ちなみに、私が新卒だった時代は、基本的に、「謙遜がまず最初、ふつふつと自分を出す」くらいの
ありがちな「日本人」っぽいのが好かれる面接スタイルだったけど、、
(よっしーさんとそんなに年は変わらない、と思っているのですが)
いかがだったですか?

まぁ、、外資系とか、あんまり最前線じゃない時代だったし、、良くなってきたのかしら(笑) (2005.08.28 01:11:16)

  Identity (yoshy日記)

Identity (yoshy日記)

PR

プロフィール

よっしー9029

よっしー9029

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005.08.26
XML
カテゴリ: ビジネス
先日、私が個人的に協力しているベンチャー企業の新卒採用のお手伝いをしに学生の就職イベントに参加してきました。

正直、衝撃を受けてしまいました。

時期的なものもあると思いますが、皆が一様に自分にすっかり自信ない、もしくは非常に頼りないのです。自ら「私は頭は悪いですが」と発言する学生もいます。恐らく、就職活動がうまくいかなかったか、まわりで内定をとった学生が多くどこかコンプレックスになっているか、等があると思います。

普段の仕事でも、転職でもそうですが、決してまわりにネガティブなことを言ってはいけません。 謙虚になることや、あまりに正直であることは何の美徳でもメリットでもありません。 

企業のコンサルティングをやる際に、僕らは”強み”は何なのか? ということを必ず探します。 先日のちょっと立ち止まっている友人のときもそうです。必ず企業にも人にも強みがあるわけで、その話をすべきなのです。 自らネガティブなことを言う人を会社はとりません。 別にうそをつけ、とも言いませんし、はったりをかませ、とも言いません。しかし、ポジティブに、そして「できます」とも言うべきです。 企業は「へー、で、君はどういう風に会社に貢献できるの?」「君が入ると売上って上がるの?」などと意地悪なことをいうかもしれません、当然のその実績がない学生にはファクトで証明することは不可能です。 しかし、なんらかの過去の経験からなんとかロジックを積み上げて証明することはできると思うのです。先のような質問の際にあまりにもあっさりと「いやー、それは難しいですね」という学生が多い。恐らく、自らリスクをヘッジかけているのだと思いますが意味はありません。 

私はそんなに優秀ではありません、あなたもそれを理解した上で私を採用してください。もしも、失敗しても怒らないでください…

というようなエクスキューズをすでにしながら、面接をしているような学生が多い…。


もっと自分に自信を持つべきです

ただし、その際にもっと深く考えるべきです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.08.26 23:59:34
コメント(2) | コメントを書く
[ビジネス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:学生の就職フェアに参加する(08/26)  
Cinna  さん

Re[1]:学生の就職フェアに参加する(08/26)  
Cinnaさん
>ちなみに、私が新卒だった時代は、基本的に、「謙遜がまず最初、ふつふつと自分を出す」くらいの
>ありがちな「日本人」っぽいのが好かれる面接スタイルだったけど、、
>(よっしーさんとそんなに年は変わらない、と思っているのですが)
>いかがだったですか?

ああ、そうだったのかも。どうかなあ…。僕は、謙虚というよりは”慇懃”だったかも(笑)
あと、年齢はたぶんほぼ同じだと僕も思っています(笑)


>まぁ、、外資系とか、あんまり最前線じゃない時代だったし、、良くなってきたのかしら(笑)

よくはなったと思いますよ。僕も一社目は誰も知らない会社でしたし、会社のパンフレットなんてピラッピラの紙切れ一枚の会社でした。その会社は今、社員数ではほぼ4倍になっています。
(2005.08.29 00:28:09)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

バックナンバー

・2025.05
・2025.04
・2025.03
・2025.02
・2025.01
・2024.12
・2024.11
・2024.10
・2024.09
・2024.08

コメント新着

田村昂之@ コンサルタントとして上の次元で仕事をしてみませんか? 突然のご連絡大変失礼いたします。 株式会…
Nakamura@ 同感です 同感です。 私も学生と接する機会が多い…
よっしー9029 @ Re:おつかれさまでした(08/02) K.Nakamuraさん >いやいや、しっかりア…
K.Nakamura@ おつかれさまでした いやいや、しっかりアウェーゴール決めて…
よっしー9029 @ Re[1]:社会的起業のセミナーへ(10/26) Cinnaさん >知ってたら >参加してみた…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: