木のおうちノート ~古河林業で家作り~

木のおうちノート ~古河林業で家作り~

2018.05.23
XML
4月22日、システムキッチンと洗面化粧台の仕様確認の為、ウッドワンショールームに行ってきました。

思えば、ウッドワンのショールームは前回2月4日にふらっと行っただけで、きちんと予約を入れて話をしに行くのは初めてでした。



憧れのシステムキッチン、Su:iji(スイージー)!
今思えば、このネーミングは炊事=スイージーというダジャレなのでしょうか…??

やっぱりオークの風合いは素敵…。
と思って作業台の上を見てみると…。

おやぁ…??



…オークに新色が出てるではないですか!

今まではクリア塗装のみだったのですが、新しくミディアム色とダーク色が追加されていました。

ミディアム色もクリアよりかっこよくなる感じ。

若干、こちらの新色のカラーもいいかな…、と思ったのですが、
せっかくのオークに塗装をするのもちょっともったいないような気もして…。
だったらニュージーパイン+塗装でいいじゃん、みたいな…。

そもそも展示場のオークのスイージーに一目ぼれしてここまできたので、ここでカラー変更するのも信条に反する気がします。
床材などもこのオークに合わせて選んでるので、浮気せずにクリアのまま行くことにしました!


スイージーは大体のこちらの希望は伝えてあるのですが、加熱機器とレンジフードのみカタログを見てもいまいちピンと来ていなくて、話を聞いて決めたいと思っていました。

【加熱機器】
実家や現在の賃貸マンションなど、自分が使用していたものがずっとガス加熱機器だったので、
なんとなくIHクッキングヒーターという発想もなく、ガスコンロにしようと思いました。
トッププレート寸法は600mm、トップの材質はガラス、ゴトクの材質はステンレス希望。


以上の条件で絞り込むと
・リンナイ「BEIZ」(ベイズ) 218,000円
・ハーマン「piatto」(ピアット) 180,000円
の2つのどちらかになりそうでした。

この「piatto」はハーマンがウッドワン用に卸してるものらしく、


うーん、上位機種の「DELICIA」(デリシア)も気になるのですが、
寸法が600mmではなく750mmなんですよね…。
加熱機器の為にワークトップが150mm狭くなるのもなんか違う気がするし、
そもそもグリル部分の機能差がいまいちよくわかりません…。

と、悩みに悩んでいたら、ウッドワンの方曰く、
「東京ガスさんのショールームへ行くと、ここよりも多くのガス機器が展示してありますし、お話も詳しく聞けると思いますよ」とのこと!

せっかくだし、なんとなくではなくきちんと納得して決めたいな、と思い、
ガス機器はひとまず保留し、後日東京ガスライフバルに行くことにしました。

【レンジフード】
前回ウッドワンに来た時、10年間お手入れ不要というオイルスマッシャーフードを進められて、じゃあそれで!と仮決定していたのですが、
今回、お話してくれた方の話を聞くとちょっと微妙そう…。

メーカーは内部の汚れを90%軽減する=10年間お手入れ不要と言っているが、この試験によるデータをどこまで信じて良いものか…。
オイルスマッシャーは内部の奥のファンやケーシングは自分では取り外しがかなりしにくく、業者さんに頼むことになるそうです。

だったら、ミーレの食洗器もあるし、お高いオイルスマッシャーではなく、普通の取り外し可能なレンジフードでいいんじゃないかという結論に達しました。




お値段お安いこちらのスリムタイプ(シロッコファン)に決定!
ファンもケーシングも外してミーレに突っ込む予定!




水栓はこちらのグローエのスワンネックです。
浄水器一体型水栓で憧れのスワンネックだとこのタイプのみになります。




キッチン周りは最初にタイルを貼ろうかと思っていましたが、
お手入れと値段の問題で無難にキッチンパネルになりそうです。
どれもいまいちピンとこないんですよねー。
もう少しグッとくるのが欲しいものですが、致し方なし。


他の変更点としましては、
・キャビネット内にインナー引き出しを追加(オプション)
・スクエアマルチシンクに水切りカゴ、バット、アンダートレイを追加(オプション)
・キャビネットのボトルラックが結構高いので、無しに。

憧れのミーレの食洗器は大容量の幅60cmです。
ウッドワンの方もお勧めしていました。
レンジフードのファンもケーシングもなんでもござれ。

洗面化粧台のタイルの色も保留していましたが、落ち着いたベージュに決定。
カップボードは特に変更なし。

レンジフードをお高いオイルスマッシャーからお安いのに変更したので、少し費用が浮きました。
この費用でガス加熱機器のランクアップさせちゃおうかなー、と考えています。
お次は東京ガスライフバルにてガス加熱機器の検討です。

↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.05.23 01:26:22
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ゆう・K

ゆう・K

コメント新着

薩摩の母@ Re:デリシア ステンレス製五徳 一週間使用後(04/28) ステンレスゴトクお手入れの裏技 息子が購…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: