全792件 (792件中 1-50件目)

東岩槻にある、オランダ軒に行ってきた。 以前は春日部にあったたい。 春日部にあった時には、途中からオーナーではなく違う人が作っていて、その時には仕上がりがちょっと・・・だった。 こちらはオーナーが作ってました。良かった。 うーむ、これこれ♪ウマイです。(´Д`) これぞプロの仕事でしょうなあ。
2017.02.15
コメント(0)

先週の土曜日、上尾にあるラーメンの人気店、よしかわにいってきた。 煮干が効いたスープで、非常にアッサリしていた。 有名なラーメンヒョウロンカのサインがあったが ラーメンなんて人の好みの範囲内である。 自分がウマイかどうかだね。 人気タレントのサインなら飾ってもいいと思うけど。
2017.02.14
コメント(0)

今までずっとクルマはハロゲンのままであったが、せっかく工具を買ってクルマをいじり出したから ついでにライトを初LEDにしてみた。 ハロゲンの電球色が好きで、いままでいじらないままであった。 最近はやたら明るい爆光バルブにしているクルマが多くて大迷惑。 なので低予算ながら眩しくないバルブを探した。 そしたら、アマゾンでアウディとかに採用されているというチップを使っているやつを見つけた。 レビューは少ないものの、高い評価だった。ベストセラーと迷ったが、謳い文句を信じた。 装着に手こずったが、なんとか出来ました。点けてみると・・・ おお、真っ白な光りだ!しかもメーカー純正のような眩しくない光りだ!(^o^) 珍しく当たりを引いたぞ。いつもなら類い稀なハズレを引くのに(笑) やや光軸が下向き気味な気もするが、問題なしだ。 ハイビームにしてみたら、びっくりするぐらい遠くまで届く。 うーむ、真っ暗な田舎道を飛ばしてみたいぞ。
2017.01.24
コメント(0)

佐野へ初詣&ラーメンへ出掛けたときに 何故か文鎮を買ってしまった。 天明鋳物という伝統工芸だとか。 なんか渋い感じで気に入りました。 その重さゆえに本、雑誌などの見開きキープにも役立ちます。 うーむ、なんかハマりそうだw
2017.01.16
コメント(4)

激安品セットを買ってしまったばかりに、使い辛くて使えない工具・・・ 結局、バイク用にSKの細身の3/8インチレンチを買うはめに。変換ソケットも買った。 しかしながら、やはりクルマ用も・・・ と、いうわけで可変ラチエットを買いました。 こいつはセンター上にハンドルが立てられ、ドライバーの様に回せる優れもの。 カナダのメーカーらしい。中華の表示がないからアメリカ製かな。USAのハンコが押してあるし。 12ピースのディープソケットとセット価格で6980円。アメリカ製ならこれはお買得か? ネズミをちょっと指で押すと買えてしまう恐ろしさ・・・ 支払いが・・・
2017.01.12
コメント(0)
遅ればせながら、やっとドラレコをつけた。 やはり、運転のヘタな輩がふえた昨今では必要かと。 夜間でも安心の高画質2K動画で、駐車監視、動体検知ありで、おまけに32GBのSDカードつき。お値段8999円。お値打ちです。やるなあ、TaoTronics。 今回も電送系いじりにチャレンジです。内張りも剥がして、四苦八苦。何とか動きました(笑) うーむ、こうなるとリヤカメラも着けたくなるよなあ。
2017.01.12
コメント(0)
PCXにナビを着けようと思い、ネットでいろいろ調べてみた。買い換えた古いヤツが余っているのだ。 ハンドルにつけるステーやナビホルダー、アタッチメントなどを買った。 電源はバイクにシガーソケットが標準でついてはいるのだが、電源アダプターを挿すとフタが閉まらない。間抜けだ。 まず、ハンドルにステーを取り付け・・・られない!センターに付けようとするとクランプが狭くて噛まないのだ。 アマゾンの評価で、PCXに取り付けたというレビューを信じたのに。もしかして旧型の話か?? しかたなくハンドルのボルトを利用するステーを買い直した。 そしたら、手持ちの工具ではダメだったので、工具を買う破目に。さらには安物をかったら使えない規格だったため、さらに買い直す羽目に。次々と襲いかかる大出費にキリキリ舞いである。 何とか立て直し、ネット動画などを参考に、カウルなどを外して初めて電器工事。散々間違え、最後はムリヤリ結線してテープで巻いてごまかした。 なんとかステーに電源ソケットをつけられ、晴れてナビを装着。スイッチを入れると・・・ おお、起動しました!やった・・・あれ?画面に筋が入って真っ白に?? 「パトラッシュ・・・疲れたろう。僕も疲れたんだ。なんだか、とても眠いんだ・・・パトラッシュ・・・」 ナビは天国へ旅立っていきました。 ああ、なんて悲しい結末なのでしょう。 後に残ったのはアマゾンの多額な支払いのみでした。めでたしめでたし。
2017.01.09
コメント(0)

バイクをいじるのに、六角レンチが必要になった。 手元にあった組み立て家具の付属品だったL型の棒ではまったく歯が立たない。 六角レンチソケットでもっと長いハンドルじゃないと回らない様だ。 ネットでみてみると、名の通ったブランドの普及品セットでもそこそこの価格だ。 かと言って、ホームセンターで単品をかうと高い。 と、思っていたら、お買得セットを発見! Tハンドルやユニバーサルジョイント、そして六角ビットまでついて、なんと1980円!!これは安い!!! すぐさま飛び付き、ソッコーで帰宅。 さーて、どれどれ♪ うむ?・・・!! げげっ!一番欲しかった六角ビットがレンチで使えない!!ドライバーハンドルのみだあぁぁっ! ひええ、やっちまったなあ(T-T) さらには、6・35ミリと12・7ミリだったため、ネットでたくさん見かける9・5ミリ規格が使えない。 仕方なく、アマゾンでSKのソケットアダプターセットと六角ビットセットを買うことに。今回は追い銭払って急ぎ便を頼むことに。 とどめに、ソケットレンチセットなら家にも古い安物があるので、単なる安物がダブっただけという体たらくなのであった。
2017.01.08
コメント(2)

正月だから、特別にふぐ料理などを。 ドンキで売っていたフグラーメンを。うーむ、贅沢三昧だ(笑) 早速、食べてみると・・・ ・・・チキンラーメンの方が・・・。 残った汁にご飯投入。ラーメンライスだ。かのブルジョア階級では当たり前と聞いている。 ついでに、ミヤマの韓国直輸入、熟成キムチを。安くてウマイ。コスパよし。 おお、ウマイ(´Д`) やはりこれだねw
2017.01.03
コメント(2)

今までノーマルで乗ってましたが ちょっとスピードを出すと風の抵抗がハンパない。 そこで、シールド交換をしてみた。 お!なかなか楽になりました。疲れが違うね。 ついでにリヤボックスも着けちゃえ!とばかりにGIVIの37リットルを装着。 うーむ、防寒具が増える冬場は便利だ。 ツーリングスペシャルになりました。
2016.12.29
コメント(2)

何ヵ月ぶりかで山に来た。里山だが。まだ紅葉が残っていて、晩秋の名残があった。下山途中、林道でポンポンという排気音が聞こえた。すると、2ストのジムニーだった。SJ30かな?これまた久々だなあ。うーむ、2ストの匂いはなんか好きだ。昔はバイクもたくさん走っていたし。環境に対応できずに消えていったのは仕方ないが、やはり寂しいね。追伸。家に帰って荷物をザックから出していたら、なんかぐにょ!という手ごたえ。うむ??それは未開封のおにぎり・・・え?買ってない・・・!!!!!!ああああああああ!こ、これはもしや数か月まえの夏に買ったおにぎりでは!?普通なら腐って溶けて汁がでて、とんでもない異臭を放っているはずだが、なんの匂いもしてない・・・恐ろしくて正体は見ないままゴミ箱行きですはっ!気づいてしまったかも!?コンビニのおにぎりは防腐剤やら増粘剤やらがたっぷりだからかも!?もしかして便利さに隠れて、とんでもなくヤバいものを食べてるのかも知れない・・・
2016.12.02
コメント(2)

コンビニで珍しいラーメンをみかけたので買ってみた。 うーむ、これはどんな味だ? 早速、作ってみた。どれどれ🎵 ・・・微妙。( ゚Д゚) もう買わない。
2016.11.17
コメント(2)

寒いのでなかなか乗らないPCX 昨日、やっと1000キロになったのでオイル交換をすることに。 お?メーターにメッセージがでるのね! これでやっとナラシは終わります。まあ、そこそこ飛ばしたけどねー(`ω´) ギヤがないので、回転数を上げるにはスピードを上げるしかないからなあ。 で、ショップへ行ってみたが、休みでやんの。定休日じゃないのに。 うーむ、ついてないなあ。(T-T)
2016.11.16
コメント(0)
カインズホームセンターに買い物に行ったら お客が自分で会計できるセルフレジが設置されていた。 ちょっとやってみたが、そばに係員がいて、説明してくれる。 なんでも、スキャンした品物をとなりの台におくと、その台がバーコードの重さを計るらしい・・・?? よく解らんなあ?? しかし、ホムセンには金物建材とか値段やバーコードがついていないバラ売りはどうなるのか? さらに、適当に組み合わせて、さも1つの製品のようにすれば、1つだけスキャンするだけでレジを通ってしまう。 まあ、食品スーパーに限らず、セルフレジは如何なものか?絶対ロスの原因になるのは間違いない。
2016.11.09
コメント(2)

パンが美味しい春日部の人気店、ぴーぷるに行く。 店内で食べられるテーブルがあり、コーヒーも一杯無料で飲めます。おかわりは20円。美味しいコーヒーです。 どれを食べても美味しいので、何を食べようか迷ってしまうのが難点だ(笑) 焼きそばパン、牛肉メンチパン、半熟卵とベーコンのフランスパンをチョイス。 シーフードピザが食べたかったが売り切れていた。待っていればそのうち出てくるだろうが、また次回に。 うーむ、どれもやはり旨いなあ。パン天国じゃw
2016.11.03
コメント(2)

買い物に行くときに便利かと思い バイクのハンドルにS字フックをつけてみた。 軽いものなら下げても大丈夫かな。 ポリカ製で紫外線劣化にも強いらしいが、なんか微妙な感じがする。 耐荷重10キロをうたっているので、2本で20キロか? 手でひっぱると簡単に開くなあ。 うーむ、微妙だ
2016.11.02
コメント(2)
昨日、洗濯機が突然反応しなくなった。 以前にも止まってしまったことはあるが、エラー表示があった。 今回は無反応である。前回までは出張修理を頼んだ。うーむ、またカネが掛かるなあ。 もう十数年使っているから、そろそろヤバイのかも。 仕方ないので、庭先に眠っていた二層式の洗濯機を可動させて急場をしのぐ。 おお、久々かな眠りから醒めたいにしえのマシン。なかなかパワフルだ。 で、後継マシンを探して検討した結果、アクアの全自動洗濯機をケーズデンキで注文してきた。納期は来週になった。 アクア、旧サンヨーですね。ネットで調べたらノジマが一番安かった。 しかし、送料は無料だが設置は別料金だった。 ケーズで交渉したところ、コミコミで最終的にネットより安く買えた。やるなケーズ。 納期は来週なので、それまではまた壊れないことを祈るばかりである。
2016.10.17
コメント(2)
秋のドラマが色々始まった。 一番の期待は「逃げるは恥だが役に立つ」だな。 ネットでもガッキー萌えが続出しているらしい。 むう、あんな嫁なら毎日萌え萌えは必至だな(笑)
2016.10.13
コメント(0)
まだバイクが走行1000キロにほど遠い。 天気が悪かったからあまり出動してなかったのだ。 はやくオイル交換して慣らしを終わらせたいので、ちょっと遠出した。 なんとなく秩父方面へ。で、最終は三峰神社へむかった。 が、しかし。駐車場手前から、渋滞していたのでUターンして帰る。 途中、道の駅あらかわで食べたそばがおいしかった。 気温がひくく、冬装備で乗ったにも関わらず寒かった。 道中、かなりのバイクとすれ違った。コンビニや道の駅にもたくさんのバイク。 バイク市場は全盛期の10分の1だそうだが、そんな気がしないなあ。 全盛期はどんだけウジャウジャいたのかな。 途中、マッハらしきバイクが白煙を撒きながら走って行った。 久々の2ストの匂いだなあ。いいねえ🎵
2016.10.10
コメント(2)

またまたラーメンを食べに行く。 長岡醤油ラーメン。生姜が効いてます。 春日部にできたオランダ亭。醤油と塩しかありません。 折角なので、チャーシュー醤油を贅沢に。 うーむ、麺が見えません。 スープは濃い目です。でもくどくなくて、さっぱりしてます。 旨い。麺も旨い。チャーシューも旨い。完璧です! Σ(´д`ノ)ノ゙ 唯一の難点は、一人で切り盛りしているため、待ち時間が長いことだ。 でも、待った甲斐があるだけの旨さがある。 また食べたいぞ。
2016.10.08
コメント(0)
今日はPCXの一ヶ月点検をしてきた。 どこも不具合なし。ベトナム製だからちょっと心配していたが、杞憂に終わる。 ただ、外装パーツのつなぎ目なんかは微妙なクオリティだけど(笑) 雨が多くてあまり乗ってなかったので、まだ走行は300キロなので、オイル交換はしなかった。まだスラッジが出るだろうから。 平均燃費はメーターでリッター53キロ。壊れているのか?と思うほどだ。 燃料タンクの満タン線があるのだが、微妙に加減しなくてはならないので、満タン計測方法もちょっと怪しいのである。 しかしながら、それでも47キロ走った計算だった。驚異的な燃費だな。 スゴイぞ原付二種w
2016.10.03
コメント(2)

家の照明を一部LEDに変えてみた。 和室6帖の部屋はいままでは蛍光灯30w2灯であったが、古いからこれをLED26wのタイプにしてみた。 おお、なんか明るいぞ。文字もクッキ リ見易い。半分の13wでも充分だ。そりゃあ電気代も半分以下にもなるさ(笑) うーむ、さすがNECの日本製だ。ジャパンクオリティはスゴイですな。 ついでに台所も変えた。おお、すげー眩しい!半分でも眩しいくらいだぜ。 おや?35wもあるぞ??ウチの台所はとても狭いのに、これは明るすぎ? と、よく見たら8畳まで用だった。そら眩しいのは当たり前か!やっちまったなあ(爆)
2016.09.29
コメント(4)

秋の番組改変で新ドラマが続々。 メディアのストックがないのでアキバにきた。 あきばお~は安いね。 通りには相変わらすたくさんのポン引きメイドが。 なかには怪しい忍者の様なコスプレもいた。ちょっと行ってみたいもするが(笑) おお、さっそく捕まったヤツラが。怪しい道案内でビルに消えていきました。 カオスな街だ。
2016.09.27
コメント(0)

やはりあれば便利かと思い、久々に買ってみましたスクーター。 原付2種最強説に基づき、色々検討した結果、PCXとなりました。 やはり海賊王を目指す者としては、グローバルスタンダード機種がよろしいんじゃないかと。 燃費もかなり良いみたいだ。ハイブリッドカーより走るみたい。まあ、そりゃそうだわな。軽いんだから(笑) 盗難防止にコンクリートにアンカーを埋めて前後でワイヤーロック。センサーライトもつけた。ちょっと工事が面倒だったが。 慣らしが終わったら、ちょっとツーリングにでも行きたいなあ。
2016.09.09
コメント(2)

間違って冷凍庫へ・・・ 開けたら、黄色い氷が溜まってましたw
2016.09.06
コメント(2)

いままでは家の外が暗くても平気だったが 最近は住宅が増えたせいか、少しだけ人通りが増えた感がある。 ここはひとつ、防犯も兼ねてセンサーライトをつけましょう。まあ、貧乏侍ゆえ盗るようなものはござらんが。 アマゾンで人気らしいソーラーライトを買ってみた。配線不用で設置も楽だったが、明るいものの光量が足りない気がする。しかも一台は不良品だったし(怒) で、こんどは電源ケーブルつきにした。10Wだが、ハロゲン150W相当らしい。夜が楽しみだ。
2016.08.31
コメント(2)

頭がクラクラする気温じゃのー(>_
2016.08.09
コメント(2)
今日は久々に映画を見た。 後れ馳せながら、シン・ゴジラを見に行った。 特撮が細部にまで拘って造ったことが想像に固くない、圧巻の仕上がりだった。 よくもあれだけの関係各所に協力を取りつけられたものだと感心する。 庵野監督はやはり天才なのだな。妥協を許さない職人気質が成せるものだ。 ネットではヱヴァを待っているファンも、これを作っていたなら仕方ないか、と肩をすくめる意見も出ているようだ。 それにしてもウツボの様な不気味なゴジラに恐ろしさを感じたな。 それに対してヒロインの石原さとみの美しいこと。うーむ、惚れてまうやろー!!(笑) 帰りに滅多に買わないパンフレットを買おうと思ったら、売り切れだった。残念。
2016.08.08
コメント(0)
しばらく掃除してなかったところの網戸掃除をしてみた。 いつもは雑巾でやっていたが、ナイロンタオルがよいという。 家にはナイロンタオルがなかったので、ダイソーで買ってきた。固さは普通タイプ。 では早速、やってみましょう。 車輪につぐ人類最大の発明と思われる、お気に入りのセスキ炭酸ソーダを含ませてフキフキ。 網戸自体はあまり変化はないが、タオルが真っ黒に!おおっ!?す、スゴイぞ! なんでも、綿だと柔らかすぎてだめだが、ナイロンなら網目に入り込むらしい。おまけに糸くずも残らない。 網戸一枚だけ裏表拭いただけで、バケツの水が真っ黒になった。こらびっくり(;゚Д゚) 気のせいか、網戸の風の通りが良くなった気がするw いままでの雑巾による掃除は完全に過去のものになりましたとさ。
2016.07.30
コメント(2)
今しがた、なんかバサバサという物音で目が覚めた。 うーむ、朝の4時前だ・・・何の音だ?? 部屋の明かりをつけると、何かが目の前を横切った。 ひええ!? バサバサと飛び回るそれは、はたしてコウモリであった! 窓を開け放ち、出ていくのを待ったが壁にぶつかるばかりで出て行かない。 しはらくすると、音がしなくなった。 探してみると、壁に張りついているカタマりを発見。 効くかは解らないが、人類の叡知、キンチョールをぶっかけた。 しかし、いくらかけても動かない。こうなったら奥の手だ。じゃーん!ハエたたき~‼ そーっと近づき、ぶっ叩くと、ポトリと落ちた。気を失ったのか? 急いで窓からポイ! ワッハッハ!参ったか!口ほどにもないヤツめ。 いずれは海賊王になれますようにと佐野厄除け大師に御詣りしようと思っているオレ様をナメんなよお。 べ、べつにビビってトリバダなんてたってないもーん!
2016.07.12
コメント(2)

ここのところ疲れ気味だ。 日によって気温が大幅に違うため、早くも夏バテか? 対策として、ショウガやにんにくを使って食べることに。 少量をおろすのに、いま手持ちのおろし器ではやりづらいので新しく購入。 小さいステンレス製のおろし金である。 新潟県は燕市で造られたもの。 細かい目立てがされている。さすがは安心の日本製だ。中華製とは違いますな。
2016.07.10
コメント(2)

今日は秩父の小鹿野にあるソースカツ丼の人気店、安田屋に行ってみた。 テレビにも出る人気店だが、昭和の雰囲気そのまま残す、いかにも田舎の食堂だった。 看板メニューのワラジカツ丼850円を食べた。 たっぷりとタレの染みた大判のカツが2枚のっていてボリュームありました。 味は・・・想像通りの甘辛でした。普通にうまい。 お腹いっぱいです(´Д`)
2016.06.13
コメント(2)
先週の土曜日、テレビでバレーボールを見ていたら急に奥歯付近が痛み出した。 歯ではなくて、歯茎が急に腫れて痛む感じだった。 明日は日曜だから歯医者も休みだ。ついてないぜ(T-T) 月曜の朝イチで電話したら、混んでいて金曜に。 火曜には痛みも治まったのだが、まだ腫れぼったい。うーむ、親不知か?? で、今日歯医者に行ってみてもらったら、歯茎に隙間があるらしい。歯周ポケットだ。 深さが6ミリもあり、そこにカスがたまりバイ菌が繁殖して腫れたらしい。しかし、体の免疫が回復して治まったみたい。 取りあえず薬剤を塗って処置。次回にこびりついたよごれをヤスリで削る。そうしないと歯茎がくっつかないらしい。 もし、放っておいて埋っている親不知にバイ菌がはいると、厄介な状態になり、手術しないといけない事態になるそうだ。 もし、山で歯が痛くなったらそれも面倒だな。ヘリコプターで下山はみっともないな(笑)
2016.05.27
コメント(0)

昨日は人気のうどん屋さんに行く。 テレビにもでたこともあるお店である。 平日にも関わらず常に満席で、順番待ちです。 あまり広くはないのに、ホールが6名、調理場6名、麺製造に2名、レジと大人数! それでもてんてこ舞いなのだから、いったい一日何食でるのだろうか!?(;゚Д゚) やっと座れ、暫し待つ。 出てきたうどんの汁を一口。うーむ、まいうー(´Д`) この味を求めて人は待つのですなあ。
2016.05.25
コメント(0)

ふと気がつけば、換気扇が油汚れでベトベト。フィルターも目詰まりしてました。 これはいけません。お掃除しましょう。 と、いうわけで、以前テレビでやってた秘密道具、セスキ炭酸ソーダを試す。 いままではマジックリンなどを使ってましたが、実力は如何に!? まずスプレー。ボロキレで拭いてみる。うむ??あまり落ちません。 ちょっと浮気して、シンプルグリーンを吹いてみる。おお、すぐに溶けて茶色く流れ落ちました。流石はアメリカの最終兵器です(笑) あらためてセスキを。スプレーして少し放置。こんどはボロキレにたっぷり染み込ませて吹いてみる。 おお、キレイに墜ちます。面を変えながらフキフキ。いやー、こらスゴイです。 フィルターにもやれば再利用できるかと思いましたが、断念。やはり消耗品ですねー(笑) 取り替えフィルターがなくなったので、ネットで探したらあまり在庫もない様子。古いし、20センチタイプだから尚更だ。 ヨドバシカメラがいちばん安かったので購入。2つ入を2パック。滅多に変えないから暫くは持つでしょう。もしかしたら本体が先にイカれてしまうかも知れないし。
2016.05.21
コメント(2)

なんか不具合が続くので、先々月ぐらいに7から10にしたWindows。 忘れていたが、いまは無料でも7月に有料化だった。 リカバリーディスクだかなんかを作っておけば、それで無料で使い続けられるとかなんとか説明されたが、いまいち分からん。 うーむ、最悪は7に戻せばいいのか?
2016.05.18
コメント(2)

GWは何処へ行っても混む。起きた時間も微妙なのでアキバに行く。 メディアを買おうとあきばおーに行くも、値上がりしていたため見送り。 ジャンク屋でスマホ用のシガーチャージャーが300円だったので買う。一応、エレコムだ。 ヨドバシカメラに行き、オーディオフロアへ。うーむ、ミニコンポでもかなりのクオリティだ。欲しくなってしまった。 しかしカネがないため退散する。(爆) 帰りがけ、携帯フロアを散策。フリーテルの端末をいじってみる。なかなかサクサク動くね。これで2万円しないから素晴らしいでないの。 いま使っているネクサスのバッテリーの持ちが短くなってきたので、次に買う候補に決定。新型ネクサスはもう買えません(T-T)
2016.05.08
コメント(2)
歯にもやしが挟まったので、楊子を使った。 ちょっとつついたら、ごろっとした違和感あり。 おや?と吐き出したら、歯の詰め物でした! ひええ、ゴールデンウィークで医者は休みなのに(T-T) 暫く穴あきです(>_
2016.05.01
コメント(0)

昨日はちょっと遠出して千葉へ。 魚料理で人気のばんやへ。 海沿いに来てから渋滞にハマってしまい、到着時が2時半に。 あまり混んでないかな?とおもったら、ごった返してましたヽ( ゚д゚ )ノ 名前をかいて、さらに30分待ち。昼飯が3時過ぎになってしまった。 たくさんメニューがあってまよったが、値段が手頃なミックスフライ800円にご飯セットをつけて定食に。 フライは衣がさくっとしていて、ウマイ。アジフライにサバ、アンコウ、あと・・・わからん(笑) お腹いっぱいです。まわりは海鮮丼にフライ盛り合わせとか頼んでましたが、量が多くて大残しでした。 また来たいなあ。\(^^)/
2016.05.01
コメント(0)

我が家では普段は使う文化がないカセットコンロですが 熊本県の震災をみるとガス、水道のライフラインがなかなか復旧できていない。 なのでカセットコンロを買った。やはり鉄板の岩谷産業ですね。 熱効率がよいらしい内側燃焼タイプ。安心の日本製ときた。 阪神大震災以来、規格が統一されたそうで、他社のガスボンベも使える様になったそうな。 最近のはマグネットでガスボンベが簡単につくのねー(^○^) やは
2016.04.22
コメント(2)

CMをみてたら食べたくなって 丸亀うどんのアサリを食べてみた。 うーむ、ウマイ。思ってたよりアサリがたくさん入ってました。 つぎはバター入りもいいかも♪
2016.04.20
コメント(2)
今日は生憎の天気だったが、クルマのタイヤ交換をした。もうスタッドレスはいらないだろう。 以前は自分でジャッキアップをしていたが、ここ数年はタイヤショップで交換作業を頼んでいた。3000円かかっていた。 貧乏侍、節約しなければ。 エアーフロアジャッキを借りて作業開始。まずは前輪からやった。 真ん中のポイントに当てれば、両輪が一度にあがる。これぞフロアジャッキの利点。 下を覗くがいまいち解らない。見当をつけてやってみるが、そこは樹脂パーツらしく、柔かったので違うらしい。 それなら、その奥の平らなパーツはどうだ? おお、持ち上がりました。しかし、片側だけ。まあ、いいか。 ジャッキを下ろし、外してみたら・・・ げげっ!?凹んでしまっていた! どうやらそこもダメだったらしい(汗)ここって、もしやオイルパンかな!?やべえやっちまった・・・(T-T) 仕方ない。反対側は、アームの付け根あたりに咬ます。ここは問題なかった。 リヤ側は、覗いてみたら出っ張りがあり、そこでOKだった。 前に乗っていたクルマは、ちゃんと解るポイントの出っ張りが前後にあった。うーむ、最近のは昔と違うのかなあ。 かくして、ケチな考えを起こしたために余計なダメージを与えてしまいましたとさ。走行に支障なければ、そのまま乗るとしましょうか。
2016.04.07
コメント(0)
昨日、情熱大陸で超節電生活をおくる稲垣えみ子という女性をみた。 アフロヘアーのやたら目立つ地味な女の人だ。 全然、知らなかったが、今、注目を集めている話題の人らしい。 朝日新聞の論説委員などを歴任した才女が、50歳にして会社を辞めて無職になり、フリーランサーになった。 彼女はヒトはどれだけ電気を使わないで暮らせるか?を実践しているそうだ。きっかけは東日本大震災。 彼女は、人生の残りのほうが短くなり、持つ人生ではなく、逆に持たない生き方を考えたらしい。 電気は必要最小限にしてなんと200円!ガス契約はなくカセットコンロ。冷蔵庫、洗濯機、炊飯ジャーもない。 野菜を干して保存食にし、米は炊いたらおひつにいれて4日間食べる。肉類は家では食べず、外食らしい。 目指すのは、江戸時代の人々の暮らしだ。ひたすら生活の美を追求している。 しかしながら、喫茶店でノートPCを使って原稿を書いたりしてもいて、なんかかっこいい。 うーむ、堕落した生活を送っているオイラじゃ考えもつかない。すごい人だなあ。 よ
2016.04.04
コメント(0)
昨年、個人番号のカードの申請をしたが、なかなか出来上がりの案内がこなかった。 で、先日、やっとその案内がきたので役所に受け取りに行ってきた。 カード交付には、「署名用電子証明書用」の暗証番号が英数字6文字以上16文字以下の設定をしなければいけない。 その他、「住民基本台帳事務のアプリ」と「券面事項入力補助のアプリ」、さらに「利用者証明者用電子証明書」の暗証番号をそれぞれ数字4桁を設定する必要があるという。 この3つは同じ番号でもよいらしいが、いかんせんややこしい。 人によっては違う番号にしたあげくに解らなくなる場合もあるかも。控えの書類を渡されたが、なくしてしまいそうだ。 署名用は、税務申告をネットでする場合にのみ必要だそうで、まあ住民票とるぐらいしか使わないなら心配ないか。 しかしながら、スマホが使いこなせない様な年代の人達には、なかなか難解かもしれぬ。どんどん時代においてけぼりを食らう世の中だなあ。 よ
2016.04.04
コメント(2)

いままで使っていたカーナビの地図が古くなってきたため買い替えを。 またユピテルの後継機種をチョイス。 慣れていることもあるが、機能が進化しているため使い勝手がよくなっているのだ。 大きな進歩は、モード選択により同乗者モードにすると、運転中でも操作できるようになったことだ。 ゴリラシリーズなんかはパーキングセンサー解除をするピンジャックを挿せばできたが、ユピテルはそれができなかったのだった。 いちいち停まってられないから、とても不便だった。 また、画面がスクロールできるので、場所の確認がやり易くなった。これも良くなった。不満が解消されて使い勝手がよくなって正常進化を遂げている。 価額は14000円。来月にはさらに新型がでるが22000円と高い。2015年春の地図だが8000円はデカイ。
2016.03.27
コメント(2)

ほうとうを食べに山梨は甲府へ。 温泉にはいり、いざほうとうを。 あまり考えず、某チェーン店へ。 結果は・・・見事ハズレ(T-T) 宿も決めてなかったので、これまた駅前の某ホテルへ。 あさ起きたら、腰がいたい。ベッドがいまいちだったか? やはり、オイラには民宿のフトンがあっているらしいぜ(`ω´) 朝食をたべに降りると、バイキングだった。 そしたら、味噌汁にほうとうが入っていてびっくり。 しかも、昨日たべたほうとう鍋よりウマイんでやんの(笑)バカみたなあ。 帰りに人気店の焼き肉をたべた。こちらは当たり。旨かった♪
2016.03.07
コメント(0)

前から花粉症らしいのは判っていた。 毎年鼻が沢山でるのだが、あまり目は痒くならなかった。 しかし、今年はやけに目がかゆくてたまらん。辛抱たまらんので眼科に行く。 目薬、点鼻薬、飲み薬。うーむ、面倒くさい。絶対に飲み忘れるなあ。自信ある(笑) こら花粉メガネも必要か?!
2016.03.01
コメント(2)

久々の朝マックです。 ソーセージマフィンとコーヒーで200円。 うーむ、安い、速い、ウマイ。 いかにも一般大衆が喜びそうなネタですなあ。 って、懐かしの故レオナルド熊ギャグがでてしまったf(^^;
2016.02.17
コメント(2)

以前から気になる存在だった棒ラーメン。 山ヤ御用達の即席ラーメンである。 袋麺よりかさ張らないのも重宝される要因か。 食べてみると、何となく懐かしい中華そばな感じ。なかなかウマイ。 調味油がまたいい仕事をしてます。 あわよくば、ラードがあればなお雰囲気が高まりますかね。 山で食べたら格別な味わいかな(笑)
2016.01.31
コメント(2)

高ポリフェノールのチョコがよいというので、早速買ってみた。 カカオが86%入っているらしいやつ。他に75と95%のやつがあったが、真ん中を。 では♪ げっ!?うげげ?!ま、まずい・・・ ああ、アーモンドポッキー買えばよかった(T-T) これはきっと、汚れた牛の血を固めて作ったという、あの血汚冷吐とやらに違いないっ! 大変じゃ!毒が回って死んでしまうかもしれん((( ;゚Д゚)))
2016.01.26
コメント(4)
全792件 (792件中 1-50件目)