全947件 (947件中 1-50件目)

標高700メートル近い設楽町の名倉の名倉川沿いに コヒガンザクラの並木が満開で 奥三河の山をバックに淡いピンクの桜が2キロ 帯状に連なって綺麗です 2キロ間を美しい桜を眺めながら散策 此処は道の駅「アグリステーション」があり 駐車場は満車で沢山の人出で賑やかでした 今日は暑かったので薄着で行ったら ちょっと寒く、やはり山手は上着を1枚持って行くことですね 満開の桜並木が延々と続いてます ちょっと風が吹くと花びらが水面に散ってます 見えにくいですけど白い小さい点々が花びらです ソメイヨシノとはちょっと違いますね 往復通った道路の山手に 紅 白 ピンクのしだれ桃が咲き綺麗です 桜も桃もそれぞれ綺麗ですね 花の観賞と田舎の素晴らしい風景でリフレッシュ出来て GWまであと1週間頑張るぞ!!
2014.04.19
コメント(11)

日中は春の陽気でポカポカ 朝晩はまだちょっと肌寒いです 今年はとうとう花見に行かず 運転しながら眺めるだけでしたけど やはり桜花はいいですねぇ~~~ 今日は久しぶり花を観に善住禅寺(豊川市)へ 3万本が群生し山肌に生い茂ってます 今コバノミツバツツジが見頃で 赤紫色の花を眺めながら散策を楽しみました ミツバツツジと八重桜の競演 ちょうど八重桜も満開で綺麗でした 赤紫色と濃いピンク色が素晴らしいです 花が丸くまりのようです 今日は暖かくて夕食はちらし寿司を作ろうと思い 花見の帰りスーパーで買い物して ご飯を早めに炊くのに 洗米し炊飯器に入れたら 中の釜を洗って入れておらず 大変な事になり結局壊してしまい大失敗 早速買い替え高い買い物になりました 慌てるといけません(笑)
2014.04.12
コメント(12)

「第41回全国高等学校卓球大会」が滋賀県大津市で 26日~28日の3日間開催され 全国大会は滅多に行けないので 主人も私も有休をとり応援へ行って来ました 試合前の練習です いよいよ試合 整列 いつもテレビ 新聞で見る青森山田 希望ヶ丘 大阪四天王寺など有名校がズラリ 流石全国大会は強豪ばかり、 目の当たりに観てワクワクしました 孫の学校は惜しくもリーグ3位で 決勝トーナメントへ進めませんでしたが でもみんな良く頑張りとてもいい試合でした 孫は初めて出て全国レベルを知ることが出来て いい経験をして勉強になったと思います 四国の明徳義塾高校は男女共出場 高校野球も甲子園の常連で有名 また引退した横綱朝青龍の出身校でもあり スポーツは何でも強い学校ですね 今回孫の学校は2試合目に対戦して1-3で負け そのあと前回の優勝校の大阪四天王寺高校にも勝ち ベスト4で準決勝へ進出(ここまで観て帰ってきました) 優勝校は何処だったかなぁ~~ どの試合も素晴らしい試合で感動しました 宿泊した大津プリンスホテルは38階建ての高層 琵琶湖が一望にと思い楽しみにしてましたが 1日目は一日雨で真っ白で何も見えず 翌日晴れて琵琶湖の大きさにビックリ 全体を見るのは不可能です(笑) 夜は玄関の前のイルミネーションが綺麗でした 比叡山も見えます(風が強く湖は荒れています) 大津から京都までは車で10分とか ついでに観光したかったけど 今回は観光ではなく応援だったので諦め帰って来ました 京都は改めて機会があったら行きたいです
2014.03.28
コメント(16)

昨日ホワイトデーでしたが 嫁さんと高1の孫が今まで見たことがない ステキなお菓子を貰い 美味しそうだけど食べるのが勿体ない位 普通詰め合わせが多いですけど アレンジして飾り物の様で眺めています(笑) でもちょっと嫁さんが食べて見て 「お い し い~~~」と ちょっと味見したい~~~(笑)
2014.03.15
コメント(14)

最近は最低 最高の気温の差が大きくて 朝は震えるような真冬の寒さ これから三寒四温で段々暖かくなりますが 春間近ですね 午前中舘山寺大草山の佐藤農園の昇竜しだれ梅を観に出掛けました 新聞では満開で見頃と載ってましたが 全体的に6分咲きでしょうか まだちょっと早かったでけど 白 紅 ピンクのしだれ梅が 見事な昇竜のような枝振りを競う様に咲き たっぷりと観賞し堪能しました 青空がとても綺麗で枝垂れ梅が映えてます 根元にはクリスマスローズも競演して素晴らしい 近くに河津桜が満開で此処は春です 気分も陽気になりルンルン これから暖かい春になり 行楽シーズン お出掛けが楽しみですネェ~~
2014.03.09
コメント(18)

孫の高校の第1回ダンス部の自主公演が 穂の国芸術劇場(プラット)であり観に行きました 3年連続世界大会で優勝 今月また大会へ出場する為アメリカへ 日頃猛練習の成果を披露 迫力あるダンスで場内は熱気が溢れてムンムン 素晴らしく感動しました 若さってホントに良いですネェ~~~ 最近腱鞘炎になったり、 一昨日仕事で重い物を上に持ち上げたら腰を痛め 物を持てない状態で気分が落ち込んでいて パワーをもらいました 終わって観客の皆さんを見送っています 駅から劇場へ向かっていたら カメラを持った人が何人線路にいて何だろうと思っていたら 見たことがない珍しい列車が通過 帰りは北海道物産展があっているデパートへ 孫から頼まれた花牧場の生キャラメルを買い またイカの塩辛、松前づけ、いろいろ買っているとつい買いすぎ 反省 反省 (笑) 又地下のパン屋さんでお雛さまのパンが可愛くてゲット
2014.03.01
コメント(12)

山田洋次監督の作品は好きで 今までも数本観てますが 今回「小さいおうち」がベルリン国際映画祭へ参加して 主演は松たか子ですけど 脇役と言うか女中役の黒木華(くろきはる)が最優秀女優賞を受賞 行きたいと思っていたので午後から観に行き 最初は主人も私も居眠り(笑) 段々面白くなり眠気も吹き飛び 若い女優さんの演技が素晴らしく素敵な映画でした
2014.02.23
コメント(12)
今日は良く晴れ快晴でしたが風が強い一日でした 火曜日から 右足首から甲の当たりが腫れて、色が変わり痛く 昨日病院へ行ってレントゲンと骨密度の測定をしました 骨は異常がなかったけど腱鞘炎と云われ また骨密度も去年は骨量減少でしたが 今回は完全に骨粗しょう症でWショック 良く手首の腱鞘炎は聞きますが 足首の腱鞘炎は聞いたことがなく 仕事が一日中ペタルを踏み足首を動かすのでそれが原因では?? 今の仕事は47歳からやってますが 最近魚の目が出来たり、皮が固くなり(たこ)痛く それだけ年齢と共に足に負担が掛かっている証拠で 余り無理が出来ない状態でちょっと心配 また骨粗しょう症も日頃小魚(ちりめんじゃこ)はよく食べますが 牛乳を余り飲まないのでやはりカルシウム不足 今日から朝食のコーヒーを牛乳に切り替えて これ以上進行しないように頑張ろう 来月は高校の孫の全国大会応援へ滋賀県と 友達と日帰りツァーへ出掛ける予定で 歩くと痛いのでちょっと不安 折角楽しみにしているので それまで何とか足は治ればと思ってます
2014.02.16
コメント(18)

私の実家の前は有明海 小さい時から魚を食べて育ち 特にいわしの刺身は良く食べて大好きでした 市内にいわし専門のお店がありますが なかなか行く機会がなく やっと実現 おまかせコースを頂きました 出てきた順 前菜??凄く柔らかくとろけそうで美味しい 骨をパリパリに揚げてあります しめイワシ イワシのすり身を味噌味、のりに巻いて 山芋をイワシで巻いて焼いてある お刺身 しょうが頂くと最高 イワシの蒲焼 みぞれ煮 ネギトロに似た丼 これだけのイワシを味わうと大満足 イワシを満喫し幸せでした い
2014.02.03
コメント(13)

春の足音が聞こえて来る今日この頃 昨日は風もなく暖かい陽気で、気分もルンルン 先月から蝋梅の満開を楽しみに 毎週動植物園通い もうちょっとで満開だけどなかなか 天候に左右されて簡単に一気に咲いてくれません ソシンロウバイ 名前に梅が付いていますが梅の仲間ではなく 「蝋細工のような梅に似た花」で蝋梅 甘い香りを漂わせてます 他に何か咲いていないかなぁ~~~と 園内を散策 白い水仙が咲いてましたが種類が違います 福寿草を見つけましたがまだまだ クリスマスローズ 去年は何色が咲いてましたがたった1輪 寂しいなぁ~~ 我が家の鉢植えのデンマーク・カクタス 淡いピンク色の可憐な花で素敵です 花の観賞は気持ちが和らぎ癒されますネェ~
2014.02.02
コメント(12)

今朝通勤の時 毎朝渋滞する道路で 喫茶店の前で止まっていて、右の方を見ていたら 左の喫茶店の駐車場から私の車の前を バックで軽トラが出て来てビックリ 一体この車がどうするのだろうと 軽トラックがバックして中央線を越えた所で停まりました 運転席の方のドアも開いています 喫茶店から中年の女性が出て来ました 実はこの車は無人で動いていたのです 車間距離を保っていたので難を逃れましたが もう少し前の車に近づいていたら 左側にぶつかり大変なことになってました 私の前の車の人は降りて見てましたが ドアが開いていたので 多分当たって傷が付いたと思います 急いでいたのでそこまで確認しませんでした その車の女性の人はモーニングに寄り 営業しているか覗くのに慌ててサイドブレーキを引かず またドアも閉めずに降りたと思います ホントに間一髪でした 皆さんも運転する時は気を付けて下さい
2014.01.30
コメント(14)

今日は竹島のユリカモメを見に出掛けました 毎年やって来るユリカモメ 今年もイッパイ来てました 途中コンビニで買ったかっぱえびせんを与えると 怖い位飛んできます 写真を撮ろうとすると顔に向かってくるので怖いです でも可愛いです 海岸は風が強く立って居れない位 また顔が痛いです 竹島へ渡っている人もいましたがとても寒くて渡れません(笑) 帰り総合体育館で2番目の孫(男 20才)が出場している 全三河卓球大会を観戦 結果は3位でした 下の高1の孫は全日本卓球大会を観戦するため東京体育館へ(1泊2日) 準々決勝 準決勝 決勝戦を観て今日帰って来ました 福原愛選手 石川佳純選手のプレーを目の当たりに観て 「みんな強い!!」と 終わった後東京見物して楽しかったようでご機嫌でした
2014.01.19
コメント(14)

今週はとても寒かったですね 毎日お腹と背中にほっかカイロを貼って仕事へ(笑) 今日は久し振り風もなく天気が良くて午後から植物園へ 蝋梅が咲き始めていました ホントに蝋で作った様な花 可愛い花で好きで~す 厳しい寒波で震えてますけど 自然界は少しずつ春の訪れを感じます 日も毎日少しずつ長くなり 暖かい春が待ち遠しです
2014.01.18
コメント(9)

今まで会社は暮れに忘年会をやってましたが 今年から新年会に変わり昨日6時からあり いつもホテルでやってましたが 今回はしゃぶしゃぶのお店 ひとテーブルに4人ずつ座り 女性は5人で食べながらお喋り 食べながら「これは何だろう 美味しいネェ~」と言いながら 楽しい新年会でした 料理が出てきた順 若い男の人達は肉が好きでこれで足りず 追加 追加でしたが 女性は満腹で食べ切れず 久し振りのしゃぶしゃぶで美味しかったです お昼は嫁さんとパスタのランチへ 前菜(いつもオーダーが来る前に食べ過ぎます(笑) ズワイガニとカラブリアポテト(イタリア産)のパスタグラタン 濃厚のクリームをチーズで焼き上がり味は最高 昼 夜美味しい物を満喫し体重もアップ 体重計に怖くて乗れません(笑)
2014.01.12
コメント(12)

今年は元旦からお天気が良く 晴れ晴れした気分になりいいお正月でした 長い正月休みも今日で終わり 長かったようで短くアッと云う間でした(笑) 最終日常春の渥美半島へ 田原から伊良湖へ菜の花を求めて これから菜の花まつりも開催され 全体的にはこれからです 妙なもので去年満開で綺麗かった所はまだ花は一つも咲いてなく まだだったところが満開で あちこち探し回りました 最初行った所は伊良湖のフラワーパークの跡地 去年の今頃はサッパリでしたが 今年は4分咲きでしょうか 咲いてました 途中恋路ヶ浜を一望に 今日は空 海がとても綺麗です 気持ちまでが洗い流されそうです また海面もキラキラと光輝いて眩しいです 帰りは道を変えて走っていると 真っ黄色い絨毯のような菜の花畑があり感激 満開の菜の花を見て満足して家路へ向かっていると 去年テレビでお父さんが牧場を営んで 娘さんがジェラードのお店をやっているのを見た そのお店がありまた感激 お店で主人とジェラードを食べて(凄く美味しかったです) 家にはシュークリームとプリンを買い 九州の孫にジェラードを送りました 店内にお客さんが10人程いて全体が撮れませんでしたが 綺麗なお店です 又明日から頑張りま~す
2014.01.05
コメント(16)

豊 川 稲 荷 昨日午後から初詣でへ出掛けましたが 道路が渋滞して途中で諦めて帰り 今朝9時頃行ったら駐車場へ止められ 毎年大混雑で警察官が区切って本堂へ入れますが 今日はスムーズにゆっくり参拝出来ました お稲荷さんだから大体商売繁盛を祈願する人が多いのかなぁ 我が家は家族全員健康で家内安全をお願いしました やはりお参りすると気持ちが引き締まりますね 表参道も大勢の人出で混雑してます 表参道を歩いていると上空に飛行船が飛んでいてラッキー 参拝した後はいつものお店で美味しいぜんざいを食べて家路へ
2014.01.03
コメント(14)

新年明けまして おめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします 皆様のご健康をお祈りいたします 元旦
2014.01.01
コメント(18)

今年もあと3日となりました 今月の初め数年ぶりに風邪を引き 何時までも喉が痛くて その内ブログから遠ざかってしまい 今月初めての更新です お歳暮に上げたレインボーキウイがとても美味しかったと お礼を言われ、どんなものかと 我が家も買ってみました 1個400円位当たりちょっと高いですけど 珍しいキウイでホント美味しかったです 中は赤くて見事なコントラスト 風邪が治ってあさりの釜飯が無性に食べたくて 食べたい時に食べるのが最高 釜めし美味しいですネェ~~ 大好きです アツアツの揚げたてのカキフライも最高~~ 今年最後に我が家のビッグニュース 高1の孫(女)が卓球で来年3月全国大会に出場 部員が4人しかいなくて一人でも故障者が出ると 団体戦に出られない状況の中で 4人が一丸となり勝利への執念だったと思います 先日3連休の時に東海大会(愛知 三重 岐阜 静岡4県)があり 20校中上位6位までが全国大会へ出られ 4位でした 我が家はお盆とお正月が一度に来たように興奮(笑) 練習は力なりで、努力の賜物だと思います ブロ友の皆様へ この1年温かいコメントありがとうございました 来年もよろしくお願い致します 良いお年をお迎え下さい
2013.12.28
コメント(23)

昨日は今季一番の寒さでしたが 今朝も同じ位冷え込みましたネェ~ 水曜日から嫁さんと一番上の孫が母娘で 2泊3日の九州熊本旅行へ 私も働いているので、行くなら土 日に掛けてと云ったけど 今回は母親へ誕生プレゼントに姉ちゃんが計画 また平日が安いと言うことで仕方がないですね いる人がいないとホントに大変 朝はみんなが出た後家事を済ませて出勤 帰ったら(6時帰宅)夕食の支度でバタバタ 3日間でしたがもう限界で疲れました(笑) 今日は休日で1日ゆっくり過ごしたかったけど ストレスは溜まり(笑) 出掛けました 豊田市小原の四季桜へ 先週がピークだったようで 四季桜はほぼ満開でしたが 紅葉は過ぎてました 今日までが四季桜まつりで、6か所の四季の回廊 行った所は川見四季桜の里 桜と紅葉の競演を楽しむことが出来大満足 今日はお天気もよく、今まで行った内で一番綺麗でした 紅葉の色がちょっと悪いですけど紅葉と桜の幻想的な風景 春と秋を一度に楽しめて最高ですネェ~~ 殆どのカエデが枯れかかっているのにこれだけは色鮮やかに 花は一重5弁で小さいのが特徴 階段(88段)を登ると薬師寺があり、この階段の右側が四季桜です 店が出ていて寒かったのでぜんざいを食べて温まり 次の会場の小原ふれあい公園へ 此処は殆ど紅葉は終わっていて残念 でも大勢の人出で賑やかでした お店もイッパイあり温かいうどんを食べ、まぁ~まぁ~の味でした また特設ステージがあり 何かイベントが 丁度ステージに小原のキャラクター(名前を聞いたけど忘れちゃった) とっても可愛い!! 2年振りに行きましたが町おこしで 四季桜まつりも有名になり 周りに駐車場が増えて、益々観光に力を入れているように 見受けられました これで秋の風物詩の見納めです
2013.11.30
コメント(31)

今日は我が家の愛犬マロンちゃんの 9歳の誕生日です 今日は高1の孫の卓球の県大会が名古屋であり(東海大会進出決定) 帰りに嫁さんが誕生プレゼントにハウスとお菓子を買って来ました とっても可愛い家 美味しそうなケーキ 今日は毎月会って食事会をする仲間と久しぶり会い 3時間食べて、お喋りして楽しい時間を過ごした後 豊橋公園の側を通るとイチョウ並木が真っ黄色で綺麗です 美術館へ 次男の嫁さんのお父さんが写真展に出品して 時間があると見に来て下さいと連絡を貰っていたので 主人は孫の試合の応援へ行っていたので 一人ブラッと こんな趣味があったのかとビックリ 30点ほど展示されている中で3点出品されていて 素晴らしい作品に暫く見とれていました 美術館の前から市役所をパチリ その後駅へ ハンバーグが食べたく、でも遊び疲れて 作るのが面倒くさくなり 駅の中に美味しいハンバーグを売っているお店へ 普通のハンバーグより少々高いですけど キノコ入りのソースで美味しいく みんな大好きです 写真を撮り忘れて食べちゃいました(笑) 今日は一日がアッと云う間に過ぎた感じです
2013.11.23
コメント(27)

此処は山手で結構冷え込みますが 日曜日は風もなく、そんなに寒くもなく 紅葉狩り日和 陽が当たるとカエデはホントに色が鮮やかです 風の吊り橋 太陽が隠れて午前中と紅葉の色が全然違います シャッターを切ろうとすると揺れて 吊り橋の上では難しいですね 秋も深まり 晩秋の紅葉をたっぷり楽しみ堪能しました
2013.11.18
コメント(22)

昨日ほどお天気は良くなく 昨日紅葉狩りへ行き、 今日映画鑑賞すればバッチリでしたが 思う様にいきません(笑) 今日は豊田市稲武の大井平公園へ 会社の人が行って とても綺麗だったので 「行って見るといいよ」と言われ2週間目に行ったら ちょっと過ぎてましたが もの凄い人 人で地元の稲武観光協会の方達の みたらし団子、五平餅 豚汁 ぜんざいなどの お店がイッパイ出て お昼頃になると大変混雑して賑やかでした 兎に角真っ赤 真っ黄色の紅葉が色鮮やかで 立ち止まって見入って 午前中は日が射して鮮やかで見事な紅葉でしたが 午後から雲が覆って一瞬に曇りになり残念でした たっぷり紅葉を見て下さいネェ~~ 日本はいい国ですネェ~~ 四季折々の勝景を味わうことが出来て 幸せに思います この続きは明日アップします
2013.11.17
コメント(10)

今日は紅葉狩り日和でしたが でも昨日の雨で山は地面が悪いと思い映画鑑賞へ 昨日から公開の「くじけないで」 柴田トヨさん(2013年1月101才で他界) 90才を過ぎてから詩作を始め 98才で出版された「くじけないで」を映画化 トヨさんと息子さんの親子の情愛に感動しました トヨさんは八千草薫さんが好きな俳優だったそうで 自分の役を演じているので天国できっと喜んでいるでしょうね 「くじけないで」の中から ねぇ 不幸はだなんて 溜息をつかないで 陽射しやそよ風は えこひいきしない 夢は 平等にみられるのよ 私 辛いことが あったけど 生きていてよかった あなたもくじけずに 沢山詩がありますがひとつ一つ心に響き素晴らしいです 映画鑑賞の後はランチ これも楽しみの一つです 釜めしが美味しかったです☆彡 明日は紅葉狩りへ出掛けますが 見頃だといいですけど
2013.11.16
コメント(12)

我が家は今月誕生日が2人いて 嫁さんが2日 上の孫は12日 嫁さんの時はお寿司屋さんへ 孫は平日なので日曜日に炉端焼きへ行きました 何時もは帰りがバラバラでみんな揃って食べるのは殆どなく こんな時でもないと家族全員揃いません いろいろメニューがイッパイあり 各自好きな物を注文 ワイワイ賑やかで楽しい食事会でした 写真撮るのを忘れて食べるのに無我夢中(笑) ちょっとだけ撮りました キャベツのせん切りですけど 何かに似ていません(笑) 蕎麦も美味しかった 梅干茶漬けが一番美味しかった デザートはなめらかプリン 濃厚でとっても美味しい 孫達 息子はいろいろと食べる 食べる (@_@;) 料理も美味しかったです 今 柿のシーズンで甘くて美味しいで~す 地元は次郎柿の産地で今が真っ盛り 次郎柿は4角と云うか正方形の形をしてますが 5角形で合格柿があります 食べると合格するそうで受験生に人気があるようです
2013.11.12
コメント(20)

今日は晴れから曇りでしたが 明日は雨の予報で紅葉狩りを決行 きららの森の設楽の段戸湖へ3年ぶりに行きました 見頃はやや過ぎ気味でしたがまだ綺麗で楽しめました 係りの人が「明日雨が降ると終わりですね」と 湖の周辺の木々が赤 黄の紅葉で綺麗でした 曇っていて写真がイマイチはっきり撮れなかったのが残念 釣り人がいます 今日は冷え込んで寒かったけど湖に股の所まで入って釣りしています 見ていて寒くないかなぁ~と 湖の周辺の紅葉です 途中の山々も赤 黄の紅葉が綺麗でしたが 日が射すともっとはっきりして色鮮やかで素晴らしかったのに残念 でも紅葉を堪能して満足 お洒落なワンちゃんに会いました カワイイ~~~~
2013.11.09
コメント(18)

外出用 室内用 先日新聞の広告で「履いて歩くだけでダイエット」の活字に目が止まり 嫁さんは室内用 私は外出用のスニーカーを 注文したのが届きました 見た瞬間「わぁ!!これは歩きにくそう」と でも履いてみるとそれほどもなく 脂肪を燃焼させ お腹 ウエスト 太もも ふくらはぎを 集中的に痩せさせるダイエット効果 明日から通勤に履いて 「痩せる靴」の効果を試してみます 楽しみで~す♫ ♫
2013.11.04
コメント(20)

今日は午後から主人とカラオケへ 採点を付けて争う 私は音程はいいですけど(自分で言うのも可笑しいけど) こぶし ビブラートなどメリ ハリが全然ダメで単調 主人の声は村田英雄ばりでこぶしは5~60個(@_@;) 同じ歌を唄っても負けて悔しい~~~ でも楽しく2時間アッと云う間でした 2~4日の3日間岡崎市で 全日本卓球選手権大会のカデットの部(中学生)が 開催されて、高1の孫の卓球部は 試合の審判のお手伝い 全国大会なので北は北海道 南は九州から来てます こんな大きい大会の審判なんか最初で最後でしょう(笑) いい記念になります (写真は嫁さん提供です) 昨日は8時頃帰って来て夕食も食べず学校へ練習に行き 今日は終わった後岡崎で練習してお風呂に入って帰る予定です 疲れていて可哀そうに思いますが頑張ってます
2013.11.03
コメント(14)

3連休の1日目は映画鑑賞 特別見たい映画はなかったけど 何となく「陽だまりの彼女」を 嵐の松本潤と上野樹里が出演しているラブストーリ たまにはこんな若い人の映画も刺激になるかなぁ~~と思い 中学時代に出会い初恋をし その後離れ離れになり、仕事先で偶然10年ぶりに再会 中学時代いつもいじめにあっていた 彼女が美しい女性になり 再び恋をして、結婚しますが その彼女には不思議な秘密がある(ヘェ~と驚き) 愛情物語ですけど普通のラブストリーでなくファンタジー 素敵な映画で松潤のファンになりそう(笑) また映画の主題歌がまたステキな曲 山下達郎の「光と君へのレクイエム」 素晴らしい曲です 映画鑑賞の後はランチ 映画館から近いなめし田楽のお店へ 前に友達に連れていってもらい気に入り 主人に食べさせたくて なめしも田楽もとても美味しい デザートに焼き餅ぜんざい 大好きです 主人も年取るとこんな物がいいなぁ~~~ 「美味しかった」と 夕食はいらないほど食べ過ぎて 満腹 満腹(笑) 夫婦で楽しい時間を過ごし幸せな一日でした
2013.11.03
コメント(8)

祝日は休みではありませんけど、急に休みになり 嬉しい3連休になりました 何処へ行こうかと気持ちがウキウキなります そろそろ紅葉シーズンであちこち新聞に載ってますが こちらの紅葉の名所は見頃はまだ先の様です 昨日は穏やかな秋晴れでしたが 今日からの3連休はお天気がイマイチで気になります 今日も一日元気に過ごしましょう
2013.11.02
コメント(11)

今日は秋晴れの快晴 でも風が強く、気温も20℃前後で 寒い日でしたが 車の中は夏の暑さでした 植物園へ渡り蝶のアサギマダラを見に 今日で4回目で、なかなか会えません 今日こそフジバカマの花を 花から花へ飛んでいるかなぁ~と期待しながら でも1匹も見当たらず 係りの人に尋ねたら 台風が来る前まではイッパイ飛んでいたのが 2~3日前から急にいなくなり 多分風が強く寒くなったので次の場所へ飛んで行ったのでは 今年は見ることが出来ずざんねん~~~ でも今まで見たことのない珍しい蝶がフジバカマの花に 写真を撮っていたらもう1匹きました これは去年撮ったアサギマダラです こんなか弱い蝶が台湾まで飛んで行くのに驚きです 今日の動植物園は大型バスが6台も来ていて 家族連れも多くて凄く賑やかでした 花を見ながら散策するのは癒されながら楽しいです 凄くストレス解消になります(笑) 秋のバラも数本咲いてました 中に虫がいます キク(オレンジ色)とイレシネ(しその葉に似た)のコンビネーション とても綺麗です 嫁さんは昨日は高1の娘の応援(豊川) 今日はクラブの子供の応援(浜松) 二日間出掛けたので私は休みが休みにならず でも愚痴は言えません(笑) ある本に 生まれたときから家族は家族 でも、それだけに甘えてはいけない 家族をずっとつづけるには 理解という努力が必要なのです
2013.10.27
コメント(20)

台風27号は最初の予想より 進路がそれて大したこともなく過ぎ去り 午後からは台風一過で晴れてます でも風が強く 最高気温も下がり寒い日になりました 皆さんは台風の被害は有りませんでしたか 我が家の裏に4階建てのアパートがあります そこの庭に5~6本の金木犀が咲いていて 我が家の浴室の窓を開けるとほんの側で とてもいい香りが舞い込んできます いいですねぇ~~~
2013.10.26
コメント(14)

午前中有休をとり胃カメラの検査 胃ポリープがあり定期的に胃カメラで内視鏡検査 私の場合は小さいポリープの数が多く でも良性で 良性から悪性にはならないと云うことで 先ずはホッとしてます 管を口からと鼻から通す方法があり 私は鼻から管を通す方をしますが 口からだと嘔吐してホントに苦しい(最初して苦しく二度としたくない) 早期発見の為検査ですけど でもホントに嫌ですね 今日は少し風邪気味で喉が痛かったので 今までの検査で一番痛く苦しく 午後から仕事へ行きたくなかったけど 何とか頑張りました また週末台風が来ますね 10月に季節外れの台風が こんなに立て続けに来ることは珍しいのでは それも強い台風27号と猛烈な台風28号 伊豆大島の島民の人は 島外避難する人 そのまま島に残る人 自分だったらどうするだろう ある男性の方が同窓生だった人があがらないので 自分は此処にいますと 感動し涙が出ました
2013.10.23
コメント(22)

昨日 今日は「豊橋まつり」です 今年は2日共生憎の雨になりました 昨日の夜は駅前大通り 広小路を小雨の中 約1万人の人が揃いの浴衣や衣装で 踊りながら練り歩き 私はいつも夜の踊りは 地元のケーブルテレビの生中継を見ます 大人 子供達が音楽に合わせて踊り みなさん踊って、お喋りしながら賑やかで 見ていて楽しかったです 2日目の今日は今年もディズニーからミッキーたちがやって来て パレードもありますが中止かなぁ~~ 色々と盛りだくさんのイベントが至る所で開催されていますが あいにくの雨で出足はどうでしょう?? 昨日嫁さんのお母さんがトマトを頂いたからと 我が家にもお裾分け 家庭菜園で作ったトマトらしく どれを見てもいびつばかりで笑っちゃいました その中でも特にこれは 中からまたトマト??が出ています こんなの初めて見ます
2013.10.20
コメント(16)

市内で一番活気がある駅 若者たちの集まる場所 今年の4月に芸術劇場(PLAT)出来てから まだ行ったことがない 昨日 今日その劇場と周辺でいろいろなイベントが行われて 大勢の人で賑やかでした 劇場の前には子供たちの遊ぶ広場があり 子供達が楽しく遊んでいます 大道芸は劇場の中 外でやってました 中国の若い男女の人の演技で体の柔軟さに(@_@;) また竹馬に乗った鳥の化け物?? また痛車の展示 まぁ~~いろいろなアニメの絵 綺麗です 歩行者天国(月に1回 午前11時~午後4時まで) ホントに若い人ばかり 凄く賑やかです 駅の広場から大通りを見下ろす 電車が来るのを待ってましたが来なかった 駅前のホテル 2時間ほどブラブラと社会見物 なかなか駅までは余程用事がないと行きませんけど たまには駅に行き活気のある若い人達から パワーを貰い明日への元気の源になるといいなぁ~~
2013.10.13
コメント(28)
今日から3連休 行楽日和で最高ですネェ~~~ トヨタは祝日はお休みではありませんが 月曜日の体育の日はお休みで3連休 会社はトヨタの下 下 下・・・・・の会社 何時もは右へ習いですけど 今回は会社は月曜日仕事(ー_ー)!! 毎日前日翌日の仕事の指示書が親会社からきます だから昨日は大体月曜日の製品を造りますが お休みと云うことで仕事はなし 私の部署は9名 それぞれ分散してよその部署の応援へ行ったり 工場内のペンキ塗りしたり 女は私一人なので掃除専門 トイレの掃除 工場内の掃除 2時間ほど工場の周りの草取り やり出すと一気に400m位あったでしょうか 座り込んでするので足は痛くなり 汗びっしょりになりTシャツは絞るほど 熱中症になる寸前でした 年を考え無理しゃダメですね 午後からは有給をとり 先日今月年金の明細書(8,9月分)が届きましたが 2年前聞きに行った時 70の誕生日まで勤めるとこれくらい上がりますと云われていたのに 8月と一つも変わらなかったので 年金機構へ 私が8月4日が誕生日なので8月は該当せず 9月分は11月に振り込まれるようです 12月はこの金額になりますと云われ ちょっと増えるので、一先ずホッと安心しました 10月から1%引き下げ 来年4月も1%下げ 再来年が0,5%下げ 3年がかりで2,5%の引き下げ 沢山貰っているならいいけど 少しばかりの年金を・・・・・・ また介助保険も上がるばかり 今の若い人達はどうなるでしょう 将来不安ですよね
2013.10.12
コメント(18)

今日は下の孫(高1)の学園祭でした 嫁さんが今日は「市内の1万人卓球大会」があり重なったので 一応役をしているので7時前に下ごしらえの準備に行き そのあと私が頼まれて学園祭へ 車を止めるのに一苦労 一応競輪場の駐車場にも止めることが出来 入り口近くが空いていたので止めようとしたら 係りの人が「学園祭に行かれる方は奥に止めて下さい」と 私が「高齢者なので此処に済みませんけど止めさせて下さい」と 笑いながら「じゃいいです」と優しい警備員さんでした 学園祭のゲート 門を入った瞬間人が多いのにビックリ 和太鼓の演奏が始まってました 沢山の売店が出ていて凄く安いです みなさん父兄の方達が奮闘されて 来る前に喫茶店でモーニングを食べて 食べて来なきゃ良かったと(笑) きゅうりの浅漬けを5センチ程の長さに切り串に刺して1本5円 あっさりと美味しかったです 東北震災の支援で気仙沼の物産品 サンマも気仙沼から 熱さ、煙と闘って頑張って焼いている人大変です 美味しそうで食べたかったけど」長蛇の列で諦めました 今年はサンマは不漁とテレビで放送してましたね チャガールのみなさん素晴らしかったです 最後はナント云っても世界大会3連覇のダンス部 午後から式典とゲストライブがあり(13時30分~14時30分) お笑い芸人の狩野英考さん 青春ダーツさんが来てましたが 見ずに帰って来ました 10時からずっと見て回っていたので疲れて帰っていたら 主人は卓球の試合へ行っていて 「試合が終わったけど、そっちのダンスは終わったか」と 「ダンスは最後で3時から」と云ったら、すぐ帰っるから行くぞ 結局また主人と最後のダンスを見に 先日写真が撮れなかったので今日はたっぷり撮れて良かったけど クタクタに疲れましたが楽しかったです
2013.10.06
コメント(26)

コンビニで鉢植えを販売しているので 一緒に行かないですかと 嫁さんに云われ(行くと結局私が払う羽目になる)・・・・(笑) まぁ~いいわと 夏の花が枯れたので丁度良かったです とても可愛い花 白い花はマリッサホワイト ポトスとベゴニア ユリオプステージ・ボビー 家に帰り急いで鉢に植え替えて デパートへ買い物へ 午後から植物園へ 渡り蝶(アサギマダラ)が飛来しているか☎したら 「1匹見かけただけでまだです」と云われたけど 暇だったので一人でぶらっと(笑) 植物園も秋の花が色鮮やかに変身 ススキも色々種類があるようです こんな綺麗なバラも咲いてました 珍しいハスの花 最後はハロウインの季節になり 温室はデッカイ南瓜がイッパイ飾ってあり 人が入るぐらいの大きいのがあり 中に入って記念写真を撮っている人もありました 残念ながら一番大きいのは人が入っていて 撮れませんでした 花を観賞すると心が和み癒されますね
2013.10.05
コメント(10)

最近我が家のマロンは犬の歯磨き講座に参加してます 先日2回目でしたが 丁度その日はケーブルテレビが取材に来ていて 昨日放送されたのを録画していたのを 朝バタバタと忙しいのに みんなで見ました 嫁さんがインタービューに答えている様子など 可愛いワンちゃん達が講習を大人しく受けて 見ていて可愛らしい 犬も口臭がするのでいい機会で続けるといいなぁ~~~ この2~3日後に何時もならソファーにピョンと上がるのが上がらず 散歩へ行くと云うと真っ先に玄関に降りるのが降りず また嘔吐したり どうも可笑しく病院へ連れて行って点滴を 軽いヘルニアとストレスから胃の調子が悪く ちょっと元気がありません ナント云っても私と同じ高齢なので心配です
2013.10.02
コメント(18)

行楽シーズンに入り 皆さんあちこち旅行へお出掛けの様で いいですネェ~~~~ なかなか旅行へは行けません(暇も金もなし・・・・・笑 ) 東北と北海道のお土産を頂きました 両方共お菓子で甘党の私は 嬉しいで~す これは青森 岩手に行かれたお隣さんから 小岩井農場のバームクーヘン チーズケーキ 美味しかったです 北海道のお土産は主人の会社の方から 白い恋人 久し振り頂きました コーヒーと合う??好きです 嫁さんは熊本のキャラクターの「くまもん」が大好き 今度卓球クラブのTシヤツを熊本の卓球店から取り寄せました いろいろな柄があり 可愛いです どれも可愛いくまもん 写真を撮っていたら欲しくなり 爺さん 婆さんもこれ以外の柄を頼みました(笑) またとんこつラーメンもあります 今朝は冷えましたが明日も気温が低いようです 皆さん健康管理に気を付けて下さい
2013.09.27
コメント(16)

今日の新聞に新城市四谷の千枚田の「はざかけ」が載っていて 早速出掛けました やはり新聞に載った成果多くの見物人が 散策しながらカメラのシャッターを切ってました 駐車場の入口に「よくいらっしゃいました」と 千枚田の全景です 「日本の棚田百選」の一つです 手で刈り手間が掛ります 昔はこんな光景は見かけましたが 今は機械化されて珍しいですね 「はざかけ」とは刈った稲を3週間程天日にさらし 昼夜の寒暖差で熟成させる乾燥法 まだ刈りいれてない稲はまさに黄金色 早く刈った稲はまた葉が出ているのにビックリ(@_@;) 案山子たちが出迎えてくれました(笑) あちこちに彼岸花が綺麗に咲いてます 散策しているとこんな標識に笑っちゃいました 水がとっても冷たいです 上から眺めた景色です 何時もは棚田の入り口から写真を撮って帰ってましたが 今日は棚田の中間ぐらいまで散策し 秋晴れの下で懐かしい稲の光景を見ながら 「リフレッシュ出来たかん」 「癒されたかん」 たっぷり出来ました
2013.09.22
コメント(18)

今日は中秋の名月 今外へ出て見ると とても綺麗な満月で~す
2013.09.19
コメント(14)

大型の台風18号は今朝8時頃 わが町に上陸 午前7時頃は暴風雨で1m先は見えない程真っ白でした 真ん中の孫(男)は一番ひどい時出掛けようとしていたら 会社から☎で自宅待機です 上陸後は先ほどの激しさは何処へと云う感じです でもまだ風は時折強く吹いてます 広い範囲で被害があってますが 我が家は幸いに何事もなく良かったです 大体会社は祝日は出勤ですけど 金曜日に上司が「月曜日は休んでもいいよ」と 「敬老の日」で温情??? (笑) 有り難く感謝 感謝です
2013.09.16
コメント(22)
毎年会社の健診で再検査と言われるのが2~3あります 人からは年を言うとそんな年には見えない 若い 若いと云われ嬉しい気持ちになりますが 中身はボロボロ(笑) 先週は胃にポリープがあるので胃カメラ検査の予約 今日は検尿で潜血があり腎機能が悪いと云われCT検査の予約 今月は予約 予約 来月は検査 検査 3~4日前にNHKでおしっこの色とかいろいろ 腎機能の放送していて 目に見えない出血の潜血は怖い 悪くなると腎炎 膀胱がんになると 去年も検査して特別悪くないと云われのん気にしていたら 偶然テレビの放送を見て怖くなり今日行きました 友達もリュウマチで苦しんでいる様子を聞くと ホントに辛いだろうと思います 健康だと当たり前のように思い何も感じませんけど いろいろ病気になって健康の有り難さが分かります 健康な人は感謝 感謝ですよ
2013.09.14
コメント(13)

今日は市内の公会堂へ 「かなえさせよう子供たちの夢2013」のチャリティーを見に 今年が3回目だそうですけど初めて知りました 収益金は市民病院・小児病棟の壁画の寄贈と 難病と闘う子供たちの夢を支援する団体への寄付だそうです 市内の高校の和太鼓部 全国大会へ毎年出場する常連校 去年はポルトガル、バルセロス市を訪問し 和太鼓を通して交流を広める とても迫力があり 和太鼓の響きに感銘 会場内は撮影禁止で開演1時間前に並んだ太鼓をパチリ もう1校はダンス部 部員80名が代わる代わるステージで 10曲の曲に合わせてこれも迫力満点 このダンス部は2011 2012 2013年 世界大会で3連覇 素晴らしいダンスに只々感動 他に和太鼓の壱太郎さん この方は世界各地を回り世界的に活動されて 伝統の和太鼓を披露 豪快なバチさばきでバチが折れたのにビックリ 力強い演奏にうっとり もう一つは雅舎さんの津軽三味線 津軽じょんがら節は素晴らしい演奏 また今日2020年東京オリンピックが決定しましたが 「東京ブギウギ」を軽快に いろいろと素晴らしい演奏 ダンスを堪能し充実した一日でした 今日は周囲の駐車場は満車だと思いてくてくとテクシー 公園の木立の中を歩くのも気持ちが良いです 途中には国指定重要文化財の教会 大正2年に建てられた西洋的な建築 我が家に着いたのは5時 家の上空には珍しい雲 土手を上がると 両方とも綺麗な夕方の空模様でした
2013.09.08
コメント(26)

昨日 今日は真夏の暑さ 何時までも残暑が厳しいです 午前中東三河ふるさと公園と動植物園へ 兎に角暑くて写真を撮っていると手の甲には玉の汗 こんな暑さでも自然は少しずつ秋の気配 モミジが少し色づいています またツクツクボウシが夏の終わりを告げる様に あっちからこっちから鳴き声が聞こえます 木の陰も風がなく暑い 暑い 300m登ると秋の七草の桔梗と女郎花が咲いてました 次は動植物園へ 此処にはフジバカマがあり 毎年渡り蝶のアサギマダラが飛来します(9月末~10月の初め) そのフジバカマを観に行きましたがまだまだで そばにパンパグラスが茂って ススキとは全然違いますが 秋の訪れを感じます また食用へちまとゴーヤの緑のトンネル 蛇のように長いのがぶら下がっています 赤く色付いているのもあり 涼しそうに見えますがそれほど(笑)
2013.08.31
コメント(24)

午後からデパへ 今工芸展の催しがあっていて 手作り職人の技をじっくり見て 素晴らしい作品にうっとり 皮製品のバック、 箒 手芸 ガラス ・・・・・・・・・・・・・・ その中でまゆで作ってある猫ちゃんを見つけ 嫁さんが猫が大好きなので猫と 我が家の愛犬マロンに似ているダックスを とってもカワイイ やっぱりマロンの方が可愛いなぁ~~~~ まゆで出来ているとは見えませんね
2013.08.25
コメント(2)

毎日うだる様な暑さで どうかなりそうです 10日からお盆休みに入ってますが 流石この猛暑では出掛ける気分にならず 5日目の今日家族で佐久島へ 先月嫁さんが高校の役員で体験へ行き 遠浅で海水が透き通る位綺麗だったので お盆休みに是非家族で行こうと 家を朝5時半に出て一色港へ 此処から佐久島まで高速船で20分 1便が7時40分 大勢の家族連れで港はイッパイ 我が家の家族までが1便に乗れてラッキー 高速なので凄いスピードでアッと云う間に着きました 佐久島は愛知県下で最大の離島 「にほんの里100選」に選出されてます 所帯数139所帯 人口315人 港から海水浴場まで徒歩で15分位 海水がとてもキレイ 孫達はゴムボートに乗って楽しんでます 孫たちが泳いでいる内に 爺さん 婆さんは海岸を散策 でもこの炎天下では熱中症にかかりそうで 途中から引き返しました 「歩け 歩け海原三里」で1周するともっと素晴らしい景色もあり 写真もイッパイ撮りたかったけど今回はちょっと残念 でも地元の温かみのある人たちに出会い また機会があると行きたいです
2013.08.14
コメント(1)

今日は朝からどんより曇り空 昨日今日の予想最高気温は埼玉の熊谷は37℃ 名古屋も34℃とテレビで放送していたので 今日はかなり暑くなるかと思っていたら それほど感じませんが蒸し暑いです 夕方やっと薄日が射してます 今日は田原へ 2週間前にハスの花を観に行ったけど 一輪も咲いてなかったので その後幾らか咲いているかなぁ~と 大分咲いていていましたが まだまだ蕾が半分以上あり今月末までは楽しめるようです 海に近いので潮風でしょうか 肌がベタベタになりました 普通のデジカメなので離れていてなかなか上手く撮れません 池の周りは柵がしてあり側に近寄れずホントに残念です 池の反対側にひまわり畑があり 想定外で嬉しい(笑) 蓮の池を後にしてサンテパルクへ 先日NHKでケイトウが見頃と流れていたので 今のケイトウは色も赤 ピンク オレンジ イエロとカラフルでとても綺麗です また形も昔見かけたケイトウと違いますね ピンク色がとても綺麗です 花の観賞後は楽しいランチのバイキング サンテパルクはJAの経営で 新鮮な野菜と旬の魚を使ってとても美味しく 人気があります 揚げたての天ぷら 豆腐のお好み焼き ふわふわ玉子のオムレツ 美味しい物ばかり デザートもいろいろあり ついつい食べ過ぎて2食分位食べて夕食を抜かないと体重が(ー_ー)!! 70才以上はシルバー割引があり(¥1480→¥1000) 残念ながら来月誕生日でまた行きたいで~す(笑)
2013.07.06
コメント(20)
昨日は朝から晴天でいいお天気でしたが 今日はどんより曇り空 洗濯物をイッパイ干しているので 時々気になり外を眺めています 昨日は毎月1回仲良し友達との食事会 お寿司屋さんへ行き ランチとお喋りで楽しい時間を過ごし至福の時でした 今日は一人でいろいろと家事を頑張ってます カーテンの洗濯 換気扇の掃除 ガラス拭き 九州から真ん中の妹と下の妹家族の計4人が来ます 来月12日から2泊3日で 下の妹婿(72才)の実家が渥美半島の田原 娘婿は四男で長男さん(豊橋)次男さん(田原)は高齢で 体が動ける内に会いたいと20年振りの里帰り 宿泊するホテルは自分たちで予約しているようで 来る日は中部空港まで迎えに行き 二日目は田原の実家へ送って その足で伊良湖まで行き綺麗な海岸を眺めて楽しみ 1回位は我が家の家族とみんなで食事を 我が家が7人で計11人 何がいいかなぁ~とネットで調べ予約したり なんやかんやお金も掛かるけど 私も帰省する度に妹達にはいろいろと世話になるし 特に真ん中の妹は初めてで 今回が多分最初で最後と思うので 出来るだけ楽しい思い出になるように 精一杯の事はしたいと思い 楽しみにしてます
2013.06.30
コメント(28)

今日は朝からシトシトと雨が降り 時折雨風が激しくなったりの一日でした ところで我が家は365日朝食はパン ヨーグルト バナナ コーヒーか紅茶か牛乳 今朝はホットサンドでしたが 週に2回はホームベーカリで食パンを焼き 時には菓子パン 日曜日息子が真空パンケースを買って来て 嫁さんは嬉しそう 今日オープンしたパン屋さんで色々な美味しそうなパンを 買って来て入れてありました ふわふわの焼き立てのパンのままで美味しいかなぁ~ 明日の朝楽しみです
2013.06.26
コメント(20)
全947件 (947件中 1-50件目)


