全1088件 (1088件中 1-50件目)

風邪引いて撮影に出かけずにいるうちに、ソメイヨシノもだいぶ散ってしまいました・・・今日は天気も良く寒く無さそうだったので、少しプラプラしてみました。桜の写真も撮ったけど、納得いくものが無いので、他のお花や店先の写真を掲載します。今に始まったことじゃないけど色んなものに興味がいっちゃって、テイストや被写体に一貫性が無いのよねぇ。
2014年04月05日
コメント(0)

一月に河口湖で撮った写真を今更整理してみました。あのとき、EOS君が壊れて、オートフォーカスではピント合わなくて、富士山みたいな大きくて分かりやすい被写体にもかかわらず、ピンボケ量産・・・でも、まともに撮れてるやつもありました。我ながら、ベタな富士山の写真。あの威風堂々たる姿を前にして、正直正面からドカっと撮ることしか思い浮かびませんでした。硬派な写真、実はわりと好き。朝やけの赤富士湖岸から富士を望むEOS Kiss X4君の最後の作品は富士山とあいなりました。もう新しいやつ買っちゃったので(ホワイトちゃんと命名。Kiss X7)、今度はもう少し丁寧に扱って壊れないようにしたいと思います。
2014年03月19日
コメント(0)

東京は大雪ですね。買い物ついでに雪景色を撮影してみました。雪が降ってる時の、喧騒が雪に吸い込まれていく静寂感が好きです。その感じ、写せたかしら?EOSが壊れてしまい、充電されているのがサイバーショットだけだったので、コンデジでの撮影になります。背景ぼかせないので、花が撮りにくい。。。ほんの10分ほどの撮影時間だったけど、寒かった・・・肉まんを2つ買って、コートの中に入れて、ホッカイロ代わりにして帰りました(^_^)
2014年02月08日
コメント(0)

クリスマスも目前ですね~。家族で集まってクリスマスパーティをしました。いつもご馳走になってばかりなので、今回は作ろうと思いまして以下の料理を作りました!・ローストビーフ・アイスバインのポトフ・きのこのクリーム煮・プチトマトのピクルス・牡蠣のコンフィローストビーフは味は良かったのですが、切り方が分厚くて硬かったのがちょっと失敗でした。全体的には好評でしたが、大人向けな味つけだった姪っ子受けはいまひとつ?だったかもしれません。写真撮り忘れてだいぶ箸が進んだ状態でパチリ。タコのマリネは義妹、湯葉は実母の作です。ケーキは義弟が作ってくれたものなのですが、スポンジのキメが細かくて、生クリームの硬さや甘さもちょうどよく、美味しかったです。スポンジは一回作って納得いかず作り直したとか・・・職人ですね。人の家へ出張料理というと一見面倒くさそうですが、自宅に招く場合と違って片づけと掃除は不要なので、私的には楽でした。出張料理人ご希望のお友達の皆さんはお気軽にどうぞ。
2013年12月23日
コメント(0)

まだ11月ですけど、街中もクリスマスムードになってきましたね!今日は暖かかったので、イルミネーションの写真を撮りました。
2013年11月17日
コメント(3)

先月は友人の結婚式続きで、余興やら、二次会のカメラマン担当やらで忙しくも楽しい月でした。動画と静止画を一人で両方撮ったら、なかな大変でした。踊り、歌、入場、終わりのスピーチは確実に動画で押さえてあとはだいたい静止画メインで撮りました。動画に集中するシーンでは他の人に写真を提供してもらうよう、事前に会場にいるカメラ小僧に頼んでおいた方が安全ですね。正式にカメラマンを依頼されていた二次会では運良く腕の良い一眼レフ保有者がもう一人いらして歌のシーンも撮っていたので、後からフォトブック用に提供いただきました。動画撮影してみて思ったのは、動画専用の三脚欲しい!水平にクルクル回るやつ。手持ちは厳しいです。あとは集音マイクがあるとなお良いですね。顔が写って無い素材フォトも撮っておくとアクセントになって、フォトブックや動画編集の際には便利ですね。こんな感じの写真↓ 正直ポートレートより静物写真の方がどっちかいうと得意。
2013年11月11日
コメント(0)

食い倒れグルメ2週目です。銀座の名店アピシウスへ行ってまいりました。テーブルのお花もクリスマスっぽい季節感。お友達に迷惑かかると悪いので今週も大人しくコンデジにしておきました。しかし、個室だったので一眼でも大丈夫でした…プレリュード(前菜)エスカルゴのパイ仕立て鴨のフォワグラのポワレクエのエチユべ和牛ロース肉のビトック写真がありませんが、ワゴンでチーズとケーキが運ばれてきました。ゴーダチーズを少しと、チョコケーキ、モンブラン、アップルパイを頂きました。最後に小菓子が出てきて、マシュマロを2つ頂きました。フレンチと言えば、食後のデザートが甘美過ぎていつも食べ過ぎてしまうわけですが、今回もスイーツが大変美味しく…完全に胃のキャパオーバーな量を完食。帰宅後胃がちっとも落ち着かず、夜中の2時に胃薬飲んで寝ました。今日は病人並みの軽食で胃を休めたいと思います。お料理の方はクエと和牛が特に美味しかったです。前菜・クエ・和牛の3品にデザートで十分だったかな。主人はトラディショナル・コース、私は現代風コースを頼み、シェアして食べました。主人の方はしっかりした味付けで、ガッツリ系でした。私的には現代風の方が食べやすかったですが、どこのフレンチも日本風にアレンジされている中正統派フレンチを食べたい方には貴重なお店かもしれません。
2013年11月10日
コメント(0)

すっかりブログご無沙汰してます。たまにはグルメレポート。今晩は寿司・和食の三谷にお邪魔しました。毎回手の込んだお料理の数々、どれも絶品です。そしてお酒とのマリアージュも素晴らしい。カウンター席で一眼レフは無粋なのでコンデジですが、まずまずの写りかと思います。全品は撮影してないけど、お料理の構成は何となく分かるかと。お酒好きの皆さんはまずシャンパンから。白エビとキャビアの一品。シャンパンと合う。アワビ美しい~。良いマグロが入ってるらしいですぞ。二杯目シャンパンは濃厚なお味。日本酒も外せないね。日本酒にはバチコ~。香ばしい穴子は秋らしいお洒落なお皿で。スジコのたまごかけご飯。濃厚。マツタケの土瓶蒸し。旬ですなぁ。肉厚のホタテが隠れています。和食でフカヒレを食べれるとは!マグロ、芽ネギとの組み合わせが絶品。寿司は手渡し。クリーミーなマグロの漬け。あなごの握りもイイネ。かんぴょう巻きも絶妙。ご馳走様。
2013年11月02日
コメント(0)

花と植物の写真続きで、興味の無い方にはすいませんが、富良野ではプリンスホテルに滞在したので、風のガーデンも見てきました。緒方拳と中井貴一が出ていたドラマ「風のガーデン」の舞台となったお庭です。建物入れて引きで撮った写真もあるんですけど、あんまりにも記念写真的すぎるので、植物をマクロ撮りしたものを載せておきます。植物に詳しくないので、名前が分かりませんが・・・旅行から帰ってきて、DVDで風のガーデンをレンタルしてみました。リアルタイムでも時々見ていたのですが、通して見ると泣けますね。何といっても、緒方拳さんの演技が凄いなあ。末期ガンで病気を隠して撮影に挑んでいて、撮影直後に亡くなったという本当に最後の作品です。末期のすい臓がんの息子を自宅で看取る医師の役なので、心境的には色々辛いこともあったのでは?とも思うのですが、達観の境地みたいな演技にも見え、何とも穏やかな笑顔が印象的でした。さて、次の日記ではお寿司や海鮮の写真を掲載しようと思います。
2013年09月01日
コメント(0)

富良野といえば、ラベンダーですが、お盆時期はもうシーズンオフ。本土より一足早くコスモスが咲いていてとっても綺麗でした。富田ファームは、他にも色々咲いていて、とても色鮮やかだったのですが、個人的にはコスモスが一番好きだったので他の花はあまり撮影せず。秋はなぜか切ない気分になるけど、コスモスは秋の空気にぴったりでどこか儚げな風情が良いんですよね。
2013年08月31日
コメント(0)

今年の夏休みは北海道に行きました。ニセコ・小樽・富良野と行ってきましたが、富良野からご紹介します。羊の丘というジンギスカンのレストランへ行ったのですが、見晴らしが良くて、美味しくて素敵なところでした。イギリスのミッドランドの田舎みたいな風景が見えるテラス席。この羊君たちは食用じゃないんだけど、ジンギスカンのレストランに羊が飼われているとは何だか、シュール・・・裏庭は一面ひまわり。北海道のひまわりは小さめのものが多い。ジンギスカン、うまい~。ジュージュー焼くぞ。他店と比べて、特ににおいが少なく美味しい新鮮なラムを使っているとかでとっても美味しかったです。星は取ってないけど、ミシュランにも掲載されたらしいです。
2013年08月31日
コメント(0)

頭のテッペンがじりじりするほどの日差し。私も日傘持ってくるべきだった・・・モネの絵画みたい。赤い傘の下でお茶でもいかが。逆さ富士じゃなくて、何ていうのかな?京都のお寺や神社は絵になるねぇ~。
2013年06月30日
コメント(0)

所用で一泊で京都へ行ってきまして、少し観光もしてきました。清水寺の参道を歩く浴衣カップル。良いですね。清水寺の入り口で休む観光客。外国人も多い。境内で妙に気になった場所。なぜかカメヤマローソクのベンチに「禁煙」の文字。後ろ側には携帯の充電器。何でも有りな感じがある種、妙に日本っぽいような。アジサイが綺麗でした。土産物屋の軒先。
2013年06月30日
コメント(0)

先日誕生日だったので、主人がお花を買ってきてくれました。My husband bought me a bunch of flowers on my birthday!誕生日プレゼントにはボストンのフォーマルパーティに参加する際に着用したドレスをもらいましたが、当日何も無いとかわいそうだから、と仕事から帰ってきてわざわざ買いに行ってくれました。(パーティでのドレス着用写真はfacebookとmixiをご参照ください。)そろそろ年取りたくないな~と思いつつ、色んな方からFacebookやMixiやメールでお祝いメッセージをもらい、家族に祝ってもらえるというのは、本当にありがたいし嬉しいです☆Many thanks to those who sent me birthday messeages on facebook and other SNS services.
2013年06月30日
コメント(0)

ウォーターフロント地域をぶらぶらしてみました。ワールドトレードセンターにかかる橋からボストンの街並みが一望できます。Nice city view from the bridge on Boston World Trade Center.観光向けのクルーザーが停まっていました。A cruiser at the port赤レンガ倉庫があり、何となく古き良きアメリカの港っぽい雰囲気でした。Red brick warehouse reminded me of old good America.Seaport hotelでクラムチャウダーを頂きました。別にクラムチャウダーで有名な店ではありませんが、味は良かったです。こっちの食事は量が多いので、軽いランチならスープだけで十分。I enjoyed clam chowder at Seaport hotel. It was large enough for my lunch.
2013年06月19日
コメント(0)

ボストン美術館でサムライ展を開催していたので、見に行きました。興味深い甲冑やお面が色々展示されていました。There are a number of interesting helmets and masks which Samurai used.Head-shaped helmet(ずなり兜)眉毛と耳があってなかなかリアルで面白い。Mask with a small Buddha statue仏像のつきの賑やかなお面アメリカ美術の展示も簡単に回りました。絵画も色々ありましたが、ティファニーのステンドグラスが華やかで良いなと思いました。I've seen American arts section as well.Tiffany's stained glass works were gorgeous and stunning.
2013年06月19日
コメント(0)

アメリカのボストンから日記を書いています。主人の会社のイベントに同行して、こちらに来ていて滞在4日目です。昼夜がちょうど逆転しているので、毎日午後の4時~6時頃耐えられなくなってお昼寝して朝は5時頃起きています。梅雨の日本とちょっと似た気候で、意外と蒸し暑く、連日夕方に雨が降っています。ボストンレッドソックスの本拠地、FanwayParkで行われたパーティに参加しました。はじめはあいにくの雨だったのですが、晴れてきて綺麗な虹と夕日を見ることができました。We had a party at Fanway Park where Boston RedSox plays.It was raining when we arrived, but it stopped in one hour, and we could see beautiful rainbow and sunset.バンドの演奏を聴いたり、館内ツアーに参加したりして楽しみました。We enjoyed music and watching people who dressed like circus members.
2013年06月19日
コメント(0)
![]()
フライング気味ですが、昨日、実母と義母と母の日のプレゼントを買いに行きました。行き先はアシックス・ウォーキングという靴屋さん。足の計測をして、足形にあった靴を進めてくれるというのが特徴の店です。計測した結果、お母さんたち二人ともがサイズの間違った靴を履いていたことが判明。義母:いつもの靴⇒23センチ、幅は2E~3E程度の広めのもの お悩み ⇒足裏にタコのようなものが出来る 実際の足形⇒実寸21.6センチ、足囲は2E程度 22センチ、2Eの紐靴を購入。 大きい靴を履いて足が泳いでしまいタコが出来ていた可能性が高いそうです。実母:いつもの靴⇒23.5センチ、幅は2E~3E程度の広めのもの お悩み ⇒紐靴とブーツ以外は前すべりしてイマイチ歩きにくい 実際の足形⇒23.5センチ、足囲はD程度で細身 一番細身の靴がE幅ということで、E幅にセミオーダーの中敷きを制作してもらいました。 「こんなピターっとした靴初めて!」と感動した様子。私:いつもの靴⇒スニーカー23センチ、ヒール靴22.5センチ お悩み ⇒大抵の靴は前すべりしてかかとが抜ける。 実際の足形⇒ほぼ23センチ、足囲は左がB、右がC~D程度で細身。 店員さんは申し訳なさそうな様子で 「一番細身のEでも少し緩いかもしれませんね・・・」ということで購入せず。親子だから骨格が似ているということはあると思いますが、3人中2人は幅がD以下なのに、E幅までしか用意が無いというのは如何なものか…アシックスさん、計測販売やるなら、せめてD幅作りましょうよ。日本人は緩めの靴を好む人が多く、サイズの大きめを履いている人が大半だとか。皆さんも一度計測してみてはどうでしょうか。外反母趾やかかとの傾きなども細かく調べてくれて、参考になりますよ。こちらがゆかちんの計測結果(クリックすると拡大してみれます)↓アシックスとは関係ないですが、今年に入って購入した靴の写真。靴が好きなので、好みのデザインで歩けそうなものを発見するとつい買ってしまう…ドイツの健康靴Trippenのブーツ。冬物セールのときに購入しました。若干緩いので、分厚い靴下履いてしっかり紐を締めあげるとちょうど良いです。コシのある弾力性のインソールが素晴らしく、歩きやすいです。ゴム底がすり減ってきたら補充や交換などショップで受け付けてくれるそうです。修理しながら10年くらい履けそうです。スペインのエスパドリーユ靴メーカー、Gaimoのサンダル。足首を紐でぐるぐる巻きにして固定できるし、厚底で傾斜は大きくないので、ヒールが7センチあるのに意外と歩けます。国内メーカーが細幅でも履ける靴を作ってくれないので、外国製の靴を買うことが多いです。特にコンフォート系はデザインが中年向きの2E以上のものばかりだし。
2013年04月29日
コメント(0)
![]()
ここのところ寒い日が続いていて、冬に戻ってしまったような天候ですね。春らしいワンピースでも買おうかしら~と思っていたところ素敵なラップワンピースをネットでオーダーメイドできるショップを発見。沢山のプリント柄から好きなものを選べて、デザインも袖の長さやスカートのプリーツ、リボンの形まで好みのものを組み合わせてウェブ上でシュミレーションできるようになっています。こちらが私がデザインしたもの↓試着できないと心配ですが、問い合わせたところ、試着用のサンプルを送ってくれました。5号サイズのサンプルを着用したらぴったりでしたが、胸元の開きが少し大きいと思ったので、1センチ詰めたデザインでお願いしました。オーダーしてから1か月ほどで届いたので、着用してみました。結婚式に参列してもOKなくらいに華やかですが、別に会社に着ていってもおかしくない感じで使いやすそうです。生地もしっかりしているし、お値段3万円でセミ・オーダーメイドにしては良いと思います。二の腕、スカートの部分にギャザーが入っていて、ほどよくボリューム感があって、露出が多すぎず適当に体型カバーできる感じです。ふっくらした体型の方は着やせしそうですし、私のような体型でも貧相に見えず、良い感じ。こちらのサイトからオーダーできます↓http://www.atelys-the-shop.com/ アトリス・ザ・ショップまた、伊勢丹のオンラインショップでも取り扱っているようです。
2013年04月21日
コメント(0)

忙しさにかまけて、更新をさぼっていたら、あっという間に春爛漫ですね!先週末は実家の近くで大学の友人とお花見して、今日は箱根強羅公園で色んな花を見てきました。強羅公園はソメイヨシノはまだ3分咲きぐらいでしたが、色んな種類の植物があるので何かしら楽しめて良い場所ですね。ところで、先月あたまのピアノ発表会は無事終わりました。結構間違えちゃったけど、まあ良かったのではないでしょうか。楽しかったし。1枚目は恵比寿ガーデンプレイスのチューリップ。まるで外国みたいですね。2枚目・3枚目は箱根強羅公園で撮ったもの。タムロン90mmマクロで撮ったら、柔らかい春らしい絵になりました。
2013年04月07日
コメント(2)

3月2日(土)にピアノ発表会に出ます。ピアノ始めてから約2年半経ち、発表会は2年ぶりですが、この1年半ぐらい練習さぼりがちだったので、あまり上達していないです。今回は私がメロディー、お友達が伴奏で2台のピアノで出演予定です。ピアノつながりではなく、翻訳つながりの友人なんですが、前回の発表会の動画を見てくれて「連弾やりたいね~!」と盛り上がり、ピアノ教室の生徒以外もゲスト出演可とのことだったので、一緒に出ることになりました。お互いそれぞれ練習は進めてはいたのですが、スケジュールがなかなか合わず、つい3日前からやっと合同で練習を開始したので、あと2週間ありますが、完成にはまだまだな感じです。別々に弾いて何となくできていても、合わせるのはまた別の話で、難しいです。先生が伴奏やってくれてると、向こうが合わせてくれるので全く気がつかなかったことも多く、素人同士でヤンヤ言いながら合わせていく作業も勉強になります。また一人で弾くのとは違う楽しさもあるので、ピアノデュオで出れてよかったなと思っています。当日はミスなど気にせず、楽しく弾きたいと思います。ひょっとして、ズレてガチャガチャになっても、ご愛嬌!============ピアノライブ 開催日時3/2(土)第二部 午後2時頃~4時30頃曲目 FLY ME TO THE MOON前売り2000円、当日2500円(1ドリンク付)会場 赤坂Bflat (赤坂駅から5分)============素人の演奏なのに有料で申し訳ない感じですが、暇つぶしにのぞいてみようかと思う方いらっしゃったら、コメントください。ここの会場は飲み物食べ物もオーダー出来るし、出演者は全員大人(中学生以上)なので、固唾を呑んで応援するステージママもおらず、まったり気軽に聞ける感じです。
2013年02月17日
コメント(0)

今月で結婚10周年なので、記念にダイヤモンドのリングをもらいました!婚約指輪より凄いやつ。1.25カラットの迫力の石を真ん中にぐるっと一周小さなメレが124石(計0.48カラット)でかなり華やかなリングです。Graffというイギリスのジュエリーメーカーのもので銀座のペニンシュラホテルの店舗で購入しました。採掘からカット、デザイン、販売まですべて自社でやっている世界的に有名なダイヤモンドジュエリーメーカーだそうです。店内は豪華絢爛でクラクラするようなダイヤモンドが沢山並んでいました。特にイエローダイヤが有名で、とっても綺麗でしたが、ベーシックな透明にしておきました。人生で色んな選択をしていますが、主人と結婚したのは人生最良の選択でした。うふ。ダイヤモンド買ってくれるからとか、そういう現金な理由ではなくてね。これからも仲良くやっていきたいと思います。
2013年02月09日
コメント(0)

今日はすごい雪ですね~。ひどい荒れ模様なので家で大人しくしていた方が無難なのでしょうが、買い物がてら、恵比寿ガーデンプレイスのライトアップを撮影してみました。カメラが濡れて大変なので、10分も撮影しないうちに撤退しましたが。こんな状況下で撮影している人は私くらいでした(笑)ファンタジーの世界みたいで綺麗でしたが、寒かった・・・
2013年01月14日
コメント(0)

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。年末は恒例の蓼科へスキーに行きました。写真はそのとき、ブランシュ蓼科スキー場で撮影したものです。年始は実家へ日帰りで訪問し、1月3日は千葉の市原へゴルフに行きました。ゴルフはスコアはいつも通りにダメダメでしたが、ゴルフから戻ってから、どうも喉がイガイガするし調子が悪い。5日の朝、節々が痛むので病院で熱を測ると8度4分あったので、インフルエンザの検査をしたのですが、陰性でした。お医者さんに「1月3日に寒い中ゴルフをしてから調子が悪い」と話したら、「ひょっとして○○さんも一緒でラウンドしましたか? ○○さんは今日インフルエンザの検査で陽性出てますよ」とのこと。○○さんというのは、レッスンプロのことなんですが、確かにあの日は咳きこんでいて体調悪そうでした。「発熱したのが今朝だとまだ検査に出てこないので、 明日も熱が引かないようなら、再検査に来たら?」と言われ、翌日再検査したら、陽性でした。ちなみにこの検査の内容は、鼻の粘膜を綿棒で擦り取って粘膜にウィルスがあれば、検査キットに赤く色が出るというもの。「A型で陽性が出ているけど、色が薄いピンクなので症状は軽いでしょう」とのことでした。(色の濃さでウイルスの多さが分かるらしい)インフルエンザの薬でイナビルという吸入薬を処方してもらい、薬局で薬剤師の指導のもと、その場で吸入しました。1回吸引するだけで終わりで、家で吸引不要なので簡単。薬が効いたのか、その後は熱も下がり、今日は咳と鼻水だけでほぼ元気なのですが、インフルエンザは熱が下がった後2日ほどは感染力が高いらしいので、会社は明日まで休んで家で少し仕事することにしました。主人にうつると心配なので、予防薬としてタミフルをもらいました。予防の場合は1錠服用だそうです。(発症したら2錠服用)今回初めてインフルの検査と薬を経験し、勉強になりました。・インフルエンザの検査は発症から24時間以降経たないと出ない場合が多い・インフルエンザの薬は発症から48時間以内に服用するのが効果的・予防薬としてタミフルを処方してもらうことは可能だが、保険適用外・薬による異常行動は成人には例が無いので気にしなくてよい
2013年01月07日
コメント(2)

クリスマス終了まで日本時間だとあと30分しかないですが、昨日、買い物ついでにイルミネーション写真をちょこっと撮ったので載せておきます。我が家はこの3連休は、モダンな中華料理屋でディナーを食べ、映画(エヴァンゲリオン)を見に行き、筑波のJAXA宇宙センターへ遊びに行き(アニメ「宇宙兄弟」の影響)、盛りだくさんでした。次の日記で写真入りで紹介したいと思います。
2012年12月25日
コメント(0)

Facebookは更新しているのですが、ブログはさぼりがちです。すいません。今日の写真は10月に行った調布市の花火大会のものです。最近はイベント無いと全然撮らないし、まったく作品的な写真は撮ってません。花火大会の日も、撮影はSONYのNEX(小さなネオ一眼)に高さ10センチのミニミニ三脚で、タイマー撮影のお気楽撮影です。レリース無いとタイミング合わせるのが難しかったですが、まあ何とか。今週は主人が出張でバルセロナです。帰り際に観光してるみたいで、サクラダファミリアの写真送ってきて、ちと羨ましい。最近、月1回ぐらい海外出張があって、ますます忙しそうです。今まで散々無理な働き方してきているので、もう40代なんだし、ぼちぼち体も気遣って欲しいです。でも、キャリアを追求し過ぎると、今さら後戻りも難しいのかしら・・・
2012年12月06日
コメント(2)

主人がまた車を買い換えました。最近、新古車を買うことが多かったので、久しぶりの新車です。メルセデスベンツのAMG C63です。週末に箱根にドライブに行ってきましたが、スポーツカーとは思えない快適さでぐっすり爆睡。ロータスのエリーゼとか、究極に乗り心地の悪く実用性の無い車を経験した身としては、とりあえず車酔いせずに乗れて、日常的に使えて、デザインが嫌いじゃなければ、正直何でも良いが。箱根で雨に濡れちゃいましたが、渋かっこいいお姿。マフラーももちろんAMG純正です。18インチ(だったか?)の大きなタイヤに赤いブレーキ、黒いホイールと足回りはヤンチャな印象。外装が地味な色なので、内装は派手にしてみました。エンジンがアホかと思う大きさ。6.2リッターV8だそうです。487馬力で、我が家史上最大です。エンジンを手で組み上げたマイスターのサインプレート。
2012年10月29日
コメント(6)

すっかり秋ですね。今の仕事を担当してちょうど1年経ちました。サービス開始から2カ月経つので、そろそろ落ち着いてくるかな~と思っていましたが仕事もまだまだあるのでもう少し続けることになりました。ピアノの練習もそろそろ真面目にやりたいし家の片づけもしたいし飲みにも行きたいしと思ったけどちょっと忙しいぐらいが時間を有効に使えて色んなことが一番捗ったりするかもね。Krakowで見かけた花嫁さん。
2012年10月13日
コメント(0)

centre(British English)と書くか、center(American English)と書くか、どっちにしようか、いつも迷っちゃうゆかちんです。米語だと、city centreじゃなくて、downtownになるんですかね。駅舎の屋根にメルセデスベンツのマークがあるのは、シュツッツガルトならでは。お兄さんのピンクのズボンが、どことなくヨーロッパ的。Mercedes-Benz's three-pointed star on the station roof 爽やか~に見えるが、観光するにはちと暑い日でした。A little too hot for sightseeing.そんなわけでアイスクリーム!So I had icecream!
2012年10月02日
コメント(0)

ドイツの写真もまだあるんですが、ポーランドの記事を書いて、少々力尽きた感じです。今日の写真はドイツのフランクフルト駅構内です。ヨーロッパの駅舎の鉄骨って、何か良いですよね。天井からの光のこぼれ具合も味があって。井戸端会議中でしょうか?お水飲んでるだけ?Are they gossiping or just drinking water? I have looked up "gossiping" in ALC (internet dictionary) and found an interesting sentence.アルクの英辞朗で井戸端会議の訳を調べていて、見つけた文章↓。何か皮肉っぽくてわりと好き。"Human beings have brains for thinking, not merely for gossiping about people." (Hiragana Times)「人間の頭は人のゴシップのためだけにあるのではなく、考えるためのものです。」(出典:Hiragana Times)※個人的にはこの和訳はクドイと思うが、そのまま載せておきます。
2012年10月02日
コメント(0)
久々にピアノの練習動画をUPしました。私はファンキーなのより、ロマンチックな感じの曲の方が好きな傾向にあるようでバラード曲はわりと真面目に練習しています。いつも同じアレンジの音源とあわせて演奏した動画を公開しているのですが、バラードについては、スローだからか間の取り方が音源のピアノと合わずずれるので、ソロで収録してみました。ソロ用のアレンジではないので、ちょっと寂しい・・・来年3月にまた発表会が予定されています。今回は友人と2台のピアノで、Fly Me to the Moon をやる予定です。先生にアレンジ作成を依頼中。次の次の発表会では是非バラードに挑戦したいかも~。バラードって、ごまかしが利かない分、難易度高いけど。演奏動画のリンク
2012年09月20日
コメント(0)

今日はジャズピアノの先生が出演しているコンサートへ行ってきました。鈴木楽器主催のイベントで、ハモンドオルガン演奏がメインだったのですが、我が師匠は鍵盤ハーモニカのセッションに登場。鈴木楽器の出してる鍵盤ハーモニカはメロディオンというのですが、思いのほか音色豊かで良い音で、小学校で弾いたものとまるで別物?!と驚きました。演奏者の力量が一番大きいんでしょうが、プロ用の良いものは音の響きが違うようです。今日の動画じゃないけど、ネットに師匠の演奏が落ちてました。ご興味会ったらどうぞ↓メロディオン ライブオルガンの方も重厚感のある懐かしい音色でなかなか素敵でした。エレクトーンは打ち込み主体でシンセサイザーと違いが良く分からない楽器になっているのに対して、ハモンドオルガンはあえてローテクで良い音を追究していて、方向性としてはこっちの方が好感持てる気がします。オルガンのジャズもなかなかオツでした。今日の写真は生まれたての姪っ子です。
2012年09月17日
コメント(2)

On the final day of our stay in Krakow, a small festival was held in the market square.クラクフ最終日には、広場でちょっとしたお祭りがありました。Some ladies in festival stands wore lovely traditional clothes. 伝統的な衣装を身に付けた出店の女性。おばあちゃんって何か絵になるよね~。Snacks!!ポーランドのたこ焼き?たこは入っていませんでした微動をだにしない大道芸人。Street performer stood completely still. コインを投げ入れたら、ロボットのようにゆっくりと動き出しました。When I tossed a coin, he started to move slowly like a robbot. 城壁にぎっしりと色鮮やかな絵画がかかっていました。Colorful paintings on a castle wall
2012年09月13日
コメント(3)

またしても更新に間が空いてしまいました。。。さて、クラクフ2日目は、郊外にあるヴェリチカ塩鉱を訪問しました。On the second day in Krakow, we visited Wieliczka Salt Mine located on the outskirts of Krakow.1044年から鉱山として稼働しており、現在でも少量の塩を採掘しているそうです。It has been used as a salt mine since 1044 and it is still producing some salt.鉱山というよりも、地底の迷宮という趣の場所で、沢山の部屋を細く曲がりくねった廊下がつなぎ、岩塩で作られた王様や妖精や色々な像が暗闇に浮かびあがって、不思議な空間でした。The mine was like an underground labyrinth. Many snaky corridors connect a numerous chambers and statues of kings and fairies made of rock salt are lit up in the dark.地底での探検を楽しんだ後は、お腹もぺこぺこ。塩鉱の側にある洒落たホテルで美味しいランチをいただきました。After enjoying a small adventure under the ground, we had a lovely lunch at a posh hotel nearby.
2012年09月13日
コメント(7)

クラクフ滞在の初日は、ヴァヴェル城と聖マリア教会を訪問しました。On the first day in Krakow, we visited Wawel castle and St.Mary's Church.ヴァヴェル城の内部は、色鮮やかな壁画と豪華な彫刻が施されており、大変華やかでした。残念ながら、写真撮影NGでしたので写真はありません。The inside of Wawel castle is beautifully decollated with colorful frescos and gorgeous sculpture.綺麗なインテリアももちろん素敵でしたが、個人的に一番楽しんだのは鐘のある塔を登ったことでしょうか。階段の勾配が非常にきつく、とても狭かったので、主人は「忍者屋敷みたい」と言っていました。 The highlight of the castle tour was climbing up the old bell tower.As the steps were very steep and narrow, my husband said it was like a Ninja house. 階段を登りきると、非常に大きな鐘がありました。1520年に作られたものということで、結構古いですね。この鐘に触れて願い事をすると叶うらしい、ということで皆さん並んで順に触っていました。私も触ったのですが、お願い事をするのを忘れてしまいました…残念。On the top of the tower, there is a gigantic bell which was made in 1520. People were lining up to touch it and make a wish. I also touched it, but I forgot to make a wish.... 鐘の塔からの眺めです。建物が可愛い。Nice view from the bell tower. I like the colors of houses. その後、広場のカフェで一休みしてから、聖マリア教会へ行ってみました。ちょうど教会内でコンサートをやっていて、大変素晴らしい賛美歌を聴くことができました。After having a cup of coffee at a nice cafe in the market square, we went to St.Mary Church.Luckily, a concert was held in the church and we could listen to stunning hymns. 今まで聴いた賛美歌の中で一番良かったです。特に様々な編成(オルガンとソロ、混声など)で演奏されたアヴェマリアは聴きごたえがありました。They were the best hymns I've ever heard. I especially enjoyed listening to Ave Maria which was played by several groups - organ and soprano solo, chorus, and etc.Beautiful interior of St.Mary's Church 聖マリア教会の内部。凄い。St.Mary's Church and the market square.聖マリア教会と広場 ※手持ちだとこれが限界。でも雰囲気は伝わってると思います。最初の夜の夕食、美味しかったです。Perfect dinner in the first night!パイに入ったマッシュルームのスープと、ポーランドのビールです。 Mushroom soup and Polish beer.ピエロギ(もしくはピロシキ)という餃子そっくりのポーランド料理。見た目は餃子そのものですが、具が違うので味は少し違います。Pierogi --- looks like Japanese Gyoza, but the flavor is slightly different. Delicious.英文併記したら、書くのがちょっぴり大変。英語ご無沙汰すぎて、表現が出てこない。まあ、もともと稚拙な英文しか書けなかったけどね・・・
2012年08月29日
コメント(2)

先週は友人のマグダに会いに、主人とポーランドの古都クラクフを訪問しました。マグダは2年ほど前に東京に遊びに来て、我が家に滞在したので、今度はクラクフの街をガイドしてもらいました。※マグダが読めるよう、つたない英語も併記します。I and my husband visited Krakow last week to meet our Polish friend, Magda.She visited Tokyo 2 years ago and stayed at our flat. This time, she guided us this beautiful city.日本人には馴染みが薄いですが、クラクフはヨーロッパでは人気の観光地で、日中はびっくりするほど、観光客がいっぱいでした。Krakow is an old city of Poland and it is a popular destination for tourist. In daytime, the city was packed with a number of tourists and it was quite busy. ところが観光の街だからか、朝の7時頃はまるで別の都市のように静寂で、朝日のおかげもあってか、ことのほか美しく見えました。But in the morning, it was very quiet and even more beautiful with sunrise.旅行記を複数回に分けてUPする予定です。英語付き(かなり適当ですが)なので、書く手間がちょいと余計にかかるため、ちょっとづつ短い記事で連載します。ホテルの窓から。View from the hotel.朝の広場。Market square and sunrise.ポーランドの朝ごはんにはスイーツがついていました。ポーランド人はケーキ好きらしいですが、甘すぎず美味。Breakfast. Polish cakes were yammy!
2012年08月20日
コメント(0)

ブログの更新を長らくさぼっていました。仕事も忙しかったこともあるし、習慣じゃなくなるとサボり癖が。。。さて明後日8/13(月)~8/19(日)まで1週間、ヨーロッパへ行ってきます。今年はイギリスはオリンピックの名残で人が多そう(会期中には行けないし)なので、ドイツとポーランドに行くことにしました。ドイツはFrankfurt滞在ですが、StuttgartへICE(高速列車)で日帰りして、Mercedes Museumへ行こうかなと思っています。今オーダー待ちの我が家の車(C63AMG)のエンジンが、Stuttgartの工場で、マイスターの手で組み立て中だと思うので、工場は入れないけど、博物館の隣のディーラーもちょっと覗いて「ねーねーうちの車ってどうなってる?」的なことを聞いてみようかな…などと。そんなこと聞ける雰囲気なのか、分かんないけど。ポーランドはKrakówという町に行きます。Frankfurtから飛行機で1時間半で意外と行きやすいし、うちに遊びに来たポーランド人のマグダがガイドしてくれるらしいので、楽しみです。市街の主な観光スポット(お城や教会)と岩塩採掘場(Wieliczkaというらしい。塩のシャンデリアや礼拝堂があるとか)を見て回る予定です。日本の観光客はあまり行かない町かと思いますが、どちらも世界遺産に指定されていて、ヨーロッパではメジャーな観光地のようです。8/15は市内でお祭りもあるらしく、こちらの様子も見れるみたいです。本文と関係ないですが、ハワイウェディングの写真。
2012年08月11日
コメント(2)

昨日は台風一過のせいか、素晴らしい夕焼けでした。修正もほとんどせずに、このドラマティックな感じ。都内とは思えない景色ですね。この写真、EOS Kiss X4で撮ったのですが、ちゃんと写ってるけど、実はハワイから帰ってきて調子が悪いです。シャッター押してもすぐにシャッターが下りないという不具合。入院させないといけないかも・・・です。雲つながりで強引にベットの話題。雲の上の寝心地「ヘブンリーベット」としてウェスティンホテルで採用されているシモンズのベットを購入しました。購入したのは大塚家具にあったEXEグレーシャスというモデル。高さ7.5インチ(約19cm)、線径1.9mmのポケットコイル採用でボリュームたっぷり。ダブルクッションにはせず、普通の引き出し付のベットフレームにのせてます。かなり分厚いマットレスです。ちょっと失敗したのは枕選び。主人は店員さんが薦めたものを購入したのですが私はもっと柔らかめで低いのが良いと低反発の枕を買ったら、マットレスとの相性が今ひとつ。主人の枕の方が、首の坐りがよくてずっと気持ちよく寝れて、まるで違うベットで寝ているかのような印象。寝心地はマットレスと枕のセットで決まるんですね・・・後で調べたら、堅めのマットレスには、やや高め・硬めの枕が良いらしい。明日にも主人とお揃いの枕を買いに行きます。枕も揃ったら、毎晩雲の上の寝心地だわ~(雲の上のわりには堅めだけども)
2012年06月21日
コメント(6)
![]()
楽天ブログがずいぶん長い時間ダウンしてたみたいで、最近サービスレベルの低下が著しくて残念なことです。さて、表題の件ですが、ハワイでは、かなりお買いもの三昧しました。旅先ではそれほど買い物をする方でも無いのですが、女性が何人も集まってすることと言えば、お喋りとお買いものに決まってるわけで。戦利品の写真です。マリンブルー×ハワイ諸島のデザインが可愛いバックは、PCも入り、ショルダーになって、便利です。最近、仕事でPCを持ち歩くことが多いので、早速会社に持っていっていますが重宝してます。靴が沢山ありますけど、ウェディングパーティ用にお揃いで買ったサンダルとそれ以外はコール・ハーンの靴2足です。コール・ハーンは現地で定価購入ですが、日本で買うのの半額近くでかなり割安でした。サイズ5.5にしたら、サイド・甲・かかとがぴったりで今だかつてないフィット感。もしかしたら、オープントゥじゃないと、指が当たって痛いかもしれないぐらい長さはギリギリですが、甲とサイドはバッチリです。最近は、パンプスはかねまつのミス・スレンダー(ワイズB、23センチ)で済ませることが多かったのですが、ヒール靴の場合は、かかととサイドがやや緩く前滑り気味なのが難点でしたので、今後はコールハーンで買うことにしようと思います。
2012年06月18日
コメント(0)
![]()
ハワイから帰ってきました。お友達の結婚式ということで、人物写真をかなり沢山撮りました。ウェディング会社のブログに顔出しで掲載されていたようなので、思い切ってポートレートを載せちゃうぞ。ビーチで撮った写真です。ロマンチック~。ジャンプの写真もなかなか評判です。ブーケまでおそろい。サンダルは現地調達しました!ちょうど良いのがあって良かった。心洗われるような美しい風景の挙式・パーティ会場。いやぁ~本当に良い結婚式でした。ドラマみたいに素敵なんだけど、アットホームで心がこもっていて。素晴らしい経験させてもらいました。感謝、感謝。
2012年06月17日
コメント(2)

ハワイのウエディングパーティでは、ブライズメイドでお揃いのドレスを着ます。新婦がオーダーしてくれて、ブルーが鮮やかな可愛いドレスなのですが、背中が大きく開いているデザインでして、ゆかちんは背中ニキビが出やすいのが悩みです。背中のニキビとはもう20年以上のお付き合いで、2度ほど異なる皮膚科に通って、漢方薬をもらったり、ビタミンCローションをもらったりしましたが、どうも芳しい効果が出ず。背中一面、ニキビ跡だらけで痛々しい感じでした。半ば諦めていたのですが、数か月前に、再度3軒目の皮膚科へ足を運びました。今度は定番のビタミン剤(飲み薬)の他にビタミンBの注射(週1~2回)、塗り薬はニラゾールとダラシンTローションが処方されました。ニラゾールは水虫など真菌(カビの一種)に効く薬らしいのですが、予防を兼ねて背中全面に塗るよう指示されまして、これが凄くよく効いています。どうやらアクネ菌よりもカビが主な原因で私の背中にきびは引き起こされたようで、おかげで何とか痛々しくない背中になりました。治しても治しても出てくるしつこい背中にきびに悩む貴方、カビを疑ってみてはどうでしょうか?
2012年06月05日
コメント(1)

あっという間に新緑の季節が終わって、暑くなりましたね。沖縄の写真は親へのプレゼント用フォトブックを作るのにさっさと整理していたのですが、その前にGW中に伊豆で撮った写真は撮りっぱなしでした。今日の写真は、修善寺にある素敵な甘味処「茶庵 芙蓉」で撮影しました。源頼朝の墓の近くを散歩していて発見しました。古民家の縁側から差し込み優しい光が撮影向きで、ポートレートなんか撮っても絵になりそうな場所です。最近、あちこち行っていますが、今週金曜日から友人の結婚式でハワイに行きます。ハワイデビューです!
2012年06月05日
コメント(0)

沖縄旅行中のホテルのベッドが大変寝心地が良くて、どうも家のベッドがいまいちに思えてしまう。良く考えたら、うちのマットレスはもう11年選手で寿命なんですよね~。しかも安かったし。マットレスを沢山扱ってる店を探していたら、なかなか面白い販売方法をやっている店を発見。丸八真綿青山店なのですが、事前予約制でマットレス選びのカウンセリングをしてくれるようです。具体的には、体圧分散測定センサーで腰のカーブの深さを確認してから、色んな硬さのマットレスを順番に試して、その中で一番気に入ったもので10分間試寝をできるそうです。ここのお店↓http://aoyama08.net/毎日、一日の3分の1を過ごすわけだから、慎重に良い物を選びたいですね。
2012年05月21日
コメント(0)

沖縄旅行二日目の夕方に撮った写真。天気が良かったので、夕焼けも綺麗でした。ただ、水平線の辺りには雲が多くて、沈む瞬間は見れなかったけれど。綺麗な風景写真も撮れたし、記念写真も結構撮ったので、photobackでフォトブックをお急ぎ便でオーダーしたら、あっという間に届いてビックリ。親に送ってあげようと思います。でもお急ぎ便は4色印刷しかなくて、やっぱり印刷の質がちょっと微妙でした。。。時間がかかって少し割高でも6色印刷にするか、別のところに頼んだ方が良かったかな~。
2012年05月19日
コメント(2)

すっかりブログの更新をさぼっていましたが、5月10日~13日まで3泊4日で沖縄へ行ってきました。うちの両親と義母、夫と私の5人の家族旅行。ちょうど母の日なので、旅行のプレゼントをしました。梅雨入りしたと聞いていたのですが、連日快晴でとってもラッキー。宿泊先のザ・テラスクラブ アット ブセナのエントランス。海が青いですね!夕方のカクテルタイムは、なんと宿泊者はドリンクが無料で飲み放題。テラスクラブは、ブセナテラスホテルの新館なのですが、お部屋がとっても広くて、ベランダから海が望めて素敵なホテルでした。接客が丁寧でホスピタリティーが感じられ、本当に良かったです。天国みたいなところで、このまま住みついちゃいたい感じでした。
2012年05月17日
コメント(2)
![]()
お料理は以前はレシピ通りにしか作れなかったのですが、最近多少はアレンジが出来るようになってきました。今日は、芽キャベツとゴルゴンゾーラチーズが残っていたので、これを使って何か作れないかな~とネットでレシピ調べて、家にある材料に合わせて少しアレンジ。美味しかった!【芽キャベツとハムのゴルゴンゾーラソース】作り方:1.オリーブオイルでスライスしたニンニクを炒め、香りがでたら、タマネギのみじん切りが透明になるまで炒めます。2.芯に十文字を入れた芽キャベツを軽く炒めます。3.別の小鍋に牛乳とチキンスープとゴルゴンゾーラ20g程度を入れ、弱火で温めて沸騰したら、炒めた芽キャベツとタマネギを加え、ハムをのせ、黒胡椒をかけて1分加熱。ネギの小口切りをちょっとのっけて出来上がり。ちなみにチーズはリゾット材料のあまり、ハムはお得用の生ハム切り落としが古くなっちゃったもの、ネギと玉ねぎも切り過ぎで残ってたもの。冷蔵庫の余り物のわりに豪華かつ美味でした。写真は携帯カメラなので、ちょっと微妙ですが。レストランで教えてもらったのですが、芽キャベツは芯に十文字で切り込みを入れて、ゆでる場合は2分以内をめどに固めに仕上げるのがベストらしいです。今回は事前に炒めていたので、ゆで時間は1分にしたらちょうど良かった。ちなみに昨日は干物の余りを使って、ポテトサラダを作りました。前日に焼いた干物の残り物だったので生臭くてあかん・・・と味見しながら思考錯誤したところ、カレー粉を少量入れたら、あら不思議、全然臭みが無くなりおいしい!【干物ポテトサラダ】材料:焼いた干物をほぐしたもの、ふかしたジャガイモ、万能ねぎの小口切り、マヨネーズ、マスタード(洋風のもの)、かんきつ類の搾り汁、塩、黒コショウ、カレー粉※お好みでマジックソルト、乾燥パセリ、ゆずぽんず等も入れてもよい。適当に混ぜるだけ。冷蔵庫の余り物でちゃっちゃっと料理できる人に憧れていたのですが、とりあえずネットでレシピが調べられれば、それをヒントに洋食は何となくそれらしいものが出来るようになってきました。和食の煮物や味噌料理は主人が好きじゃないので、ろくに作れないし、洋食でも複雑なものは作れないけどね。
2012年04月16日
コメント(3)

昨日の写真の正体はポピーでした!花見というともっぱら桜ですが、この時期、ポピーもチューリップも真っ盛り。ソメイヨシノは色が薄く派手さがあまりないので、なかなか納得がいけるのが撮れん。。。今年撮った中では、これがまあマシな方かな~。背景がもっと青ければ…Photoshop使って、青空にすりゃいいのかな。
2012年04月08日
コメント(0)

これ何でしょうか?お花だと分かると思いますけど、何の花かな?マクロレンズで接写、楽しいですね。
2012年04月07日
コメント(0)

ずいぶん暖かくなりましたね~。明日は大学時代の友人とお花見する予定です。これは八重桜ですかね?色が綺麗なピンクで、ソメイヨシノより撮りやすいかも。こんな素敵なお酒が売ってました。Sakuraって名前なんですね。今年も夜桜も撮りに行きたいなぁ~と思いつつ、中目黒の夜桜は、これ以外のアングル思いつかないしなぁ~…って去年の写真。
2012年04月07日
コメント(0)

以前は数年のおきに引っ越ししていたので、引っ越し前になると物を処分して、新しい家ではしばらくすっきりと生活できていました。でも、今の家は購入したので、そう頻繁に引っ越しするわけにもいかず、物が溜まる一方・・・前は主人の漫画やDVDが結構がさばってたんですけど、増えたら捨てて頂戴とうるさく言っていた結果、あんまり買わなくなったみたいで、今の家で物が増えている原因はほぼ私。。。orz主に洋服と書類と写真関連の物が増えています。半ば物置部屋になっている書斎を今日4時間かけて片づけて、粗大ごみで古いプリンター、ビデオデッキ、スーツケース、ゴルフバック、スキャナーこまごましたゴミは、大きなゴミ袋4つリサイクルに回す大きな段ボール一箱分を処分することに。使ってもいないけど捨てるには忍びないものとして、スキューバダイビングのジャケット(男女1枚づつ)、写真展で展示した写真(額装済のものは計8点)、があります。写真は「Creema」(下記URL参照)とかに出したら売れるかなぁ?http://www.creema.jp/?gclid=CKiK8LfPna8CFShNpgodITcZagむしろ欲しい人いたら差し上げるんですけども…興味あったら、ご連絡ください。額装済の作品のうち、シックなものを2枚ご紹介。モダンなお部屋に合いそうかな~。写真サイトに載せたのでリンク貼っときますね。テイストがバラバラ・・・雪の写真は和室に合いそうです。額装済の作品一覧
2012年04月05日
コメント(4)
全1088件 (1088件中 1-50件目)

![]()
![]()