ある主婦の学生生活記

ある主婦の学生生活記

2004.11.02
XML
カテゴリ: 大学院への道
アメリカに来て1年5ヶ月。。。

その間に今まで語学学校(3週間)、大学エクステンション(半年)、コミカレ(現時点で10ヶ月)と渡り歩いてきましたが、今度は大学院となりそうです。

この8月の終わりに旦那の関係で、急遽2年ほどアメリカ滞在を延長することが判明。

「では、その間に大学院に行こう!」

と思いつき、地元のCSU系列の大学院2校に早速出願していたのですが、

ようやくそのうちの1校(しかも一応本命としていた方)から合格とのお知らせがきました。

カルフォルニアの大学といえば、UC系列(カルフォルニア大学。日本ではUCLAが特に有名。)が有名なので、
こっちの知人等に無邪気に「地元のUCIに出願するの~?」と聞かれたりしたのですが、

UCI等のUC系列ではなくCSU系列(カルフォルニア州立大学)の大学院にした理由は、


    ある人の話によると、UC系列はGPAで通常最低3.5必要だとか??
    ちなみに私は日本の大学時代熱心な学生ではなかったので、もちろんそんなに成績がよくありません。

    日本にいる間は(在学中ですら)大学時代の成績が悪かったことなんて気にしたことがなかったけど、
    大学院に行くことを最初に思いついたときに自分の大学時代の成績表を見て、
    少しブルーな気分になってしまいました。


 2.来年1月から入学できる
    家に近いUC系列の大学は9月からしか入学できない。

 3.授業料が手ごろ
    Non-resident扱いでも年1万ドル以内。(これは絶対安いと思います。)
    UC系列だと年2万ドル近く。


   アメリカで理系大学院に行く=修士で終わらずに博士取得を目指すという傾向が強いのか???、
   大学院によっては、最初から修士だけで終わらせようとしている学生を取らない専攻もあるみたいです。


ということで、

来年1月からカルフォルニア州立大学の修士課程で生化学を勉強すると思います。





:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


やっぱり合格のお知らせをもらえて嬉しいですが、早速不安になることが出てきました。

それは、来年1月中旬にある専門試験(生化学、有機化学、物理化学、分析化学の4教科)を受けないといけないこと。

その専門試験に不合格となった場合、大学学部レベルの授業からやり直しになるみたいです。

大学卒業から6年経つ私では相当やばいと思うのですが。。。


あと、最初の学期中に大学独自のライティング試験(短い制限時間内にどれだけ正しく論理的に英語で文書を書けるか試す試験だろ思います。)に合格しないといけないらしいです。

落ちたらどうなるか分かりませんが、これも相当ピンチだと思います。


ということで、これからどうなるのやら。。。

とにかく、

「コミカレで受けている生物の授業で覚えなきゃいけない英単語が多すぎて結構大変!!!」といってる状態ではだめですね。。。

もう私が大学時代に使用してた教科書はとっくに売り払ってしまっているので、
とにかく日本のアマゾンで専門分野の本を探して、早いうちに読み漁って復習しようとは思っているのですが。。(英語でちんたら勉強してたら、どう考えても1月までに間に合いません。。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.11.03 09:01:02
コメント(8) | コメントを書く
[大学院への道] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:来年1月から大学院に通います!(11/02)  
shihofu  さん
おめでとうございます!!
私は理系科目が全く駄目だったので理系の得意な人って尊敬してしまいます。
主婦業と学生と二足の草鞋は大変だと思いますが、がんばってください!! (2004.11.03 11:35:39)

Re[1]:来年1月から大学院に通います!(11/02)  
yokokichi9824  さん
shihofuさん
どうもありがとうございます。

私はその反対で、文系科目が相当苦手だったのです。ですので、なんとなく理系コースを選び、今に至るという感じです。。

(2004.11.03 14:02:50)

やりましたね!  
おめでとうございます!
どうなっているかな・・・と気にかけていたところ、嬉しいニュースが届きました!

それにしても授業料安いですね・・・。
それと、試験が大変そうですね・・っていうか絶対大変だと思います。
今行っているコミカレはDropするつもりなんでしょうか?
1月まで数ヶ月ですけど、がんばってくださいね~。
大学院か・・・すごいな~~。 (2004.11.03 14:20:23)

Re:やりましたね!(11/02)  
yokokichi9824  さん
よしぶ2002さん
どうもありがとうございます。

入学前のプレスメントテストについては本当に今から不安です。。。

でも、コミカレはせっかくなので、ちゃんと続けようと思っています。特に今取っている生物の内容ぐらいは最低知っておかないと進学したときに大変。。。という状況なのです。

とにかく、勉強しないといけませんね。。

(2004.11.03 17:42:57)

o(`・д・´)ノ  
おめでとうございます!
なんだか聞いたこともない分野ばっかりで・・
僕が英語の勉強をしにいこうとしてるのなんて
「勉強」のうちには入らないですね(汗)
将来は博士みたいな感じになるんですか?
(2004.11.05 19:13:21)

Re:o(`・д・´)ノ(11/02)  
yokokichi9824  さん
@@@てつ@@@さん
どうもありがとうございます。
でも、私も学校に入るまでに随分英語の勉強に時間を費やしてしまいました。
いつの間にか在米1年半になりますが、まだ新しい学校で英語面で不利な立場になるんじゃないかと思うと不安でいっぱいです。
ところで、私は博士ではなくてその手前の修士を今から2年かけて目指します。博士になるのって修士と違って時間もかかるし、もちろん研究もすごく大変だろうし、私には無理だと思いました。

とりあえず、この大学院進学が良い選択だったと将来思えるようにがんばります。



(2004.11.06 04:26:39)

Re:来年1月から大学院に通います!(11/02)  
こんにちはー。

大学院合格おめでとうございます!!

すごい!

GREの参考書をぱらぱらめくって、
数学(というか算数)の問題を見た時点で
いきなりあきらめてしまったワタシとしては
理系の科目を英語でやるなんて信じられないです・・・。

(2004.11.12 01:28:12)

Re[1]:来年1月から大学院に通います!(11/02)  
yokokichi9824  さん
じょん・どーさん
どうもありがとうございます。

私は文系科目が苦手で理系に逃げたので、どうなんでしょうか??

でも、欧米大学院のコースワークでは文系の方が英語の面で日本人にはきっと大変なのではないでしょうか?

とりあえず、今からいよいよ出願本番ですね~。また遊びに行きますね。 (2004.11.12 09:15:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: