PR
Comments
Category
Freepage List
おはようございまぁす今日も割と暖かい1日になりそうです
ハルミさんのご要望により、昨日アップしたパンのレシピ公開で~す

材料
小 麦 200g~250g
砂 糖 20g
塩 5g
ドライイースト 4%
バター 20g
水 190g~195g
さつまいも 適当
だいたい2個ぐらいかな
1.大きめのボールに小麦、砂糖、食塩、ドライイースト、バターを入れ、均一になるように混ぜる。
2.均一に混ざったら少しずつ水を加えて、手でよく混ぜる。冬はぬるま湯が良いらしいですよ。(面倒な僕は熱湯でバターを溶かして更に水を加えて微温湯にしちゃいました
だって、固形バターをつぶしながら混ぜるのは大変なんだもん。)
3.ある程度まとまったら、ボールから出して、手のひらを生地に押し当てるように力をいれてこねる(この工程ではもちつき機を代用。もちつき機の方が失敗が少ないし、捏ねている間に芋あんが作れちゃうし。面倒じゃなくて時間の有効活用ですよ~
)
4.もちつき機で捏ねること約20分ぐらいで、良い加減で生地が滑らかになります。その記事を叩きつけるように打って伸ばしていく工程に。レシピには50回以上って書いてありますけど、10回もすれば十分ですよ。
5.生地を適当な大きさに分割(分割したサイズが約2倍ぐらいのパンになりますよ)して、『の』の字を書くように転がして丸めます。そして、濡れふきんなどをかけて、15分程度のベンチタイム(休憩)
6.分割した生地を成型。このときに芋あんを入れます。生地はアンパンみたいに生地に包んだりします。紫イモパンは、生地を平らに延ばして、その上にアンを塗って、ロール状に丸めますよ。今回の芋あんは芋を湯通ししましたよ。柔らかめにしてあげた方がこしあん状にするのが楽ちんですよ。しっかり潰さないとうまくロール状にできません。実は、安納イモパンはそれが原因でロール状になってないんですぅ
無理やり生地に埋め込んじゃったんですよ~![]()
7.オーブンなどで、温度を38-40℃に設定し、50分程度発酵させる。この発酵時間が長いんですよね~。ついつい待ちきれない気持ちになりますが、がまん、がまん![]()
8.オーブンを200℃に設定し、15分程度焼くとパンのできあがり
実は、このレシピ、米粉パン作りに使用したレシピ。ちゃんと小麦でも出来上がっちゃいましたよ。今回のパン作りで、このレシピをベースにいろんなパンに代用できることが分かっちゃったんですこれは、すごいレシピ次はどんなパンを作ろうかなぁ~って考えると楽しくなりますね![]()
ところで疑問なんですが、米粉パンって100%米粉なんですかねぇこの部分がちょっと曖昧なんですよね。誰か教えてくださぁい
今までは市販されている小麦を使用して作っちゃいましたが、ついに今年の冬は小麦作りを試験的に作ってます(2平米ぐらいだから大したことはないんですが
)。再来年ごろは自分ちで育てた小麦を使ったパン作りとか、自分ちで作った米を使用した米粉パンが作れたらなぁって考えてますよ。
今年は、種まきが悪かった影響で密集状態。すこし間引きしてあげた方がいいのかなぁ

写真は急だったので、12月中旬ぐらいのもの。現在は、約10cmぐらいに成長してます。今週末ぐらいは2度目の麦踏をしなきゃ~