2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
今季の新加入メンバーのプレースタイルをみていくと、今までとは、変わってきている。以前は、パスの精度が高い選手が多かったと思うが、今季の新加入は、中島、松浦、山崎と3人も小柄でもスピードがあり、ドリブルで仕掛けていく選手が多い。移籍の林や復帰の加賀もスピードが持ち味だしね。ベースとしてスピードのある選手を求めているということなのかもしれないが、今後ジュビロのサッカーは、パスサッカーというよりは、スピードあふれる速攻型のサッカーに移行していくのかもしれない。2007年中島 (162) :スピードに乗ったドリブル松浦 (166) :ドリブル突破山崎 (171) :ドリブルとスピード岡田 (170) :運動量とアグレッシブな守備パラナ (175) :的確なパス、タイトなマーク林 (168) :スピードに乗ったゴール前でのプレー2006年 ファブリシオ:タイトなマーク犬塚:前を向いた時のドリブルやゴールに向かったプレー森野:ポジショニング 2005年上田:パスの精度岡本:前線で体を張ってプレー、運動量森下:ボールキープの精度藤井:裏への飛び出しや縦への突破中村:1.5列目や2列目からの飛び出しや、運動量、シュートの精度
2007年01月29日
コメント(2)
新ユニのデザインは、こんな感じ(→ジュビロe-shop)。去年よりはいいようにもみえるのだが、・・・微妙。だって、エスパとデザイン同じだし・・・(→エスパルスHP:PUMAオリジナルデザインの採用)そんでもって、新加入選手が(胸ロゴがないバージョンだけど)着ているのをみると(→ジュビロ公式HP)、はっきり言って、似合わない。きている彼らが悪いのかもしれないけどね。最近、愚痴っぽくなったかな?
2007年01月28日
コメント(2)
Jリーグの日程も発表されたし、どの試合に観戦にいくか考えながらも勝手に勝ち○負け●を皮算用してしまおう。そのまえに昨年を振り返ってみる。まあ、監督交代のバタバタとか、試合内容は目をつぶって、数字だけをみる。そうすると、ホームは強かったよね~、特にヤマスタ、全勝利17勝の半分以上の9勝を上げてるんだよね。それと神奈川県(日産スタ、等々力)ではなぜか全勝!エコパは引き分けが多い。 順位5位 34試合 17勝 7分10敗 勝率.500ヤマスタ 12試合 9勝 1分 2敗 勝率.750神奈川県(日産ス、等々力) 2試合 2勝 勝率 1.000エコパ 6試合 2勝 3分 1敗 引き分け率.500フクアリは、過去も含めて引き分け以外なし ということで、上記勝率を参考に希望もこめながら、1から18節までを考えるとヤマスタは7試合。これを5勝1分1敗で乗り切る神奈川県(日産ス、等々力)では必ず勝つ。だから2勝。絶対、観戦いくからね。エコパは2試合。これを1勝1分けで乗り切るフクアリは当然引き分け1分それ以外は、厳しい戦いが予想されるので、全敗以上、結果は、18試合、8勝 7敗 3分 う~ん、こんなところか。前半戦は、このとおりほぼ五分でいって、これで若手が自信をつけて、後半戦は巻き返し、優勝争いに参戦する。こんな流れでどうでしょう。 あ、また出て行く選手が・・・これでレギュラー級の選手がまた→移籍情報
2007年01月27日
コメント(0)
来年度は、結局、御茶ノ水の会社にレンタル(出向)1年延長となる方向となった。既に異動が決まっている上長とは話が合わなかったので、人事に直接希望を言いにいったのだが、やはり力不足だった。人事の担当者は穏やかに話をするのだが、そこはなれたもので、本人の希望はきかなくても業務命令に従わせることができるんですよと脅しをかけてくる。まあ、それでも、ある業種向けのプロジェクトに行くか、今のところにもう1年残るかどちらを選ぶかは本人の希望を尊重するということだったので、もう1年残るととした。だって、税金も払わないくせに、威張っているような業種のためになんか働きたくないからね。でも、その業種向けのプロジェクトっていつのまにか大所帯になったようだ。よっぽどお金があるんだろうね。あーあ、嫌だ嫌だ。
2007年01月26日
コメント(0)
友人の結婚祝いを横浜のとあるデパートへ買いにいったときの話。妻と一緒に品定めをしていたそばに、おばちゃん店員がしゃしゃりでてくる。外づらがいい妻は受け答えをするが、品定めが限定されてしまう危惧を覚え、別の売り場へ移動。他の売り場でめぼしいものがなかったので戻ってきたら、先ほどの店員が再登場。まあ、いろいろみた中で、妻が気に入ったテーブルクロスを選定し、購入を決定。ここまでは、まだ良かったのだが・・・結婚祝いなので箱もつけてきっちり包装してくれること(まあ、贈り物だからね)を依頼。しかし、その手つきをみて唖然。テーブルクロスがきちんとたためない。きちんとたためていないものだから何度やっても箱にきれいに入らない。箱へのきれいに包装できないで、止めたセロテープがきたなく、包装紙も箱にフィットせず浮いている。何度か言おうとおもったが、何度かトライするのでやきもきしてみつめる。やり直しを命じても、このおばちゃんでは無駄だと悟り、そのまま帰宅。自宅で再度みてもこれでは、不器用な子供が包んだとしか思えないありさま。包装紙を新たに買って、妻が再度包みなおすこととした。あ~疲れるなあ。デパートも経費節減で臨時店員を増やしたんだろうけど、こんな調子じゃあ、XXデパートで買う必要ないじゃん!確かに昔に比べデパートで扱っている商品は、安くなってきているけど、 XXデパートというブランドが泣くよ!これからは、ともかく安いところで買って、大事な部分は自分でおさえておいて、包装なんかは最初から自分で包むようにしたほうがいいね。手間かかるなあ。
2007年01月24日
コメント(0)
俊哉が去り、名波、服部と続き、そして若頭の福西までも・・・ジュビロ全盛期を支えた中盤の選手達・・が、誰もいなくなった。 残った中山や秀人、田中マコも満身創痍だ。 う~ん。どうチームを盛り立てていこうとしているのか、フロント陣の考えがわからん。 ジャブジャブお金を使った自分達の失態の穴埋めとして、人件費を削ろうとしているだけのようにみえる。もう本当に1から出直しだね。遼一や太田ヨシ、菊地や成岡らがチームを引っ張っていってもらわわないと困るね。サポももの申さないと!
2007年01月22日
コメント(4)
卓球といえば、福原愛だけを追いかけるマスコミ。でも、もっと若い力が育ってきている。女子では、13歳の石川佳純がベスト4進出!福原愛を破った藤井寛子に敗れたものの、13歳のベスト4入りは、福原愛も果たせたなかった史上最年少だ。そして、男子は、高校生の水谷隼が、史上最年少の優勝を達成今後の彼らの活躍、そして愛ちゃんも含めて、卓球日本が楽しみになってきた。
2007年01月21日
コメント(0)
御茶ノ水の会社にレンタル(出向)されて、既に3年経とうとしている。来年度は、戻りたいとの意思表示をしていたのだが、どうも結局、ここに残留になる見込み。う~ん、この先どうなるんだろうね。Jリーグ選手の移籍とか中村ノリのこととか、他人事ではないなと思ってしまう。今回、出向3年を経るにあたっては、人事部から本人の希望を尊重するという話だったので、戻りたい旨と希望する業務を伝えていたのだが、戻り先となる上長と昨年秋から話し合いを続けていても、意思疎通がうまくいかず、どうも芳しくない。結局、上長から御茶ノ水の会社でもう1年いるか、XX関係の部にいくかの二者択一をせまられ、XX関係は大嫌いだったので、もう1年御茶ノ水を選ばざるを得なかった。以前の出向のときは、知らない間に異動人事があり、戻ったら、知らない部署だった、なんてことがあったが、今回も、耳障りのいい声(本人の希望を尊重)があっても、結局同じか。もう1年いるにしても、次こそ本当にやばい。資格取得よりも、知り合いのつてをたどって、おもしろそうな業務の部署をはやくみつけないと。来年度は、自分自身の売り込みだ!
2007年01月18日
コメント(2)
ベッカムの米MLSのロサンゼルス移籍サッカーの底辺拡大に努めるためという理由だそうだが、まだ31歳、レアルにこだわらなければまだまだ欧州でやれる年齢ではないだろうか。底辺拡大ならもっと地道な活動を年月かけて続ける方が、根付くと思うのだが、どう底辺拡大をはかるのだろう。それよりも、5年総額300億円の大型契約とかビクトリア夫人がハリウッド進出を伺っているとかの話のほうが気にかかる。米国だったら、お金にならなければ、即クビを切られると思うが、かえって選手生命を短くしてしまわなければいいのだが。 小嶺総監督の参院選出馬なぜ参院選出馬なんだろう。なぜ自民党なのだろう。長崎にプロチームをつくるのではなかったのか。それとの絡みなのだろうか。自民党にいいように使われなければいいのだが。出馬会見で97歳の母の話をしての涙は、母や周りへの感謝の気持ちからだと思うが、政治的にもみえてしまって、自民党の選挙参謀たちに情に訴える選挙戦術に利用されはしないかと危惧してしまう。
2007年01月12日
コメント(0)
渋谷の短大生殺害事件で殺された短大生のブログに、お年玉などで長兄と比べ不公平だったというくだりがあったというが、妙に共感してしまった。うちは、親戚がいてもいろいろ問題があって、あまりもらえなかったけど、 お年玉は、兄貴は生まれたときからもらっていて、自分がもらいはじめても、 いつも兄貴とは差がつけられていて、お年玉をもらえなくなるのは、兄貴と一緒次男坊の悲哀だあ。まあ、次男坊は気楽だからいいけどね。それにしても、お年玉をあげるほうも、(自分もそうだが)、もうちょっと2番目以降の子のことを少し考えてあげてほしいよな。 自分、高校生だからいくらとか、いつまで上げるか等、頭の中で、結構気をつかってます。
2007年01月09日
コメント(0)
みなさん、今年もよろしくお願いします。昨年ジュビロは、我慢の年でしたが、今年はもう1ステップ、上を狙いたいところです。自分自身も今年の3月でレンタル移籍(出向)から、戻る予定ですが、戻り先にかつての上司らは既にいないし、再度、別のところへレンタル(出向)されてしまう見込みです。まあ、本籍の会社よりレンタル先の業務のほうが力を発揮できそうだし。やるっきゃないよね。
2007年01月01日
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

![]()