よろずや

よろずや

PR

Profile

よろずや1212

よろずや1212

Freepage List

2006.03.04
XML
カテゴリ: よろずや日記
ヤマトヌマエビがコケを食べてくれるおかげで水草にはコケが生えていません(゜ー゜*)!壁面のコケも食べてくれれば完璧なんですがねぇ~定期的にコケを取らないと、すぐに水槽がすぐに色で覆われてしまいます。壁面のコケ対策に石巻貝を入れているんですが、石巻貝はあまり効果ありませんね(;´▽`A``





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.05 20:09:23
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


相変わらず・・  
passista2003  さん
(⌒^⌒)b うふっ
キレイだね!・・・・・・って、言ってもらいたいのは私!!!Σ( ̄口 ̄;;

ではなく、ヤマトエビ君・・君はオスなのメスなの???ヾ(>▽<)ゞブハハハ
石巻貝はうちにも2匹います。
役にたってるのかどうなのか・・(?_?) (2006.03.04 18:41:38)

Re:どうも、よろずやです。(03/04)  
RedJZS  さん
水草にコケが生えないなんて羨ましいですよ。(ーー;)
ミナミタン、幾ら数いても我が家の水槽では役不足です。
ヤッパリヤマトなのか。
しかし、もう定員オーバーです。(ノД`)

石巻って、薄っすらコケが付く程度だとダメな気がしてきました。
ウチの場合、ある程度コケが付いてからイイ仕事する感じです。 (2006.03.04 18:46:37)

うちも  
うちにも石巻貝を60センチ水槽に15匹ほど入れてますが
一箇所に居て、あまり仕事をしてくれないですね。。。 (2006.03.04 19:23:21)

Re:どうも、よろずやです。(03/04)  
ウチのヤマトはコケ食べずに、パールグラスの
新芽ばっか食っとるぞ!!

だんだんMAXまでデカクなってきちょるし・・・。
よろずやさん所のヤマトは働き者で良いのう~!
(2006.03.04 20:04:16)

Re:どうも、よろずやです。(03/04)  
garra  さん
水草のコケを食べてくれるだけでも、ヤマトヌマエビ君は十分働き者ですね。
水草のコケは取るのが大変ですからねえ。
やっぱり壁面は定番のプレコかオトシン投入ですかね。 (2006.03.04 20:10:57)

Re:相変わらず・・(03/04)  
passista2003さん
>passista2003さんのヌマエビも載せて欲しいなぁ~見て見たいです(たぶん同じですよね・・)石巻貝は本当にコケなめているって感じです。ヤマトエビ君のオスメスってどうやって見分けるんでしょうね??
(2006.03.04 21:37:14)

Re[1]:どうも、よろずやです。(03/04)  
RedJZSさん
>ある程度コケが付かないと取ってくれないんですか!?知りませんでした・・いつも少しでもコケが付くと写真写りが悪くなるので自分で取っているモンで・・。働いてくれないわけだ。 (2006.03.04 21:39:17)

Re:うちも(03/04)  
シゲキックス0925さん
>寝ているんでしょうかねぇ??夜に動くみたいですよ~ (2006.03.04 21:40:00)

Re[1]:どうも、よろずやです。(03/04)  
ふうちゃんパパさん
>うちもでかいのがいますよ、なんだかザリガニみたいですよね、しかもうちには他のやつよりも赤い奴がいます。まさにザリガニです。新芽を食べられるのは困りますね!ウィローモスは大丈夫みたいです。 (2006.03.04 21:42:25)

Re[1]:どうも、よろずやです。(03/04)  
garraさん
>オトシンいいですよね!ぺろぺろとなめる様子がいい感じです、でも定員オーバーかも?? (2006.03.04 21:43:36)

Re:どうも、よろずやです。(03/04)  
ガラス面は広いですからなかなか全部は難しいですよね。
でも石に付いた苔は貝類で結構綺麗になりますよ。
我が家のエビたちは水草の葉っぱばかり食べるので少々困っています。

昨日からカノコ貝が1匹行方不明になりました。
レイアウト変更の時に間違って埋めちゃったかな? (2006.03.05 00:17:07)

Re:どうも、よろずやです。(03/04)  
ms0120  さん
こうなったらプレコじゃないですか?
プレコの掃除力、スゴイらしいですよ、、、(=´∇`=)
(2006.03.05 01:25:55)

Re:どうも、よろずやです。(03/04)  
どんこ♪  さん
水草もきれいですね。
ヤマト君がきっちり食べてくれているんですね。
壁面のコケまではやっぱりほとんど食べてくれないですね。
でも、水草のコケは人の手では取れないので、とても役に立ちます。
(2006.03.05 14:37:56)

Re[1]:どうも、よろずやです。(03/04)  
モッチー4093さん
>えっ埋めちゃったんですか!!貝だから大丈夫なんでしょうか??あとカノコ貝とは?? (2006.03.05 20:05:34)

Re[1]:どうも、よろずやです。(03/04)  
ms0120さん
>やっぱりプレコですか、でもでかくなるとうちの18cmぐらいの水槽では狭いので飼えなくなる・・。 (2006.03.05 20:06:35)

Re[1]:どうも、よろずやです。(03/04)  
どんこ♪さん
>そうですよね特にウィローモスについたコケはすぐに食べてくれて本当に助かります!でも斑点の吸着力が強いコケは食べてくれないようです。 (2006.03.05 20:08:14)

Re:どうも、よろずやです。(03/04)  
秋風紅葉  さん
書き込みありがとうございます。
きれいに撮れていますね~。
ヤマトヌマエビコケきれいに食べてくれますからね。我が家のヤマト君も大活躍ですよ~。 (2006.03.05 22:02:11)

Re:どうも、よろずやです。(03/04)  
はじめまして。
よろずやさんのところの水槽は、いつもきれいなので、どうしてそんなにきれいな状態を保つことができているのかとダンナ(ejieji0724)と話しているのですが、やっぱり壁面にコケが生えるのですか!

ということは、掃除をかなりこまめにしているということですか?



(2006.03.05 23:35:44)

Re:どうも、よろずやです。(03/04)  
ローズ8758  さん
我が家のは、多分 苔を食べているんだろうけど・・・
他の魚の食べ残しも食べているみたいで・・イマイチ

 でも、脱皮しそうなヤマトは殻が黄ばんでくるので、直ぐにわかるよ~ 明日、抜け殻がありそう・・・ (2006.03.05 23:37:13)

Re[2]:どうも、よろずやです。(03/04)  
よろずや1212さん
埋めちゃったみたいなんです。私は過去にも前歴があります。2度目です。
前回は2週間後に見つけましたが元気だったので今回も早めに見つけてあげればなんとかなるかな?

カノコ貝とは石巻貝より一回り程大きい巻貝です。ショップでよく売られている苔取り用の貝の1種です。
我が家のは縞カノコとイナズマカノコと呼ばれて売られている殻に模様の入ったカノコ貝です。石巻貝よりは見栄えがし、ラムズホーンやアップルスネールよりは小さく地味ですね。
仕事ぶりは石巻とあまり変わらないです。 (2006.03.06 00:48:35)

Re[1]:どうも、よろずやです。(03/04)  
秋風紅葉さん
>本当にヤマトは重宝しています、細かいところまでコケをとってくれるのが最高ですよね。 (2006.03.06 13:58:20)

Re[1]:どうも、よろずやです。(03/04)  
のんべえmamaさん
>小さい水槽なので水質が安定しにくいのかすぐにコケが生えますね、まめにコケとりしないとコケだらけです。 (2006.03.06 13:59:49)

Re[3]:どうも、よろずやです。(03/04)  
モッチー4093さん
>へぇ~そうなんですか埋まったらすぐに掘り出してやらないとね、でも石巻貝は起き上がれないし間抜けな貝がおおいですね、自然の貝は自分でなんでもするのにねぇ。 (2006.03.06 14:01:27)

Re[1]:どうも、よろずやです。(03/04)  
ローズ8758さん
>ヤマトって結構頻繁に脱皮しますよね、脱皮後の処理が大変です! (2006.03.06 14:02:21)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: