GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

夕刻は穏やか。 New! HABANDさん

馴染みではないお寿… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2014.06.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
6月20日(金)、晴れです。

朝は雨が降っていたようですが、すぐに晴れてきましたね。

これもWカップの日本のドローのなせる業でしょうか…?




1USドル=101.85円。

1AUドル=95.82円。

前場の日経平均=15409.60(+48.44)円。

金相場:1g=4690(+117)円。





日本株買い越し 年金基金、運用改革先取り
昨年の大幅な株高を呼び込んだ海外投資家と主導権を争うかのように、国内の年金基金による株買いが活発化してきた。

日経平均株価は19日、約4カ月半ぶりの高値をつけており、年金の買いが下支えしている。
約129兆円を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の国内株への投資割合を高める改革が動き出す中、これを先取りした動きが出てきているようだ。
19日に東京証券取引所が発表した6月第2週の部門別売買状況によると、GPIFなどの年金基金から運用を受託する信託銀行の買越額は892億円。
5月第1週以降、買い越しが続いており、5月の買越額は6873億円と、平成21年3月に次ぐ大きさだった。
買越額が増えた5月第4週は、平均株価が上昇に向けて反転した時期と重なる。
足元でも株高は続き、19日の平均株価は前日比245円36銭高の1万5361円16銭と、1月29日以来の高値。
年金は基本的に、下がったところで買う「逆張り」だが、5月以降は上昇局面でも買っている。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘投資情報部長は「投資パターンからみてありえない動き」と、政府がGPIFの株式運用比率を高めるなどの改革を打ち出したことが背景にあると指摘する。
GPIFの目標となる資産構成割合の中で、国内債券60%などに対して12%にとどまる国内株式の比率を高める方向が固まっており、安倍晋三首相は見直し作業の前倒しを田村憲久厚生労働相に指示。
新しい資産構成決定後に大量に株を買えば相場への影響が大きいため、今から少しずつ買い増しているという観測が市場で高まっている。
現在の枠組みでの国内株運用比率の上限までまだ、余裕があるとみられる。

GPIF改革を契機に、昨年とは異なる国内投資家主導の株高が進んでいる。
(産経新聞)




TPPは日本抜きで、関税引き下げで譲歩できない場合=NZ首相
ワシントンを訪問中のキー・ニュージーランド(NZ)首相は19日、環太平洋連携協定(TPP)交渉をめぐり、農産物の関税引き下げの原則を堅持するようオバマ政権に求めた。
また関税引き下げで必要な譲歩ができないなら、日本抜きで進めるべきとの考えも示した。

(ロイター)




ロイヤルホスト、中国から撤退へ 従業員も定着せず
ファミリーレストランのロイヤルホストが中国からの撤退を決めた。
一つしかない上海の店を19日に閉じ、親会社のロイヤルホールディングスと台湾企業との合弁でつくった運営会社も清算する。
より高い賃金を求めて従業員が入れ替わり、調理や接客などのノウハウが定着しなかったため、中国での今後の展開は難しいと判断した。
(朝日新聞デジタル)




燃料電池車に補助金=水素エネ普及へ15年度創設―経産省
経済産業省は19日、水素エネルギーの普及策を検討する有識者会議を開き、2040年ごろまでの行程表を策定した。
水素で走る燃料電池車について大手メーカーの発売に合わせ、15年度に購入補助金を創設することを盛り込んだ。
(時事通信)




<光回線貸し出し>ソフトバンクの請求棄却「NTTに義務」
NTT東日本とNTT西日本の光回線(光ファイバー)貸し出し方式は、独占禁止法が禁じる不当な取引拒絶に当たるとして、ソフトバンクグループが差し止めを求めた訴訟の判決で、東京地裁(氏本厚司裁判長)は19日、請求を棄却した。
(毎日新聞)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.06.20 12:50:43
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: