ゆかいの「ありがとう」日記

ゆかいの「ありがとう」日記

PR

Profile

Yukai810

Yukai810

Favorite Blog

人生の途中でお世話… New! よびりん♪   さん

説教のプロになるこ… New! よびりん2004さん

Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

Yukai810 @ Re[1]:思いやること(04/11) あかまっちゃん2004さん >こんなに認知…
あかまっちゃん2004 @ Re:思いやること(04/11) こんなに認知症関連でブログを書かれてい…
January 17, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
えーとっ、今日のこの配色は、「色覚」による見え方の違いが
あるのだということをチラッとでも知っていただきたいなと思って
書きました。

あ、感情とか、パッと見の見えやすさとかもっていう視点で見る
ことも大事なのですけどね。


色覚異常(色盲、色弱)と、呼ばれる方がいらっしゃいます。
私の友人、親戚にいます。
小学校の時に、これらの検査をして、とても辛い思いをした方がいます。
このせいで、内定取り消された人もいます。



私は、痩せている人や太っている人がいるように、色覚もその人の
特性だと思っています。

色覚異常には、たくさんの種類があります。
多いのは、赤と緑が見分けにくいらしいです。
でも、その人は、私よりもはるかに多くの緑色を区別できます。
これも、一つの特性ですよね。


日本人の、約300万人の方が、色覚異常です。
1億2000万人に比べれば、数%です。
少数=異常なのでしょうか?

まぁ、呼び方は、よいとしても、多くの方が、いろんな特性が
あるということを知れば、よりよい色環境が作れるのではないかと思っています。


健匠館さん が、メッセージをくれました。


私が、私書箱で、色覚異常のことでいじめられた人がいるって言うことを
書き込んだ、そのお返事です。



いじめられる人も、いるんですか?
そいつは知らんかった。

俺は今まで、負い目も引け目も感じたこと無いし、笑い話にはなっても、
攻撃される言葉になるとは考え難かったので。
へえ、へえ、へえー、です。

仕事中、芝生に赤のスプレーでマーキングされて、
「見えにくいっす。俺って色弱なんで」って言った事がありました。
でもその時だって、「なーんだ、そりゃあ仕方ねーなー」で、済んでたし・・・・

偏見ある人も、いるんですか。
俺には、関係ないけどね。



いじめは、自分関係だと思います。
でも、さっきも書きましたが、やはり、もっといろんな特性を理解して

それが、もしかしたら、今正常と思っている方にとっても
必要になることかもしれないし・・・
(例えば、白内障とか緑内障、鳥目・・・)





突然ですが、


これ↓↓↓読めますか?


読めますか?

えっと、ちょっと前、んー大分前に Web Color のことで、
ちらりんと相談された内容をお話します。
あるホームページで、お客様から、肝心なところが読めないと(読みにくい)
いうメールがあったそうです。

で、その方のホームページを見ると、シックな緑の背景に
茶の文字。
結構文字が太いので、全体に重い感じはするものの読めなくもなかったのです。

でも、この方のホームページや上の画像のような文字が読みにくい方も
いらっしゃるのです。
これは、人の目の特性によるものです。

ここで詳しく書くことが出来るほど簡単なものではないので、
こういった読みにくさを解決する方法を、1つだけ・・・

背景か文字の、明るさの差を変えてください。




こんな感じです。↓↓↓

明度変更
他にも方法は、いろいろあるんだけどね。とりあえず・・・


他の方法考えてみてくださいね。
書き込みしてくださったら、ご回答しに参ります。

カラー勉強している方も、どしどしどうぞ・・・


******************************************************

 色覚異常について。

 勝手に、ネットで探してきました。
 いいのかな・・・
  でも、いろんな方にいろんな特性があること知ってほしいのです 
  なので、お借りしました。


まず、こちらを読んでほしいです。 こちら
ここもね
   私の周りに、同様に感じている同特性の方がいます。




http://www.shikikaku.jp/index.html

    一番上の、赤と緑の配色が、こう見えることもあります。
http://www.shikikaku.jp/what/f_what.html

    で、もって、食品を見分ける時には・・・
http://www.shikikaku.jp/what/f_what.html


こんなものもありました。(赤色チョーク)
http://www.tenjin-chalk.co.jp/eye-2.htm

======================================================

未処理メール整理  12:00時点で356→348(アーちょっとしか見れなかったー)

   メルマガ購読数 43+α→そのまま


  今月中に何とか未処理メール2桁にします!


メモ・・・書いてるよん。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 17, 2004 10:29:06 PM
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:これ読めますか?(1/17)  
あ~(驚)<br>色って、やっぱり配色によって、見え方、感じかたの違いがでるのですねぇ。なぁる……。<br><br>ユミルは、一番上のでも、問題なく見れたのですが……。<br><br>どうも、左側の二つを合わせて見ていると、「かぼちゃスープ」を連想してしまいます。<br>(ユミルは、食い意地張ってると言わないでね。汗)<br> (January 17, 2004 09:57:55 AM)

Re:これ読めますか?(1/17)  
片瀬 萩乃  さん
わおぉぉぉ!!!!<br>勉強になっちゃった。<br><br>あたしだったら、色そのものを変えようとか思っちゃうけど<br>色の濃さを変えるだけで、こんなにも見やすくなるんだぁ!<br><br>納得!納得! (January 17, 2004 10:28:27 AM)

Re:これ読めますか? (参考URL入れたよ)(1/17)  
ちーひめ  さん
ううう~~ん、おもしろ~~い!<br>ちーひめは上段真ん中のが、両端と比べると<br>読みにくかったけど、一応全部読めた。<br><br>でも、下の3つの方が断然読みやすかった。<br>濃さを変えただけで、こんなに違うんだね。<br><br>そういえば、サイトでも、たまに読みにくい色の組み合わせのところあるよね。そういうときは、マウスでハイライトして、字が浮き出るようにすれば読めるけど、そこまでしたくないよね、普通は。<br><br>勉強になったよ。ありがとう、ゆかいちゃん。 (January 17, 2004 10:52:59 AM)

Re:これ読めますか? (参考URL入れたよ)(1/17)  
健匠館  さん
ずーん・・・<br>俺って、弱いけど色覚異常がある。<br>遺伝らしいけど、男性に結構いるね。<br>うちの母は、「テレビの観過ぎでしょ!」って、眼科で言い張ったが・・・・<br> (January 17, 2004 11:27:09 AM)

Re:これ読めますか? (参考URL入れたよ)(1/17)  
ウチの会社や知り合いの人にもたくさんいます。<br><br>ケッコウ美術系の人も多かったりするんですが、ものすごく綺麗な配色を出してきたりします。<br><br>案外、『普通』って言われている人の方が見えなきゃいけないもの、感じなきゃいけないものを捕まえることに対して、鈍感…なのかもしれないですね。<br><br><br> (January 17, 2004 11:37:05 AM)

Re:これ読めますか? (参考URL入れたよ)(1/17)  
Hirabayashi  さん
ううむ・・・ 勉強に成ったなぁ・・・ うん!<br><br>> マッサージも、やるほうだったから、あんまり気持ちのよい<br>> 体験したことないのです。<br><br>なるほどね・・・ カワイソウ・・・<br><br>> たまには、マッサージもよいかもね。<br>> しかし、日本は高いのであった。<br><br>だよね~・・・ 日本で、して貰った事、無いけど・・・(笑)<br><br>> あの、トップの写真・・・(笑)<br><br>ははは! 次回は、ちゃんと撮る! いや、努力するので・・!<br><br> (January 17, 2004 12:48:34 PM)

Re:これ読めますか? (参考URL入れたよ)(1/17)  
DO SUPPORT  さん
実は私も色弱なんですよ。遺伝性のものです。<br>男性の場合に異常が出やすいようです。<br><br>若い頃は悩みましたねぇ~<br>子供の頃は、心無い教師の一言に傷ついたり、進路や就職ではある程度制限されてしまったり・・・<br>で、現状はというと、生活していくうえにはあまり影響はありません。<br>要は、自分自身の気の持ちようの問題!<br><br>しかし、例えば近視や遠視などと違って世間的に偏見を持たれてしまっていることは残念です。<br>自分自身もこの件についてはつい隠してしまったりしてしまいますが・・・(今回話してしまいましたが、笑)<br><br>すみません、話がちょっと違う方向に行ってしまいましたね。<br><br>確かにサイトでの色使いは大切だと思います。<br>読みにくい色の組み合わせってあるんですよ。<br>これからの時代はそのような点まで配慮されるべきでしょうね。<br>事実、私自身読みにくいサイトは途中で読むのをやめてしまいます。それだけでビジネスチャンスの逃しているともいえるのではないでしょうか?<br> (January 17, 2004 02:07:56 PM)

Re:これ読めますか? (参考URL入れたよ)(1/17)  
読めます^^<br><br>見にくいサイト、多いですね!<br><br>…そういえば、100万人感動倶楽部が重くて見にくいという苦情が!意味違う(爆) (January 17, 2004 02:18:59 PM)

メッセージありがとうございます★  
Yukai810  さん
今回のお題は、いろんな反響ありそうです。<br><br><br>★夢見るユミルさん<br>>色って、やっぱり配色によって、見え方、感じかたの違いがでるのですねぇ。なぁる……。<br><br>そうなの、見え方、感じ方いろいろ、人によって違うんです。<br>今回は、見え方の特性だけにしたんだけどね。<br><br><br>★片瀬 萩乃さん<br>色そのものを変えるのもOKですだ。<br>が、しかし、色そのものを変えても、見えないこともあるので、<br>出来るだけ簡単に見えやすくする方法を書いてみました。<br>他にもいろいろあるよん。<BR><BR> (January 17, 2004 02:53:20 PM)

メッセージありがとうございます★  
Yukai810  さん
★linclさん<br>>芦屋でしたか。大変でしたねー。おはようございます。<br>やはり人間助け合いですねー。人と間・・・・<br>あの時、行って学んだことの方が多かった。<br>まだまだ、学んだこといっぱいあるんですよ。<br>やはり、人間たくましいです。あの惨状から復興するんだから。尼崎から段々と被害がひどくなって・・・・<br>生きているって本当に有り難いですね。<BR><BR>人と間・・・ここに注目したことなかったです。<br>んーやっぱ、人ってありがたいです。<br>震災は、いろんな気付きをくれました。<br>命の大切さから始まって、いろいろなものの尊さ。<br>そして、人間。<br>一生大事にしていこうと思ってます。<br> (January 17, 2004 02:58:54 PM)

メッセージありがとうございます★  
Yukai810  さん
★ちーひめさん<br>マウスでハイライト・・・めんどくさい・・・<br>やはり、ぱっと見、読みやすいほうがいいよね。<br>好みは別として・・・<br><br><br>★健匠館さん<br>ありがとう。<br>これって、確かにX染色体によるものなんだけど、<br>日本人で数%。<br>だから、数の多いほうを正常としている。<br>でも、いろんな特性あっていいじゃんね。<br>どういう風に見えるか分かれば、みんなが見やすい、<br>使いやすいものが出来るのだし・・・<br><br><br>★へんしゅうちょさん<br>ホントですね。<br>見えることに慣れすぎていて、感覚が鈍る。<br>五感というものはそうなんですよね。<br>貴重なご意見ありがとうです。<br><br><br>★ツイてるスーパーアーティストさん<br>体調、よくなってよかったです。<br>体重は、よしとしましょう(笑)<br><br><br> (January 17, 2004 03:06:42 PM)

メッセージありがとうございます★  
Yukai810  さん
★Hirabayashiさん<br>ミンナが、いろんな目の特性持ってるんだって、<br>分かると、もっといいものできると信じてます。<br><br>マッサージしてもらいたい~<br><br><br>★DO SUPPORTさん<br>ありがとうございます。<br>日本人は、男性で5~6%、女性で0.2~0.3%ぐらいだそうですが、<br>それを1億2,000万人にかけると、すごい人数になりますよね。<br>だから、絶対、少数=異常にはしたくない・・・と思ってます。<br><br>サイトの場合は、色の区別が付いても読みにくいのいっぱいありますよね。<br>私も、途中でやめちゃいます。<br>と言うか、最初見ただけで、やめる場合が多い。<br><br><br>★売れ筋鑑定人・Dr.さんださん<br>あのサイトは、すごく読みやすいと思ったのですが・・・<br>重く感じるところはあるかもしれないですね。<br> (January 17, 2004 03:12:57 PM)

Re:色覚異常 + これ読めますか? (参考U(1/17)  
私もそうです色弱です。<br>でも気にしたことないですよ<br>でも映像あつかわないで文字<br>入力ばかりでページをつくって<br>るのはそれの影響かも? (January 17, 2004 07:45:10 PM)

Re:色覚異常 + これ読めますか? (参考U(1/17)  
ウチのサイトにも書き込みもらっちゃって…。<br>感激です。ありがとう!<br><br>ちょっとドロボーに入られた話は、書こうかどうか2週間悩んだんですけど…。ネタ?はは。そうですね。<br><br>あ、挨拶が前後しましたが、リンク、いただいていきます~。これからもよろしくお願いしますっ!<br>(*^-゚)v<br><br> (January 17, 2004 08:00:54 PM)

ありがとうございました。  
平成竜馬  さん
お忙しい中時間をとってくださりましてありがとうございました。話を伺っている中で気づきとなることも多かったです。<br><br>明日からお忙しいかと思いますが、風邪等ひかれませんように。ありがとうございました! (January 17, 2004 11:00:03 PM)

Re:色覚異常 + これ読めますか? (参考U(1/17)  
見るときの感情で、色が強くなったり弱くなったりするよね。<br>色って、ときどきの感情のバロメーターにもなりえるかな。<br><br>そういえば、その昔受けたカラーなんとか療法は、ある色のチタニウム合金を貼るだけというシンプルなものだったけど、効果はあったな~。<br><br>あやしい話ですが、今日とある新年会でオーラが見える人に色を見てもらったら、金色と赤が入り混じっている色で、しかもチャクラとやらは全開でした。<br>「・・・・・珍しい色の人ですね。 ちなみにこの色は人を導く色ですよ。 教職向きですね。 でも結婚は今年は厳しいかな。」<br><br>思わずつっこんでしまいました。<br>「ありがとうございます。 じゃあ牛乳飲んだら、一部はピンクになって結婚運は上昇ですか?(赤と白のブレンド♪)」・・・・オチはありません^^<br> (January 17, 2004 11:05:21 PM)

Re:色覚異常 + これ読めますか? (参考U(1/17)  
ちーひめ  さん
そう言えばね、子供のときに、<br>色覚異常を調べるテストをやったことが<br>あるような・・・・・。<br><br>なんか、いろんな色が混じったページの<br>数字を読まされたような記憶が・・・・・。<br><br>どんな特質の人にも読みやすい配慮って<br>今までは、あんまり考えたことなかったなあ。<br>考えるきっかけをくれて、ありがとう、<br>ゆかいちゃま。 (January 18, 2004 05:27:06 AM)

メッセージありがとうございます♪  
Yukai810  さん
★虚空菩薩ハイヤーセルフさん<br>貴重なお話ありがとうございます。<br>いろんな見え方を知りたいと思っています。<br>これからも、どうぞよろしくお願いいたします。<br><br><br>★へんしゅうちょさん<br>わぉ、リンクありがとうございます。<br>ますます、癖になりますです。(^ ^)<br><br><br>★平成竜馬さん<br>こちらこそ、遠いところ、わざわざありがとうございました。<br>また、お会いできたら嬉しいです。<br><br><br>★教育王さとりんさん<br>金と赤ってすごいよ。<br>パワー全開、人を魅了するのです。<br>アー、でも、運命の人ね・・・いつかはね。<br><br><br>★aiccoさん<br>もう、来てくれたけど、どうもありがとうです。<br>助かったー。<br>本当にありがとう!<br><br><br>★ちーひめさん<br>それは、石原式の検査だと思います。<br>感度がよすぎて、いろいろ議論されてたみたいですが、<br>今はもう使ってないのかな・・・<br>大分、配慮されたみたいです。<br>私も、カラーの勉強するまで知らなかったの。<br>みんなが、知ってくれると嬉しいです。 (January 18, 2004 07:31:19 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: