木のおうちノート ~古河林業で家作り~

木のおうちノート ~古河林業で家作り~

2018.02.15
XML
カテゴリ: 古河林業
2月12日、古河林業さんで打ち合わせをしてきました。

今回家を建てる際、確定測量が必要になってきます。
そこで土地家屋調査士の方を古河林業さんから紹介してもらい、お願いすることにしました。
委任状、印鑑登録証明書、土地登記識別情報が必要とのこと。
近日中に用意することになりました。

そしてその後にいよいよ契約調印です。
契約書類を確認して夫が実印を押しました。
これで後戻りできなくなりました…!
受領金50万円は支払い済なので、あとは近日中に契約金(約1割)を支払えばとりあえずOKです。

その後は窓、サッシのサイズ確認です。

樹脂サッシは強度を出す為、通常のアルミサッシよりフレームに厚みがあります。
その為、小さい窓だと想像以上にガラス部分が少なくなってしまい、窓サイズの大部分がサッシなんてことも…。

フレームのサイズも気にしつつ、窓ひとつひとつのサイズを確認し、多少修正しました。
具体的には、玄関ホール、お手洗い、洗面所、納戸の小さめの窓のサイズアップです。
横36cm×縦90cmの窓でしたが、横幅をひとつ大きいサイズの横46cm×縦90cmに変更しました。
横36cmのままだとガラス部分が少なくなってしまいそうだったので…。

あとは営業さんからの提案で、洗面所に通常の窓の他にFixの高窓(横160cm×縦30cm)を追加しました。
高窓からたくさんの光が入る、明るい洗面所になりそうでわくわくします。

気になっている点が一か所あります。
2階ホールに一間半(横2300cm×縦1800cm)2枚引き違い掃き出し窓があるのですが、これが重いのではと心配しています。
掃き出し一間半のペアガラスでも重いだろうと思うのですが、さらに重い樹脂サッシ…。

夫は「大丈夫だよ~」と言って聞いてくれませんが、
重い窓の為にせっかくのバルコニーが使用しにくくなってしまうのは非常にもったいないと思うのです。

そこで現時点で自分で感がることが出来る解決策としては…、
1. 一間半の窓を一間にする(コストダウンにもなる!)
2. 2枚の引き違いを3枚にする(真ん中で2枚分の開口が取れない?)

4. Fix+外開き窓にする(コレもいいかも!)
このくらいです。
わたしは1か4がいいかなぁと思っています。
勾配天井なので、コストアップになりますが、ここにも高窓を付けるとさらに明るくなりそうですね。
次回の打ち合わせで営業さんと設計さんに相談したいと思います!

サッシつながりでもうひとつ。
APW330は【樹脂スペーサー仕様】と【アルミスペーサー仕様】があります。
樹脂スペーサーは熱貫流率が1.31W/m2・K
アルミスペーサーは熱貫流率が1.37W/m2・K
と樹脂スペーサーのほうがもちろん優れています。
せっかくの樹脂サッシなのにスペーサーがアルミ仕様だと結露が発生する事例もあったそうです。

「どちらの仕様になっていますか?」と営業さんと設計士さんに聞いたら、
あれ?そんなのあったっけ?的な雰囲気になり、
「確認しておきますね」とのことでした。
価格差はそれほどないみたいですね。

APW330を採用される方はフレームサイズとスペーサーの仕様を確認されることをお勧めします☆

あ、非常にどうでも良いことなのですが…。
年下だと思っていた担当設計士のお兄さんが自分と同い年でした…。
若く見えるっ…!
なんだかちょっと悔しいっ…!

↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.02.15 17:38:41
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ゆう・K

ゆう・K

コメント新着

薩摩の母@ Re:デリシア ステンレス製五徳 一週間使用後(04/28) ステンレスゴトクお手入れの裏技 息子が購…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: