すずのお部屋

すずのお部屋

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

suzu0627

suzu0627

お気に入りブログ

丹波ささやま人形劇… 神戸のアマ人形劇団さん

☆ココロ☆のページ ☆ココロ☆さん
気ままに のんびり… tempest88さん
お買い物ダイアリー pyuasouruさん
怪獣との毎日 yutann0206さん
み~のんの今日もH… み〜のんさん
MY SWEET HOME maoooさん
あみちゃまの世界へ… あみちゃまG!さん
お母さんの秘密? 0kaasannさん
Nakao Yuusuke.com 中尾ゆうすけさん

コメント新着

suzu0627 @ Re[1]:息子も高校生になりました(笑)(04/16) yuccamamaさん コメント、ありがとうござ…
yuccamama @ Re:息子も高校生になりました(笑)(04/16) SUZUちゃん、ついに日記更新ですね。おめ…
suzu0627 @ Re:ご無沙汰しています(*^_^*)(04/05) tempest88さん なんとも2年ごし?の返信…
tempest88 @ ご無沙汰しています(*^_^*) 久しぶりにお邪魔しました。 お嬢さん、…
suzu0627 @ Re[1]:娘も高校生になりました(^^ゞ(04/05) yuccamamaさん お祝いコメントをいただき…

フリーページ

ドラマについて語ります♪(#^ー゜)v


ドラマについて語ります♪2


2002年4月ー6月ドラマについて


新製品チェック♪(「カール」変り種味)


「PUCCA」キャラメル味


かっぱえびせん(変り種味)


ビスコパン・グリコパン


じゃがりこ(ジャガバター味)


冷やしカレー(チキン味)


カルピスパーラー・さくらんぼ味


「マック卵マン」・「フキゲン」


チュッパーズ(スティックヨーグルト)


みっくちゅじゅーちゅ


コアラのマーチ(ミルクプリン味)


ミスタードーナツのメロンパン


マンゴーポッキー&マンゴとシトラスコロン


パストラミチャパタサンド


キャラメルコーン(変り種味)


ボンカレーパン


「RAKUDA」「WELL」


簡単料理レシピ♪


いただきもの*^^*


全日本愛玩動物倶楽部 会員証


キリ番プレート


UNOさんからのクリスマスプレート


残して置きたい感動した言葉など


夫婦の絆メルマガより


自分の気持ちを伝えてますか?


ドラマの中に出てきた詩


「即効!心のビタミン」メルマガより


「夫婦の仲の特効薬」メルマガより


ワーキングママの子育て術byぴっかりさん


「嫁姑心の窓」メルマガより


「ねえ、パパこっち向いて」メルマガより


「育児は育自」特集


「世界がひとつになるまで」歌詞


プラス思考


子育てママへの応援歌 『心の宝石箱』より


「愛する人に愛される方法」メルマガより


映画 十五才 学校IV より


TOKIOの「自分のために」の歌詞


高橋尚子さんのメッセージ


ぽっかぽかCDの歌詞


金子みすずさんの詩


2011年03月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
3月3日に息子の小学校最後の学年行事の「お別れ会」があり、だんなも仕事の休みをもらって参加することに。
上の娘の時も恒例で6年生の時には「お別れ会」があり、その時は校内スタンプラリーをしてから、スライドショー(入学時の写真と親からのメッセージを紹介)があったのですが、今回は5年の学年行事の「大縄跳び」が新型インフルエンザの影響で中止になったこともあってか、スタンプラリーの代わりに「大縄跳び」をすることになっていたのです。

それが、全員で一緒に飛ぶものだと思っていたら、1人ずつ順番に入って飛ぶものだったので失敗がかなり目立つので、どうしようかと思っていたら、申し込み時にはだんなが出席できるか分からなくて、一人で申し込んでいたため、だんなだけの参加でよくなってほっとすることに(-。-;)
そのだんなもちょっと足をひっぱる形(だんなの前に飛ぶ子が下手だったからと言い訳してましたが(笑))になったようだったんですけれどね(^◇^;)

そして、スライドショーは、娘の時と同じ役員のお母さん(ちょうど私の子どもと同じ学年にお子さんがおられて、パソコンに詳しい人)が作成してくださったようなのですが、娘の時より進化した形になっていて、すごくよかったのです。

娘の時は写真だけの紹介で(赤ちゃん時と入学時の2枚でしたが)親からのメッセージは読みあげる形だったため、子ども達が写真を見て盛り上がっているとメッセージが聞き取れなかったりしてたのですが、今回はメッセージもスライドの中で紹介されていたり、バックミュージックで音楽会の合唱や演奏や選曲センスのある音楽が流れたりして、感動的な、見ごたえのある内容になっていたのです。
入学時の写真では誰なのか分からないほど成長した子がいたり(うちの息子含(;^_^A この頃はほんとにかわいかったのに)あまり変わってない子もいたりして、子ども達も盛り上がってましたしね。

広夢入学時写真

ママ友のだんなさんも参加されていたのですが、泣いていたようでした。
私もうるうるはしてたんですけれど。。

息子だけじゃなく、他にも間違った漢字になってた子もいたようなのですが、せっかくいい企画だったのに、最後の詰めが甘くなってしまったようで、残念でした。
(お疲れだったのかもですが)

そして、子ども達自身が企画して、卒業式に先生方に「いきものがかり」の「ありがとう」の歌をプレゼントしようと考えて、練習もしてきたようなのですが、校長から卒業式にするのは難しいと言われたらしく、今回、それを披露することにもなり、休み時間や放課後を使って先生に内緒で作成した「のぼり」もあったりと、卒業式にできたらもっと盛り上がったんじゃないかと思うほど、ほんとに感動的なお別れ会でした。

お別れ会 のぼり


3月6日にはソフトのお別れ会があったのですが、監督から(本当の監督は途中で辞めてしまったので、コーチだった方からですが)修了証書や寄せ書き、記念品(名前入りスポーツタオル)などもいただいたり、コーチと1人のお母さんの漫才や、子どもから親へのメッセージ(事前に書くようになってた手紙)の披露など、笑いあり、涙ありのものでした。
(1人の子のお父さんが号泣してたもして・・私ももらい泣きしそうだったのですが・・だんなは笑いを取るほうを選んだようでした(;^_^A )

お別れ会の後は、親子試合(途中から雨が降ってきてしまって早めに終わることになってしまったのが残念でしたが)などもあって、私もバッティングしなくちゃいけなかったりしていたのですが、見事に凡打でした(手を抜いてくれたボールだったので、当てることはできたのですが、息子は当てることができるとも思ってなかったみたいでした(^ー^;)

ソフト修了証書

お父さん、お母さん、チームのみなさんへ

今までありがとうございました。
ぼくがソフトに入る前は、ルールもあまりしらず、たまに、お父さんとキャッチボールをしたり、バッティングセンターに行くくらいでした。
また、学校のスポーツテストはソフトボール投げは、四年の時20m足らずしか投げれず、50m走は五年の時9秒も切れない位おそかったです。
でも、ソフトに入って、ルールもだいたい分かり、四年の時の倍くらい遠くに投げれたり

こんな事ができるのもみなさんのおかげだと思っています。
ルールを分かりやすく教えてくれたチームのみんな、お父さん。
またバットのふり方がおかしい時、あかせコーチや大江コーチが熱心におしえて下さった時もありました。ある時はキャッチボールではじめのころぼくがぼうとうをほりまくっていた時
いとうコーチを走りまわさせた時も思い出します。
また、朝早くからお弁当を作ってくれたお母さん。

みんな、みんな、感謝の気持ちでいっぱいです。
ぼくは、このチームで本当に良かったです
本当にありがとうございました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月22日 17時25分14秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:小学校最後の学年行事&ソフトのお別れ会(03/06)  
kinkin-ms  さん
卒業シーズン。
保護者の目がうるうるする時期ですね。 (2011年03月22日 22時02分28秒)

Re[1]:小学校最後の学年行事&ソフトのお別れ会(03/06)  
suzu0627  さん
kinkin-msさん
日記を更新できてませんが、卒業式も終わってしまいました。ビデオ撮影しなくてはいけなかったのもあって、そちらに気をとられて、感動が薄まってしまい、どっぷりひたれず残念でした(×_×;) (2011年04月01日 21時36分17秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: