2008.03.07
XML
カテゴリ: 今日の事
3月1日の話である。ブログでのオフ会が喜多方であった。
喜多方??遠いなぁ!と最初思った。山形からだと約2時間半の道のりだ。
んでも米沢から国道121号線を真っ直ぐ行けばいいから簡単だろうと考えて、GO!

前日は晴れていた米沢も当日はどんよりと曇り、雪がぱらつく天気だった。
yonezawake
街の向こうが今から行く大峠の方向だ。曇って何も見えない。
喜多方に行くには大峠という峠道を走らなければならないのだ。

大峠は道幅も広いしカーブも少なく走りやすい道路だから運転も楽だろうと考えていた。

米沢から約30分、道路には雪こそないが、両側にある雪の壁がスゴイ。
R121_01


おお~っ!道路が雪で見えなくなった。除雪車が道路脇に残した雪の塊が邪魔だ。
R121_02



R121_03
停車して撮っていたが、フロントガラスに絶え間なく雪が当たるほどの降り方だった。

写真を撮るために何回か停車しながら喜多方へ向かった。
大峠を越すのは楽だろうと思っていたのは間違いだった。さすが山間地帯の道路であった。
ここまで雪が積もっているとは想像してなかった。


米沢から50分くらいで待ち合わせ場所の 喜多の郷(Kitanosato) に到着。

道の駅「喜多の郷」   福島は雪が少ないと思っていたがこの辺は多いようだ。
kitakatameki


駐車場にいた鴨? 近づいても逃げて行かない妙に人馴れした鴨だった。
kitakatakamo
車のエンジンをかけても驚かず、平然と車の近くを歩いているので撮ってやった。

敷地の奥に日帰り温泉保養施設「蔵の湯」があった。
どんな雰囲気なのか見たかったが、お金を払わないと入れなかったので諦めた。


kitakatamke

それでも街の中に入ると、小降りになった。晴れ男と晴れ女が合わさったか。

  オフ会の様子は んにゃんさん お月さまさん のブログを参照して下さい。
  その他に ララオ0181さん ひろぽんさん あんくるさん が出席した。

喜多方はラーメンばかりの町だと思っていたが、蕎麦屋さんもあった。
冷静に考えてみると当たり前の話だが、ラーメン店しか見てなかったのでないと思っていた。

   出席された皆さん、お世話様でした。楽しかったです。
   ありがとうございました。またの集まりを楽しみにしています。


帰り、福島県側は晴れていた。雪景色はきれいだろうと期待しながら走らせた。
R121_04


が、峠道はそう甘くはなかった。次第に曇っていくのが分かった。
R121_05


山形県側に入ると視界は悪くなるし雪も降り始めた。
R121_06

ふとバックミラーを見ると一台の車が見えた。
後ろにつかれるのは嫌なのでスピードを上げるがなかなか引き離せない。
どうも雪道を走るのが慣れている車のようだ。
車を停めて追い抜いてもらおうとも考えたが、ご老体になった車に鞭打ちしてもう少し頑張ってみた。
したら、いつの間にかバックミラーには映らなくなったので安心する。

それにしても峠道はすごい雪だった。街中は晴れていても山間部は別世界である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.03.07 14:51:25
コメント(10) | コメントを書く
[今日の事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: