ぴーちゃんのブログ

PR

プロフィール

ぴーちゃん090546

ぴーちゃん090546

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.07.25
XML
カテゴリ: お仕事


ぴーちゃんです

気付けば7月ももう終わり…
もう終わり!?

次にやってくる8月とは…
一体どんなものなのでしょうか…
皆目見当もつきません…

ひとまず、涼しい季節であることを
大いに期待したいものですな!!!
(んなわけあるか!←ヤケクソ)


さて、今日はちょっと真面目なテーマでも

昨日社内の後輩からヒアリングのチャットがきました
内容は
「マネジメントをするうえでの悩みってなんですか?」
とのことです

こんな感じでも私は社内で言うマネジメント職で、
かつ年齢が近いから気軽に聞ける先輩という立場で、
今回のヒアリングに至ったのでしょう

ただ、このチャットに違和感を覚えたワタシ…
この後輩は何を明らかにしたいのだろうか、と

私もまだまだマネジメント職としては新人です
まだまだ右も左もわかっていない状態です

ですが、仕事柄そういった人たちと交流することは
やはり多いですので、皆さんの悩みもわかります

後輩も「マネジメント職の人たちは悩んでいる」
ということはわかっているようです

ただ、後輩と私の“わかっている”のレベルは異なります
それは、 具体化されているか という違いです

後輩は「 〜の部分 で悩みがある」という、
抽象的な、大項目的なレベルでの理解ですが、
一方の私は「 〜ができない と悩んでいる」という具合に
理解できています(つもりです)

ここでの違いは、 動詞として表現できている か否か、
ということですね

動詞にすることで共通認識として持つことができます
一方の名詞はやや抽象的であり、
だからこそ認識にズレが生じます

これは会議の議題やらメールの件名やらでも同じです
相手に何をして欲しいのか、どうしてほしいのか、
それを動詞にすることで共通認識を持つことができます

ぜひ、 具体化する ことを意識してみてください
家族や友人とのコミュニケーションでも同じですよ!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.07.25 07:54:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: