全28件 (28件中 1-28件目)
1

お久しぶりです。もう6月ですね、夜は虫の声と蛙の声が聞こえてきます。このレイアウトも、もう限界かな・・。↓盛大に吹いたwww【ニコニコ動画】俺が勝手に彼女だと思い込んでる女とのメールを晒すスレ
2008.06.15
コメント(73)

前の日記からの経過です。 その後↓ ↓ またこれで終わります。
2008.03.17
コメント(4)

茂ってきた。少し近くに。刈る。・・・・・・。・・・・・・。では、また。
2008.01.14
コメント(7)

キューバパールグラスがどれだけ育つかが見所。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓今週末あたりにリセットを考えています。結局グロッソスティグマに負けました。 ↓卵持ってる。
2007.07.11
コメント(14)

やっぱり春っていいですね、暖かくて滞りがちなブログも書く気がでます(゚∀゚ )もうかなり前のことなんですがレイアウト変えた時のことをつらつらと・・;;・∀・)φ まず魚とエビの仮設水槽をセット。エビ(ミナミ)の稚エビがうじゃうじゃいました。小さいのはとりきれません。゜(゚´Д`゚)゜。 そして水を抜きまして、水草をいる部分だけまずカット。むっ・・すごい臭い。磯の香りみたい。くさいお(:´⊆`.:) コケのついていいない所だけを集めてみるとこんなに少なくなりました・・。 ※まだもう少しあるんですよ(クリプトなどetc..) ソイルはまだ使えそうなので一部再利用。残りは花壇へ・・。水槽をスポンジでこすってコケを落とす! 安もんのテトラ水槽ですがまだまだいけますね♪水槽のふちに所々白いカルシウムと思われるのができています。これがなかなかとれない(;´ρ`) ソイルを足して綺麗に敷き直します。 そろそろ水草植えようかな?? う~んΣ(・ん・;メ)ここまでですでに4時間経過中。。おそるべき作業効率の悪さ。そして・・・この画像ですでにお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、よく見てください何かが少しおかしい・・のです。CO2機器あたり・・。 そう、拡散器を掃除中に割ってしまいました・・。なのでエアーストーン装備中。気をつけていたんですが、ツルっと。ね? 水を入れてみてかなーり濁る。アマゾニア濁るぞ。うちだけ? そして今なんですけど。一度トリミングして少し生えてきました。・・水草が少なすぎですね。また植えます。それには、時間とお金が・・。水草が水槽いっぱいになるにはまだまだかかりそうです。 少し生えました4/21現在。枝と木っぽいですね。葉数がすくないですけど・・。あとグロッソスティグマとキューバパールグラスとテネルス植えてみました。 ↓
2007.04.09
コメント(22)

やっと、冬眠から覚めました。今年は暖冬でうまく冬眠できなかった熊もいるらしいですが、「よろずや」はグッスり冬眠しておりました。水槽は相変わらずですが、何度かトリミングを繰り返し密度は上がっているはず(;´∀`)!! 水槽のご様子←クリックできます。 ・・・ん?よくわかんねぇよ??(´д`) 上から見ると?? まぁ♪(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ 密度upしてるけど、ただの寄せ植え~。 寄せて上げた。水草水槽。寄せて上げると言えば・・そうこれ↓↓ ↑↑クリックできます。ブリーフ&トランクス「ペチャパイ」 そのものズバリ!! 貧乳とも言います。 もっと見たいならこちら↓↓(ヤフー動画)伝説のオモシロソングデュオ!! ブリーフ&トランクス!!
2007.03.09
コメント(28)

12月ですね外はもう寒いです((´д`)) ぶるぶる・・・さむ~~そういえばやっと60cm水槽を設置できました(*゜▽゜ノノ゛☆でも1ヶ月前ですけどね、なので結構水草が伸びました(*^m^)o==3 水槽の様子 どんどん伸びてきますw(゜ー゜;)w!!でもこの葉っぱゴミが溜まりやすいo(*≧д≦)o″)) 金魚水槽に夏のあいだずっと放置していたものです。結構綺麗に育っていたので入れました。今はco2の入った水槽なのでよく伸びています。 流木についた緑のコケがいい雰囲気だしてます☆^v(*^∇')乂('∇^*)v^☆いろいろとやらないといけない事が多くあまり訪問&コメントできていませんがご理解いただけると幸いです(o_ _)o))
2006.12.04
コメント(54)

もう半袖では寒くなりましたね、もうすぐ11月です。そう以前の日記からもう1ヶ月ほどたちました。早い( ̄ο ̄)!!水草もトリミングしてから1ヶ月たつのでもう結構生えました。水槽の様子(まだトリミングしたての画像までしかありません)↑↑現在の水槽の画像を新しく追加しました!! 大体のコケはオトシンクルスが食べてくれるんですが、食べてくれない厄介なコケが生えています。 これです↑↑ヒゲゴケ!!だれも食べてくれないので、もう伸び放題_s(・`ヘ´・;)ゞ..でもこのヒゲゴケも酸がかかって赤ひげになったところだけ、キレイに食べてくれます(___~___)モグモグ(トリミングの時に手で触りまくったせいか赤くなっていたところがありました)。 オトシンクルスよ、赤くなると味が変わるのか??ε= o(´~`;)o
2006.10.29
コメント(34)

もう秋ですね、空の色が変わりました。(´ー`)うちの水槽は雰囲気が変わりました・・。もう「これでもかぁ!!」ってぐらい生えてます。以前の水槽風景魚も泳ぐのが大変、エビは逆に居心地良さそうですけど。(*´ο`*)=3ライトをとって見ると・・ もうライトに当たってます・・どうりで暗くなったわけだ・・。しかもところどころ焦げてる~!!( ´△`)・・・真剣に植え直しを考えないと!!
2006.09.30
コメント(36)

お久しぶりです、少し涼しくなりすごしやすいです。これは別の水槽ですがCO2添加後急に水草が伸びました、CO2をいれると全然違いますね!ちなみに入れる前はこんな感じです 伸びすぎてほとんど水上に出ています。もう伸びすぎてモジャモジャ・・これからが大変かもしれませんねw 一度糸状のコケがたくさん沸いたことがあったんですが、オトシンクルスが処理してくれてコケはほとんど生えていません。ヤマトよりこっちのほうが食害がないのでいいかもしれません。
2006.08.30
コメント(38)

CO2添付器具を買おうとしたんですが、高い・・。のでCO2ブロックを買いました!でもコレ本当に効くのか・・??GEXだし・・なんだか水槽が白くにごってきているぞ(゜∇゜ ;)エッ!?しかもヒルみたいなのが沸いてきた。調べてみるとプラナリアだということ。どうしてこんなのが沸くんだろう・・謎ですねwプラナリアが妖怪になるとぬるぬる坊主だろうなw布施屋でチェック。それに、大量に沸いた日(夜)以降見つけていないだけかも知れませんが・・見なくなりました!!もっと謎ですねwwプラティー水槽ではコブラ・グラスについてきたと思われる巻貝が1匹います。何かわかる方教えてくださいm(_ _"m)今日ショップに換えのソイルを買いにいってみるとミナミヌマエビが売っている♪10匹400円で安いのかどうか分からなかったんですか、衝動買い!!よろずや 「水温は何度ぐらいにすればいいんですか??」と聞くと・・店員 「水温は20度にしてくださいね~」よろずや 「20度ですか・・??」 店員 「はい(´▽`*)」よろずや(ココロの中)「今うちの水槽の水温30度なんですけど・・」よろずや 「わかりました( ̄ェ ̄;) 」それで水温を下げないといけないと思い、念願の冷却ファンを購入!さっそくセットしてみるんですが、やっぱり水温20度なんてもちろん無理!!保冷剤を入れて何とか冷やしてますが、みなさんは何度ぐらいでミナミを飼っているんですか??
2006.08.05
コメント(68)
ヤマトがヘアーグラスに刺さっていますww・・いえ違います刺さりながら食べているんです!!どうりで最近短くなったと思った。まったくどこまで貪欲なんだか・・。最近小さいタニシみたいなのが買った水草に付いてきたらしく増えています。いわゆるスネールという奴でしょうか??※前回の水草の件ですが、実は採ってきたやつで植えていたんですけど完全に溶けてしまいました。なにが悪かったのかよく分かりませんが1週間で溶けました。採った場所ではちゃんと生えているのにな・・。布施屋も若干更新中です。
2006.07.31
コメント(28)
水換えをしたついでにプラティー2匹(青)をこの水槽に移しました。プラティー水槽。このプラティーはローズさんにもらってから一度も稚魚を産んでいないのではやく産んでくれると良いのになぁ。他のプラティーは何度か産んだのに・・。下の方に生えているのはコブラ・グラスなんですけど、後ろのほうに生えているのは何かわかりますか(゜ー゜)??「もちろん分かるよ!」という方は水草の名前を書いてくださいね。できればその理由も。※スイトピーじゃないですよ、似てるけどww ちゃんと水中に生えてます。
2006.07.21
コメント(32)
暑いですねε-(´o`;A アチィ 最近更新していなかったのでまた「更新されている!www」とコメントをもらいそうですねww水槽内の温度も30度前後と´´(;´ρ`A)アチィ・・・です。水草も溶けそう・・。画像は少しでも涼しげに見えるようにしてみました。どうでしょう??そうそうフリーページで「布施屋」をつくりました。ここで水槽以外の写真をこれからも載せていこうと思います。←なんでもアリになりました!!まずはクリック(´- `*)ポチッ
2006.07.12
コメント(30)

おひさしぶりです(゜▽゜=)ノ☆前の日記がかなり前ですね(〃゜д゜;A・・。なのでいつもより多めに書きます“〆(^∇゜*)♪今回の画像はというと、はいまた出ました ヤマトヌマエビ!!(〇o〇;)ギクゥゥゥ!! ぅーーいつもどうりコケを取ってくれています..・ヾ(。>
2006.06.24
コメント(20)

稚魚水槽の稚魚の数が減ったので、ヤマトが食べたのかなっと思って水槽を眺めていると・・。外掛けフィルターの中に何かいる(^・ω・^).....ンニュニュ!?慌ててフィルターのカバーをとってみると・・。( ̄□ ̄;)ギョッ 中に稚魚がたくさんいるではありませんか!! ちゃんと吸い込み防止のスポンジつけてるのにどうして??っと思い、スポンジ部分を見てみると・・少しずれてました(´△`) えっ?でも意外とフィルター部分でも生きれるモンですね(*´∇`*)そうそうグッピーもどきの事なんですけど、 いい画像が撮れなかったので動画でどうぞ、謎の魚ムービー。
2006.06.03
コメント(28)
今カダヤシが川で大量に採れます。でかいのはともかく稚魚まら簡単に捕まえることができます。稚魚水槽作りました。なので稚魚たくさん捕まえてきました。(少し採りすぎたので、エビに食わせるか、元の場所に返します)それはそうと、カダヤシなのにグッピーみたいな奴もいます。カダヤシとグッピーは似ているので交配できるのかな??その川は浄水後の水が湧き出てくる所で冬でも20度以上あるのでグッピーでも生きれるのでしょうかねぇ。それにしても不思議です。また今後グッピーもどきの画像は載せます。
2006.05.28
コメント(22)
5月は気候がよくて風が気持いいですね。風神の術!(/^^)/ビュゥゥゥゥξξ (+_+ /)/ヒェ~~それで画像はまたヤマトヌマエビなんですけど・・(ネタがありませんよ)最近ヤマトについてとても思うことがあります。それはですね、ヤマトの足より上を手や何かで隠してください。そうすると・・・???例のやつにとても似てませんか??そうです蜘蛛ですよクモ。あ~ヤダヤダ(ノ≧ロ)ノ
2006.05.25
コメント(24)
プラティーの稚魚がだいぶ大きくなったので隔離ネットからカダヤシ水槽にいれました。ところが水槽にいれたときは25匹くらいいたのに今は15匹ぐらいしかいません。カダヤシは大きさ的に食べるのは、少し無理なのでどうしてだろうと思って水槽を見ていると・・。ヤマトが食べていました・・。稚魚君たち生き残ってくれ~(人-)願(-人)願
2006.05.04
コメント(20)
月曜に更新するといって2回目でもうサボってしまいました(;´▽`A``また月曜にできるかわからないので、今日更新します。周りのの木々がキミドリ色になり、外にでるのが気持いいですね(*´∇`*)水槽のヒーターがいらなくなるのもあと少しです。水槽の手入れをしばらくしていないので水槽が荒れてきています(※写真は以前のものです)ゴールデンウィークにでも掃除しよっと。(゜O゜;アッ!ずっと予備校あるんだっけ・・。む~ん。
2006.04.30
コメント(18)
とても忙しいため、勝手ながら「よろずや」は毎週月曜に更新させていただきます。返事が遅れることが多々あると思いますが御承諾ください。ではでは日記です、スジエビです、かなりアップです。かなり肉食のようで稚魚のいるプラティー水槽では一緒に飼えませんΣ(; ̄□ ̄A
2006.04.17
コメント(20)
あら(A゜∇゜)?もう4月ですね、月日が流れるのは早いです。春は何かしらワクワクします。そうヤマトヌマエビくんも希望を感じているようです。ナニー!?Σ(;゜□゜)yヾ そうそうプイラティーがまた稚魚を産みました。今度は食べられずに捕獲成功です( ̄ー ̄〃)----C<T-T)ノ ホカクッ稚魚はどんな様子??雑音が多いですが気にしないでくださいね。
2006.04.02
コメント(28)
ローズさんからいただいたプラティーです。写真には写ってませんが全部で5匹います。それで稚魚が生まれていたみたいなんですが水槽を見た時には数匹しか残っておらず・・がんばってその数匹の稚魚を網ですくおうとしましたが水草などに隠れて1匹もすくえず食べられました。次頑張ります(;´Д`A ```
2006.03.29
コメント(28)
浮き草を採ってきて入れてみました、まるで「沼」みたいな状態ですがこの水槽は魚も水草も自然採取物の自然水槽になればいいなとおもっています。まぁコケ対策として購入したヤマトヌマエビも入っているんですけど(;´▽`A`` あと浮き草ってこんな使い方でよろしいんでしょうか?? 水槽はどんな様子??
2006.03.23
コメント(20)
ヤマトヌマエビがコケを食べてくれるおかげで水草にはコケが生えていません(゜ー゜*)!壁面のコケも食べてくれれば完璧なんですがねぇ~定期的にコケを取らないと、すぐに水槽がすぐにミドリ色で覆われてしまいます。壁面のコケ対策に石巻貝を入れているんですが、石巻貝はあまり効果ありませんね(;´▽`A``
2006.03.04
コメント(24)
ヤマトの心臓(?)がほっぺたのように見えてかわいく見えますね(*゜ー゜) 前採ってきたウィローモス(これとは別の)を流木に巻き、モスをためていた水槽をセットし直しました、もう少し暖かくなるとエビやヨシノボリが取れるので今日セットし直した水槽に入れたいです、それまでにモスが流木に活着して欲しいです。
2006.02.19
コメント(14)
白点病が治ったので水槽の水を変えました、再発しないようにバクテリアをいれました。このバクテリアはプロも使っているやつでいいそうです(^ー^)ノ ウィローモスを少し移しミクロソリュウムを植えました、あとブラックファントム水槽のその2がオープンです見てくださいね(*´∇`*)あとメダカやテトラ水槽も少しいじっているので見てくださいね(∇^*d)(b*^∇)
2006.02.12
コメント(28)
今日はカージナルテトラ水槽のからのヤマトヌマエビです(*゜▽゜)ノ いつもウィローモスのコケを食べてくれているヤマト君です。たまにテトラのエサも食べているみたいですが・・(o ̄∀ ̄)ノ”エビ用のエサはいらないですよねφ(〃 ・・)ノ ゜ ポイッ エビ用のエサはシュリンプならともかく・・ヤマトヌマエビには贅沢ですよね。
2006.01.30
コメント(22)
全28件 (28件中 1-28件目)
1