いいですね、津軽三味線、大好きです。
12時からずっといようかな^^宝山、あはは

ここのご主人、まだ若いのですが、研究熱心なんですよ、わたしもうん、まあまあとは思うのですが、
創作そばなるものも挑戦しています。そばが3層構造
、あっはは、がんばれ~若者~~! (2008.02.03 21:53:12)

2008.02.02
XML
カテゴリ: 食べ物
米屋さんに米買いに行った時じゃった。
ポスターが貼ってあったので何気に目をやると、津軽三味線を聴きながら蕎麦をとあった。
これは行ってみたい!  すぐに反応した。

して場所を確認すると「宝山」とあった。知らないなぁ。。。
住所は、南陽市の小滝。。。小滝?。。どこぞで聞いたことのある地名である。
さっそく地図で調べると、山形から行くと「源蔵そば」の手前であった。
聞いたことがあるはずである。白鷹に行く途中の標識に書いてある地名だった。

なんだ、近いな。。ということで行ってみました。



国道348号線の小滝トンネルを抜けてからすぐのところで宮内方面に左折する。
そこから約1km、看板がありました。下には「津軽三味線 生演奏実施中」とあった。
houzankanbanshouzankanbantu
お~っ、ここだここだ!


雪道を進んで行くと、ちょっとした高台に蕎麦屋はありました。
houzanzenkei
周囲の風景に溶け込んだ建物で、蕎麦への期待感が高まる。



houzankokubanss
玄関に黒板が置いてあり

本日の蕎麦の詳細が書いてあった




お店の室内である。囲炉裏もあり、なかなかいい雰囲気である。
houzansitunai



お品書き。価格はちょっと高めの設定になっている。
houzanosina



森そばである。やぶとあったが、更科に近いやぶという感じである。
houzansoba

味は、人それぞれ好みがあるだろうが、私は…普通…かな。



いよいよ津軽三味線の演奏が始まる時間になった。
housyamisen
画像をクリックすると演奏を聞くことが出来ます。

演奏は長井市の方で「高橋 昭」さんです。「津軽三味線 高橋兄弟」のお兄さんだそうです。
かなり有名な人のようですが、私は初めて知りました。



時間は12時と13時とありました。

蕎麦と三味線、いいねぇ!
米沢に行く用事があったので最後まで聞けなかったのが残念。
次回はゆっくり聞いてくるべ。
米沢に着いたら雪がモソモソと降ってきたっけ。


手打ちそば 宝山
南陽市小滝1603
0238-41-2555
営業時間 11時~15時
定休日 不定休





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.02.02 08:03:08
コメント(12) | コメントを書く
[食べ物] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:宝山(02/02)  
ここは南陽の友人が「一回行って見ろ~」と絶賛してたお店でした^^
津軽三味線の演奏もさることながら、お蕎麦も美味しいと言ってました。
遠いのでなかなか行けませんでしたが、雪が融けたら行って見ようと思ってたところです。
いいなあ~、sakayuさん。生演奏を聞けたんですね^^
うちのダンナは津軽三味線が大好きなんで、sakayuさんのこのブログを見て「これは行くしかない!」と意気込んでいました^0^ (2008.02.02 10:54:33)

Re:宝山(02/02)  
ますお3  さん
しぶいすーーー三味線あたりが (2008.02.03 12:34:13)

Re:宝山(02/02)  
りと様  さん
お蕎麦に煮物や漬け物がついていてお得感がありますね(^-^)。
津軽三味線は私もほとんど知識がないのですが、聞ける機会があったら聞いてみたいです。
御蕎麦屋さんで聞けるとは二度得した気になれますね(^^♪ (2008.02.03 21:18:21)

Re:宝山(02/02)  

Re[1]:宝山(02/02)  
sakayu331  さん
のんびりお月さまさん
>ここは南陽の友人が「一回行って見ろ~」と絶賛してたお店でした^^
>津軽三味線の演奏もさることながら、お蕎麦も美味しいと言ってました。
>遠いのでなかなか行けませんでしたが、雪が融けたら行って見ようと思ってたところです。
>いいなあ~、sakayuさん。生演奏を聞けたんですね^^
>うちのダンナは津軽三味線が大好きなんで、sakayuさんのこのブログを見て「これは行くしかない!」と意気込んでいました^0^
-----
旦那さんが津軽三味線好きなら行くしかないですね。雪が解けたらなんて悠長なこと言ってられないですよ。3月までしかやってないのですから(笑)
生演奏、えがったです。私ももう一度、ゆっくりと行ってみようと思っています。
(2008.02.04 07:04:01)

Re[1]:宝山(02/02)  
sakayu331  さん
ますお3さん
>しぶいすーーー三味線あたりが
-----
しぶいのがまたいいんですよ。あまり聴く機会がないので、聴けて良かったっです。
(2008.02.04 07:06:37)

Re[1]:宝山(02/02)  
sakayu331  さん
りと様さん
>お蕎麦に煮物や漬け物がついていてお得感がありますね(^-^)。
>津軽三味線は私もほとんど知識がないのですが、聞ける機会があったら聞いてみたいです。
>御蕎麦屋さんで聞けるとは二度得した気になれますね(^^♪
-----
そうなんですよ、蕎麦にいろいろと付いただけじゃなくて、津軽三味線も聴けたので得した気分でした。特に津軽三味線の存在は大きいですね。値段が高いとは思いませんでした。
(2008.02.04 07:11:09)

Re[1]:宝山(02/02)  
sakayu331  さん
ララオ0181さん
>いいですね、津軽三味線、大好きです。
>12時からずっといようかな^^宝山、あはは

>ここのご主人、まだ若いのですが、研究熱心なんですよ、わたしもうん、まあまあとは思うのですが、
>創作そばなるものも挑戦しています。そばが3層構造
>、あっはは、がんばれ~若者~~!
-----
津軽三味線を聴いているんだという理由があるから、ずっといられるかと思います(笑)
ご主人って、若者なんですか?三味線習い始めて一ヶ月と言ってた若者がいましたが、あれがご主人??かな??まだ20代のようでしたが。 (2008.02.04 07:16:29)

Re:宝山(02/02)  
こりゃまた、面白い趣向の蕎麦屋さんですね!
お蕎麦は、普通だったのですね。。。 (2008.02.04 18:33:03)

Re:宝山(02/02)  
tomo-minami  さん
蕎麦と津軽三味線、いいですね。
行ってみたいなぁ。
(2008.02.05 21:46:11)

Re[1]:宝山(02/02)  
sakayu331  さん
ヌードルス1957さん
>こりゃまた、面白い趣向の蕎麦屋さんですね!
>お蕎麦は、普通だったのですね。。。
-----
比較的に雪の多い地域で聞く津軽三味線はまた格別です。生演奏、いいですねぇ!
蕎麦は値段が高いのですが、また食べに行ってもいいと思ってきました。

(2008.02.05 23:45:15)

Re[1]:宝山(02/02)  
sakayu331  さん
tomo-minamiさん
>蕎麦と津軽三味線、いいですね。
>行ってみたいなぁ。
-----
雪深い地域の田舎で食べる蕎麦は美味しいです。蕎麦を食べながら津軽三味線の生演奏を聞けたのは良かったです。
(2008.02.05 23:52:00)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: