GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

敷地内全面禁煙。 New! HABANDさん

名古屋ミッドランド… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2016.04.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
4月20日(水)、晴れです。

良い天気です。

水曜日でお仕事はお休みですが、ゴルフの予定もありません…。

ということで、8時30分頃に起床…。

新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。

9時40分頃に家を出る。




R41を南へ走り、小牧北から名古屋高速に乗って、リングで左折して伊勢湾岸へ抜けて、MOPナガシマへ。




11時前には到着。

紺無地のスーツが必要(着用は1度だけ…)になったのでその調達です。



「エトロ」…紺無地でなければいいのがあるんですが…。

「ダンヒル・カンパニーストア」…これというものなし…。

「ヒューゴ・ボス・ファクトリーストア」…いいのがあったのですが、タイトでオフィシャルの場にそぐわないとのこと…。

「ロロ・ピアーナ」…これというものなし…。

「アルマーニ・アウトレット」…これというものなし…。

「ビームス・アウトレット」…これというものなし…。

「エポカ・ラ・ファブリカ」…これというものなし…。

スタバでサンドウィッチとコーヒーで昼食タイム。

「オークリー」…サングラスが40%offだったので気象条件に合わせたサングラスを調達。

サングラス

「ストラスブルゴ」…これというものなし…。

「ドルチェ&ガッバーナ」…これというものなし…。



同じルートを走って、リングの錦橋で下りる。

何だか警察がたくさん出ています…。

JRタカシマヤのパーキングへスムーズに入庫。

7階の「ランバン」で紺無地のスーツをお願いする。
ボタンの取り替えで次回からは紺のジャケットに変身…。


外商サロンでコーヒーブレイクして帰り道へ…。

16時過ぎに帰宅するとロマネちゃんがすりすり…。




それでは夕食まで一休みですね。




1USドル=108.96円。

1AUドル=85.17円。

本日の日経平均=16906.54(+32.10)円。

金相場:1g=4786(+80)円。
プラチナ相場:1g=3927(+118)円。




日経平均は続伸、一時3週ぶり1万7000円台 後場はマイナス圏も
[東京 20日 ロイター]
東京株式市場で日経平均は続伸した。
米ダウ(.DJI)の上昇などを支援材料に序盤から買いが優勢となり、取引時間中としては約3週間ぶりに一時1万7000円台を回復。
だが高値圏では戻り売り圧力が強まった。
上海株の下落なども重荷となり、後場に一時下げ転換。
その後持ち直したものの、上値の重さを意識させた。
日経平均は寄り付き後に前日比で一時200円を超す上げとなったが、買いは続かなかった。
前場早々にトヨタ(7203.T)がマイナス圏に転じるなど、主力大型株の一角には利益確定売りが出た。
また上海総合株価指数(.SSEC)が下げ足を強め、同指数は一時4%超安。
米株価指数先物や原油先物相場も下落し、投資家心理を冷やした。
日経平均ボラティリティ指数(.JNIV)は上昇。
再び30ポイント台に乗せた。
日本株はいったん下げに転じた後、大引けにかけてはプラス圏を維持したものの、東証1部売買代金は2兆2400億円弱円にとどまり、きょうも商いは低調だった。
「3月期企業の本決算発表を控え実需の買いが入っていない。先物の売買が中心となり見た目は乱高下となっているが、本質的な部分が特に変わったわけでもなく、強弱感も出づらい」(岡三証券シニアストラテジストの小川佳紀氏)という。
国内では衆参同日選が見送られる方向となったと相次いで報じられたが、「景気対策などが打ち出されなくなるということでもない」(国内証券)との声も聞かれた。
個別銘柄では、三菱自動車工業(7211.T)が急落。
同社が20日午後5時から車両の燃費試験における不正行為について記者会見をすると伝わり、一時値幅制限の下限(ストップ安)まで売られた。
半面、イソライト工業(5358.T)が大幅高。
19日発表の16年3月期業績・配当予想の上方修正を好感した。
東証1部騰落数は、値上がり834銘柄に対し、値下がりが993銘柄、変わらずが125銘柄だった。




アダム・スコットがオリンピックの出場辞退を表明
ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)
2013年「マスターズ」覇者のアダム・スコット(オーストラリア)が、8月に開催される「リオデジャネイロ五輪」への出場辞退を表明した。
スコットは現在世界ランク7位で、豪州勢の中で同1位のジェイソン・デイに次ぐ2番手につけており、7月11日付の同ランクで各国上位2人が自動選出される代表入りが確実視されていた。
欧米メディアが20日、一斉に報じた。
スコットは同日、マネジメント事務所を通して次のようなコメントで出場辞退の経緯を説明した。
「僕の決断は、オリンピックの周辺日程がとてもタイトであることによるものだ。オーストラリアチームのキャプテン(イアン・ベーカーフィンチ)や関係者には報告をし、理解をしてもらえた。五輪ではオーストラリアチームの幸運を祈っている」
リオ五輪の男子ゴルフは8月11日から4日間の日程で開催予定。
その2週前には海外メジャー今季最終戦「全米プロゴルフ選手権」(7月28~31日)、さらに2週前には同第3戦「全英オープン」(同14~17日)が開催予定される。
また、リオ五輪から2週間後には、米ツアーのプレーオフ初戦「ザ・バークレイズ」(8月25日~28日)も控えている。
なお、スコットに次ぐ豪州勢の3番手は現在、同34位のマーク・レイシュマンがつけており、次週以降は五輪ランキング上で繰り上げとなる見込み。




三菱自、軽自動車で燃費不正=日産向け含め62万5000台
(時事通信)
三菱自動車の相川哲郎社長は20日、東京都内で記者会見し、同社の「eKワゴン」、日産自動車向けに供給した「デイズ」など軽自動車4車種で燃費を実際より良く見せる不正を行っていたと発表した。
燃費不正の対象台数は、自社販売分が15万7000台、日産向け生産分が46万8000台の計62万5000台。




訪日外国人旅行者数、2000万人突破…昨年度
読売新聞
日本政府観光局は20日、2015年度に日本を訪れた外国人旅行者数が前年度比45・6%増の約2135万9000万人となり、「年間2000万人」を突破したと発表した。
今年3月は前年同月比31・7%増の200万9500人で、単月として初めて200万人を超えた。
15年暦年は約1973万7000人だったが、今年1月以降大きく伸びた。
政府は、東京五輪・パラリンピックが開かれる20年に旅行者を「年間4000万人」にする新たな目標を掲げており、大都市部などの宿泊施設不足の解消や、地方への誘客策などが急がれる。
3月は、花見の時期と重なり、アジアなどからの訪日客が好調だった。
国別では中国が前年同月比47・3%増の約49・8万人。
クルーズ船の寄港数も増えた。
次いで韓国(約37・4万人)、台湾(約32・8万人)の順だった。




アルゼンチンが15年ぶり国債発行 新興国市場で最大級
(朝日新聞)
アルゼンチン政府は19日、2001年の財政破綻(はたん)から約15年ぶりにドル建ての国債を売り出し、国際金融市場への復帰を果たした。
米メディアが報じた。
応募額は発行予定額の4倍超で、新興国市場で過去最大規模の債券発行という。
19日に165億ドル(約1・8兆円)の国債を売り出した。
当初は150億ドル(1・6兆円)の発行を予定したが、700億ドル(7・6兆円)の応募があり、販売額を増やした。
利回りは10年物国債で年7・5%と、他の南米諸国と比べると高めだ。
世界的な低金利下で利回りが高いことから、応募が増えたとみられる。
調達したお金は過去の借金返済に充てる。




円債はクレジット投資を中心に増加=16年度・第一生命運用計画
[東京 20日 ロイター]
第一生命保険(8750.T)は20日、2016年度の一般勘定資産運用計画について、クレジット投資を中心に円債の残高を増やすとの方針を示した。
円債のうち国債は減少させる。
低金利下での利回り確保を目指し、資産運用の高度化に向けた取り組みも行う。
具体的にはインフラや実物資産などミドルリスク・ミドルリターン分野への投資を強化する。
ヘッジ外債、外国株は引き続き残高の増加を見込んでいる。
同社の執行役員運用企画部長・山本辰三郎氏が20日に行った運用計画説明会で明らかにした。
日銀によるマイナス金利の導入で運用環境は一段と厳しさを増すと予想されることから、同社は16年度以降、インフラや実物資産等を中心としたミドルリスク・ミドルリターン分野への取り組みを強化する。
プロジェクトファイナンス、インフラファンドなどのインフラ投資や、航空機ファイナンス、物流施設等の実物資産投資を念頭に置いている。
「株式と債券の中間という位置づけであり、伝統資産との分散効果が高い。運用は長期にわたり、生保の運用と親和性も高い」(運用企画部長の山本辰三郎氏)という。
同社は13年―15年度にも2000億円超の成長分野投資を行ってきたが、今回は目標額を設定していない。
投資のクオリティを下げず、キャッシュフローの安定している分野に投資を行うとしている。
ミドルリスク・ミドルリターン分野への取り組みを強化する結果、16年度はクレジット投資が純増となり、円債は全体で前年度比増加を見込んでいる。
円債のうち国債は償還による自然減で残高の減少を見込んでいる。
ヘッジ外債は国内外の金利動向を踏まえて前年度に残高を大幅に積み増したが、16年度も純増を見込んでいる。
外国株も増加を計画している。
一方、オープン外債はリスク許容度や為替水準次第で残高を機動的にコントロールする。
通貨分散を進めたうえで、政治リスクにも留意して投資する計画だ。
国内株は、前年度の残高が横ばい(デリバティブを含む)となった。
16年度は株価水準次第だが、成長株投資の継続により、株式ポートフォリオの収益性強化を目指す。
オルタナティブは引き続き増加を予定している。
ヘッジファンドではポートフォリオ全体のリスク分散につながるファンドへの入替を継続。
プライベートエクイティでは「ミドルリスク・ミドルリターン分野」への投資を強化するとしている。
マイナス金利の影響について同社では、「フローベースでは厳しいが、生保は長期の負債構造であり、すぐに運用利回り水準が変わることはない」(山本氏)とみている。
短期金利がマイナスで推移していることから、レポ取引での資金調達では多少の利益が生じているという。
現時点ではマイナス金利での運用は想定していない。





新人戦Vの篠原まりあが首位発進!「ミスをうまくカバー出来た」
ゴルフ情報ALBA.Net
パナソニックオープンレディース 初日 千葉カントリークラブ 野田コース(6,512ヤード・パー71)
明日より開幕を迎える国内男子ツアー『パナソニックオープン』の会場・パナソニックオープンの目と鼻の先である千葉カントリークラブ 野田コースでステップ・アップ・ツアー『パナソニックオープンレディース』が20日(水)に一足先に開幕した。
初日の競技を終えて1アンダーで首位に立ったのは篠原まりあ、伊藤栞奈、鬼澤信子の3人。
篠原は昨年の『LPGA新人戦 加賀電子カップ』で優勝して掴んだ、今季の開幕戦で19位タイに入る等レギュラーツアーでも存在感を発揮している。
「グリーンが凄い硬くて苦戦した。ちょくちょくミスショットしてたんですけど、うまくカバー出来た。パーセーブ率が高かったなと回りながら思っていました。パーが多い1日でした」と今日のラウンドを振り返った篠原。
「明日は今日ミスしてしまったホールで同じミスを繰り返さないようにしたい」と2日目への意気込みを語った。
首位の3人を1打差で追いかける4位タイには恒川智会、石山千晶、イ・ジウ(韓国)、ジャン・ユーヤン(中国)の4人。
4年ぶりにステップ・アップ・ツアーに出場している堀奈津佳は7オーバーの76位タイで初日を終えている。




日本財団はなぜ今、熊本城の再建支援を約束したのか
(THE PAGE)
日本財団は、熊本地震で大きな被害を受けた熊本城の再建支援に30億円を拠出することを発表した。
日本財団が文化財に拠出する支援額としては、過去最大という。震災直後のこの時期に、異例の早さで文化財保護を約束した背景は何だったのか。
「暗い話ばかりの中、明るいニュースを」
日本財団は19日、熊本地震の被災地に対し、総額93億円の緊急支援策を発表。
避難者への医療・福祉支援や非常用トイレの配備、被災者への見舞金といった急を要する支援策とあわせて、30億円の「熊本城再建のための支援」が盛り込まれた。
「毎日暗い話ばかりが流れている。
沈んでいる人が多くいる中で、明るいニュースを届けたかった」と、同財団担当者はその意図を説明する。
熊本県の象徴である熊本城の再建支援をいち早く約束することで、「被災した人々の心の支えになればと考えました」。
同財団は2014年、東日本大震災での教訓をふまえ、大規模災害の発生時にすぐに緊急支援を拠出できるように特別基金を創設した。
毎年50億円ずつ積み立てる計画で、2年が経った特別基金には100億円が積み立てられていた。
この積み立てを生かすことで今回、被災者の生活に必要な緊急支援とあわせて文化財の保護にも予算を充てる目処がつき、早期に文化財支援まで表明することができたという。




ニトリ、夕張に5億寄付へ…企業版ふるさと納税
読売新聞
家具製造販売大手のニトリホールディングスは19日、地方創生に取り組む自治体に寄付した企業の法人税負担などを減らす「企業版ふるさと納税制度」を使い、北海道夕張市に総額5億円を寄付する方針を明らかにした。
北海道はニトリの創業地で、財政再生団体の夕張市を支援し、地域活性化につなげる狙いがある。
寄付は2016〜19年度にかけて行う考えで、子育て支援施設を整備する費用などに使ってもらうことを想定している。
夕張市は今後、企業版ふるさと納税を受けるため、地方創生の取り組みを示す地域再生計画をつくり、政府の認定を受ける予定だ。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.04.20 23:54:38
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: