもう芋なんぞが植えつけてある近所の畑も、今年はまだな~んもなし・・・端っこに、ハスイモがちょこっと植わっとっただけやもんな。枝豆も今年は実入りが悪かったというとったから、時期を待っとるだけなんかね?天候に思いっきり左右される農家は、この暑さが恨めしいんやろね・・・(>へ<) ←涙を堪える暑い暑いと思ってたのに、ふと見上げれば、ちゃ~んと一番生りの柿の実がついとった!こんだけ暑さが続いてんのに、植物はちゃ~んと季節を分かっとるとは、スゴイもんやねぇ~でもこれ、渋柿やけど・・・そういや、トンボもチラホラ飛び出しとったな。夜になれば、窓の外からは秋の虫の音色も聞こえよるし。暑さに思いっきり振り回されとるんは、人間だけやったりして^^;でもさすがに、花は暑さにやられとるな・・・日々草も、あんまり元気なかったし。百日紅(サルスベリ)は、ちょっと終わりかけかな?元気やったんは、トレニアぐらいやったしね~(^^ゞでも、こうしてちょこっと歩いただけでん、汗ビッショリになるこの暑さってさ・・・と、思考は振り出しへと戻り・・・さてと、今夜はもうちょっとだけ水分補給しとこうかね~ヾ(´▽`;;)ゝ エヘヘ
Aug 28, 2010
コメント(20)
「行きずり」って、「行きづり」と「行きずり」のどっちが正しいんやろ?それとも、「ゆきずり」と「ゆきづり」で悩む方がよいのだろうか?袖すり合うも・・・のすりやったら、「ずり」のが方が正しいんやろうし・・・と、この暑さにモウロウとなりながらも、もしかしたらそんな哲学的なことを考えとったんかもしれん帰り道。フラフラ~とオイが歩いてると、道の向こうからこの暑さにも負けず、なんとも颯爽と歩いてくるお姿が!行きずりのお方とはいえ、これは1枚撮っとかんばと、慌ててパチリと(*^^)v口元のブチ模様がよか感じねぇ~と、一人ご満悦(^^♪すると・・・=▼_▼=「あんた、今写真ば撮ったやろ?」って・・・(^_^;)「ハイ、あまりに口元のブチがステキなレディーやったもんですから、つい・・・」と、素直に標準語で答えるお兄さん。そしたらそしたら・・・=▼_▼=「あ゛~~~~!誰がレディーやと~(▼▼メ)」(^_^;) 「そっ、そんな・・・"あ"に点々付けてまで怒らんでも・・・」=▼_▼=「じゃかまし~!ボケ~!誰がレディーじゃ!レディーに見えるんかい!」(^_^;) 「えっ?」=▼_▼=「この股間にぶら下がっとる、黄金色したモノが見えんのか!このボケ~!」(°口°;) 「あっ・・・オカマさんだったんですか!これは申しわけありま・・・」=▼_▼=「だ~れ~が~オカマさんじゃ!正真正銘の男の子じゃ!タワケ者が~!」(>_<) 「ヒェ~!それは失礼つかまつりました、お許し下さいませお代官様~m(__)m」=▼_▼=「ならん!そこになおれ!その首、この抜けば珠散る氷の爪で掻き切ってくれるぞ!」(T_T) 「どうか、どうか、それだけはご勘弁下さいませ~(>へ<) ←涙を堪える」=▼_▼=「黙れ!そんな不埒な悪行三昧が許されると思うてか!そもそも誰じゃお主は?この辺でワシを知らんとはよそ者か?」(T_T) 「ハイ・・・長崎という都会に住む、ただの通りすがりのよかおとこでございます~」=?_?=「ナニ?もしかして、あのステキなお兄さんであるよかおとこさんかい?」(^_^;) 「ハイ・・・声を大にしてそう呼ばれとる、あのステキ過ぎるよかおとこなお兄さんでございますm(__)m」=^_^= 「なんと!そうとは知らずに失礼つかまつりました~(>_<)まさかあのよかおとこ様がこんなとこにおるとは夢にも思わず・・・」(*^-^*)「イエイエお気になさらず!普段はよかおとこオーラを隠して歩いとるもnですから、しょうがないことでございますよ~」=^_^= 「ここで会ったも何かの縁!ぜひ一枚撮ってもらえませんか?あっ私は斜め45度が一番カッコよく写るんです♪」(*^-^*)「それはもう、お安い御用ですよ~」と、更にパチリと一枚!=^_^= 「お~!これが今年の2月22日前やったら、猫又村のニャンニャン写真コンテストに出してもらうとこやったのに、実に残念でございます~(>_<)」(*^-^*)「イエイエ、猫又村のコンテストだなんて、そんなネコ村西望賞を根こそぎ鷲づかみするようなオコガマシイ事はとてもとても・・・」=^_^= 「お~この奥ゆかしさ!さすがは天下御免のよかおとこ様でございます!なんだか惚れてしまいそう・・・(〃ー〃) 体温↑上昇中」(*^-^*)「イヤ・・・男の子に惚れられても・・・(;-_-;) ウーム」=^_^= 「あっ・・・そうでございました・・・(*/∇\*) キャ♪」と言うが早いか、何度も何度もこちらチラチラ振り返りながらも、照れ臭さのあまりか側溝の中へとダッシュ逃げてく、行きずりの野良猫クン。なんかね。今のオイの頭の中には、な~んもないんやろな~このまんま、ゴールラインの遥か向こうまで突っ切って行ける自信だけはある!でもそんなことすれば、後日また後悔でへこむんやろな~って考えられる理性もそこはかとなくどっかに残ってんだな^^;なんか楽しくなってきたからどんだけでもこのまま書けそうやけど、そんなイランこと書き出したら困るんで、今宵はこの辺で寝る。すべては夏の暑さのせいさね~ヽ(´▽`)/♪よく分からんけどさ。
Aug 21, 2010
コメント(16)
今年のお盆も、終わってしまいましたね。年寄り臭いからあまり言いたくはないけど、お盆が終わると、なんだか夏も終わったな~って気がしてしまうのです(^^ゞまだ、こ~~~んなに若いお兄さんでも・・・f(^^;) ポリポリとはいえ、今日もまだメチャクチャ暑かったけどさ・・・┐(  ̄ー ̄)┌ フッそんな今年のお盆。今年は知人や遠縁に初盆が多く、おまけにやることもたくさんあって、ち~~~っとものんびりできんかった。なんだか、あっという間に過ぎ去ったって気がしとるんだよな~過ぎ去って、ホッとしとるというか・・・^^;一応、ザックリとした予定は立てとったんですけどね、そこはホレ!予定は未定そのもので・・・結局、お参りすら全部周りきれんかったし・・・それにしても、ビールだけはよ~~~~~~く飲まされた。次があるからイランっちゅうに、「あっ、もう開けちゃったから~(*^-^*)」って。開けちゃったんだ・・・それなら飲まんばしょうがなかたいね~^^;ということで、なんかの修行みたいにビールだけは飲みまくったな~お腹をチャポンチャンポンいわせながら。15日はあまりに暑くて、ちっとも酔えんかったけど。おまけに今年のお盆、お参りやなんやらで行く先々すべてで、皿うどんを食べさせられたんだよな~( - -) トオイメこの三日間、毎食のごと皿うどん食べたから、もうしばらくは食べんでよか・・・__(_ _;) ウゥそういや、この皿うどん。長崎以外じゃ、大皿で注文するってことないらしいんですよね?出前で持ってきてもらったり、自分でとりに行ったりするんだけどね。4~5人前の中ぐらいの皿から、8~10人前ぐらいかな?一人で持つのが怖いぐらいの大皿まで。で、それには必ず、リポビタンなんぞの栄養ドリンクの瓶に入ったソースがついてくるんです。金蝶のウスターソースが多いな。他所の人が皿うどんに酢をかけて食べるの見て驚いたけど、他所の人にしてみれば、皿うどんにソースかけて食べる方がビックリらしいもんな~(;^_^ A フキフキそういや都会に出てった友人がそこの中華屋で皿うどん注文して、出てきてすぐにソースかけたら、「あんた、長崎の人やろ?」って店のご主人に言われたって言うとった。そうそうもう一つ、お盆の時に子供にあげる、「花火代」ってのもこっちだけやったかな?親戚のとこにお参りに行ったり来たりすると、大人からそうやってポチ袋に入ったお小遣いを貰ってたんですよ。まぁ、こっちじゃお盆の時はお墓で花火やるし、精霊流しってもんもあるからかな~オイは、今年の精霊流しは町内のに行ったんで、使える写真が1枚もなく・・・それ以前に、お盆の写真で使えるのすら1枚もなく・・・ということで、今日の写真はお盆とは一切関係ございませんm(__)mで、いったい何を書こうかいな?と思いながら書き出したけど、そこそこ書けるもんなんだな^^;まっ、ある意味、長崎のお盆らしいお盆を過ごしたってことで(^^ゞ
Aug 16, 2010
コメント(18)
帰りが遅くなってしまった、お昼頃。ランチタイムには間に合わんし、どうしたもんかと・・・( ̄~ ̄;) ウーンで、買いたいものもあったし、久しぶりに商業ビルまで行って食べようかなと。久しぶりに来てみたら、ちょこちょこ中の店も変わってんだな・・・どこで食べようかとレストラン街を見て歩き、やっぱりこう暑いとあっさり蕎麦がいいかなと(^^ゞということで、あっさりとしたざる蕎麦をば~夏バテ防止のために、カツ丼も少々と(^^ゞここの蕎麦って、こういうビルの中に入ってる店にしては、なかなか美味しいんだよね~(^∇、^ ) ジュルチュルっと美味しく食べて、ゴチソウサマでしたm(__)m買い物もすませ建物の外へと出てみれば、対岸の岸壁にはもう帆船まつりは終わったってのに、まだ帆船が泊まってる。そういやサグレスが来たって、ニュースでやってたな・・・でもサグレスって、まだいたんだ~^^;どうしよ?見に行く?でも、海沿いをぐるりと歩いていかんばし、暑いよな~溶けるよな~と、考えてる間にも、当然ながら足は進み・・・なかなかにカッコよかぞ~d(^∀^)bサグレス号!このサグレス号はポルトガル海軍の帆船で、今は練習船やったかな?世界一周航海の途中に立ち寄ったんだとか。長崎に来るのは、17年ぶりに4度目らしい。でもできることなら、帆を全部張ったとこ見たかったなぁ~( - -) トオイメこの船首像は、エンリケ航海王子なんだと。エンリケ航海王子って、なんとな~くうっすらと歴史の授業で聞いたような気がする・・・でも、大航海時代の人・・・・って、そのくらいの知識しかないな^^;ちょうど船内を一般公開してる時間やったんやけど、オイは中には入らんかった。うっかり船内をうろついて、ゴッツイ水兵さんにさらわれたら困るし~(*/∇\*) キャ港に設けられたテントで、冷風機にあたって涼みながら眺めてると、一ヵ所なんか違和感が・・・なんやろ?と近づいてよくよく見てみると、キレイな船体なのに、なぜか小汚いデッカイ木樽が、船の中央部に4つも固定してあった。「なんであんな汚い樽があるんやろ?」と、つい知らず知らずに声に出して呟いてしまったところ・・・「あ~あれ?あれは、ワイン樽だよ(*^-^*)」と、斜め後ろから突然声が!振り返ると、オイより頭一つ高い私服姿の外人さんが・・・油断しとったから、かなり驚いた~\((;◎_◎)/!なぜかカタコトで、「ワ・イ・ン・ダ・ル?」と聞いてしまったオイ^^;それに対して流量な日本語で、「そう、ワインがないと航海できないでしょ?」と。なんでワインがないと航海できんの?そもそもこれって、軍船でしょ?酒なんぞ乗っけてよかと?それ以前に、酔っ払い運転なんぞしてよかと?イヤ、船やから、酔っ払い運転にならんと?一瞬にしていろいろ疑問はわいたけど、オイの口から出たのは「の・め・る・ワ・イ・ン?」って・・・__(_ _;) ウゥすると、「もちろん飲めるよ!ちょっと酸っぱいけどね」って・・・ポルトガルってことは、ポートワインかもしれんな・・・ポートワインなら確か度数高いし、だからこうして野ざらしにしても飲めるんかもしれん。今にして思えばやけど・・・でもその時は、「あなたもこの船に乗れば飲めるよ!船員になる?」と言われ・・・イヤ~バイバイ!バイバイ!と、一目散に退散退散~C= C= \( ; _ ;)/ テクテクあの外人さん、何者やったんやろ~s(・`ヘ´・;)ゞ エート船員・・・って感じの体格じゃなかったな・・・縦だけじゃなく、横にも大きかったし・・・でも、えらいまた流暢な日本語喋っとったし、こっちの通訳かな?まさか振り返ったら、デカイ外人さんに日本語で話しかけられとるとは予想だにできず、かなり焦った^^;いろ~んな汗をたくさんかいて溶けかかった、そんな暑い暑い暑すぎる夏の日でございましたm(__)m
Aug 8, 2010
コメント(20)
(*^-^*)「今年もペーロンの写真、よろしく~」と、頼まれた。いや、今年は・・・早くても、13時ごろからしか行けんのですよ・・・と、遠まわしに断ったつもりやったのに・・・(*^-^*)「・・・じゃ、13時ごろからよろしく~」って・・・(-_-;)まぁね、いつもお世話になっとるからしょうがないんやけどね、こうして代わりに撮りに行くようになって、何年目やろ?でも、チーム名と顔写真を渡されて、会ったこともない人を撮り続けるってさ・・・オイはスパイか??見方を変えれば、ちょっとしたストーカーやし・・・ヾ(;´▽`A``アセアセ海辺は暑いやろな~と思いながら行ってみれば、向かい風がかなり強く、風速6~7mと言ってたかな?帽子を飛ばされる人もいるぐらいで、見物してる間はまったく汗をかくこともなかった。ちょうど1ヵ所空いてる場所があったんで、そこに場所を取って試し撮りをしつつカメラの調整をしてると・・・4枚ほど撮ったとこやったかな?バッテリーが残り少ない事を知らせるランプが、チカチカと~( ̄ェ ̄;)撮って来いというなら、なんでバッテリーちゃんと充電してから渡さんかな~(ー'`ー;) ウーン自分の持ってきてないのに、これでどうすんのよ??チカチカを気にしながらドキドキしながら撮ってたけど、とりあえず頼まれた分はちゃんと押さえることはできた。これはつまり、あれか?余計なもんは撮らず、言われた分だけ撮っとけということか・・・(;-_-;) ウームわざわざこんなとこまで出向いてきとって、これだけで帰るのはツマラン!ということで当然ながら、バッテリーの限界に挑戦~ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !ペーロンってのは、往路630mで復路520mの・・・って説明はもういらんですかね^^;毎年のことやし。要は手漕ぎ船のレースってことで。この日は、中学・女性・職域の3部門のレース。中学は女の子が混ざってるチームもあったけど、なかなかの漕ぎっぷり!優勝は、橘中学校やったかな?2位と3位がノボリもらって立ててるとこは写ってたけど、優勝チームは写せてなかった^^;しっかし、歯がゆい(>_<)こういうのって、カシャカシャカシャ~って、ドライブモードで連写して撮りたいんだよな~なのに、バッテリーの残量が気になって、パシャっと撮ってはチャンスを待ち、パシャっと撮っては待ち・・・しばらく撮れんと思えば、すぐさま電源を切り・・・いっそのこと、職域の決勝に的を絞って撮ろうかとも考えたけどさ、こんな天気だし・・・まっ、エコな撮影と思えばいいんだろうけどね・・・┐(  ̄ー ̄)┌ フッさてと、女性は兵庫県相生市から来た、SUPER DOLPHINってチームが初優勝!昨年まで7連覇を果たした野母崎おなごペーロンが今年は参加してないから、あんまり期待しとらんかったんやけど、なかなかの漕ぎっぷりやったな~でもこの日は向かい風が強かったから、漕ぎ手はかなりきつかったやろな~5~6分間全力で漕ぎ続けるって、1レースだけで腕がパンパンになりそうやもん・・・(>_<)風が強かったせいか分からんけど、今年はターンを失敗して失格になるチームも多かった気がする。そしていよいよ、職域の決勝戦。スタート30秒前のアナウンスが流れると、見てるこっちまでなんかドキドキと・・・(・・;)電池の残りが気になってのドキドキだけでなく・・・スタートの合図は、左上に止まってる船のチェッカーフラッグみたいな旗が振り下ろされた時。それをじっと見つめて待つ、この数秒間。皆が旗を見つめるこの時が止まったかのような瞬間が、結構好きだったりするんだな。旗が振り下ろされると、後はもう各艇の太鼓やドラの音に合わせて漕いで漕いで漕ぎまくるだけ!今年は選んだ場所が悪く、接戦になるといったいどこが優勢なのかまるで見分けがつかん・・・(・・;)で、往路のターンの瞬間で見極めとったんやけど、消防局がそこそこリードとってたんだよな。ところがどっこい!復路の追い上げが凄まじく、ゴールの瞬間はどこが勝ったのかさっぱり分からん(>_<)隣に座ってたおじいちゃんにどこが勝ったんですかね?と聞けば、「分からんね~海自のごとも見えたけどな~」って・・・するともう一つ隣の人は、「いや、消防局が逃げ切ったやろ?」と言うし。ということで、会場のアナウンスを待ってると、なんとなんと三菱重工の逆転優勝~\(*^ ^*)/まっ、こっちから見えんかっただけで逆転じゃないかもしれんけど、おめでとうございます!それにしても1位と2位のタイム差が、約0.7秒ってのがすごいねぇ~( ̄◇ ̄;) ハゥーでもこれで重工は、二連覇か~最後のウィニングラン、というのかね?それぐらいは、もう電池の残り気にせずカシャカシャ撮るぞ~!と、電源を入れると、その瞬間に電池切れ・・・ρ(-ε- ) イジイジ翌日の一般の部は見に行けんかったし、たとえ行けたとしても暑くて行っとらんかったやろうし・・・f(^^;) ポリポリそれよりなにより、5000発の花火を撮りに行けんかったのが残念~o(´^`)o ウーなんかこのところ、こんなんが続いてるような・・・
Aug 4, 2010
コメント(12)
申しわけありません・・・後、2時間半ほどはかかりそうなんですよ・・・と、突然言われて困った~(-_-;)ちゃんと、約束の時間に行ったってのにさ・・・でも、事情があっての遅れだから仕方がない。それではまた2時間半後にと、表へ出てから更に困った。同行者と顔を見合わせ、この中途半端な時間、どうしよう?と。帰るには短く、お茶して時間潰すには長い時間。どうしたもんかと・・・(ー'`ー;) ウーンどうしようか?と聞けば、「う~ん・・・暑いしね・・・」と。確かに今日も暑いしね~と言えば、「そういえば今日、あぐりの丘で何かイベントあると書いてあったような・・・行ってみる?」と。イヤ・・・あぐりの丘って・・・こげん天気にそげんとこ行けば、もっと暑いやろが・・・( ̄△ ̄;)エッ「混んでたら引き返せばいいし、とりあえず行くだけ行ってみよ!」と、え~っ!と驚くお兄さんを乗せて、今年何度目かのあぐりの丘へ・・・で、これっぽっちも混むことなく、あっさりと到着~暑いやん・・・メチャクチャ・・・__(_ _;) ウゥエライまた暑いと思ったら、この家が雲を生み出しとったんかい??イベントは確かにやってたけど、子供が魚を網ですくって捕まえるってやつ^^;ここは海辺でもないのに、なんでまたこんなイベントやってんだろ?と疑問に思いつつ、ソフトクリーム食べながらブラブラと~羊が一匹も外に出てないってことは、口蹄疫の影響なんだろうか・・・暑いからって理由やったらいいんだけど、なんだか寂しい光景。おまけにこっちの角度からやったら、秋の空みたいに見えんこともないもんな・・・s(・`ヘ´・;)ゞ エートでも夏の空って、雲だけ見てても面白い!いろ~んな形や種類の雲が見られるし、それが時々刻々と移り変わっていくんやもんな~(*^-^*)ただ、これは面白い形やな~って思う時に限って、カメラ持ってなかったりするんやけど・・・イベント広場からは子供らのハシャグ声が聞こえてくるけど、後はあんまり人がおらんかったな~まっ、かなり暑かったしね^^;まだ7月やってのに、もうお盆前やったっけ?と錯覚するぐらいのこの暑さ!あまりに暑かったから、牛舎の方までは登って行かんかったけど。この暑い中、なんでオイはこんなとこブラブラしてんだ?と激しく疑問に思いつつも、それでもやっぱりブラブラと~これはペンタスって名前やったっけ?自信はないけど、とりあえずペンタスってことで(^^ゞ暑かったんやけど、日陰に入るとそこそこ風もあって気持ちい~(*^-^*)でも、人がおらんってのは、寂しいね・・・何組か年配の夫婦連れっぽいのは目にしたけど、家庭菜園でもしに来られとったんかね・・・ここは確か畑をレンタルしとったと思うけど、暑い中の畑作業は危ないと思うんやけどな~( ̄~ ̄;) ウーンそれともただ単に、オイみたいにブラブラしとっただけやったんかな^^;風は気持ちよかったんやけど、結局、ソフトクリームを2本食べながら、同行者に日焼けさせに来たようなもん。ちゃんと日焼け止め塗ってきとったオイも、ソフトクリームがなかったら溶けとったかもしれんばい・・・o(´^`)o ウー結局、この2時間半ってのが後々まで響いて、この日予定しとった帆船のイルミネーションも花火も撮りに行けんかったってのが、一番の残念・・・(>へ<) ←涙を堪えるもう帆船は、とっくに出航してしまっとるもんな・・・でもまっ、こうして代わりにあぐりの丘の夏の写真を撮れたから、いいかね~(^^♪そんな暑い暑い夏の一日でございましたm(__)m
Jul 28, 2010
コメント(16)
暑かね・・・海辺は、もっと暑いんやろね・・・ 長崎帆船まつり、始まっとるけど・・・海王丸と日本丸のセイルドリル、あるけど・・・このクソ暑い中、わざわざ海辺まで行ってそんなん見るなんてね・・・そういう人って、きっとよっぽど酔狂な人なんかもしれんたいね・・・なんて事を考えながら、テクテク歩いとったお兄さん。向かう先は、水辺の森公園でやってる、長崎帆船まつり~(* ̄▼ ̄*) デヘヘイヤね、去年は思いっきり曇っとったし、日本丸は来とらんかったから、面白くなかったんだよね。だから今年も、見に行ってみようかなと。まっ、酔狂なお兄さんなんかもしれんな、もしかしたらオイは^^;日本丸と海王丸が一斉に帆を張るセイルドリルは、確か13時から。オイの用事が片付いたのが、13時前ぐらい。どう考えても間に合いませんがな・・・┐(  ̄ー ̄)┌ フッでもね、よく時間遅れるし、ちょっとでも帆を張ったとこ見られたらいいかなと、テクテクと・・・風もそんな強くなかったから、すぐには帆を畳んでしまわんやろうし・・・と、軽~く考えながら、途中で買ったパンをかじりながらのんびりテクテクと・・・で、いざ水辺の森公園へと着いてみると、ちょうど海王丸は帆を張り終えるとこ(^^♪タイミングいいねぇ~降りてきた学生達が、一列に並んで敬礼!っと。沖合いを見ると、観光客を満載した飛帆(フェイファン)が体験クルーズへと出航中。そんでもって、入れ違いに体験クルーズから帰航してきた観光丸。そういやこの観光丸、竜馬伝の撮影に使われとったんですよ。海軍兵学校のシーンやったかな?よく覚えとらんけど^^;でもなんか毎年、この二隻は同じ光景ばかり見てる気がするな・・・( ̄~ ̄;) ウーン更に後方の岸壁には、ロシア船のナジェジュダ。同じくロシア船のパラダ。この日は暑かったんやけど、空は微妙な天気やったんだよな・・・おまけに風向きが悪く、なかなか海王丸の日の丸が広がってくれずに、カメラ構えてボーっと立ちつくし・・・暑さで頭がボーっとなって周りを見れば、同じようにカメラ構えて立ちつくす人がた~~っくさん^^;やっとこさ風が来たんで、パシャっと撮ったらとっとと退散~~~(/ ̄▽)/ フラフラしっかし、カメラの見本市みたいやったな。デジカメはもちろんフィルムカメラ構えとる人も結構おったし、この公園の中、いったい何種類ぐらいのカメラが集まっとったんやろ?オイは出さんけど、フォトコンテストに出すために撮ってる人も多いんやろな~それにしても、暑かった!休憩用のテントでカキ氷食べても、「龍馬が食べた(であろう)西洋料理」って展示を眺めながら生ビール飲んでも、汗が止まらず・・・風のタイミングを見て、またパシャっと海王丸撮ったらさっさと退散~~~(mーー;)m目的の日本丸もちゃんと撮りたかったんやけど、場所取りする気力がもうなく・・・o( _ _ )o ショボーン学生が整列しとったってことは、そろそろ帆をたたみ出す時間やったろうしね^^;最後に韓国のコリアナも撮って、これで今年の帆船は全部撮ったな( ̄ー ̄)v ブイ!でもこうして見ると、今年は「あこがれ」は来とらんかったんだ・・・それにしても7月にある長崎帆船まつりって、暑か~__(_ _;) ウゥやっぱり、4月がよか~o(´^`)o ウー
Jul 25, 2010
コメント(10)
梅雨が明けたとたんに、いきなり夏!って感じの長崎。毎日、暑かねぇ~^^;でも、連休中も暑かった!そんな暑かった、こないだの連休。梅雨も明けたことやし、どっか行こうかと。で、どこに行こうかと話しとれば、「佐世保バーガー食べに行かん?」って。佐世保バーガーねぇ~( ̄~ ̄;) ウーンオイも食べたいけど、でも連休はハウステンボスで混むやろうし、パールシーも混むやろうし、何より連休中は佐世保バーガーの店が混むやろね・・・と言えば、「そういや、いつだったかも食べられんかったことあったな・・・」と。どこか混んでなさそうなとこねぇ~と考えて、バーガー繋がりで、ふと思いついた!そうだ、唐津へ行こう!と・・・呼子でイカ食べて、デザートに唐津バーガーっていいんじゃない?あの辺やったら早めに出発すれば、そんな混まんやろうし。なんやったら呼子でイカ食べて、福島の棚田を見に行ってもいいしな~(*^-^*)と思ってたけど、それを口に出したら出発すらできんから、心の奥に秘めつつ出発!オイにしては珍しく、(ちょっとだけ)早起きしての出発。高速道路も特別混むこともなく、順調に進み・・・(^^♪「さすがに連休だから、県外ナンバー多いよな~」(^^ゞ「もう、佐賀県に入ってるけんな~」(^^♪「・・・」(^^ゞ「・・・」(^^♪「前の車は福岡ナンバーや!」(^^ゞ「・・・そうやね」(^^♪「あっ、マズイ!後ろの走行車線に入ってこようとしてるんも、福岡ナンバーやぞ!」(^^ゞ「そうやけど・・・何がマズイ?」(^^♪「バカタレ!福岡と福岡にはさまれてしまうやろが!」(^^ゞ「あっ、オセロか!それはマズイ、こっちまで福岡になってしまうぞ!追い越し車線に入らんば!」と、ギュイ~ンと追い越し車線に入って、前の福岡ナンバーを抜き去り・・・それと同時に、ギュイ~ンと降りるべき高速の出口も通り過ぎ・・・結局次の出口で降りて、タラタラ~と迷いながら国道走って戻ってくれば、唐津に着く頃には2時間ほど余計に時間がかかってしまい・・・早起きして出た意味が、まるでなく・・・┐(  ̄ー ̄)┌ フッこりゃ先に唐津バーガー食べて、デザートにイカを食べんばねってことで、虹の松原へと向かえば、周りにはたくさんの車が止まってるけど、店の前に並んどる人はほとんどおらん。タイミングよかったんやな~とハンバーガー買いに行けば、「30分ほどお待たせしてます。できしだいお持ちしますから、お車でお待ちください」と・・・よく見りゃ周りの車は、ほとんど人が乗って待っとる(・・;)どうするよ?と聞けば、「呼子まで腹が持たんから、食べんばしょうがなかさ~」って。黙って車で待っててもつまらんから、虹の松原を一人ブラブラと~前回来たのはいつだっけ?よくよく見れば、松の木の痛みが更にひどくなっとる気がする。ここは大丈夫なんかね?と、心配になるな・・・でも虹の松原って、海から見てもあんまり面白くないね^^;パラセーリングやジェットスキーで遊んでる人もおれば、オイの背中の方じゃかなりの数の家族連れやらなんやらが、海水浴を楽しんどった(*^-^*)もう、夏本番やねぇ~(^^♪そろそろかなと戻ってみれば、ちょうどタイミングよく届いた唐津バーガー!袋を開けるときグチャッとなったから写真は撮らんかったけど、今回のは美味しかった!前に食べた時は作り置きって感じがしたけど、今回はできたてで、特にパンの焼き加減もよくて美味しかった~(^^♪せっかく来たんだから腹ごなしに連れてってと、16箇所の急カーブを越えて鏡山にも登り・・・前回と違って夕方じゃないから、空も青くてよか眺めやったな~d(^∀^)b虹の松原は、上から見る方がいいかな(^^ゞそんでもって中央に写ってる島が、宝くじの神社で有名らしい、宝当神社ってのがある島らしい・・・でもやっぱり佐賀って、長崎と違って平地が多いんだな。呼子へと向かった後も、腹ごなしに風の見える丘公園へと!うっすらとやけど、壱岐の島も見えてるような気がせんでもない。よか天気やし、どこに行ってもよか眺め!呼子大橋も、クッキリ見えるもんな~ヽ(´▽`)/♪もちっと雲があった方が、絵にはなったんやけどね^^;こうして時間を潰し、もう夕飯でいいような時間になったんでイカを食べに行くと、有名な店はどこもかしこも駐車場が一杯で・・・結局、前回来た店に駐車場の空きがあったんでそこで食べることにしたんやけど、中に入ってからもそこそこ待たされたもんな~連休は、やっぱりどこも多いね^^;さてさて、お待ちかねのイカの生き造り~ヾ(>▽<)ゞ ウレシイ♪なんでこう、透明なんやろ~?ここでこの美味しいイカ食べたら、長崎ではあまり食べる気がせんのやもんな~^^;この辺のイカは養殖物じゃないから、この時は前回と違ってヤリイカしかなかったんやけど、これでも十分過ぎるくらいに美味しかった~(^∇、^ ) ジュル刺身を食べてしまったら、残りは天ぷらに(^^♪これって定食なんで、ほかにあったやつはといえば・・・イカシュウマイも美味しかったけど、「カジメ」という海草が入った味噌汁も美味しかった(*^-^*)ビールも飲んだし、な~んも残さずお腹パンパンに食べて、実に大満足!やっぱり、呼子のイカは旨かねぇ~(o^^o)ふふっ♪一応、帰りに福島の棚田に寄って帰らん?と聞いてみたけど、「バカじゃなかとか・・・」の一言でお終い・・・(-_-;)帰り道、反対車線がエライ渋滞しとると思えば、この日、花火大会があったんだと。佐賀で渋滞に巻き込まれんで、よかった~(>_<)まっ、帰ってくれば現実が待ってるとはいえ、こうして美味しいものも食べられたし、よか天気の下でよか景色も眺められたし、なんともよか連休でございました(^^♪
Jul 21, 2010
コメント(14)
もう梅雨明けしたんかい?と思って見上げた、こんな空。青空見たのって、いつ以来なんやろ?久しぶりやもんな~\(*^ ^*)/今日やっと梅雨明けしたらしいけど、それにしても今年の梅雨は長かったなぁ~( - -) トオイメ雨もよ~~~~~く降ってくれたし・・・よか天気なんやから、どっか行きたかなぁ~と思いながら帰った、そんなお昼頃。家に帰ってみると、「昼、焼肉でも食べ行かん?13時ごろまでやったら待ってるから連絡して!」ってな感じのお誘いが・・・もちろん、喜んで行くばい!と、即答するお兄さん~ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !ということで、いつもの焼肉屋でカップルランチをば!いつもと同じやから、写真撮らんかったけど^^;でも、やっぱり肉はよかね~(^^♪食べたら、即効でスタミナ付いた!って気がするもんな~これでしばらくは、夏バテ防止やなと(*^^)v美味しく食べ終えて、今日はもうヒマやから、どっかドライブでもせん?と聞けば、「う~ん、夜は出かけるから、17時までならいいけど・・・」と。そっか・・・じゃ、帰ろうか?と聞けば、「こないだ行けんかったハス公園行く?彼女もおらんでヒマ持て余してるあんたが可哀想やから、連れてってやるばい~!」と・・・えっ!唐比のハス公園!よかと~ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !でも待て!なんで急に上から目線なんだ?そもそも、彼女おらんじゃなくて、もしかしたら彼女おる「かも」しれんやろが!うん?そういや、夜出かけるって言ったよな・・・まさか・・・( ̄ェ ̄;)(*^-^*)「ハイハイ!彼女おる「かも」しれんもんね~!それじゃ連れてってあげようかね~!」と、妙にご機嫌なバカタレ・・・とはいえ、連れてってもらえるのはありがたい!今年はもうさすがに、蓮の花は見に行けんと思っとったもんな~(*^-^*)と、すぐに頭を切り替え、素直に感謝!連れてってやってやるけん!と(*^^)vいざ唐比のハス公園に着いてみると、ハスの花はもう終わっとった・・・__(_ _;) ウゥチラホラとは咲いとったけど、絵になるのはほとんどなく・・・(;´д` ) トホホ葉陰にヒッソリと咲いとったり・・・まっ、これぐらいかな?たまたま出合ったここの手入れをしとったオジサンが言うには、今年の長雨のおかげで、本来やったら今の時期に咲くハスもツボミのまま腐って落ちてしまってるんだとか。ただ遅れてるハスもあるから、もうしばらくしたら咲きそうなのもあるよって。こないだの土砂降りで散ってるやろな~とは思っとったけど、ツボミのまま腐ってたとはねぇ~(>_<)ほんとに今年の梅雨は、長かったもんな・・・ハスは残念やったけど、この遅い時間帯に行ったってのを差っ引いても、睡蓮はまだキレイなのがあった!突然のお天気で、トンボもビックリしたんかね~(^^♪それじゃゆっくり撮ろうかなと思っとれば、「じゃ、暑いから車で待ってるけん、後20分で戻ってこんばよ~!それじゃ行っといで!」って・・・えっ・・・17時までよかとやろうが・・・( ̄△ ̄;)エッと驚いとれば、「バカタレ!17時の約束なんやから、ここに17時までおられるわけなかろう!ホレ、後19分やぞ~」って・・・ウソ~ヽ(・_・;)ノと、慌てて急いで、パシャパシャと~そこそこ風もあったんで、じっくりとタイミングを待つことできとれば、モクモクと池の中に湧き上がる雲を入れながら睡蓮を撮れたんやけどな~でも、時間あったとしても、そんなん黙って待ってくれるわけないか^^;結局バタバタで、これぐらいしか撮ることはできず・・・それでも、蓮の花はともかく、睡蓮は3度目の正直だな(^^♪もう今年は行けんと思っとったから、こうして連れてってもらえたことには感謝!
Jul 17, 2010
コメント(16)
なんかもうね・・・週末って、雨にならんば気がすまんのかね・・・それも、かなりひどい雨に・・・__(_ _;) ウゥまだまだ、そんな風には思ってなかった土曜の朝。天気予報じゃ夜から雨ってなっとったし、オイが起きた頃は薄日が差すような空模様。これやったら予報通り、久々に夜まで降らんでくれるかな~と(^^♪合歓の花はさすがにもう無理やけど、蓮の花や睡蓮やったら、まだまだいけるぞと(*^-^*)それやったら景気付けに、久々に焼肉ランチでも食べてから行こうかなとd(^∀^)bということで、昼飯食べに行かん?と誘いをかければ、「そうやね~パイパス無料になったことやし、久しぶりに大村に蕎麦食べに行こうか~」ってのが一人。大村に蕎麦ねぇ・・・( ̄~ ̄;) ウーンオイとしては、牛のお肉が食べたいんやけど・・・「肉って・・・朝食しっかり食べ過ぎたから、肉は入らん。蕎麦ぐらいやったら付き合うけど~」っと。う~ん・・・困った・・・でも、ここで牛の肉を押し通せば、蓮の花は100%連れてってもらえんし・・・と、考えに考えてると、思い出した!蓮の花の近くに、新しい蕎麦屋ができとったことに!あそこやったら、帰りにちょろっと蓮の花を見に寄って♪っていいやすいし~(^^ゞということでカクカクシカジカと話せば、「へぇ~新しい蕎麦屋ねぇ~!じゃ、そこ行こうか!」てことで、出発~(^o^)丿したのはいいんだけど・・・(^^ゞ「部屋着買いたいから、ちょっとユニクロ寄っていい?」とか・・・(^^ゞ「そうそう!クリアファイル買いたいから、100円ショップ寄っていい?」とかとか・・・なんだかんだと寄り道しとる間に、とっくの昔にお昼を過ぎた時間に・・・そのうち天気予報に反して、空はだんだんと雲が厚くなり・・・今はまだ降らんでくれ~オイが蓮の花を満喫した後やったら好きなだけ降っていいから、今は降らんでくれ~(-||-)合掌てなオイの願いに反して、蕎麦屋へ到着する頃には、大粒の雨がザーっと・・・(;´д` ) トホホこりゃ蓮の花は見に行けんよな~(>へ<) ←涙を堪えると、悲しみに沈むオイに対して、泣きっ面にハチ!蕎麦屋のご主人、「スミマセ~ン、もう蕎麦切れちゃったんですよ~(^^ゞ」って・・・蕎麦屋で蕎麦が切れたら、食べるもんなかたいね・・・( ■ ;) そんな外、土砂降りなのにどうすんのよ・・・o( _ _ )o ショボーンしょうがない、急げばギリギリ間に合うかもしれんから、途中にできてた新しい焼肉屋のランチにしようか?てなことを話してると・・・「蕎麦は切れたんですけど、ホソムギ(←名前うろ覚え^^;)ならまだありますよ!」と仰るご主人。ホソムギ??なんですか、それ??と聞けば、うどんよりは細く、素麺よりは太い麺なんだと。蕎麦屋に来て、そんなよく分からんの食べてもねぇ~ヽ(´~`;)ウーン帰ろう!とオイが口にするより早く、「じゃ、それ二人前お願いします!」と言い出す運転手(・・;)なんで?と聞けば、「今から移動したら昼が遅くなるやろ?それにこの土砂降りだしさ~」と^^;確かに雨ひどいけどさ・・・蕎麦屋でそんなよく分からん麺を食べんでもさ・・・と、思ったけど、運転できんオイにゃどうしようもないさね・・・┐(  ̄ー ̄)┌ フッこの蕎麦屋さん。天井が高く、店内にはやたらと雑貨が飾ってあった。そんでもってここは、緑に囲まれたよか店やったなぁ~(*^-^*)待つことしばし、やって来たのがこの「ホソムギ(←こんな名前やった気がするんやけど・・・)」ってやつ。蕎麦屋にうどんがある店は、結構ある。でもオイは、蕎麦屋でうどん頼んだことは一度もなかった。蕎麦屋でうどんって・・・邪道だと思ってた。でもね・・・これがね・・・なんともね・・・メチャクチャに旨かったんだな~(゜▽゜;) オドロキーこの箸の先ぐらいの細さなのに、なんともしっかりとしたコシ!そして、ツルンとしたなんとも心地いい喉越し!麺ツユはちょっと辛目かな?と味見した時思ったけど、それが浸けて食べてみると嫌味のない辛さ。この麺ツユもまた旨かったもんな~(^∇、^ ) ジュルネギやらすりゴマ、生姜で味を変え、最後まで美味しく食べられたもん!あまりの旨さに驚いて、通りかかったご主人に、「これ旨いですね!それにこんだけ細い麺なのに、エライまたコシがありますね~!」と言えば、「そういう風に作ってますから・・・( ̄ー ̄)ニヤリ」と呟くご主人。なんか、カッコいい~!キャー q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p キャー!なんでも、どっかしらんから取り寄せた、4種類の小麦粉をブレンドしてあるんだとか。そんでもって、季節によってブレンドの割合や、麺の太さを変えてあるんだと。麺ツユも無添加のツユで、これもまたこだわりの素材を取り寄せて作ってるらしい。「蕎麦も信州の契約農家で作った無農薬の蕎麦で打ってますから、ぜひ一度味わって見て下さい・・・( ̄ー ̄)ニヤリ」と。う~ん、蕎麦も食べたい!メチャクチャ食べたい!この名前のよく分からんうどんみたいな麺でこんだけ旨かったんやから、蕎麦はもっと期待できるやろうな~( ̄¬ ̄) ジュル・・・ご主人とベラベラ喋っとったおかげか、揚げ蕎麦のお菓子をサービスしてもらい、ポリポリと。でも、さすがにね、こんだけの量じゃ足らんとばい^^;もう一枚追加しようか~と話してると、ちょうどその時入ってきたお客さんに、「スミマセン、ホソムギってのでしたら、後二人前ならありますが・・・」と話す声が聞こえてしまった。後二人前って、もう追加できんたい・・・_| ̄|○ゆっくりと時間かけて食べて、ゆっくりとお茶飲んで時間潰したけど、結局雨は止まず・・・車に乗るわずかの時間でも、ズボンの裾はビチャビチャに・・・ということで今回もまた、ハス公園を目の前にしてサヨウナラ~(ToT)/~~~途中でなんか食べようと思ったけど、すでにどこもランチタイムが終わっとる時間。それでしょうがなく、空腹に耐えかねてファミレスでハンバーグ食べたんやけど、このうどんみたいなやつの方が遥かに美味しかったもんな・・・ハスの花は残念やったけど、焼肉を断念して蕎麦を食べに来て、蕎麦を食べられんでこのうどんみたいなやつを食べられたのはよかったな(^^ゞなんかちょっと複雑な気持ちがせんでもないけど・・・でも今度は蕎麦を目的にここへ来て、ちゃんと蕎麦を食べようっと(^o^)丿
Jul 11, 2010
コメント(18)
世の中、ワールドカップやねぇ~サッカーの。でっかい地デジを買った友人に、「昨夜の録画しといたから、うちのでっかいテレビで見らん?」と誘われ、外は霧で真っ白やし、特に予定もないから行こうかなと(^^ゞで、イソイソ~と出かけた、そんな週末の事。この時、手土産代わりにと、適当に選んで持ってった、いつ貰ったか忘れたような熊本土産の麦焼酎。これがまた、ビックリするぐらい、久々の大ハズレ~(;´д` ) トホホ麦焼酎というより、アルコール飲んでるって感じやったな・・・(-_-;)でも、レモン絞って、炭酸で割って飲んだらそこそこいけたから、チューハイ専用と思えばよかったんかね^^;はてさて、ワールドカップ!特別サッカーに興味のないオイやけど、日本代表が出場する試合となれば話しは別!起きてられる時間やったらしっかりと起きて応援~d(^∀^)bさすがにデンマーク戦は夢の中で応援しとったけど、起きて応援しとった人が多かったんだ~(゜▽゜;) オドロキー掃除のオバちゃんまで生放送を見て応援しとったと聞いた時には、かなり驚いた^^;パラグアイ戦はしっかりと応援しとったけど、PKで決着とは実に惜しかったねぇ~(>_<)でもあんだけ世界と戦えたんだから、次のワールドカップも楽しみ!でもまだ、今回のワールドカップも終わっとらん!もう日本は登場せんとはいえ、それこそ世界最高峰の選手が競い合う試合だから、見てて実に面白い!ルールはそんなよく分かっとらんし・・・ワールドカップ以外は、オリンピックぐらいしかサッカーの試合見んのやけどね^^;でも、不思議や~ドリブルにしても、パスにしても、なんであんな上手にできるんやろ?手じゃなくて、足を使ってんのにさ・・・おまけに、目と身体が向いてる方向とは違う場所にパス送ったりするし。でもってそのパスの先には、ちゃんと味方がおるし・・・オイやったら、たとえ手を使っても、あんな上手にパスやらなんやらできそうにないもんな~( ̄~ ̄;) ウーンだいたい、ボール蹴りながら、なんであんな速さで走れるんだ??聞くところによると、試合中に選手が走る距離は、約10kmほどになるとか・・・(゜▽゜;) オドロキーダラダラ走るわけじゃなく、あんな風にダッシュで10kmって・・・一試合終わったら、どんだけ体重が落ちてんだろ?普段からの練習の積み重ねがあるからこそなんやろうけど、やっぱりスゴイねぇ~シュートにしたってそう!ウジャウジャ敵や味方が蠢く間を縫って、よく一瞬でコース選んで蹴れるもんやねぇ~オイやったら、どこに蹴ろうかと考えてる間にボール取られとるばい(-_-;)チビチビ飲みながらも、良いシュートを見たら、「ヨッシャ~!」と\(*^ ^*)/良い守備を見ても、「ヨッシャ~!」とヽ(´▽`)/♪そのうち友人が、「あんたさ、いったいどっちの応援してんの?」って・・・^^;イヤ・・・どっちって言われても・・・どっちのチームもよく知らんし・・・まっ、よいプレーをした方を応援しとるとばい( ̄ー ̄)v ブイ!と答えれば、最近、夏に備えてマルコメ君にされたばかりのチビちゃんは、「僕は本田ば応援する~!」って(*^-^*)そっか~本田ば応援すっとか~!そいじゃ本田にしてやろうか?と聞けば、「ウン!」と素直に答えるチビちゃん(*^-^*)「ウン!」と答えられたんだから、しょうがない!その辺にあったマジックで、チビちゃんの後頭部にカキカキと~φ(。。) メモメモほ~ら本田になったよ~!と言えば、「やった~!」と素直に喜んでくれるチビちゃん(*^-^*)父親である友人に、「本田にしてもらった~(*^-^*)」と見せに行くと、「バカタレ!これ、木田やん・・・ヾ(°∇°*) オイオイ」っと。もう酔っ払ってたんだか、素で間違って「木田」と書いてしまったお兄さん~(//∇//) テレテレ「しょうがない、お父さんが本田にしてやるけん!」と、カキカキ~と始めた友人~φ( ̄ー ̄ )ノすると突然、「お前誰や?これなんて読むと~ε=(>ε<) プッー!」と笑い出した酔っ払いな友人・・・チビちゃんの後頭部を見れば、「木甲」って書いてある・・・うん・・・確かに読めん・・・って、そんな問題じゃないか・・・ヾ(°∇°*) オイオイさすがになんか変だと感じたんだか、火が付いたように泣き出すチビちゃん。「お父さんが~(T_T)」とチビちゃんが駆けてく先は、別の部屋でなんかしとる奥さんのとこ・・・よかった・・・「お兄ちゃんが~」って泣かれんで、本当によかった・・・「あんた達!なんばしよっと~!」と現れた時の、奥さんの姿。溢れんばかりの、この圧倒的な威圧感・・・きっと、パラグアイのゴールキーパーでも、逃げ出しとったやろうなぁ~( - -) トオイメ無事に帰ってこられたオイ。本当によかった・・・
Jul 7, 2010
コメント(12)
どこにでもあるような商店街。その商店街の片隅にある、これまたどこにでもあるような、古くて小さな喫茶店。イヤ・・・どこにでもはないかな~( ̄~ ̄;) ウーンあまりに小さすぎる喫茶店やし。多分、オイが知ってる中じゃ、一番小さい店かな^^;店の広さは、四畳半ぐらいあるんかね?カウンターに、テーブル席が一つ。そのテーブル席は、オイには膝がつかえて座れんぐらいの狭さ。そしてカウンターとテーブル席の間も、これまた横にならんと通れんぐらいの狭さ。カウンターも、油断しとったら隣の人と肘がぶつかってしまうし・・・いったい、どれくらいの広さなんやろ?店内はちょっと薄暗く、壁にはマスターが趣味で集めた、洋楽のレコードやらCDやらがギッシリと。昔はレコード、そしてCDになり、ここ数年前からは何やったっけ?MTVっていうんだっけ?ちょっと古め洋楽のミュージックビデオが、壁掛けテレビからずっと流れてる。イーグルスとかビートルズとか、そんな感じのやつが。エリック・クラプトンが流れてることはあったけど、ベンチャーズは見たことなかったかな?いぶし銀のマスターと、年齢不詳の奥様らしき人、このお2人で切り盛りしてる小さな喫茶店。狭すぎて、あまり居心地はよくない。居心地はよくないんだけど、時々無性に行きたくなってしまう喫茶店。なぜかというと、ここのカレーライスはめちゃくちゃ旨い!オイの中では、1~2位を争う旨さ!それだけ旨いならちょくちょく行けばいいんだけど、それがねぇ~平日しかやっとらんのだな・・・(;´д` ) トホホそんでもって近所じゃないから、今日はカレーだ!って思い立っても、まず行けんし・・・ρ(-ε- ) イジイジ更に更に、いつ行っても、たいがいお客さんが多い。それも、どう見ても地元の人に見えん、スーツ姿のサラリーマンが多いし。今日は時間も大丈夫!と思って立ち寄っても、バスの時間で席が開くのを待ってられず、引き返したことが何度あったことやら・・・o(´^`)o ウータウン誌で取り上げられたことはないと思うから、みんな口コミで来てんだろうなぁ~そんなオイも、先輩に教えてもらって行った口だし(^^ゞそんな、時々無性に食べたくなるカレー。昼時に近くまで行ったから、久しぶりに食べてこられたんだなぁ~(^∇、^ ) ジュルカレーとサラダがセットになった、シンプルなやつをよく食べるんやけど、今回はお腹ペコペコやったもんでカツカレーをば!このカツカレー。豚カツは2枚乗ってるんだけど、これで大盛りじゃないんだよね~(*^-^*)ご飯もたっぷりで、食べ終えたらドスン!と胃にくる、かなりの満腹感を味わえる( ̄ー ̄)v ブイ!肝心のカレーは、ベースはポークカレー。一口食べると、あれっ?甘口かな?って思う。その後、お~!なんかよく分からんけど、香辛料が効いてるなぁ~!いい香りやなぁ~(^^♪と感じた直後に、辛~~~\((;◎_◎)/!これがね、一口ごとに飽きることなく訪れるんだな~\(*^ ^*)/辛いのはあまり好まんオイでも、癖になる美味しさ!もう一口、もう一口って、気付いたら完食~d(^∀^)bでも、夏場は頭のてっぺんから、汗ビッショリになるんやけどね^^;このマスターと奥様らしき方とは、店が空いてる時は話すんだけど、オイはやたらとこのお2人に目撃されとるらしい・・・お孫さん連れて出かけると、ちょくちょくオイを見かけるんだと。(*^-^*)「つい先日は地べたに座り込んで、何かを真剣な表情で撮ってる姿をお見かけしましたよ~」・・・声かけて下さればいいのに~(^^ゞ(*^-^*)「・・・イエ・・孫も一緒でしたから、何かイケナイ写真でも撮られてたら教育上よくないかと・・・」・・・イケナイ写真って~ヾ(°∇°*) オイオイ(*^-^*)「今のは冗談ですよ~♪何か花を撮られてましたよ!」・・・分かってますって、冗談だって(-_-;)(*^-^*)「ずいぶん前は、ハスキー犬に情熱的に抱きつかれてるシーンもお見かけしましたよ♪」・・・抱きつかれてた?そげんことあったっけ??記憶になかとばってん・・・s(・`ヘ´・;)ゞ エートまぁ、いつナンドキ誰に見られとるか分からんから、行動にはくれぐれも気をつけんばねぇ~f(^^;) ポリポリ
Jun 30, 2010
コメント(18)
今日は朝から、かなりひどい雨・・・天気予報も一日雨マークやし、こんな雨の中を出かけたくはないなぁ~ということで、先日夢の中で応援したデンマーク戦のビデオを見たり、昼寝をしたりとダラダラと・・・(-_-) zzzで、起きてみたら、すっかりと雨は上がっとった・・・(゜▽゜;) オドロキー天気予報じゃ、降水確率100%って出とったのに・・・( ̄ェ ̄;)降らんなら、出かけとったのに・・・__(_ _;) ウゥまっ、今さらどうしょうもない。ということで、いい機会だから春の花の写真でも整理しとこうかなと(^^ゞ毎年ほぼ欠かすことなく撮ってる、「ノースポール」。こやつはブログ始めるまで、ず~~~っと、ノースボールやと思っとったんだよな~見た感じも、ボールみたいな丸いイメージやし^^;ボールじゃなくて、ポールとはねぇ~(;^_^ A フキフキでもこのノースポール、そういやまだ接写で撮ったことはなかったな・・・まっ、来年の課題だな。これもほぼ毎年のように撮ってる、「紫蘭」。そしてこやつを見るたびに、毎年のように湧き出す疑問。白い紫蘭もあるってのに、なんでまたわざわざ紫って字を当てたんやろ・・・( ̄~ ̄;) ウーン並べて白いのも載せたかったんやけど、今年は白いのは撮れんかったんだな(-_-;)ピンクのもあるって話しやけど、それはまだ見たことないな~今年見てて新たな気付きがあったんが、この「ジャーマンアイリス」。ジャーマンアイリスって、一本の茎から一輪の花が咲くと思い込んどったけど、よく見たら違ったんだぁ~(゜▽゜;) オドロキー今まで見てて、気付かんかった^^;途中からこんな感じに花芽が出てきとって、よくバランス崩して倒れんもんやな~そんでもって、どこで撮ったんだか記憶にない「カラー」。なんでこげん撮り方したんやろ??そして、中途半端に花開いてる「芍薬」。もちっと開いたところを撮りたいとこなんやけど、まっ、オイのタイミングに合わせてはくれんから、しょうがない。でも白の紫蘭と違って、白い芍薬は毎年のように撮ってるけど、赤というかピンクのはまだ撮れたことないもんな・・・早すぎるか遅すぎるかで、タイミングが合ったためしがない・・・気がする。大輪のデ~ンと花開いてるのも、撮ってみたいもんやねぇ~(*^-^*)そして、何度教わってもいまだによく区別がつかん、「菖蒲」。アヤメなのかショウブなのか、はたまたカキツバタなのかよく分からんから、漢字で書いて誤魔化そうとするオイ・・・f(^^;) ポリポリあ~でもこれって、撮るのは大変やったなぁ~体育座りで地べたに座り込んで、足の間の低い位置のカメラを仰け反るようにして覗き見ながら、撮っては消し撮っては消しと。誰かに見られたくはない姿やもんな~(〃_ 〃)ゞ ポリポリそんなに枚数を撮ってないってことは、誰かに見られそうになったんかね?これはよくある「ナデシコ」ね。で、これは今年初めて見たけど、こやつも「ナデシコ」の仲間らしい。すっと伸びた茎の上に、こんもりとドーム状に花開いて、初めて見た!それがまた、一列に行儀よく植えてあったんで、ついパシャパシャと~(^^♪どうやったら、こんな風に咲くんやろ?こういう種類なんかね~( ̄~ ̄;) ウーンでもこやつは、もちっとよか天気のときに撮りたかったな。来年は覚えとって、よか天気のときに撮りに行きたいもんやねぇ~これは自信ないけど、多分「ハルジオン」かな?花よりも、蝶が目的で撮ったんやろな~(^^ゞ例年やったら、もっと野草やらなんやら撮ってんだけど、さすがに今年はあまり撮る機会がなかったもんな・・・枚数も少なかったし、いともあっさりと整理は終了~っと!さてと、それじゃもちっと飲んでから寝ようかねぇ~(*^^)v
Jun 26, 2010
コメント(8)
梅雨らしい、雨の一日となった日曜日。な~~~んの予定もない日曜日。だから前日のオランダ戦をテレビでしっかりと応援しながら、それ以上にしっかりと飲み~(* ̄▼ ̄*) デヘヘかなりしっかりと飲み過ぎた感を抱きながら目覚めた、そんな雨の朝。目覚めたとたんに、ビックリ!!首から肩まで、ガチガチになっとる・・・(゜▽゜;) オドロキー昨夜はいったい、酔っ払って何をしとったんやろ~と、思い返してみたものの、特に心当たりはない・・・( ̄~ ̄;) ウーンということは、土曜日にエアコンの掃除をしたせいなのか?ついでに、風呂場の天井と蛍光灯の掃除もしたけどさ・・・わずか1時間ちょっとのバンザイ作業で、こんな筋肉痛になるもんかねぇ~(-_-)ゞ゛ウームまっ、翌日に筋肉痛になったってことやから、まだまだ若いって証拠なんやけどね~(〃∇〃) てれっ☆一応強調しておきたいポイントではあるな、ここは。外は雨、肩はガチガチ。こりゃ当然、家でのんびり過ごすに限るなと。そう考えたとたん、「雨だし、回転寿司食べに行かん?」ってお誘いが・・・(;´д` ) トホホなんで「雨=回転寿司」なのかが、さっぱり理解できん(-_-;)正直に肩が筋肉痛で・・・なんて言おうもんなら、しばらくは「ジジイ!ジジイ!」とバカにされそうやし~^^;で、「雨だし・・・二日酔いだし・・・」と断るも、そんなんが通用する相手でもなく・・・結局連れ出されて、雨の中を回転寿司へ~~~(mーー;)mまっ、動いてるうちに、だんだんと楽にはなってきたんやけどね。サッと食べて、それじゃ帰ろうか~と言えば、「こうして出るのも久しぶりだし、どっかドライブでも行く?」と仰る。イヤ~雨やし~と言うも、「近場だったらどっか連れてってよかよ~」と。要するに、どっか行きたいってことね^^;こんな天気で近場やったら・・・と考えて、唐比のスイレンやったらそろそろ咲いとるかもしれんなと(^^♪で、スイレン見に行く?と言えば、「えぇ~スイレン~(ーー;)」と言いつつも、帰るよりはマシだと走り出す車。次第に雨も小降りになり、もうちょっとで唐比のハス公園ってとこで突然、車は左へギュイ~ンと左折・・・(゜▽゜;) オドロキーなんで?スイレンはこっちじゃなかばい!と言うも、「イヤ~この道の先にもさ、何かあるかもしれんやろ~(*^-^*)」って。なるほどねぇ~頭っから、スイレン見に行く気はなかったんだ・・・(-_-;)「ホ~ラ、あじさいが咲いとる!よし!撮っといで~!」って、オイは犬じゃないんだからさ~ヾ(°∇°*) オイオイとは言いつつも、せっかくだからと、撮りには行くんだな^^;小首傾け傘を挟んで、いざ両手でカメラを構えようとすると、あれ~~~( ̄ェ ̄;)腕が勝手に、プルプルプル~って・・・カメラも一緒に、プルプルプル~って・・・ヾ(;´▽`A``アセアセカメラ、固定できませんがな~┐(  ̄ー ̄)┌ フッこんな筋肉痛のときって、写真撮りに来るもんじゃないんやねぇ~f(^^;) ポリポリ傘差しながらは撮りにくか~!とかなんとか言いながら、数枚だけ撮って早々に退散~付いててよかった、手ブレ防止機能!でもさすがに、花びらに水滴が乗ってるような繊細な絵は撮れんかった^^;この道、オイは何度か来たことあるけど、勝手に「あじさいロード」って呼んでんだよね。いつもは道路沿いにあじさいがキレイに咲いてんだけど、今年は剪定がよくないのか、時期がよくないのか、花の数も少なくてイマイチ・・・結局、ひと山越えてきた辺りの方が、キレイに咲いとったような気が・・・まっ、こんな感じで、特にど~ってこともない日曜やったんですけどね^^;筋肉痛は最後まで隠し通せたけど、せっかくののんびりできる日曜日。こんな過ごし方でよかったんかね~s(・`ヘ´・;)ゞ エート
Jun 21, 2010
コメント(12)
全486件 (486件中 1-50件目)