GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

夕刻は穏やか。 New! HABANDさん

馴染みではないお寿… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2023.10.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
10月29日(日)、晴れです。

本日はホーム1:GSCCの東コースで開催の研修競技に8時52分スタートでエントリーしています。

ということで6時15分に起床。

起床時はちょうど日の出時です。

新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れる。

まだ孫3号たちは起きてきません。

身支度をして、7時20分頃に家を出る。

7時50分頃にはコースに到着。

フロントで記帳して、先々のエントリーの確認をして、着替えて、練習場へ…。



本日の競技は東コースのブラックティー:7256ヤードです。

グリーンのスピードも11.4フィートです。

ご一緒するのはいつものヒ君(14)、ム君(19)、カ君(23)です。

本日の僕のハンディは(13)とのこと。

OUT:1.1.1.1.0.2.0.2.1=45(17パット)
1パット:2回、3パット:1回、パーオン:1回。
1打目のミスが3回、2打目のミスが5回、アプローチのミスが2回、パットのミスが4回…。
パーが全く拾えません…。

10番スタートハウスの近くでドーピングを済ませて、スルーでINへ。

IN:1.0.1.1.-1.-1.1.1.1=40(11パット)
0パット:2回、1パット:4回、3パット:1回、パーオン:1回。

後半では14番ショート、15番ロングと2ホール続けてのエッヂからのチップインバーディーで気分もアゲアゲ…。

45・40=85(13)=72の28パット。

改善の余地はありますが、ブラックティーからのプレーで後半の40には満足です。

カートからスコアの登録を済ませて、提出カードにサインをして、靴を磨いて、お風呂に入って、会計を済ませて、早々に退散です。

本日のフィジカルチェック…170.0cm,63.1kg,体脂肪率16.%,BMI21.8,肥満度-0.8%…でした。



コーヒーと「ヨックモック」の焼き菓子でおやつタイム。

まだ孫3号たちはお昼寝中のようです。

それではしばらく休憩です。









標高900メートルのリゾートホテルがオープン!那須高原の自然が楽しめる大人のリトリート旅
2013.10.26 12:45 コロカル編集部
標高900メートルの場所にあるリゾートホテル
東京からアクセスしやすく、自然があふれる観光地として有名な栃木県・那須高原エリア。那須どうぶつ公園や那須ハイランドパーク など一日遊べるスポットだけでなく、那須温泉、那須高原展望台など大人でもゆったり楽しめる観光名所が揃っています。
そんな那須高原の標高900メートルの位置に、「大人のリトリート旅」をコンセプトにしたホテル〈フォートリート+(プラス)那須高原〉がリブランドオープンしました。
施設名の「フォートリート」は、「4つのR(REST・RECREATION・RELAXATION・RETREATMENT)」と「リトリート」を掛け合わせた言葉。「フォートリート+(プラス)」では非日常の空間で心も体も癒される、大人のリトリート旅を提案します。
客室は全部で32室。美しい景色が見える客室も。
〈フォートリート+那須高原〉は那須高原の宿泊施設でもっとも高い場所にあるため、自然のなかで那須高原の美しい景色を眺めながら、贅沢な時間を過ごすことができます。
露天風呂「鹿の湯」
さらに那須高原エリアは、1300年以上の歴史を持つ有数の温泉地です。〈フォートリート+那須高原〉にも、「鹿の湯」を源泉とした本格的な露天風呂が完備されています。「鹿の湯」は栃木県で最古の天然硫黄泉で、美肌効果も期待できるそうです。夜の時間帯に、星空を眺めながら温泉を楽しむのもおすすめですよ!
高原野菜をたっぷり使った食事
そして旅行といえば、食事も醍醐味のひとつ。〈フォートリート+那須高原〉では、那須高原や、栃木県の食材を使った特別な食事が堪能できます。
ディナーには、「Specialite(スペシャリテ)」「Azalea(アゼリア)」「Saison(セゾン)」などのコースが用意されています。
特に、栄養たっぷりの那須高原の土壌からつくられた野菜は旨味がぎっしり詰まっていて絶品です!ディナーでは、高原野菜のバーニャカウダーでそのおいしさを味わってみてください。牧場でつくられたチーズを使った、チーズリゾットも格別の味わいですよ。
那須御養卵のエッグベネディクト
朝食には、「那須御養卵(なすのごようらん)」を使ったメニューが楽しめます。「那須御養卵」は、那須町に隣接する大田原市でつくられるブランド卵。老舗のたまご屋さんが、飼料にこだわり、丁寧にたまごづくりを行っており、甘みが強く、濃厚な味わいが魅力です。そのほか栃木県産の食材を使ったメニューもたくさん用意されているので、ここならではの味わいを心ゆくまで堪能できますよ。
ラウンジでは、お酒とともにくつろぎの時間を過ごせます。
贅を尽くした空間で、大人のリトリート旅を楽しめる〈フォートリート+那須高原〉。あわただしい日常から離れて、リフレッシュできること間違いなしです。
information
フォートリート+那須高原
住所:栃木県那須郡那須町湯本212
電話:0287-76-1111
宿泊料金:一泊一室(朝食付き)11,000円〜、(一泊二食付き)20,900円~ ※どちらも2名1室利用時の1名料金




東証大混乱!「PBR1倍割れ」対応で連発される「自社株買い」怖すぎるリスク!電気ショック後に待つ「先細り」の末路
2023.10.29 09:45 みんかぶマガジン
東証が「PBR1倍割れ改善」を要請した報道が出ていたが、その真意は異なるという。日経新聞の上級論説委員兼編集委員である小平龍四郎氏が解説。今後該当企業が取るべきアクションとは――。
日本企業の株価が長らく低迷している理由は「資本コスト」への意識の低さ
みんかぶマガジンでも何度か取り上げた「株価純資産倍率(PBR)1倍」問題。東京証券取引所が上場企業に対し、PBR1倍割れ企業に対して対策をとるよう求めている、と各所で書かれている。
しかし、よく調べてみると、東証の要請はPBR1倍の回復ではない。この点については、懇意の東証首脳からも何度か「真意を伝えてほしい」と言われたこともある。東証の「真意」とは何か。こういう時は原点に戻るのが一番だ。
東証は3月31日に「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応等に関するお願いについて」という発表をしている。これが「PBR1倍割れ対応の要請」のことなのだが、タイトルだけではほとんど分からない。発表資料には日本企業の低PBRへの言及もスペースを割かれているが、それは数ある財務・株価指標のひとつという位置づけだ。
では、東証が最も強調したかったのはどこかといえば、発表の表題にもある「資本コスト」だ。日本企業の株価が長らく低迷し、米国との格差が開く一方の理由のかなりの部分は、日本企業の経営に「資本コスト」の概念が根づいていないからだ。
資本コストとは、読んで字のごとし。企業が株主から調達した資本のコストのこと。銀行から借りたお金(負債)に利息がつくように、資本もタダではない。
PBR 1倍に向けて自社株買いをしたところで“先細り”が待っている
資本のコストは配当だと思っている方が少なからずいるが、それは誤りだ。期日までに耳をそろえて返さなければならない負債と異なり、資本は返済期日がない。つまり、「返さなくてよいお金」だ。企業の業績が悪いと値下がりするし、経営破綻すればまっさきに紙くずになる。そうしたリスクが高い分、株式は値上がりというプレミアムもつく。
ざっくり言うと、資本コストとは「配当+値上がり期待」だ。コストの水準はその時々の金利や社会情勢、そして営んでいる事業の種類によって異なる。算出式も一応あるが様々な前提を置くため、答えは一つではない。そこがややこしいところだ。
リスクマネーを提供する投資家側は資本コストの一応の目安を持っている。日本企業に対してならば「7~8%」とされる。東証の真意とは、こうした投資家の期待を企業がよく把握し、ベンチマークとしての資本コストを認識して経営にあたってほしいということだ。そうすれば、おのずから株式市場の評価は高まるし、象徴としての「PBR1倍割れ」も解消される、というわけだ。
そこをはき違えると、企業価値の向上にはむしろマイナスとなる。PBR1倍に向けて積極的な自社株買いを発表する企業が多い。しかし、それは企業が有望な投資先を見つけられない時、お金の使い方を株主に委ねるという次善の策に過ぎない。専門的な経営者が成長にプラスと見なす分野に積極的にお金を投じ、収益基盤を拡大するのが本来の姿だ。自社株買いを発表すると、すぐに電気ショックを与えた時のように株価がピクッと反応するが、長期的に見ると企業が痩せ細ってしまうリスクがある。
PBRを高めるのに有効とされる戦略は大きく分けて2つある
それでも、株式市場での日本企業の低評価は確かなことなので、指標としてのPBRを改善するための方策を多面的に考えることには意味がある。
PBRを高めるのに有効とされる戦略は①投資を通じて稼ぐ力をつける②積極的な自社株買いで無駄な資本を減らす――の二つに大別される。いずれPBRと正の相関関係にあるとされる自己資本利益率(ROE)の改善を目指す。①はR(リターン)を増やす分子戦略、②はE(エクイティ)を減らす分母戦略だ。PBR 1倍割れ解消策として、ROEの目標値を掲げる企業が多いのも、このためだ。
PBRは高めるには、株価が1株当たりの何倍あるかを示す株価収益率(PER)も重要だ。ROEが資本効率を示す指標であるのに対して、PERは市場の成長期待を表す。PBRはROE×PERという式で表すこともできる。すなわち、株価とは収益効率と成長期待のかけ算だ。
ROEが示す資本効率を改善しても、PERが表出する市場の成長期待を高められなくては、意味がない。
「日本には継続的にROEが14〜5% 程度あってもPBRが1倍割れの会社が意外に多い」
アストナリング・アドバイザー代表、三瓶裕喜氏からこんな話を聞いたこともある。自社株買いで資本効率を高めるだけでは、市場の評価には必ずしもつながらないということだ。
言説に惑わされることなく、企業は「株主を選ぶ努力」をすべき
企業がPERを高める、すなわち自社の成長力を市場に納得させる王道は、投資家向け広報(IR)である。もちろん、良いビジネスをしてきちんと収益を上げるということが大前提となるが、群雄割拠の株式市場にあっては、アピールしなければ分かってもらえないという現実もある。「沈黙は金」どころか「沈黙は悪」とも言えるのだが、日本企業のメンタリティーにはなかなか受け入れられない。
表向きは「IR」や「戦略発表会」と大差ない。主幹事証券に海外IRのアレンジを任せたら、ニューヨークやロンドンなどのヘッジファンドばかり連れ回された。そんな経験談を耳にしたこともある。紹介されるファンドは証券会社に売買手数料を落とす顧客なのだから、企業にとっては中立的な立場とは言いがたい。
「外国人投資家の言うことは自社株買いと四半期の1株利益ばかり」という嘆きもよく聞く。しかし、多くの場合は企業の主体性と戦略性の欠如が原因だ。「上場企業は株主を選べない」という宿命論めいた言説に惑わされず、企業は「株主を選ぶ努力」をすべきだ。
目をこらせば、主体的に株主づくりをしている企業は少なくない。一例を挙げれば、ソフトウエアの品質保証やテスト事業を営むSHIFT。英エディンバラの長期投資家ベイリー・ギフォードが投資していることで知られるが、それ以外にも「名だたる海外のアクティブ運用会社が数%ずつ保有している」(大手証券)という。外国人投資家の持ち株比率30%強と、創業社長である筆頭株主の丹下大氏とほぼ肩を並べる。無配だがPERが77倍、PBRは倍だ。(10月13日現在)
IRに求められるのは「粘り強さ」や「泥臭さ」
かつて、IR部部長の山路亜紀氏の話を聞いたことがある。詳しくは金融専門ニュースレター「NIKKEI Financial」をお読みいただければ幸いだ。ここでは印象的な部分を紹介する。
山路氏が力をいれるIR戦略は「見込み株主」への働きかけだ。新しい決算期が始まる前に年間IR計画を立て、新たに株主になってほしい投資家を15~20社選んで集中的にアピールする。四半期ごとに110~120回の投資家ミーティングのほか、「見込み株主」も含めてメールマガジンも送信する。社内のこぼれ話などを織り交ぜた「SHIFTのメルマガ」は資産運用業界で知る人ぞ知る有名コンテンツ。送られてこないことに、密かに焦りを感じるファンドマネジャーもいるという。
山路氏は「IR自社株を買ってもらう営業活動」と言い切っている。会社の情報を伝えるだけでなく、SHIFT株を買ってもらって初めてミッションを果たしたことになる。IRというと、カラフルで分厚い資料を使った経営説明会や、社長を引き連れての大名行列さながらの海外IRそのものが仕事だと思われている場合が多い。間違いではないが、それはIRの仕事の導入に過ぎない。株式市場での評価を高めるという目標を達成するには、「株を買ってもらう」という任務の遂行が必要だ。
探してみると、ベイリー・ギフォードやキャピタル・リサーチ、フィデリティ・インターナショナル、トリオドスなど米欧の著名な長期投資家が資金を投じている中堅企業はSHIFTのほかにも少なからずあるようだ。その何社かを取材しても、IR担当者から返ってきた言葉は一様に「IRは自社株の営業」。粘り強さや泥臭さも求められる。自社株買いを発表して株価が上がった……という安直な世界では決してない。









出会い系「マッチ・グループ」の株価が4.78%下落したワケ
Xが本格的な出会い系アプリへと変身?
2023/10/29 09:20 ブルームバーグ 会社四季報
  ソーシャルメディアのX(旧ツイッター)は2024年に「本格的な」出会い系アプリ兼デジタルバンクになると、イーロン・マスク氏は社内のビデオ会議で語ったと、ネットメディアのインサイダーが会議出席者の情報として報じた。
  Xがどのようにサービス提供に軸足を移すのか、詳細には触れていない。Xの広報担当者はインサイダーのコメント要請に応じなかった。
  出会い系アプリを手がけるバンブルの株価は一時2.66%下落。同サービスのマッチ・グループは4.78%下げた。




本日の競技の成績速報が出ていますね。

本日の競技には78人が参加して、トップは84(15)=69とのこと。

僕が85(13)=72で5位。

イ君が83(11)=72で6位。

タ君が90(15)=75で16位。

エ氏が107(27)=80で44位。

ヒ君が94(14)=80で45位。

オ君が110(27)=83で59位。

カ君が106(23)=83で60位。

ム君が102(19)=83で61位。

クラブ競技の部と競技内コンペの方とダブルで入賞かな…。




お疲れ様でした。










22歳のリ・ハナがツアー初優勝 山下美夢有、仁井優花をプレーオフで下す
国内女子ツアーの最終ラウンド。プレーオフで優勝者が決定した。
配信日時: 2023年10月29日 15時28分 アルバトロス・ビュー
JLPGA
Round 3
順位 Sc PLAYER
1 -9 リ・ハナ
2 -9 仁井 優花
2 -9 山下 美夢有
4 -8 川岸 史果
5 -7 岩井 千怜
6 -6 藤田 さいき
6 -6 後藤 未有
6 -6 原 英莉花
9 -5 天本 ハルカ
9 -5 ペ・ソンウ
<樋口久子 三菱電機レディス 最終日◇29日◇武蔵丘ゴルフコース(埼玉県)◇6650ヤード・パー72>
国内女子ツアーの最終ラウンドが終了した。22歳のリ・ハナ(韓国)がトータル9アンダー・首位に並んだ山下美夢有、仁井優花とプレーオフ(18番パー5)を行い、1ホール目でバーディを奪ってツアー初優勝をつかんだ。
ハナは2021年のプロテストに合格。ルーキーイヤーの20-21シーズンでは下部のステップ・アップ・ツアーで3勝を挙げて賞金女王を獲得した。今季のレギュラーツアーではトップ10に4度入っており、初優勝が期待されていたが、シーズン終盤の一戦でついに栄冠をつかんだ。
敗れた山下と仁井はそれぞれ今季5勝目、ツアー初優勝がかかっていたが、目前で涙をのんだ。
トータル8アンダー・4位に川岸史果。トータル7アンダー・5位に岩井千怜、トータル6アンダー・6位タイには原英莉花、藤田さいき、後藤未有が入った。
2週連続優勝を狙った菅沼菜々はトータル2アンダー・17位タイ。昨年覇者の金田久美子はトータルイーブンパー・24位タイで3日間を終えた。










米国女子は雷雲接近で異例の中断 優勝決めるプレーオフ最中に
米国女子ツアーのマレーシア大会の最終ラウンド。雷雲接近のため、プレーオフ最中に競技が一時中断となっている。
配信日時: 2023年10月29日 15時58分 アルバトロス・ビュー
LPGA
Round 4
順位 Sc PLAYER
1 -21 アタヤ・ティティクル
1 -21 セリーヌ・ビュティエ
3 -19 ジャスミン・スワンナプーラ
3 -19 ローズ・チャン
5 -18 チェン・ペイユン
6 -17 ネリー・コルダ
6 -17 ブルック・ヘンダーソン
6 -17 ジェマ・ドライバーグ
9 -16 メーガン・カン
10 -15 ガビー・ロペス
<メイバンク選手権 最終日◇29日◇クアラルンプールG&CC(マレーシア)◇6596ヤード・パー72>
米国女子ツアーマレーシア大会の最終ラウンド。トータル21アンダー・首位に並んだセリーヌ・ビュティエ(フランス)とアタヤ・ティティクル(タイ)がプレーオフを行っていたが、雷雲接近のため、日本時間午後3時47分から競技がストップしている。優勝を決めるサドンデス最中に中断という異例の事態となっている。
現在、コースには大雨が降っており、日本時間午後6時頃までは荒天が続く予報となっている。
4打差逆転を狙った畑岡奈紗は、4バーディ・2ボギー・1ダブルボギーの「72」と伸ばせず。トータル14アンダー・11位タイに終わり、ツアー7勝目はならなかった。
勝みなみはトータル11アンダー・17位タイ。笹生優花はトータル10アンダー・20位タイに入った。
古江彩佳はトータル9アンダー・29位タイ。5つ伸ばした西村優菜はトータル7アンダー・38位タイで4日間を終えた。渋野日向子は「70」をマークし、トータル1オーバー・60位タイでのフィニッシュとなった。




9ホールのプレーオフをセリーヌ・ビュティエが制したようですね。









最近、ホーム1:GSCCのドレスコードが厳格化されてきたんですよね。

まっ、メンバーシップのコースですし、それ自体は悪いことではないんですが…。

目指しているのはどこなのか…。




“関東七倶楽部”に行ってわかった「名門クラブ」と「高級クラブ」の違い




10月の予定のラウンドも終了。

この時点で73ラウンドですか…、今年は少ないですね。

まっ、お年ですし仕方ないか…。

直近の20ラウンドの中のベスト8ラウンドの平均ストロークは…80.3ですね。

9月の末と変化ありませんから、インデックス(7.4)もあまり変わらないかな…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.29 22:26:40
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: