全274件 (274件中 1-50件目)

突然ですが 諸事情あって ブログをお引越しすることにしました1ヶ月ほど悩んで考えた末に出した結論です新しいブログは滋賀県の地域密着型のところです楽天でお友達(お気に入り)登録してくださってた方、ちょっと不便になっちゃいますが新しいブログも覗きにきてくださいね勝手にみんな「お気に入り」登録しちゃいましたから新ブログもおんなじタイトルです(芸の無い…)→ 気のむくままにハンドメイド 先日の記事の「花結び編みのかご」 完成しました 完成までの詳しいことは 新ブログにupしました → こちら
2012.01.11

あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いしますお正月モードもすっかり終わりほぼ通常モードになりつつあります 年末に作ってた「エコ納め」の品毎年姪っ子たちにプレゼントしてる「お年玉プレゼント」バッグはシンプルに白一色で追いかけ編み中身はお店で買った雑貨などなどです(このあと もうちょっと増量して渡しました)結局31日ずーっとアミアミしてましたが 1個しか完成せずもう1個は年越しちゃいましたそして 年初めから作り始めているものもうすっかり忘れかけていたこちらこれの続きを編み始めました年末、お掃除してたら出てきて…毎日少しずつ作ってますが手が痛くなるので 一日1段ぐらいしか進みません気長に 少しずつ作っていきます 完成は…いつだろこんなよねりんですが 今年もよろしくお付き合いくださいませ
2012.01.06
いよいよ今日で2011年も終わりです2011年 いろんなことがありました私の中では一歩踏み出せた年でしたヒッコリーチャームさんという素敵なお店との出会いが1月作品委託ミニチュア教室開講いろんハンドメイドとの出会い素敵な作家さんたちとの出会い(リアルでもネットを通しても)などなど…少しずつ少しずつ前に進んでいった1年でした去年の今頃はこんな風になるなんて想像もしてなかったな来年もこのペースで少しずつ前に進んでいけたらいいなと思ってますマイペースな私ですが2012年もどうぞよろしくお願いします2011年のエコ納めは これから…(の予定) 最後までのんびりな よねんでした~
2011.12.31

かなりのご無沙汰でした前回の記事を書いた週がピークに忙しくそれが終わったらどっと疲れが出て 毎日ダラダラと過ごしているうちに冬休みに突入してしまいました別に体調崩しているわけではないのでご安心を…さて 今年も残すところあとわずかそろそろ掃除したり片付けしたり…の時期ですねと言っても我が家は毎年大掃除しないんですけどね寒い中、窓拭きとか 障子貼り替えとか大物洗濯とかしても乾き悪いし効率も悪い…と言うことでそう言うのは春~夏にやります(単に先のばししてるだけとも言いますが)散らかっているお部屋を片付けて不用品は処分していつもより少し丁寧に掃除機をかける程度ですこれだけでも十分気持ちよく新年迎えられますよ(我が家だけ)さて 今日のタイトルの本題前回記事の消しゴムハンコ教室で作った干支のハンコ年賀状に押したら送っちゃうし手元には残らない…と言うわけで 11月に作ったフレームの中身を入れ替えて飾ることにしました私がゴソゴソと準備しているとこねりんが「わたしもやりた~い」と言うので一緒に作ってみましたこねりん作よねりん作笹の葉と梅の花は今日作り足しました(教室の時は先生のをお借りしてたので)ちっちゃいフレームはこねりんのを入れちゃったので私のは以前試作で作ったエコのフォトフレームに手持ちのインクが4色しかないので なんだかおんなじような色目ですねうーーん、やっぱりインクほしいなぁ…
2011.12.27

昨日はヒッコリーチャームさんへ 月に一度の「消しゴムはんこ教室」に行ってきました 今回は年賀状にも使える図案です前回、線を残す彫り方がなかなかうまくいかず 今回こそはと慎重に頑張りましたよ~だるまさん、タツノオトシゴこれはベタで残すので何とかクリア「辰」の文字は途中で残すところと彫るところが混乱してちょっとおかしな所もあるんですがまあ、良しとしましょうそして「問題の」線を残す「タツ」ちょっと顔の部分は変ですが 前回よりは上達したかなこれならなんとか年賀状に押せそうですみんなの作品もまとめて今回先生が持ってきてくださった グラデーションインクこれで押すだけでとっても素敵な作品になるんですこのインク、ほしいな~ 年賀状にも使えるし、週末に買いに行こうかしら
2011.12.16

昨日はヒッコリーチャームさんで ミニチュア定期教室でしたお店の中は今、クリスマスモードたっぷりで すごーく素敵ですクリスマス作品も所狭しと並べられていて 見ていても飽きないさて 今回の課題はこちら画像が悪くてスイマセン…レシピ用のちっちゃいサイズしかなかった…クリスマスを意識して「ブッシュ・ド・ノエル」をフレームに仕上げます2色のひもでくるくる巻いて~巻いて~まいて…みんなで「コロンみたい~」「おいしそー」と大盛り上がりトレーとも作って出来上がりフレームへのレイアウトは皆さんご自由にしていただいたので個性的な仕上がりになりましたよに一緒に写っている生クリームのホールケーキも作ってもらいましたこちらも ひたすら巻いて~巻いて~まいて…上にデコレーションして出来上がりちょっと時間が足りなかったのでフレームに仕上げるのは それぞれでやっていただくことにしました そして 納品も少しだけ画像は ヒッコリーチャームさんよりお借りしましたミニチュアボックスシリーズ第2弾 「暖炉とロッキングチェアー」プチバッグチャーム 皮ひもver.(茶色と黒と1個ずつです)ミニチュアボックスはぜひぜひ実物見ていただきたい作品です そして今日も終わってからmakoちゃんとお隣の紅茶専門店ECHELON TEA HOUSEさんでランチいただきましたもちろん 撮ってませ~ん(食べるのに必死でした)今日はキッシュをいただきました優しいお味でお腹も満腹そしてそして美味しい紅茶もいただきましたよ~今回はあまり時間がなかったのでゆっくり出来なかったんですが 癒されて帰ってきました 年の瀬、何かと気ぜわしいですがこんな時間も大切ですね
2011.12.14

今日からまた1週間の始まりです今週はものすごーく予定が立て込んでます体調崩さないように頑張らねば…先週の金曜日、 KARAmamaさん、taivasさんの1DAYショップにお邪魔してきましたなんと言っても開催場所がうちの近所のSECOND HOUSE(ちょっと頑張れば)徒歩でも行けちゃう距離 でも帰り上り坂になるし、お買い物したら荷物増えるし…と思い電動自転車でGo!ちょっとみぞれ交じりで風の冷たい日でしたが お店の中はあったかい空気と素敵な笑顔が満ち溢れてました で、とりあえずほしかった物&こねりんに頼まれたものゲットせねば!!と真剣に物色…色々かかえてたら後ろから れいちゃんに「よねりんさん、これ使って~」とお買い物用のかごを貸していただきますます調子に乗っていっぱい買っちゃいましたでは買ったものまとめて…(撮影 こねりん)こうやって改めて見ると やっぱりたくさん買ってますよねちょっと臨時収入の見込みがあったので それを全部ここにつぎ込んじゃった感じです(と言っても、その、1月にならないと入らないんですけどね~アハハ~)KARA mamaさんはじめ、出店者の皆さんの楽しく1DAYショップをされている素敵な空間に少しの時間浸れたことでとっても幸せな気分になれましたみなさん、お疲れ様でした そして幸せのおすそ分けをありがとうございました
2011.12.12

気がつけば12月12月になったらいきなり寒くなったような気がします(気がするだけ)昨日は月に一度のNHKカルチャー京都教室の講習会へ行ってきました今月はこちらふた付きバスケット大きさ25cm×15cm、高さ11cm綺麗な四角になるように「輪編み」です なので上から下まで スッキリまっすぐちょっと「大物」だったので、時間内には完成せず、宿題となりました私は本体とふた両方の縁の始末と 取り付けだけ残して終了となったので忘れないうちに…と昨日のうちに完成させちゃいましたそのままではシンプルだったのでふたの縁と本体編み目にレースつけちゃいましたなかなか気に入ってますでも、やっぱり 「輪編み」得意じゃないですなんか 毎回納得いかない…さて 今日はこれからヒッコリーチャームさんの詩箱仲間のKARAmamaさんとtaivasさんが近所のsecond house でイベントをされてるので覗きに行って色々ゲットしてきますこねりんにも色々買ってきてと頼まれてるし、いそがねば
2011.12.09

今日は11月25日と言うことは クリスマスまであと1ヶ月…今年もあと1ヶ月ちょっとで終わりなんですね… 早いなぁ~クリスマス1ヶ月前と言うことでそろそろこちらの作品もupしちゃお(季節モノだしね)エコミニチュアフレーム 「大人のクリスマス」別角度からも実はこれ、かなり前に作ってましたで、ずっとヒッコリーチャームさんに 預かってもらってます少し前から お店のレジの所に飾らせていただいてるので もうすでに見ていただいた方もたくさん…嬉しいことですはじめは 販売しようかと思ってたんですがなんか色々思い込めて作りすぎたら 手放せなくなってしまい「非売品」としてディスプレイしてもらってますオーナーさん、いつもわがまま聞いてもらってありがとうございます こちらの作品、ヒッコリーチャームさんのブログでも紹介していただいていますそっちのほうが素敵なのでそちらもぜひご覧くださいませ~こちら ヒッコリーチャーム本日のヒッコリーチャームさんの記事を読めばなぜ9月に作ってたのか、なぜずっとお店に置かせてもらってるのかが分かります動画にも他の作家さんたちの素敵な素敵な作品に混じってこのフレームものすごーくイイ感じで登場させてもらってます後半とだけお伝えしておきましょう…そちらもあわせてどうぞ
2011.11.25

昨日の記事にもチラッと書きましたが昨日はヒッコリーチャームさんへ 消しゴムハンコ教室に行ってきました今月はクリスマスものです先月に先生から予告されていた通り今月からちょっと難しい図案も混じってました私の苦手な「線を残す」のも色々ありましたで、苦手なのにもかかわらず 図案のカワイサにまけて トナカイさんをほりほり…案の定、顔が 先生も皆さんも「これはこれでカワイイ」と思いっきり褒めて(フォローして)くださるので そのまま完成にしましたが…ものすごくブサイク…いえ、ブサカワということにしておきます…やっぱり線を残すのとか顔を彫るのとか苦手です…練習あるのみですねでお楽しみのペタペタタイム今月はフレームに入れて飾りますみんなの作品私のは…これでした3種類作りましたよはんこペタペタおして 先生の持ってこられたコピックで色づけこのペン、ムチャクチャ描きやすい色が綺麗はんこ押してこうやって色付けするのも楽しいなぁ~とまたまた楽しみが増えました来月も楽しみだわ~ 先生、来月もよろしくお願いします先生のブログ Poma hanko 昨日、ついでに納品もしてきましたミニチュアボックス、エコミニフレームなどなどヒッコリーチャームさんのブログにupしましたのでそちらを見てねオーナーさんが1点ずつ綺麗に撮ってくださってます
2011.11.18

今日はヒッコリーチャームさんでの月に一度の「消しゴムはんこ教室」に行ってきました…が、とりあえずその前に 一昨日予告していた キッチンスケールのミニチュアの行方です大きさ約8cm×8cmのミニチュアボックスにしてみましたフレームも紙バンドで作ってますちょうどいいサイズのフレームを買いに行くより自分で作ったほうが早いかな~と思いまして…これからお菓子作りでもするのかしら~と言う雰囲気のつもりです…なんか、これで色々作れそうだな~と気分がのってきたのでしばらくこの「ミニチュアボックスシリーズ」続けようかなと思ってます
2011.11.17

今日は ちまちまとこんなん作ってましたキッチンスケールです かなりちっちゃいです 一辺1cm強です十円玉と比べて見ると…これぐらいの大きさですこれ、モデルがありましてこれですこねりんが持ってるマグネットなんですが なんか色といい、形といいかわいいな~と思って紙バンドで作ってみました本体自体はそんなに難しくなかったんですが前面の目盛りの部分と上のお皿の部分が苦戦でしたやっぱり円形は難しいです…これだけ作ってもどうしようもないので 他に何点かキッチングッズを作ってちっちゃいキッチンコーナーにしてみました完成してるんですが まだボンドが乾いてないので 明日撮ってupします(…の予定です)
2011.11.15

今日からまた一週間の始まりですさぁ、今週もがんばろー 先週作ってたものクリスマスリースをフレームにしてみました毎年ミニサイズのクリスマスリースを作ってストラップにしているんですが今年はちょっと趣向を変えてリース本体の色、定番の緑と、これもありかな~ってことで茶色で作ってみました飾りつけもテイストを変えてありますどちらがお好みかしら どちらも今週中にヒッコリーチャームさんへ納品に行きます いま、私の詩箱 なんだか味気ないと言うか 季節感がないと言うか…なんか「寒々しい」感じなんです ちょっとディスプレイも考えないとなぁ… と毎日悩んでおります そのためにも もう少し作品作りに励みたいと思います
2011.11.14

今日はです 気温も低くてちょっと寒い と言うか、これが本来の気温この1週間で急に寒くなったのでしっかり風邪をひいてしまいましたハナづまりで息が苦しいです…皆さんもお気を付けくださいませ さて 本題です昨日は月に一度のNHKカルチャー京都教室での講習会に行ってきました今月の課題はこれバッグインバッグです大きさは最大部で6cm×26cm、高さ14cmふたの部分にはマグネットがついていてしっかり閉まります今回も色は自分の好きな色を先に指定していたので 皆さんカラフル今回はちょっとだけぷっくりさせてあとはまっすぐ追いかけ編みだったんですが若干くびれが出来てしまいました昨日からハナづまりで思考力低下してたので…(と言い訳)そしてふた(バッグとめ)の部分は引き返し編みなんですがこちらもちょっぴりくびれが… 引き返し編みは引き返す時に「どこで折り曲げるか」が難しいですねどうしても縦ひもギリギリの所で曲げてしまって どんどん内側に入っていってしまいます少し外側すぎるぐらいの気持ちで作ったほうがいいようです引き返し編みはやっぱり苦手だぁぁ こうやって課題として与えられなかったら自分からはなかなか手を出さない編み方ですねこういうときにお教室通っててよかったな~としみじみ実感しますさて、今日は天気も悪くどこにもいけないので これから作品作りに励みます お知らせ 11/7の「ありす先生のこねこね粘土教室」 の日記にありすさんとれいちゃんのブログリンクをはりました(忘れてたの ゴメンチャイ…)
2011.11.11

昨日は月に一度のヒッコリーチャームさんでのミニチュア教室でしたハロウィンも無事終わったので 今月と来月で「クリスマスもの」を作ります今日の課題作品はクリスマスツリーですこちらのツリーはカントリークラフトB2さんのレシピを参考にアレンジさせていただいています 本日は参加者2名と少なかったので じっくり見させていただきながらも結構早く進んでいつもよりは早く終了(でも30分オーバーでしたけどね)ツリーの飾りつけはご自由にしていただいたので個性が出ましたね~どちらも素敵なツリーが出来ましたクリスマス、待ち遠しいですねでもでも早く出来たのには他にも理由がありまして…ヒッコリーチャームさんのお隣に先月末にオープンした紅茶専門店「ECHELON Tea House」とっても美味しい「ムレスナティー」がいただけると聞いていたので「早く終わって紅茶飲みに行こう!」というゲンキンな動機でさっさと終わったのでしたで、生徒さんであり、詩箱仲間でもあるロザフィ作家のmakoちゃんと一緒に行って来ました 2人ともお腹すいてたので撮るなんてこれっぽっちも頭になく画像はありませんが おススメと聞いていたカレーをいただきました口に入れた時は「おっ、意外と甘口」と思うのですが次の瞬間「あ、辛い」とあと口はピリッとするのですそして美味しい紅茶、何杯いただいたんだろう…たぶん4杯ぐらいマロンの…とか、抹茶の…とか、ベリーの…とか…色々いただきすぎて名前覚えてない…でもどれも美味しかったですまた癒されに行きたいなぁ~
2011.11.09

今日は ヒッコリーチャームさんへ ありす先生の「こねこね粘土教室」を受講しに行って来ましたありすさんも詩箱仲間さんですちょうど詩箱がお隣同士なのでいつもカワイイ粘土ちゃん眺めさせてもらってます今日作ったのは クリスマスオーナメントカラフルな粘土で 雪だるま、サンタさん、トナカイなどを作りましたみんなの作品全員同じパーツを作ったのにすごく個性が出てますちなみに私のは…これでした 夜にとったのでちょっと暗いですね…つくりながら 何回も「かわい~」を連発してましたが(自画自賛)出来上がったサンタさんのお顔をみて「私らしいお顔」と思って なんだか笑っちゃいましたやっぱりちっちゃいもの作るのって楽しいあっという間に時間が経っちゃいました先生、今日はありがとうございましたまた開催してくださいね そして 今日も素敵な出会いこちらも詩箱仲間のKARAmamaれいちゃんもご一緒でしたいつもブログにコメント入れさせてもらってるのでなんだか初めての気がせずとっても楽しくお話させていただいちゃいましたれいちゃん、これからもよろしくです~~~ さて、明日は会場同じくヒッコリーチャームさんで、「エコミニチュア教室」です明日の準備、バッチリかなぁ…もう一回チェックして今夜は早めに休みます 11/11追記 ありす先生と KARAmamaれいちゃんのブログリンクを貼り忘れてましたこちらですありす先生 ありすの気まま日記れいちゃん こねりんこまちお二人のブログも覗いて見てね
2011.11.07

今日はです最近週末になると天気悪いような気がします さて そんな中(どんな中?)やっと 完成しました~プチバッグチャームの冬バージョンです…って、アンティーク風チャームを ミンクぼん天に変えただけなんですけどねこれ、一回使ってみたかったんです ただそれだけの理由で作ってみました最初、ミンクぼん天だけにしようと思って色々試行錯誤してたんですが どうもしっくりこない結局レースを貼ることで解決しましたバッグ本体の色は3つとも違います茶色2つはよく似てますが…なので1個はワンハンドルにしてみましたレースも少しずつ違うんですが 皆さん、どれがお好みかしら
2011.11.05

今日はワイドの作品です先日のこちら京都の講習会での課題作品 お休みしちゃったときの分、材料だけいただいてきたやつが…こんな感じに出来上がりました 大きさは21cm×9cm、高さ6cm久々に「エコクラフトワイド」触りましたが やっぱり固い折り曲げたりするのに力要りますでもこの「固さ」故に収納ボックスなどにはむいてるんですよね先生のレシピではふたの持ち手はなかったんですが レースを挟み込んで持ち手作っちゃいましたふたの部分がとってもシンプルなので「何か」つけたい衝動に駆られてますただいま何をつけたらカワイクなるか色々思案中です
2011.10.29

そろそろかごバッグもそのままじゃあ持ち歩きにくい季節になってきました というわけで ファー付きバッグの大きさは底面18cm×11cm、上部で27cmt×13cm。高さ15cm(持ち手含まず)ファーは取り外し可能ですちっちゃめバッグですが 底面が以外に広いので結構入るかもバッグ本体は何の変哲もない普通のバッグなのでさくさくっとできたんですがファーが…ちょっと縫い合わせたりしたので意外にに時間かかりましたやっぱり縫いモノは苦手やぁぁ~ おまけにファーの抜け毛で鼻がむずむずします 同時進行で後2つほど作ってるもの(バッグじゃないよ)があるのですがそれはまた完成したらupしますね~
2011.10.26

昨日は月に一度のお楽しみ ヒッコリーチャームさんでの 「消しゴムはんこ教室」に行ってきました昨日は20日と言うことで朝から店内とってもたくさんの人、人、人…(20日までが納品のピークだそうです)いつも以上に賑やかなお店になってました 今回は はんこを エコバッグ(布)にペタペタ押しちゃいますと言うことで まずははんこ作りから先生のチョイスして来てくださった図案を写して…………1ヶ月経つとすっかり手順忘れてるいきなり先生に「で、次どうするんでしたっけ」と大ボケな質問してるしでもでも とっても優しい先生なので丁寧に教えてくださいましたよそして下絵に沿ってホリホリ今日は「ずっと下絵の線の外側を彫る」を意識して彫ってみました曲線とか曲がり角はやっぱりなかなか難しいですふと気づいたんですが…慎重に曲線彫ってるときって 息止めてるわ…イカンイカン…息止めて変なところに力入っちゃうとグサッとかやりそうだわリス、きのこ、葉っぱ2種類が出来ましたそして お待ちかねのペタペタ作業布に押すのは初めてだったのですが インクを多めにつけないとかなり薄くなっちゃいましたでもとっても楽しい 片面は自分の作ったはんこでと言うことだったのでこんなかんじちょっと見ずらいですか? いやいや、これぐらい「ひき」で見ないと…そしてもう1面は 先生のはんこでペタペタ こっちはよく見えるようにアップでの重なったような葉っぱ、先生のお借りしたほうはやっぱり茎の部分がスッキリきれい~こんな細い線、どうやったらまっすぐに彫れるんだってぐらい美しいです来月はクリスマスものを作るんだそうですこちらも楽しみ~~~
2011.10.21

だいぶ前に 近所のお友達からオーダーいただいてたもの、やっとできましたおまたせしちゃってごめんねぇ~ちょっとがボケてますな…A4サイズバッグこれ、見覚えある方も多いかも。NHKカルチャー京都教室で以前作った 中本先生デザインのバッグです教室で作ったのはこちらこのバッグ、A4のファイルもすっぽり入るし、かなり使いやすくて愛用してます私の持ってるのをみたお友達から「作って~」と頼まれたのは…いつだったかな…半そで着ていた頃です絵本の読み聞かせ活動をされている方で 絵本をいれたい とのことでしたので底の大きさを少しだけ大きくし、持ち手部分の取り付け方も少し変更し、縁編みは私の趣味で(オイッ!!)変更し、重くなっても大丈夫なように持ち手も太くしてみました中本先生の作られたデザインを気に入ってのご依頼でしたので 見た目はほとんど同じですそして 昨日の夕方、無事にお渡ししましたとっても喜んでくださったので 私も嬉しくなっちゃいました最近、バッグをオーダーいただいて作ると言うことがなかったので久しぶりで楽しかったです持って歩いてくださるところとか想像しながら気持ちいっぱいこめて作るっていいですね
2011.10.18

日曜日、いいお天気になったので家族でふらふら~っとお出かけ我が家のお出かけは毎回目的地決めずに出発して行き当たりばったり…のパターンですで、たまたま彦根方面へ行き、たまたま「○ニクロ」でお買い物をしてふと見ると裏手になにやら大きな遊具?のようなものが…なんだろな~と見に行ってると「ひこねスカイアドベンチャー」と言う施設でした高さ8mのアスレチック、全長200mのスライダー、そして空中ブランコの3つの施設がありました空中ブランコは予約制だったので アスレチックとスライダーを子どもたちで体験(大人は見学どうみても無理そう)スライダーはこねりんが体験ハーネスをつけてもらって空中をびゅーーーんかなり長い距離だけど「とっても気持ちがよかった」そうです手を振る余裕もあったのでこれはどうやらコワくないらしいそしてアスレチックはお兄ちゃんとこねりん2人で体験受付でスタッフの方が「娘ちゃんはちょっと難しいかも… お兄ちゃんフォローしたげてね」と言われ… ま、何とかなるかと思いながら行って見ると ひえ~っ 8mってたかぁぁぁい で、足もとロープ1ぽんんんん~ こんなん こねりん絶対無理やろ~と思いましたが、本人が「やってみる」と言うのでとりあえずチャレンジ(無理と思ったらスタッフの方が救出に行ってくださるというのでね)結果は… お兄ちゃんの必死のフォローの甲斐あって2人とも無事ゴールゴール後、お兄ちゃんはこねりんのフォローでぐったり疲れてましたご苦労様その後、お兄ちゃんは一人で思う存分チャレンジしてましたが 一人だとスイスイとクリアーしてましたみているとこねりんよりちっちゃな子でもらくらくとクリアーしている子もいたりしたので本人のやる気と運動能力の問題かなと思いますちょっとはかかりますが普段は出来ないようなチャレンジが出来るし、子どもの運動能力向上にもなりそうだし なかなか楽しい施設でしたこわごわクリアーしたこねりんも「また行きたい」と言うしお兄ちゃんは「今度は空中ブランコやってみたい」と言うし リピ決定かな施設の詳しい情報はこちらを見てねひこねスカイアドベンチャー 帰り道の車の中から見えた夕焼け空と雲大きな大きなフェニックスか火の鳥が夕日に向かって飛んでいるように見えましたあまりにも素敵だったのでのカメラでパチリでも動いているの中からだからなかなかうまくとれなぁい雰囲気、伝わったかな
2011.10.16

今日は月に一度のNHKカルチャー京都教室での講習会に行ってきましたこの講座、6ヶ月単位なので 今回から後期日程で、メンバーも少し変わります今回は受講者少なくて8名だそうですうち7名は継続。この講座が始まった時からの「古株」さんも少しずつ減ってきました私も古株さんですが…さて今日の課題はパンかご大きさは上部で20cm×15cm、高さは一番高いところで9cmが1斤ピッタリ入るサイズですこのかご側面が引き返し編みになってます引き返し編みっていつもどこで終わりか悩んじゃいます私も先生に確認してから紐の始末しましたよ縁編みも以前一度登場した編み方でしたが皆さんちょっと悩みながらの作業でしたでも皆さん何とか時間内に完成次回はバッグインバッグだそうです好きな色で作れると言うことで それぞれ色をチョイスしました色選びひとつとっても みんな個性がでるなぁ~ そして私にはもうひとつ…ワイドで作るふた付きバスケットこれは先月末にあった前期最終日の課題ですその日、息子君の中学の体育祭応援に行ったのでお休みさせていただいてましたなので今日キットをいただいてきましたこちらもポイントだけはしっかり先生に聞いてきたので また完成したらUpします
2011.10.13

今日はヒッコリーチャームさんでの ミニチュア教室でした本日の課題は 「ハロウィン第2弾 ジヤック・オ・ランタンのミニかご」ちょっと本来のミニチュアから外れますがせっかくなので紙バンドクラフトもやってほしいと言う私の希望半分、皆さんの暖かい気持ち半分で実現です私の作った見本はこちらもう1個作ったんですが… どうやらとり忘れているようです本日は4名の方に参加いただきましたお一人だけはエコクラフト手芸経験者でしたがあとの方はほぼ初心者と言うことで「追いかけ編みって何」と言う状態少人数制の教室なのでお一人ずつをじっくりさせていただきながら作ることが出来ましたそして長い編みひもをもてあましながらも何とか編み進めてかんせ~い本体完成でちょうど2時間ぐらいでした(と言っても そこから小物とか作ってたら結局時間オーバーになっちゃいましたが)本日お一人早退されたので 完成披露は3名様分ですうしろにチラッと見えているのが私の作品です そして このカボチャカゴ、昨日の丸底BOX、プチバッグチャームを納品して来ました今回少しだけ詩箱ディスプレイ変えてみましたでも これもとり忘れなんか忘れてる気がするな~と思ってたんですよね…ヒッコリーチャームさんのブログで見てねオーナーさんが綺麗に撮ってくださってると思います…追記 ヒッコリーチャームさんのブログもupしました オーナーさんが素敵な撮ってくださいましたので画像お借りしました
2011.10.11

茶系シリーズ まだ続いてます(ひつこい)今度は丸底で作ってみました大きいのと小さいの2つ並べてみるとこんな感じそれぞれ綿棒ケースと(使いさしのでスイマセンさらのがなかった…)つまようじケースにピッタリサイズですどちらもホントにピッタリすぎて いれたら出すのがちょっと大変かも~今回も布ふたつけてみましたが 丸はやりにくかった~布ふたはまだまだ修行が必要なようですこのケース、大と小でほとんど同じような作り方なんですが実は小のほうが苦戦でしたなかなか綺麗な形に仕上がらず1個ボツになりました 両方ともとばし編みでしたかったんですが小のほうが納得いくものにならず 結局お得意の「追いかけ編み」でで作りましたどちらも明日 ヒッコリーチャームさんへ納品します
2011.10.10

気がつけば10月なんか9月後半は学校行事その他諸々で落ち着かないまま 終わってしまいました さて10月になったことだし いつもの「アレ」の登場です やっぱり10月にはハロウィンもの作らないとね~これ、来週のヒッコリーチャームさんでのミニチュア教室の課題です…ってこれはミニチュアか ちと 本来のミニチュアからははずれますが ちっちゃいものつながりと言うことで大きさは直径約6cm、高さ4cm(持ち手含まず)ちょこっとお菓子をいれてプレゼントとかにピッタリサイズです今日はこれを作るのにどれくらい時間がかかるかを計りながら1個、レシピ用の写真撮りながらさらにもう1個、合計2個作りました でもレシピはまだ出来てません明日頑張ります(なんでいつもギリギリ…)私が作ると1時間ぐらいで出来ちゃったんだけど 初心者さんもおられるのでやっぱり時間いっぱいかかるかなぁ…でも どんな表情のカボチャが並ぶのか楽しみです
2011.10.06

すっかり涼しくなりましたね~昨日まで夏布団で寝ていた我が家さすがに昨夜は肌寒くて「これはもう限界~」と感じ今朝は朝からお布団の入れ替えしましたこれで今夜からあったかく 寝られるでしょう さて 最近色々と立て込んでいて なかなか作品が仕上がらずUPできないものばかりなんですがよくやく形になったもの続・茶系シリーズ と言っても以前にも作ったミニバッグチャームなんですが…左の皮ひもver.は トロンボーン好きの「あの」方からのオーダー品イメージしていただいてたの、こんな感じかなぁ…ネックレス風に首からかけるといわれていたので ちっょぴり小さめのバッグです右側はストラップ金具つけてます実はこれは オーダー分作るつもりでアミアミしてたら 思いのほか大きくなっちゃったのでオーダー分としてはボツなので大きさをいかしてバッグチャームにしました 他にもヒッコリーチャームさんから依頼されたエコミニも製作中ですが…まだ完成してませんこれもまたそのうちお披露目しますね
2011.09.27

昨日はこの夏2度目の台風による休校で思いがけず予定くるいまくりでした台風一過で今日は一気に涼しくなりましたまだ長袖出してないよぉ~ さて昨日8月にあったバースデー交換会のお品が届きましたお相手はこのかた RICOちゃんです中身は素敵なケーキのボックス、ミニフレーム、バースデーカードこのミニフレーム、いつも私が使ってるやついつもお店で大量買いしてますちょうど在庫なくなってきてたから嬉しいそしてケーキの中にもなんか入ってるホヌのついたふわふわタオルでしたRICOちゃん、肩が痛くてつらいのにこんなに素敵なケーキ作ってくれてありがとう大切に使わせていただきますそしてこれからもよろしくね そうそう、私からお送りしたのはリクエストにお答えしてこんなものたちでしたボンドリ一家、RICOちゃんちで 賢くしてるかなぁ~
2011.09.22

今日は ずっとずっと楽しみにしていた 日なんですいつも作品委託でお世話になっているヒッコリーチャームさんで「消しゴムはんこ教室」があり レッスン受けてきました以前にも我流でいくつか消しハン作ってますが やっぱり一人で作るのは限界と感じていたのでこの教室が開催されると聞いて即行申し込みしてしまいました先生は詩箱仲間でもあるPoma hankoさんとってもかわいいはんこをいっぱい作られています先生もはんこの女の子ちゃんとそっくりでとってもかわいい先生 今日の課題は「ハロウィン」 続きますね~先生の図案を写してホリホリ…かんせ~い 今日はこれをしおりに仕上げます先生のはんこもお借りしてペタペタ…チョ~たのし~い 今日の私、かなりテンションでした(自分が先生なのか生徒なのかの違いもありますが)調子にノっていっぱい押しちゃいました全員の作品を並べて記念撮影さて 私のはどれでしょう これでした~そして裏面はちょっとポップな感じにしてみましたキャンディに使っている△はカボチャやおばけを彫ったときに出た端材しっかり有効活用です教室のあとも もっといっぱいお話していたかったんですが今日は午後からも予定があったので 後ろ髪をひかれながら帰ってきましたこの教室、毎月あるのでこれから楽しみが増えました先生来月もよろしくお願いしまぁす
2011.09.15

今日は2ヶ月ぶりのヒッコリーチャームさんでの 「ミニチュア定期教室」でした今回の課題は皆さんからリクエストをいただいた「ハロウィン」1回目2回目とパーツを作って終わりでしたが 今回はそれをフレームにまとめてもらいますまずはパーツを作り あとはそれぞれ 好きなようにフレームにレイアウトし貼り付けて行きます同じパーツを作ってもらったのに出来上がりはこんなに個性豊か皆さんすごいですね~ 私のほうがいっぱい勉強させてもらいましたありがとうございますしかし 今回はかなりの時間オーバー予定時間を2時間近くオーバーしちゃいましたオーナーさん、長時間レッスンスペース占領しちゃってスイマセン…来月は10/11(火)です 次回もハロウィンものですよ~ そして 先日から作っていた「茶系シリーズ」納品して来ましたが、納品と同時に2点お買い上げいただき、すでにないものもあります…ありがたいことです茶系シリーズ なかなか好評のようなので 第2弾作りはじめます
2011.09.13

今夜は十五夜お月様、見られましたか?我が家からもとっても明るくて綺麗なお月様見えましたよ月が昇りきる前、琵琶湖の湖面が月明かりで照らされて幻想的な風景でしたこんな素敵な風景が自宅から見えるなんて贅沢だな~と感謝感謝 少し前に作った作品ですが 今日の月を見ていてupしたくなりました先日の「55555カウプレ」で きずなちゃんに差し上げたエコミニフレーム「お月見」 やっぱり本物にはかなわないな…今夜はいい天気なので本物の月を見たほうがいいですね
2011.09.12

2011 OSAKA 手づくりフェア 今日と明日 開催ですよ~中本先生のエコクラフトワークショップもありますよ ちっょと季節先取りですが エコミニフレームで「ハロウィン」作ってみましたこのフレームの大きさは 8cm×10.5cm、内枠の部分は4cm×6.5cm来週にヒッコリーチャームさんである「ミニチュア定期教室」の課題作品です前回の教室で皆さんから「9月はハロウィンもの」とリクエストいただいてたので何にしようか色々考えて せっかくだから飾ってもらえるものにと思い小物を色々作ってみました同じパーツを作っても 配置の仕方でいろんな作品が出来上がると思うので今から楽しみにしています そうそう、「HAPPY HALOWEEN」の文字は これですアルファベットのマカロニ以前、カントリークラフトB2さんのクリスマスフレームキットに入ってましたね~今回、フレーム出来上がってものの、枠の部分がちと寂しい…なんかないかな~と思ってて これを思い出しました残念ながら近所のスーパーには売ってなかったので昨日、京都でお買い物してきましたこのマカロニ、一つの文字の大きさ約7ミリこれをざざーっと出しまして必要な文字だけ仕分け作業地味~な作業だけど なんか楽しいまだまだマカロニは山のようにあるので 今後も活躍してくれるかも おまけ 仕分け作業の最中に こねりん帰宅マカロニ見るなり「食べてみたい~ 茹でて」って… おやつに食べるんですかぁ~夕食のサラダの上にトッピングしましたとさ おまけ 2 今朝、ボンドも乾いたことだし さあ、撮りましょと思ったら…最後の「N」の向きが表裏逆になってる~~「わざとです」と言おうかと思ったけど あまりにもセンスのない貼り方での間違いだったので つけ直しました…
2011.09.09

今日は月に一度のNHKカルチャー京都教室の講習会へ行って来ました8月がお盆の時期で 休講だったので 2ヶ月ぶりの講習会ですさて今日の作品はこちらラウンドバスケット大きさは直径15cm、高さ7cm 画像では持ち手が1個しか見えませんが反対側にもついてます先生の見本では一番上の段に持ち手、2段目にレースで中央にお花だったんですが「お好みで~」と言う先生の言葉で 一番上の段にレース、2段目に持ち手にしてみましたそしてお花も中央ではなく ちょっとサイドにこれはこれでイイ感じに出来ましたちなみに「お好みで」変更したのは私だけで あとの方はちゃんと見本通りに作られてましたこの講習会で丸底ははじめてかもでしたが編み方自体は基本的なものなので皆さんさくさくと作り 時間内に完成それもかなりの時間あまってしまったので 1時間近く雑談タイムしてました~ そしてお知らせ明日明後日とマイドーム大阪にて行われる 2011 OSAKA 手づくりフェアこちらのイベントのの「アルスコーポレーション」のブースにて中本先生がワークショップをされます 1時間ほどで作れるエコクラフトのちっちゃなカゴを作るそうですよてづくり大好きさん、エコクラフト大好きさん、はさみの切れ味試したい方そして 中本先生に会いたい方ぜひぜひマイドーム大阪まで足を運んでみてはいかが中本先生、とっても気さくで楽しい方ですきっと 優しく、そして分かりやすくミニかご教えてくださいますよ~アルスコーポレーションさんのブースは3階だそうですよ~手づくりフェアの詳しい情報はこちら
2011.09.08

ノロノロ台風もようやく去り、今日はスカッと綺麗な青空でもテレビや新聞の報道を見ているとかなり大きな被害が出ているところもあるようで心が痛みます被災された皆様に心からお見舞い申し上げます一日も早い復旧をお祈り申し上げます さて 先日台風の影響でニス塗りが出来なかった作品たち今日やっとニスを塗り レースでおめかしもして完成しました~茶系シリーズ第4弾 プチバッグチャーム少しずつ色や形を変えて3つ作ってみましたレースとちっちゃなチャームがついてます(画像じゃ分かりにくいかな)チャームはこちらの中の「どれか」ですアンティーク風アクセサリーチャームセット、アクセサリーパーツ【手芸】 前の2つはストラップ金具をつけてますが奥のココア色のは皮ひもをつけています気分でネックレス風にするもよし、バッグにぶら下げてみるもよし…ちょっと「遊び心」ってやつです来週ぐらいには茶系シリーズまとめてヒッコリーチャームさんへ持って行く予定です
2011.09.06

台風 今回も大型でノロノロ…幸い明日は土曜日で 子どもたちのはお休みですが絶対暴風警報出そうな進路予想… さて 今日も茶系シリーズの続きを作ってましたまたしても小物なので本体は「ほぼ」できてるんですでもねこの天気じゃニス塗り出来ないニス塗ってからレース貼ったりチャームつけたりしたいので 作業STOPです台風が通り過ぎてたら仕上げて お披露目します で 画像がないのも寂しいんでちょっと早いですが ハロウィンのカボチャ今月のエコミニ教室用の試作ですこれからもうちょっと まとめる予定ですよ~ お楽しみに
2011.09.02

茶系シリーズ第3弾ですふた付Box大きさは14cm×10cm、高さ6cm今回は布ふたにしてみましたこのふた、乗っかってるだけでパカパカします本体とのつなぎはこんなかんじです実は布ふた 初チャレンジでした我流で「こんな感じかな~」と作ってみたのでいいのか、悪いのか……どうなんだろ…今後、もう少し改良していきたいなと思ってます
2011.08.31

茶系シリーズの第2弾です ミニバッグ 大きさは 23cm×6cm、高さ約14cm(持ち手含まず)長財布が入る大きさです(長財布しか入らなくなりますが…)今回のレースは持ち手に貼ってみましたそして 本体がちょっとさみしいな~と言うわけでバラのコサージュ付もちろん着脱可能です久しぶりにコサージュ作ったな~面倒だけど以外と楽しく作れたので また登場するかも
2011.08.29

夏休みも終盤 やれやれです そろそろ秋モードの製作を…と思い、ぼちぼち作り出しています私の中では 「秋=茶系&レース」なのでとりあえず 手始めにちっちゃいのからとばし編みの 縦長かご大きさは底10cm×7cm、口部直径9cm。 高さは10cm(持ち手含まず)縁と持ち手、本体にレースはりつけてみましたこのカゴ、レースつけなかったら 魚獲る「びく?」みたいなのですレースってちょっと使うとカワイクなるんだけど 使いすぎるとくどくなるので加減が難しいですね…これにグリーンとか飾ったらイイ感じなのではと思ってます茶系シリーズ、しばらく続きます…
2011.08.26

先日から だいぶ引っ張ってました「55555カウプレ」今朝 エコ友のきずなちゃんが踏んでくれました~ありがと~ そして おめでと~皆様、何度も何度も覗いてくださってありがとうございました m(__)m 55555 踏んでくれたきずなちゃんには ちょこっとだけですがプレゼントをお送りしますね先月にもきずなちゃんには私から色々お送りしてるので ご本人から辞退の申し出があったんですが そんな気遣っていただけるほどのものじゃないので 送りつけちゃいますきずなちゃん、しばしお待ちを~ そして 今回ホントにたくさんの方が何度も足を運んで コメント残してくださったので感謝の意味をこめて前後のニアピンカウントでコメントくださったみゅ~♪ちゃんyasumamaさんにも「ボンドリ(白or黄色どちらか1体)」か 「ひまわり」 どちらかお好きなほうを差し上げたいと思いますお二人さま、メッセージお待ちしております~あ、yasumamaさんは住所などもお知らせくださいませ~(←サイドの「メール メッセージを送る」からどうぞ)ホントはコメントくださった方全てに何か差し上げたいのですが今の私に出来る精一杯が 3名様で今回 たくさんたくさんコメントいただき、ホントに感謝してますこれからも ずっとずっとよろしくです よねりん
2011.08.19

55555カウプレ(自己申告制)もうすぐですよ~ 最近ハンドメイドの「やる気スイッチ」が入らず すっかりサボっておりましたお盆前後は何かと忙しい~おまけにいつもは部活に行っている息子君がにいたりパパさんもお仕事休みだったりすると 家族で出かけたりするのでハンドメイドする時間もとりにくい… 先週唯一作ったのがこれ 四畳編みのコースター実家の母に2ヶ月ほど前に頼まれていたんですが 「夏休みに里帰りするときでいいか」と放置…そして ギリギリになってから大慌てで作りましたとったのが夜だったので少し暗いですね…いつも子どもたちに「夏休みの宿題は計画的に さっさとやりなさい」などとエラそうな事を言ってますが 一番できてないのは私だったりして… そして今日作ったのはこちらエコミニチュアの「ひまわり」ですやっぱり夏と言えばひまわりですよね~最近よく見かけます これは近所のお店屋さんの店先にあった ミニひまわりを参考に作ってみましたさて 明日は ミニかごでも作ってみようかな~あ、でも9月のミニチュア教室の見本まだ作ってなかった…両方同時進行で作っちゃおうかな…何が出来るかは また今度に… 一番上にも書きましたが 「55555カウプレ」そろそろです踏まれた方は コメント欄にてお知らせくださいませ ピッタリの方が連絡ない場合は 前後のニアピンの方に差し上げますので ニアピンでもコメント残してね~
2011.08.16

更新かなりサボってます…夏休みと言うこともあって なかなか落ち着いてハンドメイドできず何にも作れていないのですそんな中 自分にプレッシャーをかける意味もあり ちょっと早いですが 予告を…もうすぐ55555アクセスになるのでそれを記念して カウプレをしたいと思います参加条件はいつもこのブログを見てくださってる方、これからも仲良くしてくださる方、そしてもちろん、当選の折には 私に住所氏名などを教えてもいいよと言う方限定ですただし自己申告制です (楽天の方は分かるけどそうじゃない方は分からないので)踏んだ方、もしくはニアぴんの方はコメントくださいませ 「何か」差し上げますプレゼントの中には「この子たち」もいるかも…今現在、54665ですいつ頃になるかな~ お楽しみに~
2011.08.04

週末に作ってたものの紹介です まず「トリ、トリ、トリ、…」はい、いつものボンドリたちです変わりばえしなくってスイマセン欲しいと言うご依頼があったので作ったのですが どうせなら~といっぱい作っちゃいました黄色いボンドリ、1羽だけママ似の子も作ってみましたしっかりものの妹かなそして 今カントリークラフトB2さんのPHOTO BBSでは 「夏祭り!!ドール盆踊り大会!!」開催中なので輪になって踊ってみました やってみたかっただけです…特に意味はないので… はい、次の作品~(ヒヨコね)「みんなのエコクラフト」より ひさままさんのヒヨコちゃん前回は卵の殻だけでしたが 黄色のテープが届いたのでちゃんとヒヨコちゃんも作りました早速こねりんが「かわいい~」と遊んでますでも、この卵の殻、ちょっと失敗「できた~」と思ったらなぜか1本ひもが余ってる 殻の上部分1段編み忘れてました…なので若干四角い卵です… そして エコミニ下駄を作ってみたのですが 少々小さすぎ…イマイチかわいくない… もうちょっと大きくしてリベンジです 最後は 久々のこねりんの作品線香花火 花火がパチパチとカラフルに出ているところだそうです火花の所アップでいろんな色のひもを貼り合わせて 長さも変えて…結構こだわって作ってました
2011.07.25

6月10日から12日に横浜で行われた作品展「ゆめひもパサージュ」のフォトブックが届きました私もエコミニチュアのお店屋さんで作品を出せていただきましたが横浜まで行くことは出来なかったのでこのフォトブックをとっても楽しみにしていました前回のフォトブックより大きくなってA4サイズまずびっくりしたのは…表紙にボンドリ看板がぁ~ こんな風に使ってもらえるなんて 感激です本の中身は 全国から集まった「恋するカゴバッグ」が70点も恋する気持ち、ハッピーな気持ちが伝わってくるような素敵なバッグがいっぱいですそしてエコミニチュアくらぶの 「rue du eco-mini ~エコミニチュアの街角~」のページもとっても素敵です会場ではこんな風に飾っていただいていたのか~少し横浜の雰囲気を味わえて幸せになる1冊ですこちらのフォトブックはゆめひもフレンドシップさんで購入することが出来ます現地で行われていたレッスンキット付や前回のフォトブックとのセットなどもありますよ 詳しくはこちらゆめひもマルシェ
2011.07.21

台風が近づいてきました夕方から雨もきつくなって来ました明日大丈夫なのかなぁ… 今朝の新聞(京都新聞です)に載ってた記事…「新聞でエコバッグ」時々耳にしたりテレビで紹介されているのを見たりします新聞紙のカラーページや、英字新聞なんかを使ってオシャレに作れるそうです基本のバッグの作り方が掲載されていたので とりあえずミニバッグをと思いこんな所でもミニチュア好き広告で作ってみました大きさは18cmt×4.5cm、高さ8.5cm(持ち手含まず)真ん中のは 久々登場こねりん作です 後ろ2つが私が作ったもの結構簡単で折り紙感覚でパパッと作れちゃいました今度は新聞紙の綺麗な面を利用して大きめ(普通)サイズのを作ってみたいな~
2011.07.18

今日は月に一度のNHKカルチャー京都教室での講習会に行ってきました 今回の課題は先月からの続きの「よろい編みのサマーバッグ」なんですがにてすでに完成させちゃってました今回何を血迷ったか 「内袋作ってみよう」と思い立ち ミシンと布と格闘ものすごく時間かかった割には 普通の袋ですやはり私にチクチクは無理のようですこのバッグの大きさは底27cm×10cm、口部37cm×10cm、高さ21cm(持ち手含まず)先生のレシピに記載されている大きさよりかなり大きくなってしまいました で、今日は何をしていたかと言うとサマーバッグとおそろいのプチバッグチャームです大きさ8cm×4cm高さ5cm 上部、ちゃんとよろい編みです これもまた 先生の見本より大きくなってしまい…もう一個リベンジ今度はスッキリした形になりました二つ並べるとずいぶん形が違いますね 講習会は8月はお盆にかかるので お休み次回は9月ですちょっと間が空くので 待ち遠しいなぁ… おまけ 最後のほうになって 時間がおして来たので初心者さんの持ち手用丸編みを作られていた先生私と 全然関係ない話しながらもずっと手は編み編み…すごっ
2011.07.14

今日は ヒッコリーチャームさんでの エコミニチュア教室の第2回目でした今回から「はじめまして」の方も含めて5名の方が参加してくださいました今日の課題は「いす」私もエコミニのイスは今までもたくさん作ってきましたが 毎回 迷うところがあるので 今回はしっかりレシピ作成していきましたといっても 手順の簡単なメモですが制作途中の様子は ヒッコリーチャームさんのブログで写真付で載せてくださってますみんな出来上がったところで 記念撮影それぞれ少しずつ個性が出ていて素敵なイスが完成しました 来月は夏休み中と言うこともあり、お休みです次回は9月みんなで「何がいいかな~」と色々相談して(この時間もまた楽しい)ちょっとミニチュアとは離れるけど季節モノを作ることになりました次回まで たっぷり時間があるのでと気を抜かずに早めに準備にとりかかりたいと思います… そして 今日は 嬉しいことが他にも色々詩箱仲間でもある ロザフィ作家Atelier Liiaのmakoさんから素敵なロザフィのくまちゃん今日作ったイスにピッタリサイズまたまた 購入taivasさんのてづくりせっけん今回は「ローズヒップのモザイクせっけん」にしましたまた 香りを楽しみながらお手てあらお~っとそして うさぎ村さんにもお会いできました少しだけですがお話も出来ました うさぎ村さんの描かれる絵のようにとっても優しい雰囲気の持ち主さんでしたうさぎ村さん、またゆっくりお話しましょうねその うさぎ村さんから 美味しい和菓子の差し入れもいただいたんですがあまりの美味しさに 撮るのも忘れて完食 とっても美味しい フルーツ大福(私の食べたのはメロンでした)ごちそう様でした 今日は少しだけ納品もしてきました↑リボンはピンクですヒッコリーチャームさんのブログもチェックして見てね こちら ヒッコリーチャーム
2011.07.12

言いたくないけど 毎日暑いですね~ 湿度が高いのか ムシムシしますさて 暑いので 思考力も低下してますが(もとから)久々にエコミニフレーム作ってみました今回はちょっと趣向を変えて「日本の夏」をテーマに作ってみました夏=うちわすだれ蚊取りブタ…他にも下駄、巾着、花火、浴衣…などなど色々思いついたんですがとりあえず 頭の中で作り方がイメージできていた3品で簡単に出来そうに思ったんですが実は うちわは 2回作りなおしました3個目にしてやっと何とかそれっぽくなりましたがまだまだ なんか変 です今回の作品の中で蚊取りブタが一番うまく出来たかも一応中には…蚊取り線香らしきもの が入ってますたまには「和風」もいいですねまた気がむいたら 続編作るかも
2011.07.11
![]()
少し前に 「やっと」の思いでゲットしたこちらの【送料無料】みんなのエコクラフト これに載っている ひさままさんレシピの 四つ畳編みのニワトリとヒヨコ見てたらやってみたくなってとりあえずニワトリは大作なのでミニの卵の殻から作ってみましたで、次はこれとペアのちゃんなのですが黄色の紙バンドが足りな~い というわけで見えるかな少ないひもでも作れるこの子にしました~久しぶりに作ったらなんだかバランス悪い卵の殻に入るように羽をつけたのでちょっと スリムに見えますこの方が私らしいかしら それにしても作品のテイストが全く変わってしまった…ひさままさん、こんなことになっちゃって ごめんなさい
2011.07.04

今日で6月も終わり、、、1年の半分が終わっちゃいました早いなぁ… さて、だいぶ前に底だけお見せしてたバッグようやく… やっと… ついに… 何とか…完成しました~見たことある方も多いはず…そう、私が昨年来ずっとご愛用のバッグの色違いです今回は 白×コバルトブルーで ちょっと夏(マリン)イメージで作ってみました大きさは30cm×14cm、高さ20cm(持ち手含まず)しかしやっぱりかけ編み恐るべしでしたひと目ずつ編むから時間かかるし ストレスたまる~~~ やっと一段落です…でもまだまだ作らないといけないものが残ってるのだ…ハハハ
2011.06.30

毎日 蒸し暑いですね~風が吹いてるとまだ爽やかなんですが ここ最近、夜になると風かなくなりムシムシそんな中、しなきゃいけないこと、作らなきゃならないものいっぱいあるのにまた脱線してました 毎年秋に小学校のPTA主催のお祭りがあります今年は役員をさせてもらっているので 私も実行委員です先日第1回目の実行委員会があり、毎年恒例の「遊びのコーナー」「工作コーナー」、今年は何がいいかな~ということで 次回会議までに考えてくることになりました何か簡単で材料費も安くって楽しいものないかな~とで色々調べてたら「指ハブ」が出てきて「指ハブ」は沖縄に昔からある 蛇の形をしたおもちゃです口の部分に指をいれて尻尾を引っ張ると指が抜けなくなる…というもの以前こねりんもお友達から沖縄土産でもらってました これですこれを簡単に広告の紙でつくっちゃおうというものエコクラフト手芸でも出てくる編み方の応用?見たいな感じでそんなに難しくないかも~というわけで 作ってみました広告がペラペラ過ぎてやりにく~い広告でもちょっとしっかりした紙質のもので作った方がよさそうですでもちゃんと指を入れたら抜けなくなりましたよ参考にしたページはこちらOnsenキッズ「工作しよう!」「指ハブを作ろう!」そして 「これ、以前アサナンちゃんが紙バンドで作ってた気がする」と思い出し私も…作ってみましたこれは広告とは違い、固すぎ、厚すぎ…でしたでも指、抜けませ~ん これだけ一人で楽しんで作ってますが、これを小学生に短時間で作らせるのは無理っぽいですお祭りの遊びコーナーは 他のを探します…
2011.06.28
全274件 (274件中 1-50件目)