GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

星がキレイな早朝。 New! HABANDさん

名古屋ミッドランド… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2015.01.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1月2日(金)、雪です。

年末年始休暇も第6日目となりました。

もうあとわずか…。

辛いね~!

人生と同じだ…、若者にはわからないだろうな…。
若い頃には人生の終焉なんて考えたこともなかったものね…。




1USドル=120.41円。

1AUドル=97.97円。

1NZドル=93.36円。






ということで、8時30分頃に起床。

新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。

9時15分頃に家を出る。

雪が舞っています…、気温も-2.0~1.5度と寒い…!




向かった先は、関市のシネコン「シネックス・マーゴ」です。

天気が悪いので混雑しているかと思いましたが空いています…意外…。

スタバでキャラメル・マキアートを購入して入館。

本日の映画は、ベン・アフレックとロザムンド・パイクの「 ゴーン・ガール 」です。

なるほど、こういう結末ですか…。
ちょっとストーリーの詰めの甘さを感じますがこんなものか…。






アイゴ~!ですね…。




さて、何の予定もない休日がどんどん増えていきます…。

こんなことなら長期の旅行にでも出た方が良かったかな…。

来年の年末は…12月29日(火)~1月4日(月)の7日間か…。





<国産旅客機>失地回復へ「日の丸ジェット」今春初試験飛行 

三菱重工業の子会社、三菱航空機が開発する初の国産ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」が今春、初の試験飛行に臨む。
戦後、日本の航空機産業の復活を期して開発されながら採算悪化により182機で生産終了したYS11からMRJへ。
事業化から6年半、3度の計画延期を経て昨年10月に機体が完成した「日の丸ジェット」が飛び立つ。
(毎日新聞)




水素社会幕開け、FCV普及へエネ各社も後押し 商用分野でも活用へ
走行中に二酸化炭素(CO2)や排ガスを出さない究極のエコカー「燃料電池車(FCV)」が2015年、いよいよ普及元年を迎える。
トヨタ自動車が昨年末に投入した世界初の一般向けFCV「MIRAI(ミライ)」は既に納車まで1~2年待ちの人気ぶり。
ホンダや日産自動車も量産モデルの発売を急ぐ。
燃料電池はバスやフォークリフトなど商用分野でも活用が進む見通しだ。
エネルギー各社も燃料となる水素の価格を抑えめに設定して普及を後押しするほか、本格的な「水素社会」の到来を見据えて重電メーカーも取り組みを強めている。
(SankeiBiz)

一日に数台しかできない車では納車待ちが1~2年になっても当たり前ですよね。
1日に3台作成の車なら1000人の予約で約1年待ちですもの…。




米国株は続落、S&P年間上昇率は3年連続で2けた台に




進化する「スマートハウス」 ITで家庭のエネルギー制御する“凄腕”
ITを活用して、家庭内のエネルギー消費を抑制する省エネ住宅「スマートハウス」が大きな市場となっている。
調査会社「富士経済」によると、平成32年のスマートハウス関連市場は約2兆9000億円と、25年比で4割伸びる見通しだ。
成長市場を舞台に住宅や家電、自動車メーカー各社が事業の拡大を急いでいる。
エネルギー効率の高い家庭用燃料電池を使ったコージェネレーション(熱電併給)や太陽光発電などの新エネルギーを活用し、家庭向けエネルギー管理システム(HEMS)で、家電などの消費電力を数値で把握する-。
こうした機能を中核とするスマートハウスは、電気自動車(EV)や家電など対応する製品を増やし、サービスを拡充している。
(産経新聞)




<天気>大雪で東海道新幹線などに遅延 Uターンに影響も
気象庁によると、2日の日本付近は冬型の気圧配置が強まっており、日本の上空約5000メートルに氷点下36度以下の強い寒気が流れ込んでいる。
強い冬型は3日にかけて続く。
北日本から西日本の日本海側を中心に大雪に警戒が必要だ。
2日午前10時現在、東海道新幹線や東海道本線でも遅れが出ており、これからUターンのピークを迎える鉄道や高速道路などへの影響が懸念される。
現在、西日本から北日本にかけての日本海側のところどころで雪が強く降っている。
西日本と東日本の太平洋側でも雪が降っているところがある。
2日午前9時までの24時間の積雪量は滋賀県長浜市柳ケ瀬で68センチ、同県米原市で45センチ、福井県小浜市48センチ、同県敦賀市で39センチ、岐阜県関ケ原町で31センチなど、西日本で大雪となっている。
また、2日午前5時の積雪は滋賀県彦根市で29センチ、京都府舞鶴市で35センチ、京都市中京区でも12センチなどとなっている。
(毎日新聞)




夕方からは岐阜へGO!

岐阜市の都ホテルにて奥の兄弟たちとの会食です。

本日の夕食

中華のコース料理でした。

車でしたし、雪の心配があったのでノンアルコールで…。

帰宅すると20時前後…。




明日はどうするかな…、ホーム2:TCCに電話してみるか…、またグタグタの一日を過ごすか…。





「投資の神様」、新たな半世紀へ=巨大企業育てたバフェット氏
著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる米投資会社バークシャー・ハサウェイは2015年、同氏が経営権を握ってから50周年を迎える。
優良企業への投資や大型買収などを通じて、長期間にわたり高い成長を続ける同社は時価総額で米企業で5本の指に入る巨大企業に発展してきた。
「投資の神様」とも称される同氏が次の半世紀をどのように見据え、新たな戦略を打ち出していくのか、投資家の注目を集めそうだ。
バフェット氏は、繊維会社だったバークシャーを1965年に買収。
同社はその後、アメリカン・エキスプレスやコカ・コーラなどの企業への投資に加え、保険会社や事業会社などを買収して拡大。
従業員数33万人の巨大企業グループに発展した。
同社の株式価値はこの間、年平均20%成長し、米株価指数S&P500の伸びを2倍上回る実績を残してきた。
米経済の発展とともに成長してきたバークシャーだが、バフェット流投資は相場の不振時に真価を発揮するとされる。
15年は連邦準備制度理事会(FRB)の利上げが想定され、米株相場が不安定になるとの見方が多く、同氏には好機になりそうだ。
手元現金は9月末で623億ドル(7兆5000億円)まで積み上がっており、「新たな分野の買収に動く可能性もある」(保険業界アナリスト)との指摘も出ている。
一方、今年85歳となるバフェット氏にとって最大の課題は後継者問題。
同氏引退後は、会長と最高経営責任者(CEO)、最高投資責任者を分担する体制への移行が有力視される。
米メディアによると、バフェット氏は14年末に幹部らに対し、「バークシャーの評判を守ることが最優先課題」と強調しており、投資や経営の手法をいかに継承していくかが問われそうだ。
(時事通信 )









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.01.02 21:29:56
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: